介護の隙間(すきま)

介護の隙間(すきま)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

akemi1204

akemi1204

Freepage List

March 23, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

悪質商法の対応や精神保健学ぶ

世田谷区や東京都が成年後見人の受け皿作りを急ぐ

背景に、市長村長申し立ての件数増がある。

埼玉県富士見市で、認知症の高齢者が悪質リフォーム詐欺に

あったのを受け、政府は成年後見制度の利用促進を打ち出した。

市長村長の申し立てによる後見人の選任は04年度で509件と

まだまだ低調だが、申し立てる際の条件が大幅に緩和された

ため、今後は急増が予想される。



との懸念もある。



した後見人養成に取り組んでいる。

全国の50を超える団体が加盟する「高齢社会NGO連携協議会」

は「市民後見人養成講座」を1月、全国でスタートさせる。

18時間の講座受講者には終了証を与え、地域で後見人活動

をする団体などで実地訓練を積んでもらう。

一定期間後に再研修も行う。

「他人の財産を扱ったり、高齢者の暮らしを支えるだけに

倫理を確実に守る担保をどうとるのかが課題」


と、同協議会の鷹野義量事務局長は話す。

「第三者後見人の拡充」などを盛り込んだ提言をまとめた、

社団法人「成年後見センター・リーガルサポート」の

大貫正男理事長は「地域住民の権利擁護を一義的に負う

市町村が中心となって

市民後見人を育成すべきだ。同時に、市民後見人チェックし

サポートする組織をつくることも必要だ」

と指摘している。


                      ( 読売新聞 )


  頭がしっかりしているウチに



実子もあてにならないということもあるかもしれません。

みなさんは、自分の後見人なんて想像したことありますか?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 23, 2006 12:06:41 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
つぼんち16 @ 7.14 こんにちわ カキコありがとう また…
つぼんち16 @ 7.13 こんにちわ カキコありがとう 私も…
wind0625 @ こんばんは~ 書き込みありがとうございます。 ブログ…
scm5151 @ Re:最終話  「 中田の引退と共に 」(07/04) いつかまた、を楽しみにしています。オー…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: