スキルス胃癌 サポート

スキルス胃癌 サポート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひろりん-S

ひろりん-S

カレンダー

コメント新着

にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) 二度目のコメントです。 ひろりんさんも…
にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) ずいぶん前の記事に突然コメントしますが…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) 名古屋の娘さんへ 大変ご無沙汰しており…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) にこりんさんへ すっかりお返事が遅くな…
名古屋の娘@ Re:何故あの時。。。(09/16) ひろりんさんこんばんは 6年ほど前までお…

お気に入りブログ

4毒抜き その後 winkiさん

MY HOME TOWN 多似夢さん
バレーボールチーム… まりの会HP管理人さん
純ちゃん’s House 純ちゃん1022さん
スキルス胃癌と闘っ… あり媛さん
2012年05月19日
XML
カテゴリ: 患者さんとの交流
私の場合はこのブログの題名通り、本来はスキルス胃癌患者さんのみ対象にサポート活動を行っておりました。
それが、米村先生が病院を移られ、それまでの「胃外科」「消化器外科」となり、大腸癌の患者さんともお付き合いするようになりました。
まぁ、「腹膜播種」 であれば性質の違いこそあれ、ほぼ同じなので 「まっいっか」 ってな具合です。

それが 「腹膜播種」 つながりで、子宮癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌・・・とお付き合いの幅が広がりました。
広がったとは言え、正直言うと、これらの癌は胃癌や大腸癌とは私からみると全く違っていてわからないことだらけです。

これらの癌に加え、今度は米村豊繋がりで、腹膜偽粘液腫の患者さんからも多数、相談メールが届くようになりましてねぇ。。。
最初のうちは、米村先生への単なる橋渡しだったんですが、ご家族はともかく、患者さんご本人とお付き合いするうちに、仲良くなるうちに、こりゃアタシも勉強せねば!!って状況になりました。
だって、ずっと仲良くしていきたいもん





アヤコさん、怒涛の2011年が過ぎ、2012年に入り2月に米村先生の定期外来となりました。
アヤコさんの場合、半年に1度の外来です。

女性患者さんの場合、手術時に卵巣も子宮も切除するので、お若くても更年期障害が早々に訪れる可能性が出てきます。
それを防ぐ目的で、女性ホルモン注射の必要が出てくる場合があります。

この女性ホルモンの注射ですが、女性ホルモンを注射すると乳癌になるリスクが出てくると言われています。
ですので、むやみやたらにはお薦めできないのですが、アヤコさんの場合は30代であること、骨の強化の為にもホルモン注射をしています。

ところがアヤコさん、この2月の外来で、「問題なし、次回の外来は8月」 と言われたのですが、ナント翌日に腸閉塞を起こしてしまいました。
婦人科でお世話になっている大学病院に行って、そのまま入院です。

腸閉塞を起こすと、「絶食、もしくは絶飲食で様子をみる」 が基本なんです。
だから食事が出来ない・・となると点滴で栄養を補給するしかなく、自宅で点滴ができるならば、入院の必要はないんですが、長期間というのならばともかく、短期間でなんで1週間程度の入院・・・ってことになったようです。

「入院」 って言うとすんごぉく大げさですが、家で点滴が出来ないから、絶食せないかんから・・・ですからね。

アヤコさんって食い意地が張っているんだぁ・・・なんて思わないで下さいね。
ちゃいますからね~、ホントですよ~


検査の結果、手術の癒着による「サブイレウス」 (イレウスって腸閉塞のこと)でした。
手術を受けると、必ず、癒着を起こします。
この癒着を出来る限り防ぐには、術後早々のリハビリです。

それでも、完全には防げませんからね。

1週間の入院の後、退院。
腸閉塞は治まったものの、翌月の3月には胃が不調。。。
内視鏡検査を受けるも、特に問題もなし。
CTを撮ると、何か怪しい影があって、これ再発かもしれないと大学病院の医師に言われたとか。。。

更年期障害から来ているのかも
去年、色んなことがあったから、ストレスからきているのかも
まさか。。。もう再発・・・

って近況と不安が入り混じったメールが届いたのが、今年の春でした。
万万が一、再発で胃が不調ならば、胃の裏側に腫瘍がこびりつくので、内視鏡検査ではわからないこと、それと、アヤコさんの場合は、まだまだ再発の心配は要らないだろうと思うって事を伝えました。
で、つい先日、予定外の米村先生の受診となりました。

沢山の外来患者さんがいらっしゃっているのに、
 入れて貰って、申し訳なかったです


・・・ってアヤコさん。
事前に米村先生には、この点は伝えておりまして、

今度の外来に来るんでしょ
 なら、MRI やりますわ、それでわかるから
 来て貰えばええわ


って言うてました。
それで、そのMRI検査の結果、「再発ちゃうで」 との診断。
CT画像に写った影は、横隔膜を切除しているからその痕跡だろうとのこと。

行って良かったです

とアヤコさん。
癌なんて病気になると、ちょっとした不調でも何でもかんでも「癌」のせいって思ってしまいますけど、癌とは全く無縁で不調になることもあら~なって感じかな。

今年の夏休みは、お子さん達と楽しく忙しく過ごしてくださいませ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月19日 13時43分03秒
コメント(1) | コメントを書く
[患者さんとの交流] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


良かった(^^)  
新潟C さん


母の闘病中に、‘免疫’に関する知識が乏しくて、
インターネットで知った方に、免疫に関する知識を
戴きました。
メールの返信がきたのは、午前三時。
音声付の大量の内容でした。
自分の時間の許す限り、出来るだけの時間を
癌患者を抱える家族のために。’
その思いが伝わってきて、涙がポロポロこぼれました。

ある看護士さんに言わせると、
「医師も看護士もしなければいけない仕事がたくさんあり、
患者さんに関わる時間はない」です。

誰かが、誰かの支えになってあげなれば、
と考えると医療スタッフではない誰かが、
「自分の出来る事は何かー」
やれる事をやっていくしかないです。
ひろりんさん、みたいに。

きっとその中に、プロはいます。
‘人に人が突き動かされる’
プロしてのこだわりは、そこから生まれてくると、
思うからです。

ある男性に言わせると、
米村先生は、‘ある時期女性にモテ過ぎた人’,
に見えるそうです。
ホントなのかなぁ。



(2012年05月23日 11時44分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: