全6件 (6件中 1-6件目)
1

聖地ビッグサイトでは東京マラソンが開催されている中、今年も落選した自分は、いつもどおり蒲田のPIOに参戦してきました。今日のPIOは大ホール&小ホールで「スーパーヒロインタイム(SHT)2012春」が11:00から行われ、1階AB会議室では琴乃宮雪オンリーイベント「ゆきのしずくFinal」が12:00から開催されていました。個人的にどちらも逃せないイベントではありましたが、雪さんオンリーのほうは最後の開催ということもあり、ゆきのしずく本命という姿勢で臨みました。 まず、開催時間の早いSHTにあわせて11時すぎにPIOに到着すると、会場前にはまだSHTの入場待機列が。何とか11時半前には入場できましたが、さすが両ホール独占するだけあって、中もかなりの混みようでした。残念ながらカタログを事前に買っていなかった自分は、ほむほむ本をちょいちょい覗きながらウロウロするのが精一杯で、あまり戦果は上げられず。そうしているうちに12時が近くなり、SHTを離脱して1階奥へ向かうと、すでに20人ほどの待機列が出来ていました。 ゆきのしずく会場の1階AB会議室は初めて入りましたが、確かに会議室サイズで、経験上では綿商会館の1フロアに近いかなって感じ。でも、今回のように10~20スペース規模だと、程よい人口密度で良かったと思いますね。しかも、今日はちょうど雪さんの非公式誕生日ということもあり、会場は雪さんお誕生日会も兼ねており、会場奥にはケーキや花が飾られたテーブルも鎮座しておりました。誕生日会は様子を見て開始ということだったので、一通り全サークル回ったあとは、SHTとゆきのしずくを行ったり来たり、という感じで過ごすことにしました。で、13時を過ぎたあたりに会議室に向かうと、すでに2つあるうちの1つのケーキが切り刻まれていて、乗り遅れた感がアリアリでしたが、とりあえずケーキを入手。とっても、おいしかったです。もう一つのチョコケーキも主催さんによって切り分けられて、無事に全参加者にケーキが行き渡ったようでした。その後、会場内は閉会まで折り紙で風船うさぎを作る集団が発生しておりました。自分はSHTも回っていたので1個も作れませんでしたが、最多で26個も作った方がいたようです。 どちらのイベントも15時には閉会を迎え、アフターイベントへと移行していきましたが、自分はまず、ゆきのしずくのアフターイベントに参加しました。景品の色紙の一部。 抽選などはなく、すべてジャンケンでの景品争奪ということで、かなり燃えていたのですが、序盤からいきなり大きなものをゲットしてしまいました。お持ち帰りした、ゆきのしずくFinal最後尾ボード。最後尾ボードは、今までゲット出来そうで出来なかった景品なのでうれしかったのですが、どうやって持ち帰るか悩んでしまってその後のジャンケンに集中できず、色紙をゲットすることは出来ませんでした。ただ、案内ポスターもジャンケンで勝ち取ったほか、全員に配布された告知ポスターで、ボードをサンドすることも出来たので、一安心でした。 名残惜しくゆきのしずくアフターイベントを終えた後は、SHTのアフターイベントに潜入。抽選会、ジャンケン大会と18時半までの長丁場を頑張りましたが、雪さんオンリーでツキを使い果たしたのか、幸福量保存の法則よろしく、何もゲットできませんでした。まぁ、でも今日は本命のほうで勝てたので、文句ないですね。ゆきのしずくの主催さんも言ってましたが、10年前のPCゲームの一キャラがいまだにこんなに愛されているのは稀有なことなので、併設イベントとかでも開催されるといいんですけどねぇ。 最後に、両イベントでの戦利品です。行ったり来たりしてたこともあって少なめですが、ほむほむと雪さんばっかりですねw
2012/02/26
コメント(0)

明日は東京マラソンですね。自分は今年も落選だったので 、来年へのモチベーションを保つためにも、ちょこちょこマラソンイベントで走るようにしています。今回参加したのは、 皇居Februaryランニングの10kmの部です。文字通り皇居の周りを走るイベントで、10kmの部では皇居を2周走ります。このイベントの特徴として、参加費が1500円と安い代わりに、 パンフレットや参加賞、開会式、給水などが無く、シンプルな運営となっています。 今日の天気は朝から雨で、開会の昼ごろには雨は止んでましたがとても寒く、正直行くのやめようかとちょっと考えましたが、がんばって行きました。桜田門って初めて通りましたけど、大きいですね。14:00から5kmの部がスタートして、10kmの部は14:10からスタートでした。 とりあえず、ホント寒くて、体を温めたかったので始めから飛ばしていったんですが、もう3ヶ月走ってないせいか左足の脛がすぐに痛くなってきてしまいました。それが今までに無い痛みだったのでリタイヤしようと決めかけたのですが、立ち止まったり歩いたりしてるうちに痛みが和らいで我慢できるレベルになってきたので、そのまま走り続けることに。ほぼ左足は使わず、右足だけで走っているような感じで。結局、最後までその状態をキープして、10km完走することが出来ました。ただ、やはりタイムは今までで一番遅かったですけどね。 今回は久しぶりのランだったので、もうちょっと抑え目に入るべきでした。次回はまだ何もエントリーしていないので、近いうちにまた10km程度走りたいですね。
2012/02/25
コメント(0)

蒲田のアプリコで行われた、マリみてオンリーイベント「子羊たちの春休み7」に行って来ました。 アプリコは初めて参加する会場でしたが、JR駅から近く、場所もわかりやすかったので迷わずに到着し、開場前に待機列に並ぶことが出来ました。今回はカタログが当日販売のみで、あまりサークルチェックも出来ず、開場後はしばらく会場内をウロウロしていましたが、マリみてオンリーは時間が経っても会場内から人が減りませんね。現在進行形の作品、ジャンルなら当然なんですが、マリみては残念ながらそういう状態ではないと思います。やはり、サークル、一般ともにほぼ固定化されて交流が出来上がっている作品だからなのでしょうか。この自分ですら、お話させていただくサークルさんがいるぐらいですからね。とはいっても、今日はずっと会場内にいたわけではなく、アプリコ周辺を探索してみたり、蒲田八幡まで参拝しに行ったりして、15時の閉会まで過ごしていました。 閉会後は、恒例のアフターイベントのジャンケン大会に参加。実質今年初のアフターでのジャンケン大会参加で、かなり楽しめました。やはりジャンケン大会は燃える! 色紙獲得はなりませんでしたが、2回勝ち上がることが出来ました。 では、戦利品です。欠席も少なく、ほとんどのサークルさんが新刊を出していたので、規模のわりに結構買ってしまいました。仕方ないですが、蔦子さん本はなかったですね・・・ 最後に、ジャンケン大会で獲得したマグカップとイラストパネルです。 おそらくまだ続いていけるイベントだと思うので、来年も8の開催を待ちましょう!
2012/02/19
コメント(2)

あんまり書くことはないですが、せっかく休日使って歩いてきたのでたまには同人イベント以外の更新もしようかなと。 というわけで、2/12に開通したばかりの東京ゲートブリッジを歩いてきました。最寄り駅は新木場で、ゲートブリッジ付近までバスが通っているようでしたが、歩けない距離ではなかったので、新木場からすべて徒歩で行ってきました。途中にあったデカイ看板、なんでまだ外してないの? ゲートブリッジまで上がるための昇降施設に到着。新木場駅からここまで徒歩で1時間弱でした。自分は階段で上りましたが、エレベーターもありますよ。 昇降施設上ったとこから橋側を撮影。この時点で15時半だったので、日が結構傾いてて西日がきつかったです。 同じく昇降施設上から若洲側を撮影。晴れてますが、気温が低い上に上空は風が強くて、左のデカイ風車もビュンビュン回ってます。あと、昇降施設のところでノートPC持ちながら歩いてる人がいて、画面見たらニコ生で実況しながら歩いてるようでした。 歩道を歩き始めましたが、西日と強風でまともに携帯画面見れませんでした。でも、結構歩いてる人多かったですね。 橋から有明方面を撮影。 スカイツリーは見えますが、ビッグサイトは小さくてほぼわかりません。それに、この日は北からの向かい風がひどくて、こっち方面をあまり凝視出来ませんでした。歩いてても、右耳が風圧と寒さで痛くなるぐらいですからね。 例のトラス構造に差し掛かりました。ちなみに、レインボーブリッジと違って歩道は片側のみで、車道をはさんで海側には歩道はありません。 若洲と中防との昇降施設のちょうど中間地点。往復すると3.2キロ歩くことに。 中央部の連結部分は空が開けてて、開放感があります。その分、風が以下略 橋を渡り切り、中防側昇降施設に到着。しかし、立ち入り禁止。歩道は通り抜けできず、元来た若洲側に戻るしかないのです! 行き止まりから振り返って撮影。この道を戻っていきます。もう、このころには寒さで手がかじかんで、言うことを聞きません。 帰りは景色も見ず、ただひたすら歩いて若洲側に帰還。歩道は17時まで開放されていますが、もうちょっと早い時間に行ったほうが良かったですね。 これからまた新木場まで歩いて戻ります。 新木場への帰り道で、夕日が沈んでいきました。 レインボーブリッジはもう100回以上は歩きましたが、ゲートブリッジのほうが上級者向けでしたね。今度来るとしたら夏かとも思ったけど、夏は直射日光がきつそうだなぁ・・・
2012/02/18
コメント(0)

今日は幕張でワンフェスも開催されていた中、眼鏡キャラオンリーイベント「眼鏡時空7」に行ってきました。会場はPIO大ホールの一部で、50スペース程の規模と、意外と多め。 開場時間の11:00直前に到着し、PIO周辺に長い列が出来ていましたが、その列は同じ大ホール内開催のアイマスの千早、貴音オンリーの列でした。。。眼鏡時空のほうは20人程は並んでいたでしょうか。すんなり入場して、特に混雑することもない会場内で、まったり回ることが出来ました。といっても、閑散としているわけではなく、会場内ではメガネキャラ100人の名前をクイズにしたクロスワードが盛り上がっていて、ボード前には常に人だかりが出来ていました。参加者を飽きさせない、いい企画だったと思いますね。 会場内を何周かした後、昼過ぎには、たかむねさんと合流して昼飯をご一緒したり。基本、いつもぼっち参加なので、同人イベントで知り合った方と飯を食うのは初めてで新鮮でした。あと、オンリーイベントといえば、個人的にいつもアフターイベントをたのしみにしているのですが、眼鏡時空にはアフターイベントがないことを、当日知りました。オンリーに来てアフターに参加せず帰るのは何か物足りなかったので、隣のアイマスオンリーのアフターに参加することを決め、閉会間際にそちらのカタログも購入することに。 ただ、アフターの内容は抽選会のみで、クジ運の悪い自分は前後の番号が当たっている中、落選という結果で、しょんぼりして帰宅しました。 というわけで戦利品ですが、眼鏡時空で買った本の表紙すべてに眼鏡キャラが描かれておりました。 ほとんどコピー本とはいえ、イベント合わせの新刊がいっぱいだと嬉しいですね。 なお、眼鏡時空の次回開催は5/26(土)夕方と、ちょっと変則的なようです。 おまけ1:閉会時の落書きボード おまけ2:アイマスのアフター後のバースデーケーキ撮影会の図
2012/02/12
コメント(0)

東京ビッグサイトの東5、6ホールで開催された、コミティア99に行ってきました。11時開場のところ会場に到着したのは12時でしたが、向かいの東1~3ホールで某アイドル団体の握手会が開催されていたらしく、ビッグサイトは結構人でいっぱいでした。 次回で100回目を迎えるコミティアも、いつもどおりの盛況ぶりだったかと思います。中でも今回最大手だったのは、会場内に屋台出展していた富士宮焼きそば。5ホールの大半に充満していた焼きそばの匂いに引き寄せられてか、着いた頃には長い列が出来ていました。並ぶのはとりあえず後回しにして、用事が済んだ14時ごろ覗いて見ましたが、すでに完売していて、結局食べられずじまい。 今回は会場内でコミティアXというイベントも併設されていて、一通り見て回りましたが、コミクリのパックプランから飲食を抜いた感じで、割とカオスな空間となっていました。個人的にはボディケアコーナーを楽しみにしていたのですが、見に行ったときにはすでに受付終了していて残念でした。やっぱり、開場後1時間のハンデは大きいですね。それでもサークルは一通りすべて回って、買ったのは以下の本。 コミティアのわりには、ちょっと多めかもしれません。創作だと、メガネかスク水が表紙にないと手に取る確率がぐっと減りますからね、個人的に。 最後に、コミティアとは関係ありませんが、帰りにビッグサイトのお土産屋寄って、電気ブランとけいおんまんじゅうを買って帰りました。 今度は、まどマギチョコ買おう。
2012/02/05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


