満天の星

満天の星

PR

プロフィール

すみれ想

すみれ想

お気に入りブログ

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

何という嫌らしい男… Hirokochanさん

シナリオライター志… ぐりママ0192さん
Harmony はなめーる・ちゅんさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
Feb 8, 2005
XML
カテゴリ: 恋歌

ねざめして
誰かきくらん
此のごろの
木の葉にかかる
夜半(よは)のしぐれを
       千載集・202

暗闇の中
何故か
目覚めてしまった



時雨が降っているようだ

あれは
今の季節の
枯葉に落ちる雨だれの音か

誰が聞いているかしら・・・
いいえ、誰もいるはずがない
こんな真夜中だもの・・

暗闇に独り
耳を澄ましている・・

たとえようもなく寂しい音に
かすかな音に・・



子供が風邪をひき、学校を休んでいる。
3日ぐらい前から鼻水をたらしていたので
警戒していたが、ついにダウン。

幸いなことに、高熱は出ないまま、快方に
向かっているので、一安心。



ただの風邪のようだと、担任の先生が
電話で話してくれた。
そうなると
インフルエンザか否かの判定はどうやって調べるのだろう?

今日は変に生暖かい。
国道を走って熊本方面に向かっていた今朝のこと、
はっと気づいた。
ここはどこだろう???

右折するべきところを、通り過ぎて暴走していた。
その間、全く記憶がない。

あわてて、ユーターンして戻ってみると、結構な距離を
記憶がないまま走っていた。
自動運転装置でも働いていたのか?

ワープしたようで、怖くなった。

高校時代、授業中、よくこういう事があったっけ。
先生から指名されて、はっと気がつくと、何も聞いていない
頭の中は真っ白になる。
居眠りしているのとは、違う感覚なんだけど・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 8, 2005 08:41:28 PM
コメント(6) | コメントを書く
[恋歌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
"静夜思"(せいやし) by 李白

牀前看(明)月光
疑是地上霜
挙頭望山月
低頭思故郷



牀前(しょうぜん)月光(げっこう)を看(み)る
疑(うたご)うらくは是(こ)れ地上(ちじょう)の霜(しも)かと
頭(こうべ)を挙(あ)げて山月(さんげつ)を望(のぞ)み
頭(こうべ)を低(た)れて故郷(こきょう)を思(おも)う


日本では起句の3文字目を「看」と解釈している。
中国では、「明」と解釈している。


秋の静かな夜、
寝台の前に月の光が白く差し込むのを見て、
地上に降った霜かと思ったほどだ。
頭を上げて窓の外を見ると、
山の端に月が輝いている。
その月を眺めていると、
故郷のことが思い起こされ、
頭は知らず知らずうなだれて、
望郷の念にひたるのである。



It's sound like keep in "異界".....
-----
(^夢^)
----- (Feb 8, 2005 11:24:04 PM)

Re:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
tsu-zu-ki


"異界"(いかい)
人類学や民俗学での用語。
疎遠で不気味な世界のこと。
亡霊や鬼が生きる世界。



by the way......



Little Nancy Etticoat
Little Nancy Rtticoat,
With a white petticoat,
And a red nose;
She has no feet or hands,
The longer she stands
The shorter she grows.

かわいいナンシー・エティコート
白いペティコートはいて
赤いおはな
足がなくて 手もなくって
長くたっていればいるほど
みじかくなるもの
(なあに)


有名ななぞなぞです。
さてさて、
ナンシー・エティコートちゃん
なんだかわかります?
-------------------- (Feb 9, 2005 02:21:48 AM)

Re:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
長くたっていればいるほど
みじかくなるもの(なあに)



The Anser is........

a "candle" which be on fire.


立っていると.......
だんだん短くなってきますね


Are you "right"????


(^蝋燭^)
-------- (Feb 9, 2005 02:28:08 AM)

Re[1]:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
すみれ想  さん
さんとうか7722さん おはようございます
>長くたっていればいるほど
>みじかくなるもの(なあに)
>-------------------------

(^蝋燭^)なんですね。確かに・・・でも、不気味で
お化け?かなんて思ってしまいました。
異界に続く話題でしたので・・・

李白の詩は聞いたことがありました。
月の光を霜かと見まがう・・・
やまとうたにも詠まれていたような・・・

ありがとうございました。

(Feb 9, 2005 08:25:04 AM)

Re:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
こんにちは。今日の関西、とっても暖かいです。そろそろ、花粉が飛び始めそうです。対策をしなくっちゃ。

>今の季節の
>枯葉に落ちる雨だれの音か
ハイテクと無縁の時代、人間の五感が聴くのは、自然から生じる音ですね。きっと、精鋭な感覚が養われていたんでしょうね。羨ましいな。

近くの池や川、木々に鳥がたくさん生息していて、しょっちゅうサエズリます。心地のよい綺麗な声で、コレが人の作る音楽の原型か、などと思ったりしています。 (Feb 9, 2005 12:35:30 PM)

Re[1]:馬内待(うまのないし)の想ひ(02/08)  
すみれ想  さん
ハッピージンジャーさん こんばんは
>ハイテクと無縁の時代、人間の五感が聴くのは、自然から生じる音ですね。きっと、精鋭な感覚が養われていたんでしょうね。羨ましいな。

>近くの池や川、木々に鳥がたくさん生息していて、しょっちゅうサエズリます。心地のよい綺麗な声で、コレが人の作る音楽の原型か、などと思ったりしています。
-----
現代では、真夜中とはいえ、冷蔵庫や、自動車などの人工的な音がどうしても聞こえてきます。

1000年前は雨や風の音、人の吐息などの自然の音ばかりの世界です。

底知れぬ闇の中、時雨の音がする以外、しいんと静まり返った真夜中
そんな時
目覚めてしまった馬内待は

もしや異界に迷い込んだのでは・・・と

一人、孤独と恐怖に慄いていたのかも

(Feb 9, 2005 06:54:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: