三月に入っても寒いので、今日の歌は私のような者にも、はああ~なんかようわかるわあ、と感じました。

着物かあ・・・。私も着られるようになりたいな、と少し思っています。子供の手が離れたら着付け教室に行ってみようかと思ったり・・・。
でも私、着物を着たことがないのです。成人式も結婚式も着ませんでした。ヨメに行くときも、1枚も持って来ず。
全く着物に縁のない生活をしているので、最初の1歩が踏み出せません。高いですしね、着物は。
一人で着物が着られるなんて、ほんとにうらやましいです。 (Mar 1, 2005 11:42:56 PM)

満天の星

満天の星

PR

プロフィール

すみれ想

すみれ想

お気に入りブログ

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

何という嫌らしい男… Hirokochanさん

シナリオライター志… ぐりママ0192さん
Harmony はなめーる・ちゅんさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
Feb 28, 2005
XML
カテゴリ: 恋歌
冬雲を

こほるかと
空さへみえて
月のあたり
むらむら白き
雲もさむけし
    風雅781

今宵の空は氷るかと見え

月のあたりに



寒々とした
月の光を映している

・・・・・・・・・・

今日は、整理中の荷物の中から、母のウールの着物
を引っ張り出して、ためしに着てみた。

楽天日記のどなたかが、「冬こそ着物を、気軽に着てみよう
とても、暖かいし・・・
うわっぱりを着れば、着崩れても
そう気にならないですよ」
とこんな感じで
書いてあるのに、刺激を受けてのこと


ちょっとだけ着付けを習った。
それっきりだったので
悪戦苦闘したが、
なんとか、ごまかし
鏡に全身を写してみる。


誰? 私だった・・

不思議な喜び、なつかしい人にまた逢えたかんじ・・・・

近所のおばあさん達から
「○ちゃんはますますお母さんに似てきたなぁ」と、
よく言われる。

これは悪い気はしないのだ
というより
ほめ言葉ととれる。

母は綺麗な人だったんだもの。
いつも着物をきていた。
素敵な人だった。

ハンサムな二人の兄たちは母親似。
私だけが、父親似だといわれていて
多感な少女は結構傷ついていた。

自分を「赤毛のアン」になぞらえて、せめて
ドレスの似合う、素敵な女性になりたいと
夢みてた。
「そばかすだらけ」「赤毛」っていうのと
「スタイルはまあまあ」らしかったので、
アンと自分をダブらせていたのだ。

勿論ギルバート役の男の子も密かに決めていた。
色白の
頭のいい○○君に・・

それから、「足長おじさん」「嵐が丘」「レベッカ」
「風と共に去りぬ」なんかに続き、
これがロマンス至上主義・勘違いの人生の始まりとなる。

大阪の親友が着物の着付けの先生なので、田舎の着物は
今回すべて運ぶことにする。

猛特訓をしてくれるというので、楽しみ。
とにかく、着慣れることが、一番というので、

今日から
重労働以外は、きておこう。
割烹着も母の残したものが、たくさんあるし、
着物を着ると、気分が変わる。

しっとりと、女らしく変わったような・・・

ジャージ姿で月を仰いでも雰囲気が出ない。
着物姿のほうがすみれ想には似合うかも・・・

なよなよとした着物姿は無理だけど、
大正浪漫風が素敵、モダンで粋、銘仙の柄なんか、
驚くほど、おしゃれだ。

少女時代の愛読書、森田たまのエッセイなど
これを機に再読してみよう  















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 1, 2005 10:44:52 AM
コメント(10) | コメントを書く
[恋歌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


明朝の最低気温はマイナス7℃  
雲丹女  さん
穏やかに射す夕陽を見ながら何故にこんなに寒いのか、と嘆いておりました。

うちも弟が母親似でホリが深くて近所の人たちに「反対だったらよかったのにね」なんて言われて育ちました。残酷な運命。
でも自他共に認める美人な友人が
「いまどき顔がよくてもあまり意味ない。女って化粧できるし、その気になれば整形だってできる。スタイルよく生まれてきたかった!」なんて言っていました。彼女充分スタイルもよいんですけどね。
というわけでスタイルがよい方たち、非常に羨ましいです!!

ランキングクリックしてくださってるのですね。
ありがとうございます!!!

(Mar 1, 2005 08:09:38 AM)

化粧で化ける  
すみれ想  さん
雲丹女さん おはようございます。

そちらも、寒い様子・・・
とはいえ、日差しが微妙に変化していて、春が近い
事を知らせてくれてます。

数年前のクラス会、
男性軍が老けているのには、驚きました。
白髪まじりはやむをえないとしても、
紅顔の美少年だった人が、
担任の先生だったっけ?
と間違われるほどの衰え方でして
がっかりしたことを覚えています。

それに引き換え、女子たちの華やかなこと。

化粧、洋服という、強力な手段がありますので
男性ほどの激変ぶりはみられません。

センスのよいお洋服に それなりのお化粧をしておけば、お顔のパーツが少々乱れていたとしても、
ある程度にはなれます。
それが女の強みです。

ただし、当たり前の表現ですが、中身が一番
大切。
年齢を重ねるごとに、実感しています。

スタイル問題に関して・・・
着物はさらに、スタイルを隠す。
日本人ばなれしたスタイル抜群の友人は着物が
似合わないと嘆いておりました


(Mar 1, 2005 10:35:21 AM)

Re:徽安門院 (きあんもんいん)の想ひ(02/28)  
こほるかと 空さへみえて 月のあたり
"むらむら"白き 雲もさむけし



"むらむら"


AND


"寄生蟹のうた"
by (朔太郎)

潮みづのつめたくながれて
貝の齒はいたみに齲ばみ酢のやうに溶けてしまつた
ああここにはもはや友だちもない 戀もない
渚にぬれて亡靈のやうな草を見てゐる
その草の根はけむりのなかに白くかすんで
春夜のなまぬるい戀びとの吐息のやうです。

おぼろにみえる沖の方から
船人はふしぎな航海の歌をうたつて 
拍子も高く楫の音がきこえてくる。

あやしくもここの磯邊にむらがつて

"むらむら"とうづ高くもりあがり 

また影のやうに這ひまはる
それは雲のやうなひとつの心像 
さびしい寄生蟹《やどかり》の幽靈ですよ。



And...

from「山羊の歌」(中原中也)



"春の日の夕暮"

トタンがセンベイ食べて
春の日の夕暮は穏かです

アンダースローされた灰が蒼ざめて
春の日の夕暮は静かです

ああ    

か か し

吁! 
案山子はないか
――あるまい

いなな
馬嘶くか
――嘶きもしまい

ただただ月の光のヌメランとするまゝに
従順なのは 春の日の夕暮か

がらん

ポトホトと野の中に伽藍は紅く
荷馬車の車輪 油を失ひ
私が歴史的現在に物を云へば

嘲る嘲る 空と山とが

瓦が一枚 はぐれました
これから春の日の夕暮は
無言ながら 前進します


自(みずか)らの 静脈管の中へです




from HARU ASAKI "KYOTO"....



(^む^)---(^ら^)


(Mar 1, 2005 11:45:50 AM)

Re:徽安門院 (きあんもんいん)の想ひ(02/28)  
こんにちは。

凍った湖面に映る月ってどんなのでしょうか。見てみたいな。何の脈絡もないのですが、今日の歌を鑑賞して、ふと、想起しました。
やはり、今回も韻というか、音が心地よかったです。
 …>むらむら白き
  >雲もさむけし

私の一番好きな月は、自分の家でひとり、見る月です。月を見ようと想うとき、きっと、星が呼んでくれているんだと解釈したりして。自分だけの世界に突入しちゃいます♪~

印象に残っているのは、その昔、タジ・マハールで見た月、紺碧の空に昇るその白い姿は、優美そのものでした。ほぼまん丸で、今も、私の胸の底に。

...............................................
ごめんなさい。ローランド・ハナは、すみれ想さんにおすすめの曲ではありません。私の作業用のBGMです。または、洋酒をちょこっと舐めるとき専用の音楽。邪魔にならないで、ほどよく高揚させてくれる音です。

私、在宅中は、ずーっと、音楽をかけています。大好きです。学生時代は、ハワイアンからロックやブルースのバンドに所属していました。遠~い日の事ですが…。

すみれ想さんにおすすめの曲がありましたら、ぜひ、お知らせしますので、気を長くして、お待ちくださいませ。気まぐれなので、ご迷惑をおかけするかも。 (Mar 1, 2005 05:50:15 PM)

寄生蟹のうた   (^む^)---(^ら^)  
すみれ想  さん
さんとうか7722さん 京都の夜如何お過ごしですか?
寄生蟹のうたって、心に沁みますね。
一時こんな心境だったころがあります。
何もかも、終わった気がしてて・・・

朔太郎も、中也も、高校生のころよく読んでました。

今夜もありがとうございました。 (Mar 1, 2005 09:42:24 PM)

Re[1]:徽安門院 (きあんもんいん)の想ひ(02/28)  
すみれ想  さん
ハッピージンジャーさん こんばんは
>凍った湖面に映る月ってどんなのでしょうか。見てみたいな。何の脈絡もないのですが、今日の歌を鑑賞して、ふと、想起しました。

凍るような月は、あとわずか・・・
春の足音が聞こえてきますね。

>印象に残っているのは、その昔、タジ・マハールで見た月、紺碧の空に昇るその白い姿は、優美そのものでした。ほぼまん丸で、今も、私の胸の底に。

想像できませんが、夢見てしまいます。幻想の世界
のように、すばらしい想い出ですね。
お勧めの音楽、楽しみに待っています。
またお越しくださいね。 (Mar 1, 2005 09:48:40 PM)

Re:徽安門院 (きあんもんいん)の想ひ(02/28)  

お初ですが☆☆☆  
kzenku  さん
明日は、桃の節句ですね(@^^@)

春はそこまで

  世の中に たえて桜の なかりせば
 春の心は のどけからまし

を思い浮かべました・・・。

確か、古今和歌集??
(Mar 2, 2005 05:28:56 PM)

着物ブームですね。  
すみれ想  さん
おさかなの母さん おはようございます


>着物かあ・・・。私も着られるようになりたいな、と少し思っています。子供の手が離れたら着付け教室に行ってみようかと思ったり・・・。
>でも私、着物を着たことがないのです。成人式も結婚式も着ませんでした。ヨメに行くときも、1枚も持って来ず。
>全く着物に縁のない生活をしているので、最初の1歩が踏み出せません。高いですしね、着物は。
>一人で着物が着られるなんて、ほんとにうらやましいです。
-----
最近ネットで、手ごろな価格の洗える着物っていうのがたくさんあるようです。

テレビや、街中でも着物姿の女性についつい見とれてしまいます。 (Mar 3, 2005 08:27:28 AM)

Re:お初ですが☆☆☆(02/28)  
すみれ想  さん
kzenkuさん はじめまして
今日は桃の節句(@^^@)

>春はそこまで

>  世の中に たえて桜の なかりせば
> 春の心は のどけからまし

>を思い浮かべました・・・。

>確か、古今和歌集??
-----
古今集、在原業平の名歌ですね。
もうすぐ、桜の季節
今年は開花は例年より遅めということです。

また、お好きな、歌を教えてください。
ありがとうございました。 (Mar 3, 2005 08:44:56 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: