雑談♪ 0
全38件 (38件中 1-38件目)
1
どうも、すもとあむです畑にギシギシがたくさん生えています。▼デカい葉っぱがギシギシよく見かける野草です。ギシギシは食べられるそう。ぬめりがあるので”丘じゅんさい”と呼ばれているのですって。株の中央のやわらかい葉っぱを収穫するそうです。(酸っぱい味だとか)ギシギシの効能:慢性の便秘、生根汁を塗り薬にする場合湿疹、水虫、腫物に。ほうれん草と同じでシュウ酸が含まれているので、アク抜き(茹でて水にさらす)をしないと結石や骨粗しょう症の原因に。シュウ酸は鉄分やカルシウムの吸収を防ぐそう。ほうれん草に見た目も似ていて、美味しそうだな~と思いつつ…なかなか手が出ない野草。ギシギシわたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.10.28
コメント(0)
どうも、すもとあむですグッと気温が下がって過ごしやすくなりましたね。秋分の日、秋のお彼岸の中日ということで、実家のある富士五湖地方にお墓参りに行ってきました。富士五湖地方の植物の写真を撮ってきたのでアップします▼アケビたくさん実がついていますね。口が開いているものもありました。今年は暑かったせい?か実が小さいです。(例年では1.5~から2倍のサイズ)アケビがなる場所がいくつかあるのですが、この場所以外はどこも全くなっていませんでした。▼なんてことはない写真ですが…↑左側、茶色い枝がむき出しになっています。おそらく鹿が食べたのじゃないかな?この辺りの道端の木がこんな風にあちこち食べられていましたよ。黄色い標識の下にもっさり生えている植物だけ無傷。その植物は…▼洋種山牛蒡 ヨウシュヤマゴボウ(毒草)さすがに鹿も毒草は食べないようですね。こちらの植物は北アメリカ原産で、ヨーロッパでは園芸用に栽培されているとか。確かにグリーンとピンクで鮮やかで美しい植物ですこの辺りにはリュウノウギクや山ブドウが自生していましたが、全く見かけなくなりました。鹿さん手加減してくださいよ▼草ボタン原種のクレマチス(ヘラクレフォリア系)で、富士山に自生する”富士の草ボタン”かと。クレマチスも毒性成分を持っているので鹿の食害に合っていないもよう。去年よりグッと増えたような、群生している所もありました。微香ですが、どこかで嗅いだことのある香水のような。千葉に住んでいた頃クレマチスを幾つか育てていて、その中の”白麗(インテグリフォリア系)”の香りに似ているかも。クレマチスの苗/クレマチス:白麗(ハクレイ)4.5号ポット(インテグリフォリア系)▼ボタンヅルこちらもクレマチスの仲間(山野草)ボタンヅル(牡丹蔓) 3号(1ポット)▼ノコンギクとミズヒキ野菊かわいい秋の草花、なかなか趣がありますねわたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)アケビ 苗 【アケビ2品種 受粉相性OKセット 五葉アケビ × 三つ葉アケビ】 ポット苗 ×2本セット通草 丁翁 山女 苗木 果樹 果樹苗 つる 落葉樹(山野草)クサボタン(草牡丹)3号(1ポット)山野草の苗/ノコンギク:桃花ノコンギク 桃仙3号ポット斑入りミズヒキ 9cmポット苗 数量割引あり/山野草/耐寒性多年草/斑入り水引/※休眠 地上部無し
2024.09.25
コメント(0)
どうも、すもとあむです本日のブログは虫の話が出てきます。苦手な方はご注意わたしは賃貸の通路で植物を育てているのですが、水やりの際ふと気がついたことが。▼タンポポの葉っぱが…途中から葉っぱがなくなっているではありませんか。こ、これはヨトウムシヨトウムシは”夜盗虫”、漢字そのままの意味で夜の間に葉っぱを食べてしまうヨトウガ(蛾)の幼虫です。幼虫は日中、土の中に隠れていますよ。土を掘って幼虫を探してみましたがいなかったので…▼水責めしてみたうーん、水責めでも出てきませんでした。(もうどこかでサナギになっているのかなぁ)ちなみに水責めすると↓のように幼虫が出てきますよ。※『泣けない女の物語』より”水責め”って恐ろしげな言葉ですな;大丈夫、幼虫を見つける目的なので殺生はしませんよ。幼虫が出てきた場合は、捕獲後土のある場所にリリースしています。▼タンポポネギも植えてあるどこからか種が飛んできて、色んな鉢からタンポポが生えています。タンポポは全草食用にも薬用にもなるので生えるがままにしてますタンポポの葉には多くの変異種567のスパイクタンパクをブロックする成分が入っているそうです。滅多に食べませんが、食糧難になったら心強い食料の1つかと↓野菜として種も売っていますよ【藤田種子】ダンデライオン(食用タンポポ)ハーブ種わたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.09.17
コメント(0)
どうも、すもとあむです今月も藤垈の滝へお水を汲みに行きました。ミンミンゼミは鳴いていましたが、秋のにおいがしました藤垈の滝のまわりの植物をば。▼ススキの穂↑ススキの下には葛(クズ)。▼葛の花赤紫の香りのよい葛の花。花穂はまあまあ大き目です。葛はくず粉、漢方薬(葛根)と食用も兼ねる薬草花も天ぷらや、乾燥させてハーブティーにできたりするそう。花にはイソフラボンが含まれていて、エネルギー消費を高める効果で白色脂肪に効くのだそう。サプリも色々出ています。【公式】 \訳あり1個90粒(30日分)×3個セット/GENBI ( げんび ) サプリメントダイエット 内臓脂肪 皮下脂肪 脂肪吸収を抑える 葛の花 イソフラボン 機能性表示食品(届出番号 D71)▼アケビそして▼初めて見る茶色いキノコ…調べてみると、おそらく”脳茸(ノウタケ)”。脳って…言い得て妙ですこと一応食べれるのですって。食感はメラミンスポンジのようだとかいやぁ…次見かけても食べようとは思えないビジュアルだわぁ野生のキノコはプロでも間違えたりするそうですから手が出せません。薔薇友さんが今年も中津川の栗きんとんを送って下さいましたこしてなめらかな栗の、上品でやさしい甘み…美味しい~本格的に秋が来たなと感じます薔薇友さんどうもありがとうございましたわたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.09.12
コメント(0)
どうも、すもとあむです用事で外に出た際に、近くに富士川の道の駅があったので久しぶりに寄ってみました。お天気雨この場所は雨が降っていますが、富士川方面は晴れています(赤信号で車が止まっている時に撮っています)▼道の駅の裏手にある龍のオブジェ建てたばかりの頃は真っ白だったようです。久しぶりに来たらお顔のあたりの塗料が前よりはげ落ちたかも?いかめしい表情になっていましたこの場所は甲府盆地中の空を見渡せるのでお気に入り道の駅で地元のお味噌とゴーヤを買い、外のベンチで一休み。すると目の前の柵の向こう植栽に目がとまりました。実が生っているのを見つけ、よくよく見てみると…これは木瓜(ボケ)では植栽に木瓜を選ぶとは、富士川の道の駅、渋カッコイイご趣味をしていなさるわぁこの実を梅酒の様にお酒につけると、とてもフルーティで上品な香りの果実酒になるそう。(生食には適さないそう)わたしが子供の頃父が、「木瓜酒は香りが高く高級だ。都内で飲んだら1杯5000円だぞ」と言っていましたが本当かは謎です。(ちなみに父はお酒が全く飲めません)それから育ててみたい果樹の1つになっています。木瓜の効能は疲労回復、冷え性、不眠症に期待が持てる、咳止め、整腸作用、鎮痛鎮座の効能、夏場の暑気あたりによる筋肉の痙攣に効果があるとされる、利尿作用、腎不全由来のむくみ解消などなど。夏にぴったりな効能ですね美味しすぎるので飲みすぎ注意だそうですいつか木瓜を育てて実を収穫してみたいなぁ台風が近づいていますが、どこも被害が受けませんように。予約販売 木瓜 黒潮 9cmポット 開花予定株 ボケ 花木 花苗 mke 11月下旬以降発送(山野草)盆栽 クサボケ(草木瓜) 3号(1ポット)わたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.08.23
コメント(0)
どうも、すもとあむですお盆が過ぎてどこかに秋を感じますが…まだまだ暑いですね肌に染み入るような変な暑さ…今までこんな暑さでしたっけ?(今月の電気代がおそろしい~)わたしが育てている植物達のプランターから、メヒシバがボーボーに生えています。▼7月22日、細長い葉っぱがメヒシバ▼約1ヶ月後…ボーボーに成長したよこの季節どこでも見かける草ですが、実は薬効のある薬草です。栄養豊富で必須アミノ酸を含み、腎臓に良いそう▼草取り 収穫しました生長点を止めない限りまたどんどん成長してきます(3回くらい収穫できます)▼よく洗って▼干します枯れた葉っぱが入っていますが、それと同じくらいカラカラに乾燥させます(そうしないと葉っぱ独特の青くさい香りがします)乾燥したら適度にカットしてフライパンで炒ります。炒ったものが”メヒシバ茶”煮だすとクセのない香ばしい美味しいお茶の出来上がり去年作ったメヒシバ茶は飲み終わってしまったので、やっと飲めますメヒシバに含まれている必須アミノ酸とは、たんぱく質を構成するアミノ酸のうち、人や動物の体内で作ることができず、食事からの摂取が必要なものなんだそう。必須アミノ酸が含まれる代表的な食品は、鶏卵、牛乳、牛肉、豚肉、鶏肉、アジ、イワシ、鮭、マグロ、精白米、パン、ジャガイモ、とうもろこし…等。その他には必須アミノ酸が配合されたサプリ、プロテインなどもあります。メヒシバ茶はネットでも販売されていますよん。(40g800円くらい)お任せポット苗■メヒシバ(雌日芝)大■コメシバ/苗/根っこ付き/野草/山野草/雑草/観葉植物/室内/野外/ポット苗/花・ガーデン/癒し/ガーデニング/土植え/根付き/抜き苗/増やせる/ビオトープ/一年草/牧草/動物のおやつ/ペット用/旬の牧草/0円生活/野草茶/食べれる草わたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.08.19
コメント(0)
どうも、すもとあむですプランターから今年もメヒシバが生えてきました。細長い葉でモサモサ生えているのがメヒシバです。けっこうどこにでも生えている草。前は荒れたように見えて抜いたりしていました。今では薬草と知り、こうしてモサモサ茂ってくるとワクワクしますメヒシバは必須アミノ酸を含み栄養が豊富。利尿作用、むくみ解消、ダイエット効果、腎臓に良いなどの効能があります▼去年収穫したメヒシバこれを洗ってカラカラになるまで(麦わら帽子色になるまで)干します。乾いたら適当にカットしてフライパンで炒ればメヒシバ茶の出来上がり。(ちゃんと乾燥しないと草独特の青臭さが抜けません)メヒシバ茶、本当に美味しいです(緑茶より好き)ネットで検索するとメヒシバ茶はたくさんヒットします。気になった方はどうぞ(イネ科にアレルギーがおありの方にはお勧めできません)もうしばらく成長したら収穫したいと思います(強い草なのでまたすぐ伸びてきます)わたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(スマホでもPCでも読めます)
2024.07.22
コメント(0)
どうも、すもとあむです地元の野菜直売所に行ったら、種が割引されていたのでいくつか購入しました。葉物中心に在来種や固定種(昔からある種)?の種をチョイス。(そうでない場合はパッケージに”交配”や”F1種”などの表記があります。)8~9月以降畑に蒔こうと思い購入しました。山東菜は何年か前に実家のある富士五湖地方に借りた畑に蒔いたことが。ほったらかしでも育ったので期待それ以外は初めてなのでドキドキです最近は雨が多いので畑に行けていません少し前の事ですが畑で採れた野菜でおかずを作ってみました。▼キュウリとナスを適当に薄切りして塩もみ▼ピーマンも入れて▼ツナ、鰹節、マヨ、コショウ、醤油少々↑見た目美しくなくてゴメンナサイ混ぜたら出来上がり簡単で素朴な一品ですが本当に美味しい秋蒔きの種、楽しみです。わたくし”すもとあむ”の漫画の宣伝只今Amazonの無料縦読み漫画”fliptoon(フリップトーン)”にて漫画を公開中!fliptoonは無料でアプリなしで読めますので、よろしかったら見てやってください(携帯でもPCでも読めます)
2024.07.15
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です去年に引き続きSさんにドクダミをいただきました(Sさんの畑で今年一緒に畑をさせていただいてます。ありがとうございます)今年もドクダミでいろいろ作りましたよ▼まずは花だけリカー(35度以上)に漬けてチンキにこちらは後に水で割って化粧水などにします葉っぱも洗って水気がなくなるまで干した後、リカーに漬けましたドクダミチンキは虫除け、虫刺され、高い殺菌作用があるので肌トラブルや美肌に効果があると言われています(スピ系では魔除けの効果があるそうです)効能に個人差はあると思いますが、わたしはこのドクダミチンキをめっちゃ愛用しています(手放せない)チンキは水で適当に希釈して使いますが、わたしはそれに数滴和ハッカのオイルを入れます。スプレーボトルに入れてシュッシュとしたら、も~~~スッキリ爽やか~オーガニック 和ハッカ油 10ml 大地のしずく HOKUTO [ホクト] ダイエットのサポートにも。[ハッカ 薄荷油 アロマ 癒し オイル リラグゼーション リラックス リフレッシュ アロマオイル 健康]わたしは野草を摘みに藪へ行ったり、お水を汲みに森に行ったりしますから、虫除けにドクダミチンキスプレーはマジで神アイテムなのですただ去年作ったドクダミチンキは虫除け効果が薄い…ていうかない気がしました。今年蚊が出てきて(夜ウトウトしていると耳もとでプィ~ンと羽音が!)、去年のドクダミチンキで新しくスプレーを作りましたが虫除け効果はなかったです普通に刺されましたただ痒み止めとしてはとっても役立ちましたよドクダミの癖のある香りが虫除けになっているのかな?年を越すと香りが飛んじゃうんですかね~今ではドクダミの香りは何とも思わなくなりましたが、子供の頃初めて嗅いだ時は気絶するかと思ったもんな~(忘れもしない小6の時!)新しくドクダミチンキを作りましたので、ちゃんと蚊除けになるか近々試してみたいと思いますよろしかったら↓の『いいね!』ボタンを押していただけると投稿の励みになりま~す(2ポット)ドクダミ 9cmポット苗2ポットセット 山菜苗/耐寒性多年草/薬草苗/※5/18葉が展開中KURUMAYA-herb ドクダミ苗 ハーブ苗380円均一セール 長野県信濃町の斑尾山のハーブ 栽培期間農薬不使用無化肥 深い香り ハーブティー 化粧水 虫刺され デトックス
2024.05.22
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です前回のブログでちょこっとフキノトウについて書きました。わたしの実家の富士五湖地方は寒い所なので、まだフキノトウが出ていないようだ…とかなんとか。するとなんということでしょう!ブログをアップした後、その日のうちにフキノトウをいただきましたふぉおおお~~~(歓喜)父が採っておいてくれました。感謝感謝です地元でフキノトウが採れる場所はいくつかあるのですが、そのうちの1つの場所だけ生えていたとか(他はまだの様子)早速有難く天ぷらにして食べましたほろ苦いやさしい春の風味、とてもおいしゅうございましたフキノトウと一緒にご近所さんからいただいた菜花(Mさんいつもありがとうございます)、うちのプランターに生えているタンポポとヨモギやネギも天ぷらにして美味しく戴きました幸せ~数年前野菜直売所で斑入りのヨモギ苗を購入しました。年々増えてくれましたがプランターで育てているせいかややヒョロいです;春の木の芽、山菜はデトックスに良いとかこれからいろいろ生えてくるので楽しみです
2024.03.29
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です少し前お水を汲みに藤垈の滝へ行ってきました藤垈の滝 大窪いやしの杜公園自然豊かな公園でお気に入りのスポットです画像に映っているお社には不動明王様が祀られていて、お参りしてからお水を汲ませて頂いています。汲み終わってからお社の横にミツマタが咲いているのに気づきました。まわりが木陰で薄暗い中、陽光がスポットライトのようにあたってキラキラしていました枝が三つに分かれるのでミツマタ和紙の原料として昔大陸から渡ってきたそうです。近寄って香りを嗅いでみたらビックリ!すごいいい匂い濃厚なレモンのハチミツ漬けの香りそれもお日様に3時間くらいあてたような温かい雰囲気の香りでした(ミツマタは毒を持つ植物なので花の蜜を吸ったりはやめておいたほうがよさそう)▼水芭蕉わたしが行ったときはまだツボミでしたが、現在は咲いているそうです(ネット情報)。▼春ですね▼ヤブカンゾウ(食べられます)食べられる春の野草が色々芽吹いていました野草というと、毎年この時期に実家のある富士五湖地方に行ってフキノトウを摘むのですが、今年はまだ出ていないそう。最近雪も降りましたしね天気予報では明日はちょっと寒そうですが、その後は暖かくなるみたい久しぶりに富士五湖に行ってみようかな~
2024.03.27
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですあっという間に師走になりましたね一気にグッと寒くなったり、でも日中は温かかったりしてますが、皆様風邪など召されませんようご自愛くださいね寒さというと、わたしは野草茶を飲んでいるせいか寒さが軽減して感じられます。真夏は野草茶って飲む気にならないのですが、夏の終わりごろから飲み始めると冬の寒さが割と平気に野草茶を飲む前は普通程度に寒がりでした気温が10℃以下になると寒さで動きが鈍っていたのですが、今はそういうのがありませんから、野草パワーってスゴイなって思います野草茶の内容は、ヨモギ、松、メヒシバです松以外は自分で採っています。(松は家族が実家から採ってきてくれています)野草茶美味しいですよ面倒くさい時や飲みたくない日は飲みません。ゆる~く続けています。あとはご飯を炊く際に野草を入れて炊いちゃいます。(ご飯が炊けたら野草はヨモギ以外は取り除きます)ご近所様からいろいろいただきました野菜、果物、お菓子…うれしい少し前にいただいて、その時体調がサッパリしなかったんですけど、さっそくミカンをムシャムシャ戴きました冷たくて甘くておいしかったなぁそしてネギをダダーッとみじん切りにし、別のご近所様にいただいていたニンニクをすりおろし、みそとおかかをまぜてネギ味噌に。それが美味しすぎてご飯がすすみ…気に入っちゃって夕飯と翌日の朝ごはんの2回に渡り食べたらー…そのお昼から夜にかけて鼻水が止まらなくなりました。とめどなくポタポタ落ちてくる感じなんだこれは?と焦ったのですけど、夜にピタッ!と止まりめっちゃ元気になりましたもしかしたら風邪をひいていたのかな(もしくは黄砂?)体調がサッパリしない以外症状はありませんでしたが、ミカン、ネギ、ニンニク…ビタミンが効いたのかも。ご近所様に感謝ですね本当に有難いです
2023.12.14
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です藤垈の滝(山梨)へ行ったらちょうど紅葉がキレイでした藤垈の滝 大窪のいやしの杜公園あちこちにモミジが植えてありキレイに紅葉していました今週末くらいまで楽しめそう~モミジ…キレイだなしばし紅葉狩りを楽しんでいましたが、フッと思い出したことが!そういえば”モミジ茶飲んでねぇ”と。実はモミジには薬効があり、モミジ茶にトライしたいとかブログに書いたなぁって…モミジにはアントシアニンが含まれており、末梢血流を活発にしてくれるんだそうなこれにより目に良いらしく血行改善、筋肉の緊張緩和作用などがありピントを合わせやすくするんだそう!最近さすがに老眼っぽくなってきたので、是非とも試してみたかったんです。愛でても体に入れても目に幸せをくれるモミジ素敵さらには血糖値上昇や脂肪吸収を制御する作用もあるんですってよモミジちなみにこの効能って野ブドウにもあり、今年の後半は野ブドウに気を取られてました(残念ながら今年野ブドウは採取できませんでした;)庭にモミジを植えてあるなら、ブルーベリーや目のサプリとか買わなくていいですね(効能一緒)無農薬栽培もみじ葉使用 もゆるは もみじ茶 1箱10パック×2セット(食べられるもみじ葉付き) アントシアニン含有 株式会社もみじかえで研究所モミジは食べることもできます。天ぷらにしたり、お菓子としても売られています自分でモミジ茶を作るとしたらいつ採取すればいいのかな?青葉の時?紅葉の時???今ざっと調べてもイマイチ出てこなかったわぁ;実家の庭のモミジはもう散っちゃってるだろうなぁ;(富士五湖地方。もう冬みたいな気候になっているらしい;)【送料無料】 イロハモミジ寄植え 3~5本立ちそのまま植えて株立ちに高さ約0.5m(鉢底から)4月7日撮影沖縄は送料が必要
2023.11.24
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですわたしはプランターでいろいろ植物を育てていますプランターには雑草が生えてくるわけですが、今ではその雑草を食用や薬草として大事にしちゃってるわたしですタンポポ、メヒシバ…薬効が高いのでもはや宝物(笑)▼メヒシバの草取り…収穫メヒシバは根元でカットしてもすぐ伸びるので、今年3回収穫。お茶にしましたこのメヒシバ、アフリカと北欧のどこかの国で”ジャパニーズメヒシバ”として栽培を始めたそうです。栄養が高いので食糧難の際に期待ができるとかなんとかで。草は肥料や薬剤のコストがかかりませんものね(うちでもたまに米ぬかをまく程度ですごい伸びよう;)。今年うちに新しい薬草が仲間入りしました。仲間というか、勝手に生えてきたのですけど…▼ねこじゃらししっぽ(穂)が出てくるまでは葉っぱが頑丈だったのでススキかと思っていました(ススキも健康茶になります)ねこじゃらしもメヒシバと同じ効能があるそうなので、こちらもお茶用に収穫しましたねこじゃらし(エノコログサ)は粟(あわ)の原種で食用にできます。(わたしはまだ食べたことはないですが)粟…祖母が畑で作っていたなぁ。粉にして団子にしていたはず。小さい頃の話なので完璧に味は覚えていませんが、素朴なやさしい味だった気がそしてもう1種類、仲間入りした野草があります。▼こちらです…薔薇(シスターエリザベス)が中心に映っていますが、画像の左側のギザギザの葉っぱがそれです。▼トリミングしたものがこちらハルノノゲシ(春の野芥子)はじめは正体がわからず、小さいうちは葉っぱがギザギザでタンポポかなと。大きくなるにつれトゲトゲになり茎もニョロニョロ伸びたのでアザミかなと。黄色い花が咲いたので「アザミじゃない;」となり…。毒草だったら困るなぁと時々刈るものの、どんどん生えてくるんですよ最終的に根っこから引き抜きました。チ~ンそれがおとといですね、偶然YouTubeでこの植物を見かけたのです。そこでこの植物の名前を知り、実は食べられることも知りました。ハルノノゲシをググってみると、解毒と下痢に効く効能があり、アジアではサラダなどで普通に食べられている様子。…わ~…知らずに抜いてしまったわぁチ~ンもし来年こぼれ種で発芽したらトライしたいですねそういえば今年、わたしのまわりの4名がメヒシバのお茶にハマって飲んで下さるようになったのですようちにたくさんあるのでお分けしたのもありますが、一緒にメヒシバを採ったりしました健康に良いというのもありますが、普通に飲みやすくて美味しいからという理由です飲んだら体がポカポカになったよ、の声も(薬草はミネラルが多いので1日コップ1~2杯で十分。イネ科にアレルギーのある方にはオススメしません)免疫力の下がりがちなこの季節、心強い薬草茶です
2023.11.22
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですしばらく前にヨモギクリームを作りました↑熱々のオイル状態から固まってる最中(下からウグイス色になってきます)太白胡麻油(食用)とヨモギでヨモギオイルを作っておき、蜜蝋(未精製)と一緒に溶かせばヨモギクリームの出来上がり(作り方はネットで調べました)今回は今年摘んだドクダミで作ったドクダミオイルも加えてみましたよ。殺菌や美肌効果がプラスすべて食べられるもので作っているので全身に使える安全なクリーム。油が酸化しないよう要冷蔵が必要ですが、いろいろ使えるので持っておくと安心です最近お友達のお誕生日があり、このヨモギクリームをお送りする気満々でした。絶対これだけは忘れてはならぬーと思っていたのに、これだけ入れ忘れてしまったよ別のプレゼントも同梱していて、ビン入りのヨモギクリームは箱に詰める時に場所に気をつかうとちょっとよけておいたのがアカンかったです荷物を送った後、しばらく経ってからヨモギクリームの小瓶を見つけた時は…もうね…ふぉ~おっちょこちょいでゴメンナサイお友達には後日お送りさせていただきますわたしはどうも大事に思うものほど、それで失敗することがあるなー大切な書類とか、しまい込みすぎてどこやった;?みたいな。前ネットのどこかで見た情報なのですが、忘れまいと毎日思い返すものって意外にも記憶があやふやになっていくらしい…。(アメリカかどこかの大学で実験したそうです)逆に、例えば失恋とか裏切りにあったとかの悲しみや怒りはすぐには忘れられないけど、”時薬”で薄れていくといいますから、良い方向で使えることもありますね。うんうん。…自分のおっちょこちょいさを↑の情報で薄めようと必死なわたしでした【500円OFFクーポン配布中】 九鬼産業 太白胡麻油 九鬼太白純正胡麻油 600g 3本 太白ごま油 白いごま油 ごま油 ゴマ油 無香性 生搾り たいはく 業務用 お徳用 大容量 白 送料無料 低温圧搾法 無色 無臭 サラダ油 太白 ゴマ油 ごま油 胡麻油
2023.10.23
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です出先で”ひっつき虫”を見つけました。”虫”と言いましても本当の虫ではなく、植物です草むらを歩くと、服にびっしり”何かの種”がつくことってありませんでしたか?それらをひっくるめて”ひっつき虫”というらしいです。今回はひっつき虫の中でも代表的な植物を見つけましたよ▼オオオナモミ小学生時代友達と服にくっつけて遊んだ思い出がよみがえりますトゲトゲですなぁ▼群生していましたこのオナモミという植物、近年では絶滅危惧種になっていたはず。ですのでこの群生を見かけた時は「まだある所にはあるんだな~」とテンションが上がりました。しかし家に帰ってからネットで調べてみると、"オオオナモミ"という外来種でした。絶滅しかかっているのは”オナモミ”で、日本の在来種。オオオナモミに比べて種がやや小さくトゲが短いんだそうです(葉っぱも少しだけ違いがあります)。この少しのリーチの差(トゲの長さ)で外来種のオオオナモミに負けてしまった可能性があるんですって。ひっつき虫(種)は動物の毛などにくっついて移動しますから、リーチが長いほうが有利みたいなねちなみにこの”ひっつき虫”の特性からひらめきを受け、マジックテープが生まれたそうです秋が深まるにつれ草は枯れていきますオオオナモミの種(トゲトゲ)は茶色くなるのに対し、オナモミは黄緑~薄い茶色になるんだそう。わたしが子供の頃に遊んだオナモミは何色だったっけ?茶色だった気がする…いや、黄緑だったかも??オナモミだったのか、オオオナモミだったのかわかりません今度実家に行った時に確かめてこようかな(笑)残っていればの話ですが(40年程昔の話ですからねぇ;)オナモミのとげ (花のたね・木の実のちえ) [ ネイチャー・プロ編集室 ]【造花】アスカ/オナモミ #051A グリーン/A-43288-51A【01】【取寄】 造花(アーティフィシャルフラワー) 造花枝物 その他の造花枝物
2023.10.07
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です涼しくなって秋めいてきましたね地元の野菜直売所に行くと売られている野菜とか果物、そしてお花が秋のラインナップになってきていて、さらに秋を実感します。野菜直売所というと、この間お買い物をした時敷地の境(フェンス)に野ブドウがじゃらじゃら生っているのを発見しました▼じゃらじゃら生ってる野ブドウフェンスの広範囲にわたり、どわわっと実がついていてトキメキましたまだ青い実ですが色がつくと↓のようにファンタジックな不思議色になりとても美しいです実は毒性はないようですがタンニンが多く渋いそうです。また実の中に虫が入っていることもあり食用には向きません。前にブログに書いたのですが、野ブドウは肝臓に良い薬効があるそうなので、今年は実を酢漬けにしてみようかと。(※実は食べず酢をいただきます)毎日チビチビ野ブドウ酢を試して…結果をここで発表してみたい…って来年後半になると思いますが。そのためには除草剤などがかかっていない、安心して摘める野ブドウを探さなくてはですね~(直売所の野ブドウは人様の土地ですので摘みません)実家に帰った時にでも探してみます野ぶどうの力 60粒 送料無料 徳島県産 野葡萄つる アメリカ人参 徳島大学 皇漢薬品研究所 共同開発 国産 野ブドウ 野葡萄 サプリ若々しく健康【野ぶどうQ10×600粒】(送料込み)野ぶどうとウコン、ガジュツ、ビタミンE、C、コエンザイムQ10 加用『特選 野ぶどう茶( 馬ぶどう茶)』3g×14バック入り 送料無料 税込 野葡萄茶 野ブドウ茶 ブスの実 毎月 数量限定 100袋 お1人様 1袋1回限り 健康茶 お茶 健康維持 国産 肝臓
2023.09.28
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です去年苗で購入したエキナセアが今年初めて花を咲かせました▼エキナセア プルプレア(ムラサキバレンギク)ピンクのシンプルな可愛い花です…となりのネギ(笑)生活感丸出しゴメンあそばせエキナセア プルプレア ←グーグルプランターでいろいろ混植しているせいなのか草丈は思ったより小さいです。年々株が大きくなって花数が増えるのかな?花はガッチリ硬いタイプ(花びらも)で、猛暑でも元気▼葉っぱは日中グッタリしますが↑は18日の夕方の画像。西日が強烈の場所ですちなみに2苗購入して、1つは富士五湖地方に借りている畑に植えました▼鹿に食べられて…いつの間にか消滅してしまいましたが効能は免疫機能改善、アレルギー改善、花粉症改善、風邪やインフルエンザの予防、喉の痛み、むくみ改善、歯痛…などなど全草使えますが、一番効能があるのは根っこだそうです(妊婦さんにはおススメできません。あと長期の服用には向かないようです)海外では(日本も)医薬品やサプリメントに使われているけっこうポピュラーな薬草です近年では園芸用にいろんなエキナセアがあり、ホムセンなどでも見かけます↑の画像でエキナセアの後ろに生えているのは和ハッカ日本のミントです(春頃近所の道の駅で苗を購入)エキナセアも和ハッカも、増えたらハーブティとか何か作って楽しみたいです【宿根草】エキナセア品種名付き 5種5株 5号(15cm)ポット山本漢方 エキナセア粒 100%(280粒)【山本漢方】DHC エキナセア30日分×3個セット 送料無料 DHC ハーブ 補助 サプリメント 人気 ランキング サプリ 即納 送料無料 健康 食事 美容 女性 お得 セール 海外 季節 風邪 予防 体調管理 自律神経 疲れ 仕事 疲労 家事3【お徳用TB送料無料】NEW エキナセアティー [1.5g×80p] オーガニック原料使用 「ティーバッグ」 えきなせあ 100% ムラサキバレンギク 紫馬連菊 ノンカフェイン ティーパック (残留農薬検査済み) 北海道 沖縄 離島も無料配送可 森のこかげ 健やかハウス ハーブTBエキナセア濃縮エキス 200ml シェーネンベルガー Schoenenberger Echinacea 100%無添加 ドイツ レホルム食品 正規輸入品 ユニコ
2023.07.24
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です今日はタイトルの通り、プランターに生えた雑草(メヒシバ)をお茶にするゾという内容です▼うちのプランター草ボーボー↑手前で一番元気に育っているのが”メヒシバ”というイネ科の植物メヒシバ ←グーグルの画像どこにでも生えているポピュラーな草ですこのメヒシバ、素晴らしい薬能があるそうです利尿作用、ダイエット効果、腫瘍を抑える効果などなど。慢性腎不全で人工透析一歩手前の方が、メヒシバ茶を飲んで回復したというお話もあります。イネ科ですのでケイ素などミネラルが豊富ですから、いろいろ体に良いかと▼草とり… いえ、収穫これを適度に洗って干します。今ちょうど干しているところです。乾いたら適当な長さにカット→フライパンで炒ります。炒っていると香ばしい香りがしてきます。焦がす前に火からおろして、あとは普通のお茶っ葉と同じ扱いです普通のお茶を含め色んな薬草茶を試しましたが、わたしはこのメヒシバ茶が一番美味しいと感じます薬効うんぬんの前にとても飲みやすい&香ばしいお茶個人の感想です元々普通のお茶がなんとなく味が強いというかキツく感じるほうですので(飲めば美味しいと感じますが)やっぱりメヒシバの方が好みです。クセがないので他の薬草茶とブレンドしやすいのもグ~メヒシバ茶で1点注意しなきゃなと思ったことがありまして、お茶を入れる際にちゃんとこせていなかったらしく、飲んだら葉か茎の欠片か種が喉に引っかかって慌てたことがありましたガラス質っぽい葉(ケイ素)なので、こう、魚の骨が引っかかったようになりましたしばらくしたら取れたので良かったのですけど最近じわじわ野草ブームが来ているようで、去年メルカリでメヒシバが出品されていて売れてもいました。人間用以外にペットちゃん用(犬、猫、うさぎ、ハムスター、昆虫等)としても優秀なおやつにうちの愛猫たまさんも生前よく食べていましたよ。驚いたことにメヒシバの栽培キットが販売されています。どこでも生えている草ですが場所によっては薬剤がかかっていたりしますものね。猫草 メヒシバ育成キット 種子・土・ウールマットセット 説明書付き 関東当日便さらに驚いたのがこの日本のメヒシバ、人やペットもイケる健康的な植物ということで、食糧難対策になりえるかもと海外で栽培され始めているそうです肥料いらずでどこでも生えますので、コストパフォーマンス的には最高だよね、とネットの記事を読んで思わず笑ってしまいましたすごいぞメヒシバ令和4年産 国産 メヒシバ 100g 無農薬 無添加 小動物のおやつ 関東当日便メヒシバの種(1袋)猫草 うさぎ 犬 猫 おやつ 種子 関東当日便
2023.07.19
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですわたしはプランターで植物をいくつか育てています主に薔薇を育てていますが、雨の多いこの季節は毎年うどんこ病にかかっていましたそれが…なんと、去年と今年うどん粉病にほとんどなりませんでした(去年はほんのちょっぴりツボミに出た程度で、そこから広がることもなく治りました)かわりにうどん粉病まみれになった植物がありました▼それがこちら…たんぽぽ~(左下)たんぽぽの葉っぱに白いカビがまだら模様にはえていますね、これがうどん粉病です。同じ鉢に植えられている薔薇(右上)には一切うどん粉が出ていませんすぐ隣に薔薇があるのにうどん粉が移らないってすごくないですか?たんぽぽの葉っぱの方がうどん粉(カビ)にとって好みなんでしょうねうどん粉だらけのたんぽぽの葉っぱは取り除きますが、すぐ次の葉っぱが生えてくるので大丈夫。そのうち季節が変わりうどん粉は消えて、たんぽぽも元気ですくすく育つというねこのたんぽぽは数年前どこからか種が飛んできたもの。せっかく生えたのでかわいそうで引っこ抜くことができませんでした(ベランダガーデナーあるあるで雑草に情がうつってプランツの1つとして育ててしまう)。ちなみにたんぽぽは多年草でここまで大きくなるのに数年かかります。現在たんぽぽはわたしの中では野草、薬草、野菜になっていますたんぽぽは全草(綿毛は知らんけど)に薬効があり食べられます(近年の研究では葉っぱに567ウィルスのスパイクを跳ね返す成分が含まれていると判明したりとか)前もブログに書きましたが”たんぽぽってスゴイな”と思います。最近ネットを見ていると、じわじわ野草ブームが来ているように感じうれしいわたしですたんぽぽに限らず「その辺の草を食べる勇気がありません」という方も、もし災害などで食糧がヤバイ;っていう時に「そういやたんぽぽって食べれたっけ」と思い出していただけたら、少しでもお役に立てられましたら、そんな気持ちで野草・薬草のことをブログに書いています長野県産 高原たんぽぽ 20g 小動物のおやつ 国産 無添加 無着色 関東当日便小川生薬 ポーランド産有機タンポポ茶 2g×24【藤田種子】ダンデライオン(食用タンポポ)ハーブ種
2023.07.07
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですなかなかブログを更新できていませんが、元気にしております先月~今月は私事でとんでもなく忙しくしておりまして、珍しくアクティブに動いているせいか適度に疲れて毎晩9時頃には夢の中です。健康的な生活です今日は珍しく起きていますよ今日はドクダミの話題です今旬の野草・薬草といえばドクダミ匂いはキツイけど、その”くっさい匂い”に効能があったり、有難い薬効がてんこ盛りなのです。特に花の咲くこの季節が一番効能があるらしいのですよ一昨年から自作しているドクダミチンキが思いのほか役に立っておりまして、この季節はドクダミが気になって気になって(笑)。今までドクダミは主に実家のまわりで摘んでいました。それが今年は実家の両隣さんが除草剤を撒いてしまったんです一般的にはドクダミは手強い雑草ですので薬剤をブン撒きたいお気持ちはわからないではないのですが、メディカルハーブとして使用はしないほうがいいと思いました。有難いことにご近所さまがお庭に生えているドクダミを下さったり、また別の方は畑に生えまくっているドクダミを採って下さったのでしたわーい↑デカいビニール袋にどっさりいただきましたドクダミを下さったお2人も”はびこるドクダミ”に手を焼かれており、でも除草剤は撒きたくないし…のところへわたしが現れたので喜んで分けて下さいました。いやもう本当にどうもありがとうございました▼さらに…▼さらに寄って…▼寄って…ドクダミがいっぱいだ~この場所はわたしの家から離れておりますが、ご縁が巡ってここのドクダミを摘んで良いことになりました~わ~うれしいな~感謝感謝です(少しだけ摘まさせていただきました)いただいたドクダミはリカー(35%以上)に漬けてドクダミチンキに▼水で薄めて夏に大活躍の薬用スプレーに↑和ハッカの精油を数滴入れているのでス~っとした清涼感もヒメジョオンチンキ(自作)もミックスして美肌効果もアップです虫除け、虫刺され(蚊に刺されたところに塗ると痒くなくなります)殺菌効果、美肌…効能は書ききれません。スピリチャル系ですと、ドクダミは魔除け効果もあるとかなんとかドクダミを下さった方に↑のスプレーをプレゼントしてみました。使って下さるとうれしいのですけど、どうかなぁチンキの他に今年はドクダミをごま油(太白ごま油)に漬けてみました。こちらは蜜蝋と混ぜてクリームにする予定です。ヨモギオイル(自作)と混ぜて薬用効果をアップさせてみたいですねそして”ドクダミ水”も作ってみました。YouTubeで見たのですけど(Live with Nature自然と共にある暮らし)、ただ水に浸しておくだけです。まだ使っていませんが楽しみドクダミの効能やチンキについてはネットにたくさんアップされていますので、よろしかったら読んでみて下さいねKURUMAYA-herb ドクダミ苗 長野県信濃町の斑尾山のハーブ 深い香り ハーブティー 虫刺され デトックス
2023.06.26
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です出先で気になっていた薬草を見つけました▼それがこちら↓カラムシ ←グーグルに飛びます野草系YouTubeチャンネルで見て最近知った野草(薬草)もしかしたらわたしの実家付近(富士五湖地方)にも自生しているかもしれませんが、見た目がイラクサそっくりで、こういう葉っぱは全部イラクサだと思っていました。※カラムシもイラクサの仲間のようです▼こちらがイラクサ(去年の画像 富士五湖地方で撮影)画像を比べるとちょっと違いますね。イラクサはトゲがあり、肌に触れると毛虫に刺されたようになりますので素手では触れません。(ヨーロッパの民話で素手でイラクサを摘む…みたいなのがあった気がします。どういうお話かは忘れました;)日本に自生するイラクサは何種類かあるのですが、実はハーブでして、食用(煮るとトゲが痛くなくなる)や薬効の高い薬草として国内外で利用されています去年食べようと思いましたが摘む勇気が出ませんでした【イラクサ濃縮エキス/ネトル濃縮エキス 200ml】→花粉の季節に♪内側からすっきり♪【ドイツ/シェーネンベルガー/レホルム】(ハーブ濃縮エキス/植物エキス/圧搾法/100%天然/100%無添加/自然農法/植物本来/有効成分)▼カラムシはトゲがなく葉っぱの裏が白いですイラクサとの違いはいくつかあります(葉っぱのつき方が違ったり)。↑いきなり手で触るのが怖くて棒で裏返しました(笑)その後触りましたがトゲはありませんでした(よかった~)カラムシが生えていた場所は道脇のちょっとした駐車場でした。普通の人からしたら雑草ですので、その葉っぱを数枚いただいたところで怒られはしないだろうな…と思い手を伸ばして…って、駐車場(砂利)全体に生えている草が除草剤で枯れていたので採取をやめました▼駐車場からの眺め~爽やか~駐車場の下には川があり、そこに下る道があったので行ってみました。近くにカラムシが生えているのではないかと…▼ありました坂道を下った所にめっぽう生えていましたー急斜面にうじゃうじゃ生えていました;っていうか、画像ではわからないと思いますが、草丈が1m以上ありそうでした。↑は坂の途中のガードレールの外側ですが、足元から下の地面まで2mくらいありそう;調べてみるとカラムシは1.5mくらい大きくなるそうです。そしてその茎から繊維が採れ、なんと天然繊維としては一番涼しい布が作れるそうですよ(イラクサも丈夫な繊維が採れます)日本でこのカラムシを育てている所がいくつかあるようです。坂道をさらに下りまして、川の土手に自生していたカラムシの若い葉を数枚採ってみました。カラムシは生食できるそうなので、洗っただけで食べてみました。YouTubeで見たように、ご飯に乗せて、味付け海苔のようにちょっとご飯を挟んでいざ口の中へ………………味がよくわからない(笑)ほぼ無味???いや、あの、カラムシを摘んだ帰り道スーパーに寄りまして、牛丼(見切り品280円)を買いました。それで牛丼でカラムシを食べてみたのですけど…牛丼の味しかわかりませんでした葉っぱを食べている感じはしますが、すぐに口の中で粉々になるといいますか、不思議~カラムシはクセがなくて食べやすいと前知識はありましたが…。これは近々白ご飯で再挑戦したいですね。カラムシは栄養満点のハーブで特にカリウムは100g中2,200mg!って栄養素に詳しくないのですけど、利尿作用とか、夏バテ防止に良さげ…かな?(ナトリウムも29mg入ってます)1日に数枚食べると野菜てんこ盛り食べるのと変わらないんじゃって思いました。薬草としての効能もなかなか素晴らしかったです。ブログが長くなるといけませんのでここには書きませんが、気になるお方は調べてみてくださいね会津に生きる幻の糸カラムシ 伝播のルートを探る (歴春ふくしま文庫) [ 滝沢洋之 ]ネトルティー 1.5g×60p 送料無料 農薬検査済 ノンカフェイン 西洋イラクサ ねとる ネトルリーフ ハーブ ハーブティー 茶 ティー ティーパック ティーバック ヴィーナースネトル(イラクサ) 100粒 サプリメント 健康サプリ サプリ 植物 ハーブ ネトル 栄養補助 栄養補助食品 アメリカ カプセル サプリンクス 植物性エキス
2023.06.11
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですちょいとお買い物に行ったらば、駐車場の脇にハルジオンが咲いていました可愛い 春の花ですね~やさしい雰囲気の花ですここ数年わたしはこの花を見ると……………「美味しそうだな」と思うようになりました(笑)ってまだ食べた事はないのですけどねハルジオンは食べられる野草の中では美味しいほうなんですって(食べ方は色々あるそうなので、ご興味のある方はググってみて下さい)わたしは去年花を摘んでドライにし、お茶にしようと保管していますがまだ飲んでいません^^;あと花と根っこをリカーにつけてチンキを作りました(こちらもまだ使っていませんが;)。水で割って化粧水のように使えます。花粉と根っこに美肌効果があるそうなんですよ根っこは泥がついているのでキレイに洗いますが、花は花粉が重要ですのでそのままお酒に漬けこみます(作り方はネットやYouTubeに色々上がっているのでご興味のある方は…以下同文)ちなみに去年わたしが摘んだのはハルジオンではなく、ヒメジオンです(効能は一緒だそうです)実家のまわりで摘みましたがヒメジオンしか生えていませんでした▼ヒメジオン(去年の画像)ヒメジオンとハルジオンの見分け方は茎を折ってみると判別がつきます。茎の中が空洞になっているのがハルジオン。(そしてツボミの状態の時はうなだれています)ヒメジオンは白いものがみっちり入っていますよん。▼ハルジオンの茎の中。見えづらいですが空洞になっています。ハルジオンは1920年に観賞用としてアメリカから入ってきました。繁殖力が強くどこでも生えてくるので『貧乏草』と呼ばれていたりします(すごいレッテルだわ;)。実際は食用になり、薬効(糖尿やむくみ防止)や美容効果のある素敵な野草、薬草です貧乏草…「雑草って貧乏くさいわぁ」という方は普通にいらっしゃると思います。全然否定しません前回のブログで書きましたが、わたしがもしずっと実家(山に囲まれた田舎)にいたら特にその辺の草をあえて食べようと思わなかったかもしれません。現在のわたしは 雑草=貧乏 とは全く思わなくて、”プライスレス(お金に変えられない価値)”の認識です。美容系で例えますと、わたしは皮膚が薄く乾燥しやすいタイプ20~30代の頃は自分の肌の個性に加えて生活習慣、食生活が滅茶苦茶ストレスもすごかったので肌トラブルが出てもおかしくない状態でした。肌カッサカサ&Tゾーンだけテッカテカ!みたいなそこで当時は美容品はブランド物を使っていました。ちょっとお値段ははりますが、頑張って口コミの良いものや新商品をいろいろ試したりして。でもどうも肌に合わなくて…特に化粧水とクリーム。高級クリームも試してみましたが、それでもお肌はカッサカサ…いやぁ、いくら素晴らしい品を外側に頑張って塗っても内側が不健康では…焼け石に水でした当時に比べましたら生活習慣(&食べ物)はマシになっていることと、何より野草で作ったチンキやオイルを元に、チンキ化粧水やクリームを自作するように。これが自分に合う!といいますか肌の調子が良いのですモチモチでしっとり肌になってきました▼手の甲ですが…(チンキ化粧水とクリーム使用)↑去年の秋の画像です。白目に写っています(加工はしていません)まあまあキメが細かくてしっとりしている方では??手の甲のぽちっとしているのは昔からあるホクロ、そしてその横にあるのは去年できた?シミです(笑)まぁ50代に入ったのだからシミもできますわい↑の画像の時よく使っていたのが自作のドクダミ化粧水(北海道産ハッカ精油入り)ドクダミは殺菌作用や肌トラブルに効く成分が入っています。そして何より”蚊除け”です。ガーデニング中、畑、家の中、蚊除けに肌の露出している部分にはドクダミ化粧水をスプレーしまくっていました。お陰様で蚊に刺される頻度はグッと下がりました。その上美肌効果ですよわたしの場合ですが、無理してブランドを買わなくてもその辺に生えていた野草&薬草で十分だったという結果になりました。プライスレスですね今年はドクダミ化粧水(ハッカ入りでスーッと涼しい)に去年作ったヒメジオン、そしてスギナのチンキをブレンドしてみよう蚊除け(嘘か本当か蚊を媒体とした新たなパンデミックのウワサもチラホラ出てきていますしね)と美肌効果を狙ってシューシュー使いまくろうと思います
2023.04.23
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です先週実家のある富士五湖地方で野草を摘んできました道すがらの山の新緑が美しい~車を停めてパチリ写真を撮った場所の標高は500~600mかな?向こうに見える山は更に標高が高いのでやっと芽が出てきたかなぁ?という感じ。富士五湖地方はあの山の向こうになります。富士五湖地方は甲府盆地とは気温が違いますので、ちょうど桜が満開でしたなんと美しい天晴(あっぱれ)こんな素晴らしい風景を拝みながら野草を摘むとか贅沢…といいたいところですが、わたしは風景そっちのけで野草を摘みまくってきたのでした▼ヨモギ▼スギナとタンポポ▼カンゾウ(細長い葉っぱ)朱色の花は草木瓜(クサボケ)といって山間部に自生しています。可憐で美しゅうございます(山野草)盆栽 クサボケ(草木瓜) 3号(1ポット)秋には実がなり、生食は酸っぱすぎて向きませんがお酒などに漬けると美味しいそうです。この場所は日陰で春以降は草ボーボーなせいか、実がなっているのか確認したことがありません。ちなみに赤い花が咲く木瓜(ぼけ)は中国からやって来たそうです▼コゴミ▼野草じゃありませんが…フサフサの苔サルオガセ科の苔かと思います。▼ヒメオドリコソウ↑赤紫色の、うちの近所にも道端や畑にわんさか生えている野草です。しそ科ですので食用できるそうですが、わたしはまだ食べた事がありません。今度天ぷらにして食べてみようかな…。花の蜜は糖度50%以上もあるらしいのでこれは是非試してみたいですねこの日は天気も良く、自然の中でのんびり野草を摘めて癒されました…今回は新たに”安全な野草を摘めるスポット”も見つけられてうれしかったです春の里山…のんびり寝転びたい… って何かしら虫がいるのでやりませんが;ずっと地元で暮らしていたら、きっとこういう良さに気づかなかっただろうとしみじみ思います。まさか自分がそこらへんの草を有難がって食べるようになるとは(笑)。山菜は昔から好きでしたが、ある時山菜も野草も変わらないなって思うようになりましたね(笑)野草は薬草でもありミネラル豊富で健康や美容に効果がありますので、もうその辺の草が宝物に見えるようになりました土用が明けたら(5月5日以降)また色々摘みに行こうかと思います。畑も始めますよその頃富士五湖地方は1枚目の写真のように新緑が萌えに萌えていると思うので楽しみ~
2023.04.16
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です突然ですが、スベリヒユ▼スベリヒユ(昨年夏の画像)うちの鉢植えに生えてきた野草昔”秘密のケンミンショー”で山形で「ひょう」と呼ばれ、食用にされていると紹介されているのを見て「あの草食べれるんだ」と驚きました。このスベリヒユ、なんと栄養が満点オメガ3脂肪酸が入っています(生活習慣病や認知症を予防する、ビタミンの吸収力を上げる効果がある)オメガ3脂肪酸が含まれている食品は現代では魚介やナッツ類エゴマ油など、買うとしたらけっこう高級な部類。ちなみにオメガ3のサプリも売っていますが、こちらも高価な金額だったような。オメガ3脂肪酸は賛否両論がありまして、「否」の方は”摂取してもすぐ酸化して意味ないよ~”って言われていたりもします。オメガ3脂肪酸を含む食品たちはそれ以外の栄養もありますので、わたしは特に気にならないのですが。↓種も売っています(ちょっと種類が違うようですが)【藤田種子】クレイトニア ハーブ種【ポストお届け可/50】 スベリヒユ [五行草] 100g 【東洋ハーブ】五行草茶(ごぎょうそうちゃ)1.5g×30包【賞味期限2024年1月以降】≪ポスト投函対応≫↑乾燥したものやお茶も販売されていますもう絶対食べてみよう!!と思ったのですけど、量的にさみしかったので増やしてみることに。▼…まさかの枝を切って挿し木で増やす作戦草を挿し木で増やす人って日本で何人いるかしら。ひょっとしてわたし1人なんじゃ…(笑)↑の作戦は6月13日に決行。その後どうなったかというと、夏の終わり頃生きてはいるけど全く大きくなっていませんでした。そして葉っぱが小さくなっちゃいました……そのうち花が咲いてヨレヨレになって…食べられる状態じゃなくなってしまいました意外と草って増やそうとしても難しいですね。とある自然農法家が自分の畑(もちろん草取りしない)の草を1種類だけ試しに別の畑で栽培してみたところ、絶えてしまったそうです。ちなみに自分の畑(ほったらかし畑)に生えていないか探しましたが、スベリヒユって草ボーボーの所には生えていないんですよ自分の畑の割と近いよそ様のキレイな畑にはめっぽう生えていました。その畑の持ち主様に「スベリヒユ下さい」って言えば全然下さると思うのですが、変な奴と思われるでしょうね(笑)別にいいけど(いいんかい)。今年こそはスベリヒユを食べてみたいな摘むのは夏頃が良いって何かで読んだ気がします。生食でもいける、普通の野菜の如く色んな調理ができる、さっと湯がいて乾燥させれば保存食になるそうです※スベリヒユに似たコニシキソウ(茎を折ると白い液が出る)は毒草です。もし興味のある方はお気をつけ下さい※そうそう、スベリヒユの他に今年絶対試してみたいのがモミジ天ぷらやお菓子(塩漬けしたものを小麦?かなにかを衣にして揚げたもの)として食べられる植物の1つなのですが、最近目に良い効能があると知って俄然やる気(摘む気)になりました。お茶にして飲んでみたいですちなみに食用にするなら黄色く紅葉するモミジのほうがやわらかくて食べやすいそうです【ふるさと納税】箕面名物!もみじの天ぷら詰め合わせ(合計5袋・5種×各1袋)大阪府箕面市を代表する、昔ながらの伝統的なお菓子!【m27-02】【河鹿荘】今年も野草・薬草をたくさん摘もうと新年からワクワクしているわたしです
2023.01.18
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です今日は冬至。ゆっくり柚子のお風呂に入ったわたしです少し前ドクダミ風呂を作って入りました夏前に摘んだドクダミを洗って乾燥させたものを、煮出してお風呂に投入した薬湯風呂です。▲乾燥させた野草たち左上がドクダミ、隣りがスギナ、手前がヒメジョオンドクダミ風呂の効能としては、あせもや湿疹などを鎮める、新陳代謝を高めて皮脂分泌を活発化→お肌ツルツルに…みたいなドクダミ自体に解毒や殺菌作用もありますどうしてドクダミ風呂に入ったかというと、謎の湿疹ができたからですそれでお風呂にドクダミを入れよう♪ってことになったのですが、湯舟に浸かってふと足の甲を見たら…親指近くにポチっと謎の水ぶくれを見つけてまたゾゾっとした次第ですいつできたのかしら;;;;実は初夏あたりにも膝(ひざ)に小さな水ぶくれが2つできたのでしたそして脛(すね)にあせものようなブツブツまで;;スーパーでお買い物中脛が突然痒くなったのです。免疫が落ちていたのかもですね;毎年初夏の頃には暑さで胃腸がやられて体調不良になっています。肌トラブルの原因は腸なことも多いですものね。最近でた謎の湿疹も、その前に風邪をひいていたし。病院…夏あたりは例の流行り風邪でごった返しておりましたから、ドクダミ風呂とドクダミスプレー(自作のドクダミチンキに水と和ハッカを数滴混ぜたもの)で様子をみてみたのでした。するとあせものようなブツブツは5日も経たないうちに完治、水ぶくれも少しかかりましたが治りました今回の謎の湿疹もドクダミ風呂に入った翌日にはすっかり小さくなっていて良かったです(なんだったんだ?ってくらいに;)ドクダミすごいわぁ▼今年も野草のチンキを色々作りました↑左からドクダミの花、ドクダミ、ユキノシタ、ヒメジョオン色は怖いけど(笑)わたしにはよく効いています。手放せません▼ユキノシタ畑のまわりにたくさん生えています↑天ぷらにすると美味しいらしいです。冬も枯れません(雪の下でも元気です)それにしても免疫力、大切ですね寒い日が続きますが、皆様もご自愛くださいませ
2022.12.22
コメント(0)
どうも、すもと亜夢ですわたしは賃貸の通路で鉢を置かせていただいて植物を育てています(大家さんの了解済み)鉢からたんぽぽが生えてきて、なんとなく抜けずに数年経ち、たんぽぽは大株に育ちましたそれがコガネムシの幼虫に根っこを食べられ瀕死にお水につけて養生していたら白い根っこが出てきまして、これならもう大丈夫だろうと土に移植しました。その後どんどん元気になって最近花が咲きました回復力スゴイ画像に撮りましたので、よろしかったら見てやってくださいまし▼今年初夏のたんぽぽ↑まぁまぁ大きな鉢にこんもりと実は2株ありまして、手前に1~2年遅れのたんぽぽがあります。▼コガネムシの幼虫によってこんな姿に…本当瀕死だったわぁ▼水栽培的な養生で根っこ(白いやつ)が復活してきました。▼土に移植。葉っぱがしっかりしてきました↑わかりづらいですが真ん中あたりにツボミが上がってきています▼花が咲きましたわ~パチパチパチたくましいですね 見習いたい(笑)たんぽぽって多年草だったんだ…と育てて初めて知りました。すぐ大きくなって綿毛でバンバン増えるイメージでしたが、環境もあるでしょうがうちでは3年目くらいでやっと咲き出すイメージです。そして西洋たんぽぽですので真冬以外は花が咲きますなんとなく育てていたたんぽぽ、まさか最近になって食用になるとは(いつも食べているわけではありませんが)西洋たんぽぽは野菜として日本に入ってきました。明治時代は花を天ぷらに、茎をきんぴらしていたそうです。この間YouTubeでたまたま見たのですが、フランスのマルシェで普通に野菜として売られていました。(ほうれん草のように根元からカットされて)たんぽぽは全草食べられるとともに薬草でもあります567のスパイクを跳ね返す成分もあるそうです。最近では食糧難の話もチラホラ聞かれますから、これからも大切にたんぽぽを育てていきたいと思います
2022.10.29
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です※注意※今回のブログにはコガネムシの幼虫の画像が出てきます。一番最後に載せようかな…虫が苦手な方は引き返して下さいね~しばらく前YouTubeで野草関係のチャンネルを視聴していましたら、『コミカンソウ』なる聞き覚えのない薬草のお話が出てきました。小さなミカンのような実?がなる、よく見かける草だそう。Googleで調べてみました → コミカンソウ「そういえば見たことあるかも…」ちょっとオジギソウに似ていて、つついてみたけどお辞儀しなかった草…そんな思い出があったなぁ…なんてそんなコミカンソウ、最近になって気がついたのですが、実はうちの鉢植えに生えていました(笑)▼コミカンソウ小さいミカンぽいのがなっています↓可愛いこちらのコミカンソウは肝臓に薬効があるとか。へ~お茶にしてみたいですが、1本しか生えていないわ~身近に体に良い薬草ってけっこう生えているものですねさてさてここからはコガネムシの幼虫の話題ですよ最近かなりの数のコガネムシの幼虫を捕まえたのですが、まだいました(苦笑;)。▼このカオスなプランター…(画像はしばし前のものです)ブドウ、紫蘇、ミント、ネギ…いろいろごちゃ混ぜに植えてある、ちょっと大き目な長方形のプランター。夏以降全部ではないのですが、元気のない植物がいくつか出てきまして(確実に枯れたのも一種類あります)、「これはコガネムシの幼虫がいるな…」と。↑の画像ではまだどの植物も元気そうなのですが(しばらく前の画像)、その後真ん中から右半分が元気がなくなってきちゃったんですね。そこで数日前に土を掘ってみたところ、幼虫が4匹くらいいたかなぁ;?他のプランターにいた幼虫より小さ目で、卵からかえってまだ間もないのもいました。早期発見!良かった…とか思っていたんですけどね…。今朝なんとなくまだ気になるので再び土を掘ってみたのです。前より深く、執拗に…。するとやっぱり出てきましたよしかも掘れば掘るほどとめどなく…。ふぉぉぉぃ~画像載せますね。一応小さい画像にしてみました。虫画像が苦手な方はここで引き戻して下さい。いきますよ( ^ω^)・・・・・・・・・・・・▼ドーン画像ちっちゃ(笑)わたしはPCからブログを書いておりますが、スマホなど端末でご覧になられていらっしゃる方は画像を大きくして見られるかも?(大きくする人いないと思いますが;)パッと目視で18匹くらいいました18匹て…。も~プランター左半分にもまだいるかもしれませんが、今日はこのくらいにしておこうと;。(捕まえた幼虫は駐車場の脇の土の地面に埋めてきました;)他の鉢を含めると70匹以上いたわ…。今年も玄関の電灯に集まるコガネムシって少なかったのですけど(年々少なくなっている)、ちゃんと子孫は繁栄していましたよ;コガネムシの他に気になっているのがカイガラムシかな~;アリンコがせっせと運んできています;ガーデニングをしているとポピュラーな話題ですけども;。ん~でも薬剤とか使いたくないのですよね;丁寧に見守っていこうと思います。ふぉ~
2022.09.26
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です秋分の日&お彼岸ということで、実家のある富士五湖地方へ赴きお墓参りをしてきました。ご先祖様に感謝わたしはご先祖様や守護霊様に強烈に護られているそうなんですよ(霊感の強い方々に同じことを言われるので)そう思って有難く感謝しています秋分の日は雨でしたが、お墓参りや畑をブラブラしている間は雨が止んでいました有難いですね畑に行ってみましたが、あまり変わりがなかったです。▼キャベツがちょっと丸くなっていました外側は傷んでいますが真ん中は美味しそう晴れの日にゆっくり畑をやりたいですね~ここからは実家付近で撮りました画像を幾つかアップしますね。まだ紅葉とかは始まっていませんでしたが、ちょっぴり秋の気配が感じられました▼鮮やかなキノコ▼畑のまわりになっていたアケビ▼ノブドウの宝石みたいな瑠璃色の実▼キクイモ↑雨で向こう側に倒れちゃってます。ブログに何度か書きましたが、わたしの畑に植えたキクイモは鹿によって全滅(今年も;)しましたが、そんなに離れていない↑の場所の菊芋はモリモリ元気に育っているのですよね何が違うのか謎です。ここの畑は長く放置されていまして、そこにキクイモが勝手に生えたようです。↓ちなみにこの畑、春はスギナを摘ませていただきました▼キクイモの花かわいいこの間YouTubeで、キクイモの花びらを三杯酢で召し上がっておられた方がいたわ~。美味しいらしいわよ~葉っぱも干すと健康茶になります▼キクイモの手前にミョウガが生えていました▼…おおっと、これは野生のブドウ~雨粒のしずくがキラキラでキレイ~地元でコエビと呼ばれている小さ目の山ブドウだと思います▼少々摘んできました種を蒔いてみようと思いまして木の上の方にまだ青い実の房がまぁまぁぶら下がっていました。次いつ実家に行くかわかりませんが、その時は全て小鳥のご飯になっているでしょう気になるお味は…一瞬ほのかにブドウっぽい風味が口の中を駆け抜けて行く感じでした。(皮が厚めで、皮の下はすぐ種!で果肉はほとんどありませんでした)まだ熟していませんので、なんとなく甘味、なんとなく酸っぱ味、渋いという程渋くなく、爽やかな天然のポリフェノールの風味。昔飲んだ美味しい赤ワインを思い出しましたよ。体に良い成分が沁みるようにも感じました(お味噌汁を飲んだ時に感じるアレです)。▼一面のメヒシバわたしが借りている畑の隣の放置畑。この畑の持ち主様から「好きに使っていいよ」と言われておりますので、晴れた日に採りに来ようと思います。ただの草取りに思われるかもしれませんね(笑)。ヨモギ、スギナ、松葉…いろいろ薬草茶を飲んでいますが、メヒシバ茶が一番わたしにとっては美味しいかもメヒシバは腎臓系に薬効があるそう。年を重ねると腎臓、泌尿器系って個人差はありますが疲れが少しずつ出やすいですものね。猫の腎臓病予防にも良いかもと言われています。最近メルカリなどで売れているようですメヒシバわたしも売ってみようかなーそれでもって売り上げを持ち主様と分けようかしら(笑)▼メヒシバとは↓こちらです(※下はラベンダーです)どこにでも生えている草です(うちの鉢植えにも勝手に生えてきます)どこでも生えていますが、除草剤や排気ガス、ペットちゃんのおしっこがかかっていない…となると採れる場所がなかなか見つからないのですよね;富士五湖は高原で自然が豊かなのですけど観光地なこともあり、排気ガスや真冬に道路にまかれる塩カリ?(氷を解かすやつ)でやはり採る場所が限られてしまいます。昔ブログで「地方で放置畑を持て余している方、そこに生える草(薬草)はお宝ですよ」的なことを書いたと思うのですが、現在まさにそれをご商売にされている方達がおられます素晴らしい草にアレルギーが出てしまう方、合う合わないが個人によって違いがありますので、ご興味のある方はよくお調べになられて下さいね
2022.09.24
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です突然ですが、メヒシバ!▼メヒシバとはこれです穂の先がいくつかに分かれた、今の時期どこでも見かける草です。↑はうちのプランターに生えていたメヒシバ毎年色んなプランターから沢山生えてきて、放っておくと見た目が荒れた感じになってしまうので時折抜いていました。愛猫たまさんが生きていた頃は猫じゃらしとして使ったり、わたしが子供の頃は意味もなく穂をくわえてみたりしていました(笑)このメヒシバ、実は薬効があるんだそうです。腎臓にいいんですってよわたしの地元の知り合いのおじさんが最近腎臓の不調で入院してしまいまして(もう退院されています)、腎臓に良い薬草はないか調べてみたところ、YouTubeでこのメヒシバが紹介されていたのですネット上の情報ですので鵜呑みにするのはどうかと思いますが、透析一歩手前でも元気になれた、とか。利尿作用があったような。わたしも足がむくんでいたりしますからね;、お茶にしてしばらく飲んでみようと思いました。猫に飲ませても(薄めて)良い気がしましたよ。猫の8割は腎臓病で虹の橋を渡ってしまうそうなので(うちのたまさんもそうでした)。たまさん生前むしゃむしゃメヒシバの葉っぱを食べていたので特に毒性、副作用とかはないと思うんですけどね。YouTubeでもそんな話になっていました▼先日畑に行った際これでもか!とメヒシバを刈ってきました↑洗って干しているところ。先程煮だして飲んでみました。特にクセもなく飲みやすかったです今回は↑のものをそのまま使いましたが、カットして炒ったほうが美味しいそうですメヒシバと一緒に生えていることが多い猫じゃらし、こちらはアワの原種だったかな?こちらもお茶や食用になるんじゃなかったけな?同じイネ科でススキなどもお茶にできます。そこら辺に生えている草、スギナ、ドクダミ、タンポポ、スベリヒユ…メヒシバ…、草取りするとしたら手強い相手ですが、健康食材(薬草)と思えばもうそれはドレジャーハントわたしにとっては宝探しですよわたしが住んでいる賃貸の駐車場には↑にあげました薬草がわんさか生えているのですが、除草剤を散布されていますので残念ながら手が出せないのでした。知り合いのおじさん、…そこら辺の草のお茶…飲まないような気がするわ~まだ勧めてもいませんが(余計なお世話になっても申し訳ないですし;)、普通の人には抵抗があっても仕方がないですよねとりあえず自分で飲みますわー足がほっそりしたら効き目があったとブログで結果を報告しますね~
2022.09.04
コメント(0)
どうも、すもと亜夢です!前回のブログでは畑仕事について書きました。実家のある富士五湖地方に畑を借りて、ほったらかしの自然農法をやっております畑仕事のかたわら野草を摘んできましたので、今回はその事について書いていきます▼ヨモギやスギナヨモギ…最近知ったのですが、ヨモギの新芽を摘むなら6月末までが良いのですって。ハーブの女王でしたっけ?そう呼ばれるヨモギは効能が素晴らしいのですが、6月までのヨモギは体を『温める』、7月以降は『熱』になり病気によっては悪化させるのだそうです。健康な人には別に問題はないそうで、7月以降のヨモギはお茶やお風呂用には大丈夫とか。そういえば数年前、初めてヨモギを天ぷらで食べた時、少量でグワーっと体が熱くなったのですよね。一瞬更年期が来たのか;?と疑ったくらい(笑)。ブログを読み返してみたところ、なんと7月の記事でした。わぉちなみにヨモギ茶を飲み続けておりましたら、冬あまり寒くなかったです人並みに寒がりだったのですけどね。これはヨモギの効能だと思います今年ヨモギを摘みましたのはお茶用もあるのですが、”ヨモギオイル”を作ってみたくてYouTubeで作り方をいくつか視聴しまして、これは大雑把なわたしでも作れそうだなぁってヨモギオイルの効能も素晴らしいのですが、それをもとにヨモギクリームやヨモギ石鹸も作れるのです。ってクリームや石鹸まで手を広げ始めちゃったわぁ●ヨモギオイルの材料●・ヨモギ300g・太白ごま油300~500ml↑※おおよその目安です。ヨモギがオイルに漬かったらOKなのかなと思います。洗って水気の飛んだヨモギは軽くて300gなかったと思います。大雑把で作りました▼ヨモギオイル作り方①摘んだヨモギを洗って干す(水気が完全になくなるまで。干し過ぎないもの)②鍋にヨモギとごま油を入れ、弱火で30分程、天ぷらにならないようゆっくり掻き混ぜる。ちなみに鍋は土鍋推奨だそう。わたしはホーロー鍋で。▼ヨモギとごま油を鍋にIN!▼温め初めて2~3分で早くもヨモギエキスがごま油に!▼30分後!美しいオリーブ色のヨモギオイル完成!熱いうちにコーヒーフィルターでこして(本来はカーゼなど綿が望ましいっぽいのですが)殺菌した保存ビンにIN!冷蔵庫で保存します。極限まで弱火にしましたが、油ですのですぐ沸騰します。コゲたり天ぷらにならないように火を何度か止めました。ちなみに残ったヨモギは佃煮にしました。太白ごま油(食用)はスーパーで普通に売っています。《竹本 太白ごま油 450g》天ぷら 料理に 生搾り 無香性ヨモギオイルは料理に使っても問題ないでしょうし、そのままお肌に塗って保湿や、マッサージオイルとしても重宝します。インドのアーユルヴェーダでは火を入れたごま油(セサミオイル)は数分で骨まで浸透するとか…(本当かは?ですが)、そこにヨモギエキスも一緒に入るのですからスゴそう▼さっそくヨモギクリーム作りました●材料●・ヨモギオイル100ml・蜜蝋(未精製)15g湯せんであっという間に溶けて混ざります。(ヨモギクリームはYouTubeで一番簡単そうな作り方でやってみました)。イトコやご近所さんにプレゼントするので2倍の量で作りましたよ美容用の他にヨモギは血止めの効果があったりしますので、切り傷や、あとちょっとした火傷にも薬用として効きそうだなぁと。普段から仲良くして下さるご近所さんの身内の方がガ○になり、手術が難しいとのことで、もしよろしければと大きいビンを用意しました。ヨモギはガ○に直接効くわけではありませんが、デトックス、浄血、造血作用、安眠効果、リラックス効果、体を温めるなど免疫アップに期待が持てます。その方は新しい科学治療で経過が良いそうです。薬草がすこしでもお役に立てたらいいなぁと思いましたまたまた長い記事になってきました。ヨモギ石鹸のお話は近いうちに…ってこれから作るのですけどね。上手く作れるといいなぁリバティライフ 蜜蝋 未精製 ミツロウ ビーズワックス(500g)
2022.06.11
コメント(0)
しばらく前になりますが、久しぶりに実家のある富士五湖地方へ行って来ました目的は山菜採りと畑の様子見です。今回は山菜について書きます山菜は子供の頃から普通に食べており、春の楽しみの1つでした現在でも大好物です標高が高いのでまだ肌寒く、ちょうど桜が満開でした↑こちらは富士山周辺に自生している富士桜↓手前が白いスミレ、奥が紫のスミレ色々な芽吹き、春の色って好きだなぁ放置畑でほわほわと生えている緑色はスギナです(手前のシダっぽいのはコゴミです)▼ヨモギやつくし▼摘みましたスギナは主にお茶にします。ケイ素(体を作るミネラル)がいっぱいつくしやフキノトウ、ヨモギは天ぷらにして美味しく戴きました▼カンゾウ↑さっと湯がいて梅酢とマヨで頂きました歯ごたえはネギのぬた和えのような、かすかにぬめりがあるようで、噛むとキュッキュするような感じ(葉っぱ自体はやわらかいです)。お味はアスパラガス風かな?ほとんどクセがないので調味料の梅酢が勝ってしまってました。野草ですが、なぜか高級食材を食べている気持ちになりました。▼行者ニンニク行者ニンニクは父が知人から苗をいただいて育てているもの。奥に組んである丸太はシイタケ栽培の原木です。行者ニンニクは1年で1枚葉っぱが増えるそうで、例えば3枚葉がついているなら3年ものの苗だそうです。ですので収穫する際は葉のたくさんついている苗から1枚だけいただく感じ。根元からボキリと折るのは枯れそうといいますか、この年に光合成できなさそうでできません。行者ニンニクのお味はニンニクとニラを一緒に食べている感じです。細く千切りにして鰹節と醤油でいただくと、わたしはごはんが止まりません行者ニンニクは縄文人も食べていたそうですよ。山梨の考古学博物館だったかな?展示の説明で読みました。あとエゴマも。エゴマって2万年前から日本にあったのですね(大陸から来たかと思ってました)。現代も健康に良い山菜、野菜として食べられているってスゴイなぁって▼道の駅で購入した山蕗↑ちょうど割りばし1本くらいの細いフキです。このくらい細いと皮もむかず調理できるそうです。子供の頃家で出された山蕗の佃煮?もたぶん皮はむいてなかったように思いますが、実家のほうで自分で摘んでくる山蕗はもう少し太いので皮むき、下処理がやや面倒でした。お店でフキを選んでいる時、隣りで一緒にフキを選んでおられた地元の方らしきマダムが、選び方と調理法を教えて下さいました本当にうれしかったですありがとうございます▼美味しくできましたフキは胃の薬とも言われています。山菜や野草は食用にも薬草にもなります特に春のものはパワーが高いと聞きますから、早く今取り組んでいるお仕事を終わらせて山菜採りに行きたいです(切望!)富士五湖地方の山菜はもう少し先かなぁ?GWくらいに山蕗やウドなどが採れ始めるかなというところ。よーし、お仕事ええ塩梅にやっつけたろ~っと
2022.04.27
コメント(0)
▼先月お友達がお誕生日にプレゼントして下さった「たら茶」たら茶? たら…? もしかしてタラの芽(山菜)のたら??ネットで調べたら、やはりタラの芽の、タラの葉茶でしたへ~タラもお茶にできるのですねサポニン、食物繊維、ポリフェノールを多く含み、糖尿病、腎臓病、胃腸病の民間薬として古くから活用されてきたそうですうれしい効果!お友達に感謝です少量でもけっこう味が出ますので、他の薬草とブレンドして毎日美味しくいただいております▼普段飲んでいる薬草茶たち↑左からヨモギ、スギナ、隈笹(クマザサ)あと画像にはありませんが松葉のお茶去年の夏あたりからヨモギ茶は飲み始めましたが、体を温める効果があるせいか今年は例年より寒くありませんクロロフィルや鉄分が含まれているので血行を良くし、血管を拡張→冷え性や貧血に効くのだそうです。(ヨモギにはこの他にも色々良い効能があります)今年気になる薬草はドクダミとオオバコ去年ドクダミチンキを作りましたが(35度以上のリカーに漬け込むだけ。それを水で割って使用する)、とても気に入りました!蚊よけと、刺された部分に塗ると痒みがかなり軽減されました(効き目に個人差はあると思いますが)前に猫を飼っていた頃は天然素材の虫よけを買っていたのですが(これがまあまあ高い;)自作できればそれにこしたことはありませんそして嘘か本当かわからないのですが、ドクダミの生の葉っぱを鼻に差し込むと鼻の不調にいいとか…試してみたいですね。家の中でしかできませんけど(笑)ちゃんとしたやり方はネットでググると出てきます。気になるお方は自己責任でどうぞ;4年くらい前からかな?お薬を飲むほどではないのですがうっすら鼻炎ぽいのです。ドクダミの強烈な香りで鼻炎から注意をそらせることには成功しそうですが雑草として草取りするなら手強い植物と言われているようですが、貴重な薬草かと八重ドクダミ ポット苗 1株(入荷予定:2021年10月頃)↑過去わたしがフーデニング(食用とガーデニングが合体した言葉)として挑戦した八重の可愛いドクダミ。リンク先では1苗850円とけっこうします;。当時(10年前)わたしは地元の小さな花屋さんで150円前後で購入したか、お隣の奥様に苗をいただいたか…どちらかだったと思います。移植が失敗したのか数日でダメにしちゃいました。ドクダミ苗 1株↑えぇ;?普通のドクダミも1苗880円するのですね;その辺りに勝手に生えていることもありますが;ちなみに匂いが強烈なドクダミを食用とする国もあるそう。生でざく切りにしてお醤油をちゃちゃっと。イメージするとちょっと美味しそうオオバコは子供の頃は実家のまわりにたくさん生えていましたが、今はめっきり減ったような。暖かくなったら他を探してみようと思っています
2022.02.27
コメント(0)
今日はわたしや父が富士山の近くの森で撮った画像をアップしてみますまずは父が撮ったキノコ▼マスタケ?深緑色の森にオレンジ色のフリル!ここは森ですが、熱帯の海の珊瑚のようなキノコ!!解像度を落としているので色がイマイチですが、元の画像ではもっと美しいコーラルオレンジです地元では『あかんぼ』と呼ばれ食用にできるのだとか。ネットで調べてみると『マスタケ』という名の食べられるキノコのよう。名前の由来は紅マスなどに似ているからだとか。確かにサーモンのお刺身チックな見てくれだなぁと。ブナだかナラだか、決まった木にしか生えない、まぁまぁ見かけるキノコだそうです。ちなみにわたしの実家では山でキノコを採って食べた事はほぼないと思います(記憶にない)。椎茸栽培を生業にしていたことも理由の1つかもしれません。毎日キノコを見ているので野生のキノコにまで興味がない、みたいな(笑)。▼ツチアケビ(去年父が撮影)キノコではないのですが珍しいのでアップ♪ツチアケビランの一種で↑は実というか種が出来ている状態です。花が本当にラン!という感じで、日本の山の中にこんなハイカラな花が咲いていたのかと驚きました。父は長年山に入っていますが初めて見たそうです(私も画像をもらった後ググって初めて知りました)。薬効があるそうで、この赤い房をお酒に漬ける方もおられます。鹿が食べてしまったりして現在準絶滅危惧種なんだそうです▼ヤマブシタケ??なにやら細かいフサフサが集まった乳白色のキノコこの間実家に行った時、庭に置かれた丸太に生えていたものをわたしが撮影。このようなキノコは初めて見ました。横幅は10cmくらいの大きさでした。ヤマブシタケ 薬効のあるキノコです(サプリになっていたり、最近スーパーでも栽培されたものが売っているらしい)▼カワラタケカワラタケ 割とどこでも見かけやすいキノコだそう(公園などでも)。一見地味だけど、よぉ~くみると美しいです(この柄は年輪のようなもの??)このキノコは今年の3月に『ほったらかし畑』(借りている畑)に行った際、畑の横っちょに落ちていた朽木に生えていたもの。新調したカメラでどこまで近寄って撮れるか試した画像です。ちなみにこのキノコにも薬効がありますよカワラタケ 500g 【中国産】↑買うとしたら日本産のものは現在ないらしいです。(福島で収穫していたようですが原発事故以降ほとんどないそう)原発事故というと翌年の2012年、わたしは見えない放射線にどう対処すべきかと色々調べていました。その調べた物の中にカワラタケがあったのです。すっかり忘れておったー(笑)。当時ネットで見た画像と実物が違っていたのもあります(カワラタケは模様や色に幅があります)それで実家に帰った時、ほったらかし畑の横にあるカワラタケを収穫しに行きました。…草に埋没しており、長雨の後ということもあって茶色のグッチョリした謎の物体に変わり果てておられた…。収穫できませんでしたよふぉ~まぁ…きっと菌糸は生きていると思いますので、いつかまた生えてくることに期待したいと思います野生のキノコ類は素人にとっては判別が難しいですね;(プロでもたまに間違えると聞きますし;)食用薬用とは別に、キノコの色や形が美しすぎて、自分のお仕事用としてキノコの図鑑を持っているわたしです。童話に出てきそうな真っ青なキノコとか見ていて楽しいです。自分では思いつかないような、天然でこんなに美しい色が存在するとは~!と勉強になってます 【謝恩価格本】きのこの呼び名事典 写真でわかる [ 大作晃一 ]↓気になる本…ちょっと欲しいかも(笑)きのこ盆栽 [ 渋谷卓人 ]
2021.10.20
コメント(0)
前々回のブログで藤垈の滝でお水を汲んできたことを書きました。その後そのお水を使って、松葉サイダーを作ってみました数年前ブログで「松葉サイダーに挑戦したい」というようなことを書いた気が(自分でその記事を見つけられなかった;)。今回は満を持して挑戦です↑ちゃんとシュワシュワになりました(超微炭酸という感じかな)洗った松葉を容器に入れ、砂糖(どの砂糖でも可)&水を入れ、ほったらかしておくだけ(※分量などレシピはネットにあるものを参考にしました)泡がたつのは醗酵しているからで、醗酵しやすい暑い時期に作るのがベストのようです。(この作る時期を逃して数年経ってしまった;)気になるお味は、…松風味の砂糖水(舌がピリっとちょっとなるくらいの炭酸)がベース…って書くとそのまんまなのですが松が薬膳ぽさを感じさせ、醗酵しているからかすかに酸味があります。ヨーグルトから出た水分(ホエー)のような風味。好みが分かれそうなお味ですが、わたしは好きです長期保存しようと砂糖を多めに入れたから美味しかったのかもですが^^;。砂糖多めですと2,3年保存できるらしいのですが、年内に飲み終わってしまいそうな予感来年もまた作りたいと思いました。▼わたしが使用した砂糖粗精糖 1Kg /鹿児島県産原料100% 【洗双糖 粗糖 ナチュラルキッチン】主役の松は実家のまわりから拝借。(土地柄赤松がたくさん自生)松は色んな種類がありますが、中には毒を持つ松があるらしく(何松かは?)、それ以外の松でしたら食用に出来るそうです。もしかしたらローズマリーでも代用できるかも???ちなみに洗った松葉にお湯を注いで松葉茶にもトライしてみたところ、こちらも気に入りましたYouTubeで色々松葉茶を紹介しているチャンネルがあり、松葉を煮出すと苦いようですが、お湯を注ぐ程度だと「柑橘系の香りがする」とのこと。へー…と思ってやってみたら本当でした美味しい人によっては松葉を粉末にして飲んだり、あとは食べ物に混ぜたりしているようですよ。松葉にはすごい効能がありまして、数年前松葉サイダーを作ろうと思ったのもそれが理由でした。(効能がありすぎて全部書ききれませんので、気になった方は「松葉 効能」等で検索してみて下さいねYouTubeにも関連動画が多数あります)代表的なところですと、肺に良し、脳に良し(痴呆症防止にも)、高血圧(血液浄化、血管強化)、コレステロール値降下、デトックス、アレルギーにも…等々。「肺に良い」ということで、わたしは喫煙者なのですけど、ニコチンも排出してくれるそうなので愛飲していこうと思います。田舎住まいで松が採り放題なのが本当に有難いですあと、歯にも良いということで、歯磨き代わりに松葉を噛むといいとか。普段はそんなことをしなくても災害で物資がないよーって時には役に立ちそうだなぁとか。松の実、松やにも使えるし、松は針葉樹ですから1年中採れるのも良いですね。中国では仙人が松葉を食べているとも…仙人って霞(かすみ)だけ食べているんじゃなかったようです(笑)。段々長いブログになってきましたが、あともう少し『庭に梅と松を2本ずつ植えておくと、もしもの時に生き延びる確率が上がる』のようなことを本かネットで読んだことがあります。科学的というよりおばあちゃんの知恵袋的な情報源…本当何で読んだか思い出せないわぁ(←松葉茶飲むしかない)思えば昔から農家をやっているお宅の庭や畑の横っちょには大抵梅&松って植えてあるなぁって。その時梅干しは自作しており、梅干しのスゴイ効能(日本人にぴったりのスーパーサプリ)は知っていたので「じゃあ松は?」と調べたら梅干しと匹敵する効果効能でビックリしたのでした梅、松ときたら「松竹梅」で「竹」が気になりました。当時は殺菌作用くらいしか思いつきませんでしたが(大昔からおにぎりやお餅を笹や竹の皮に包んでいましたよね)、今となっては笹や竹は『ケイ素』で、肉体をつくる大切なミネラルとわかっているので、「松竹梅」って病気防止とか、ご長寿に関係した良きもの、おめでたいもの…な意味もあるのかなぁってちなみにケイ素は私たちが普段食べているものにけっこう含まれています。笹や竹はイネ科だったかな?イネ科ということで、お米や麦などの穀物類はもちろん、野菜や海草など様々なものに含まれているので、普通の食生活で摂取できているのではないかと思います今回も長いブログになりました。読んで下さった方、どうもありがとうございました
2021.09.27
コメント(0)
こんにちは!久しぶりにブログを書きます、すもとですやっと原稿が終わりまして、ホッと一息ついているところでございます※今回のブログにはかわいい昆虫の画像が載っています。苦手な方は回避して下さいね久しぶりに実家のある富士五湖地方へ行って来ましたお彼岸ということでメインはお墓参りでした。▼お寺の敷地に咲いていたフジアザミ▼綿毛もなにやら素敵です▼アケビがたくさんなっていました野鳥や昆虫の御馳走ですね▼ヨメナ(ノコンギクかも)がたくさん咲いていました▼見えずらいですが、黄色い菊芋の花が咲いています放置された畑に菊芋がいっぱい畑の持ち主が植えられたのかと思っていましたが、もともとこの辺りに自生しているので、種が飛んできて増えたのだろうとうちの父が申しておりました。父は戦後間もなくに生まれ小さい頃は食べ物が少なく、村の子達とこの辺りの菊芋を掘って焼いて食べたそうです。それにしてもなぜここの菊芋は鹿にやられないのでしょう?ずいぶん前もブログに書きましたが、わたしの借りている『ほったらかし畑』とたいして離れていないのですが、うちの菊芋は100%鹿のご飯に▼みどり具合がオシャレなカメムシ??▼カメムシがいたのはヨモギお茶にできそうなものがあったので摘んできました↑ヘクソカズラのかわいい実も飾ります前に摘んだヨモギは大活躍しています。お茶はもちろん、炒め物や佃煮にまぜて美味しく食べておりますよ富士五湖地方は涼しくて気持ちがよかったです。もう早朝は10℃以下になったりしているようですが;(もう冬やんけ;)久しぶりに実家に行けて楽しかったです
2021.09.25
コメント(0)
7月のことですが、今年も父が山からクマ笹を採ってきてくれました色良し香良し父に感謝ですこれでまた美味しいお茶が飲めますクマ笹を作ってみた♪ ←2017年7月10日のブログクマ笹に含まれるケイ素は万能なミネラルで、肉体のほとんどの部位の組織に含まれており、健康維持にかかせないそうです。抗酸化作用による老化防止、修復作用による美容&若返りその他にもまだまだうれしい効能が今まで毎日飲んでいたわけではありませんが、最近は訳あって毎日食前にホットで飲むように。この季節、6月後半から夏の期間は毎年胃腸の元気がなくなるわたしです^^;夏バテ、暑気あたりですね。それでもってケイ素は胃腸、胃酸にも良いと知り、試しに飲み始めたというわけです。するとなんと、3日目にかなり改善しましたクマ笹茶にはスギナとヨモギをブレンドして飲んでいます(実はスギナもケイ素がスゴイ)ヨモギは体を温めるためにブレンドしてみました(2017年のクマ笹のブログにヨモギを天ぷらにして食べた事も書いたのですが、少量食べただけで体がポカポカしました)胃腸が弱るとお腹がゆるくなりますし、体がこわばるのか肩こり首コリもハンパないです;手を当ててみたら首、背中、腰がヒンヤリと冷たく、逆にみぞおちの辺りは変に熱を持っているではありませんかややこしいことに、そのお腹の上に乗っている分厚い脂肪は冷たいのですよねさらにエアコンで冷え、汗をかいたと冷たいものをガバガバ飲んでいたら。それはもう内臓&胃腸は「いい加減にして下さい」ってなりますよヨモギのおかげか、お腹の緩さも9割方軽減しましたさらには気のせい?か、飲み続けていたらなんだかお肌がしっとりモチモチしてきたような~?▲6月末に実家付近で摘んだヨモギ今年ヨモギを摘んだ理由は「焦げ防止」でした。老化の原因として『酸化』がありますが、もう1つありまして、それは『焦(こ)げる』だそう。これは食生活方面だったかな?食べ過ぎると老けると言いますものね;そしてこの「焦げる現象」に「待った!」をかけてくれるのがヨモギの成分なのだとか。ヨーロッパでは「王の草」、日本では「神の草」(アイヌ)と呼ばれるハーブ界の王様、ヨモギ年を重ねていくことに抵抗はありませんが、若返るのは大歓迎!!なにより健康でいたいものですしかしその辺でよく見かける草と呼ばれるものが自分にここまで合うとは思いませんでした青い鳥ならぬ青い草もう「雑草」とか呼べません(笑)アレルギーや持病をお持ちのお方にはおススメできませんが、ミネラル値が高いので摂りすぎますと体内に石が出来る可能性がございますから、わたしは1日に2杯まで、時に別のお茶にしたり続けて同じお茶を飲まないよう気をつけたいと思っています。
2021.08.15
コメント(0)
前回のブログでドクダミチンキを手作りしたことを書きましたその後、というか昨夜ですが就寝中に蚊に刺されまして…気持ち良く寝ている真っ只中ですよ痒みで目が覚めたけど、眠いからしばらくそのまま横になっていたらあきらかに痒いポイントが増えていくではありませんか。現在進行形で蚊に吸われまくっているということで飛び起きまして、ドクダミチンキをつけてみました。リカーに漬けて2,3日、茶色くなってきているチンキ。本当に効くのかな?と半信半疑でつけてみたところ……痒くなーい… まではいかないけど、かかなくても平気くらいになりました普段でしたらバリバリかかずにはいられないはず。ほぇ~(もしかしたらフラシーボ効果もあるかもしれませんが)▼実家のドクダミ実は昨日実家に行って野草摘みをしました。(蚊に刺されたのはその後です;)ドクダミは化粧水用に花だけ(作ったドクダミ花チンキに追加したくて)摘みましたが、今となっては葉っぱも摘めばよかったなと。近いうちにまた摘みに行こうっと▼ヨモギ7月手前ですのに生えて間もないヨモギ発見春に生えて大きくなったヨモギも摘みました。大きくなったものはアブラムシがついていたり、キレイな葉っぱを探すのが大変。大きく育ったヨモギは薬草風呂用、小さいヨモギはチンキとお茶用にします↑採った場所。よそ様のお庭の石垣誰も住んでいない別荘のような扱いのお宅です。ちなみにこの場所は地元で(皆顔見知り)父とは幼馴染の方の家です。さすがに全く知らない土地の知らないお宅からは草といえども勝手に摘めません;父に「野草を採りに行くよ」と伝えたところ、いろいろ探してくれてこの場所になりました。父曰く昔よりヨモギが減っているらしいです。生えていても車通りが激しかったり、不凍液(山岳地帯ですので)や除草剤が蒔かれていたりするので、安全なものとなると限られてくるのだとか。▼採ったヨモギとヒメジョオンありがたやありがたや 父の幼馴染のお宅と父に感謝▼洗って半日干したものをリカーに漬けました右からヨモギ、ヒメジョオン、スギナ、ドクダミ(葉)、ドクダミ(花)のチンキですヒメジョオンのチンキは美白とかに良いのだとか。花粉にも良い成分があるため洗わないで漬けます。干してお茶にすると利尿作用がありむくみにも効くとか。ドクダミはスムージーの空き瓶を使用。ラベルのシールが頑固で取れなかったので中身が見えづらくてごめんなさい。(このスムージーはお誕生日に薔薇友さんがプレゼントして下さったものです。美味しかったです薔薇友さんありがとうございました)▼スギナ中央にあるスギナがわかりますでしょうか(ぼやけて写っています;)ちなみに↑の場所はわたしが借りているほったらかし畑です畑には全然行けていません;植えてもどうせ鹿のご飯だろうということで実は今年何も野菜を作っていません;とほほ~…ヘビイチゴがいっぱい実っていました。やはり近々行ってヘビイチゴも摘もう!この畑は現在野草摘み畑です全くお話は変わるのですが、、、明日は6月末ということで、神社へ行ってお参りがてら茅の輪くぐりをする予定です。半年分の穢れや疲れを落として頂く禊の行事。心身ともにサッパリするといいなぁ。▼去年の茅の輪くづりの様子~甲斐国一宮浅間神社にて
2021.06.29
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1