全133件 (133件中 1-50件目)
先日、SAKUがお休みの日にお弁当を持って(今回はちゃんと手作りしました)3人で近くの河川敷に遊びに行きました。ものすごくいいお天気で、空は真っ青 非常に気持ちのいい、高い高~いです河川敷には、ひろいひろい芝の広場がいくつもあったり、バスケットコートやテニスコート、ラグビーグラウンドもあります。ここも、休みの度に来ることになりそうだ!!広い広い芝を見ると、走らずにはいられないSAKU。(犬??)かっちゃんを抱っこしたまま、ダーーーーッシュ!!! 位置について~。よーい、 ドンッ!! きゃー、早い早い!! 飛んでるよぉ!! ステップステップ!! かぁた~ん ゴールッてなことをやって遊びました。あんな走って、ビビらないかなぁ、というかあたんの心配をよそに、かっちゃんはうきゃきゃきゃーーーと、ヨダレをなびかせ、大喜びでした。大物になりそうだ・・・。鼻の頭を真っ赤っかにして、二人で遊んでいてとっても楽しそうでしたハイハイや、タッチが出来るようになったらもっともっと楽しいね~楽しみだなぁぁ
2007.11.09
最近のかっちゃんは、気になる場所があるみたい・・・。おっぱいを飲んでても、そこが気になるらしく振り返ってはジーーーッとみたり、うーうー♪と話しかけたり、ニコニコ笑いかけたり・・・。すみません、誰かいますか?!ってやつですね。。。猫のハナちゃんも、夜中に突然、フゥォォォォ!!!と叫んで家中を走り回ったり。あぁ、やっぱり誰かいますね。って感じですね。。。私も敏感になっているみたいで、夜中に人の足音の気配で目が覚めたり。。。(SAKUのイビキは聞こえてるし・・・)従姉のプレちゃんちのサブちゃんは、壁に向かって「こっち、こにゃいでぇぇ!!!」って号泣するらしいし(こわ!!!!)霊感が強いのも、DNAなのかしら??怖かったので、SAKUに「盛り塩しようよ。」と言うと、「またまたぁ~。大丈夫やってぇ!」って軽く流されたので「絶対誰かおるって~~!!」と訴えると・・・・「誰かおるなら、電気を消してみろ~~!」とSAKUがふざけて言いました。すると。。。パチッ!!!で、で、で、電気が消えたぁぁぁ!!!!!ギャーーーーーーー!!!!!ブワッッハッハッハッハッッと、SAKU大爆笑。。。SAKUの手には、電気のリモコンが握られていました・・・・キーーーーーッッッックヤシーーーーーーッッッ本気で怖かった・・・・。マジで涙でました・・・。久しぶりに背筋が凍りました・・・。ちくしょう。このお返しは、いつかきっと!!!あぁ、でも今思い出してもゾッとするわ~~~ちなみに、玄関に盛り塩とお神酒をおきました。もう来ないでくださいね。。。
2007.11.07
先月の29日でかっちゃんも5ヶ月になりました!!あっという間だねぇ。。。この1ヶ月で、寝返りが 両方上手に出来るようになっておもちゃを見せると 自分で手を伸ばして 掴めるようになって掴んだものを あむあむお口に 持って行けるようになって猫の華チャンを見つけると なでなで(バシバシ?)できるようになって背中を支えたら おすわりが出来るようになっておっぱいを飲んでいても とうたんの声を聞くと 振り返るようになって机をバンバン!! 出来るようになって紙をグシャグシャグシャ~~!!ってできるようになっておもちゃで一人遊びできるようになっていっぱいいっぱい成長したねぇ!!!ヨダレがますます増えてきて、私がご飯を食べていると、「くれー!!よこせーー!!」って感じで身を乗り出してくるので、昨日おかゆをあげてみたら、あむあむ(うわ、なんだこれ?!)ゴックン!!(やべ!飲んじゃったよ!!)ニタァ♪(あ、んまい♪)ってしてました。そうか、そうか、美味しかったのかぁ♪そろそろ離乳食、始めますかぁ
2007.11.04
かっちゃんの出産祝いに、友達から頂いたうさぎのぬいぐるみ。かっちゃんの大のお気に入りでした。うさを見せると、「あーあー!」「うーうー!!」と話しかけてくれます。あんまりお気に入りだから、この前の3種混合の注射の日もバックのポケットに入れて連れて行きました。注射が終わってお家に帰ってきたらうさちゃんがいない!!!ガビーーーン落としちゃった・・・。落ち込んでいたら、次の日の夜、「マンションのポストの上に すわってたよ」とSAKUがつれて帰ってきてくれました誰かが拾って、置いてくれたんだ!!すごくすごーーく嬉しかったので拾ってくれた人に手紙を書きました。僕を拾ってくれた人へありがとうお陰で大好きな家族のもとへ 帰れました僕しか あなたの顔を 見ていないけど僕は あなたを 一生忘れないよありがとう!うさとはがきに書いてポストの上に貼っておきました。何日かして「そろそろはがそー」とポストにきてみたら・・・・ハガキが無くなっていました。拾った人が、持って行ってくれたのかなぁ?うさがくれた、小さな幸せでした。 帰ってきてくれて ありがとう♪これからも、かっちゃんをよろしくね
2007.11.02
先日の日曜日、SAKUのラグビーの試合がありました。「ラグビーの試合」っと言っても、選手はみんな30歳以上。野球で言うなら「草野球」の試合だったんですが、それでも、フルコンタクトの試合だったので見ていてちょっとドキドキしましたSAKUは、高校、大学とラグビーをしていて社会人になってもおっさんラグビーを続けている巷で噂のラグビー馬鹿です(←誰も噂はしていない)私も仕事でラグビーの関わっていたのでよくわかりますが、ラグビーやアメフト、その他コンタクトの激しいスポーツって一度はまると一生抜け出せないものなんです。格闘技なんかもそうですが、相手をやっつけるタイプのスポーツって試合中に脳内麻薬(アドレナリン)が大量分泌されるので、みんな中毒になっちゃうんですね怖い怖い・・・そんでもって、40過ぎても楕円球症候群(ラグビー中毒のこと)のSAKUの試合に、結婚して始めてついて行きました。もちろん、かっちゃんも一緒SAKUは張り切って、2トライもしていましたおでこには擦り傷。肘にあざ。古傷の膝はパンパンに張れて、「もう、おっさんなのに無理せんでも・・・」と言いそうになりましたが、「子供と嫁さんが、自分の試合を見に来てくれるのが 夢やってん。やっと叶ったわ。 うれしいわー 」と、無邪気に言われてしまったのでこっちもちょっと幸せな気持ちになってしまいました次の夢は、親子でパスを繋いでトライ!ってことで!がんばれ、お父さん♪
2007.11.01
RIE姉と、散歩の時、毎回カメラを持っていって、テーマを決めて、写真を撮ろう!!ってことになりました。ってことで、今回のテーマは ズバリ秋が来た~~!!!もう、11月だしそろそろ冬っっすよ?って突っ込みはさておき。早速昨日の散歩でバシャバシャ撮ってきました♪ コスモス 実りの秋 収穫 柿もおいしいよ♪ こんな感じのが撮れました全部うちから徒歩20分圏内です・・・。ああ、ビバ田舎ちなみに、「収穫」の場所は、春はこんな感じでした。 一面、レンゲ畑一緒に写っているフリちゃんも、ママになったね今度は桜の季節に、4人で同じ場所で写真を撮ろうね
2007.11.01
最近、ちょっとイライラちゃんだった私。かっちゃんも、夜なかなか寝てくれなくて、おっぱいを吸わないと泣いちゃうし、でも吸われ過ぎて乳首はヒリヒリ寝付いていないのに、痛くておっぱいをはずしちゃってまた号泣、みたいなことを繰り返していました。毎日毎日、2人きりで過ごす昼間。SAKUも帰りが遅い日が続いていたし、話しをするのはSAKUと、実家のお義母さんくらい。SAKUやお義母さんの一言に、いちいちカチンときたり落ち込んだり・・・なんか、煮詰まっていたんだろうなぁ。そんな状態の昨日の昼間、RIE姉ちゃんから電話がありました。私の3姉妹の長女です。(私は3女)うちとRIE姉の家は、SKYPEというテレビ電話で繋がっていて何時間テレビ電話をしてもタダなんです特にこれと言った用事もないけど、2人でチビ同士を会話させたり、最近見つけたかわいい服やおもちゃのHPを見せ合って「これほしーねー!!」と盛り上がったり、洗濯物たたんだり、ご飯食べたり、部屋の掃除したり、「ちょっと郵便見てくるから、かっちゃんみてて~」ってやったり、(ほんとに見てるだけだけど)私が添い乳しながらお昼寝しちゃうまで、(電話しながら寝るなよ・・)ズーーーーッと繋ぎっぱなしだったので、気付いたら6時間経っていましたどんだけ~~でも、起きたらなんだか気持ちがすっきりしてて、改めて、「あぁ、イライラしてたな。私」と分りました。自分のことを良く分ってくれている人と、6時間もおしゃべり出来るのって、出産してからなかったもんね。話しをするって、大事だなぁって思いました。昨日の晩は、8時にお風呂に入れて上がっておっぱい飲んだらポテチーーンだったかっちゃん。やっぱり母ちゃんのイライラが伝わっていたんだね。ごめんね。お互い育児で忙しいけど、たまには昨日みたいに、長電話しようね。お姉ちゃん今度は12時間に挑戦だ~
2007.10.28
かっちゃんが産まれてから、グッとカメラを持つ頻度が高くなりました。すぐに手の届くところにカメラがあるので色んなものの写真を撮ります。最近はまっているのは、「空」の写真。仕事しているときは、空を見上げることも少なかったけど今は毎日空を見る余裕があります。そして、「空は毎日、こんなすごい表情を見せてくれていたのか!!」と、ちょっと感動。全部、うちのベランダから撮った写真です。 ~夏の雲~ ~雨の日の夕焼け~ ~春の日の夕焼け~ ~飛行機雲と夕焼け~ ~うろこ雲と夕焼け~ ~夕焼けと一番星~私は、な~~んにも考えずにただシャッターを押しているだけ。空が勝手に、すごく素敵な表情を見せてくれるのです。毎日、こんな感動的な景色を見せてくれていることを、今まで見逃していたよ。子供が産まれて、またひとつ、素敵なことに気付けました
2007.10.26
妊娠前にはまっていた、ミシン。かっちゃんが産まれてからは、音をさせると起きてしまうのであまり活躍出来ていませんそのかわりに、編み物を始めて見ました。高校の時、大学の時、結婚してから、3回始めて、3回挫折した編み物・・・今回は続くかなぁ~?今回は棒編みじゃなくて、かぎ編みをやってみました。かぎ編みは始めてだったんだけど意外と簡単だし、いろんな模様がすぐ出来るし、ぼう編みみたいにほどけていかないしうんうん、これなら出来るかも♪初めての作品、くまさんの編みぐるみできました~~ 本当は、すごくカラフルなくまさんだったんだけどオーガニックコットンで作ったら、シロクマさんになっちゃった。でも、実はピンクと白のボーダーの服を着ています・・よーし、次はポンチョを作ろー!!家で出来て、音が出ない趣味が見つかってちょっと嬉しいSUNちゃんでした手編みの本赤ちゃん1週間で編むベビーのニット0~24ヶ月NV4029hama572 手編みの本赤ちゃん【日本ヴォーグ社】NV4323ベビーのモチーフニット【赤ちゃんの手編み】の本
2007.10.24
週末、念願の公園へ行ってきました。かっちゃんが産まれた病院のすぐ隣にある広い広い公園。野球場やテニスコート、アスレティックジム(ちっちゃいけど)もあってこれからお世話になりそうです。本当は、お弁当を作りたかったんだけど、悲しい位材料の買い置きがなかったので途中でモスに寄って食糧調達3人で祝・初散歩できました。 ものすごーくいいお天気で、かっちゃんはかなり眩しそうだったけどいつもと違う風、広い空、沢山の緑、暖かい太陽のひかり、きっと満喫してくれたはず♪♪ これから、行く度に出来ることが増えて芝生の上をハイハイしたり、自分で歩いたり、ボールで遊んだり、サッカーしたり、キャッチボールしたり、自転車の練習したり、沢山沢山楽しいことが待ってるんだねぇ楽しみだなぁ
2007.10.23
**10月18日**去年の今日、かっちゃんは人生で初めて写真に写りました。ちっちゃくて、ちっちゃくて、まだちゃんと見えなかったけど、かっちゃんを守るために出来た、小さな袋が「ぼく、小さいけどここにいるよ。」って教えてくれました。あれから、一年。色んなことがあったなぁ。切迫流産になったり、マタニティーブルーになったり、逆子が治らなくてお灸治療したり、SAKUがバイクかってケンカになったり、(実家に帰っていたときだったから、「もう大阪に帰らないから!!」って 泣いたなぁ)意外と家事が楽しいことを発見したり、人生初、手術台に上がったり。新しい自分を沢山発見出来た一年でした。そして、明日、パパの誕生日がまたやってきます。去年の誕生日プレゼントはもちろん、「かっちゃんができたよ♪」でした。今年は外に食事には行けないけど、SAKUの好きなメニューを作ってお祝いしよう昨日、SAKUの腕の中で眠ってしまったかっちゃんを抱きながら、「息子が腕の中で眠ってるなんてこんな幸せなことないなぁ」って言っていました。かっちゃんが元気でいてくれることが、お父さんにとって、一番のプレゼントのようです。かっちゃん、元気で産まれてきてくれてありがとう。お母さんも、お父さんも、かっちゃんが毎日ニコニコ元気でいてくれてとても幸せだよ。今日は3人で、記念写真を撮ろう
2007.10.18
BCGに続いて、注射第2弾!初、小児科です。車で10分かからない位の場所になかなか評判のいい小児科があるので偵察がてら行ってきました。SAKUも休みだったので、3人でお出かけ。かっちゃんは、病院に着くまで車で爆睡受付でもSAKUの膝でニコニコハイハイや立っちをしているお姉ちゃんやお兄ちゃんがいたので何だか興味津々で周りを見ていました。診察室に入っても、先生の顔を見てニコニコ「お!!このままニコニコで終わってくれるか?!」と、淡い期待をしましたが、聴診器を付けられ、喉をアーンさせられた時点でな、何か怖いことが始まる?!と、不穏な空気を察し、看護師さんに腕を押さえられてうぇ うぇとなり、チックン!!で、ウギャーーーー!!!でした・・・。そりゃそうだ。でも、終わってギュッて抱きしめて、「もう終わったよ。大丈夫よ。」って言ったら、ケロリと泣き止んで、またニコニコしてました。う~~ん、やるなぁ♪SAKUと2人で「すごいなぁ、強いなぁ」と感心しながら帰ってきました(←親ばか×2)帰ってからも普通通りでしたが、寝付く時にいつも通り添い乳でおっぱいを飲んでいたら急に嘔吐きだしてダバーーと、超大量おっぱい吐き!!水たまりが出来る位吐いちゃって、かなり焦りました。。。本人は吐いたわりにケロッとしてるし、熱も出てないし、怠そうもしていなかったので様子を見ていると、そのまま寝付いてくれました。でも、小児科に行ったから、もしかしてなんか病気でももらったんじゃ?!とかなり心配になりました。今朝も元気におっぱい飲んでくれて、ニコニコご機嫌なので大丈夫そうですが。あぁ、ビックリした。これから先、こういうことが沢山起きるんだろうなあ。母ちゃん、頑張ろう!!
2007.10.18
この前、SAKUの実家に遊びに行ったとき、お義母さんが「SAKUの赤ちゃんの時の写真が出てきたのよ~、かっちゃんそっくりねぇ♪」と、昔の写真を見せてくれました。「いや~、かっちゃんの方が可愛いですよ~♪」と内心思いつつ、「ほんとだ~、そっくり~♪」と言いながら見ていました(爆)「まだ昔の写真が2階にあるから、取ってきて」と頼まれたSAKUは2階へ。しか~し、なかなか降りてこないSAKU。ピコーンピコーーーン鳴り響く女の勘アラーム。そーーっと2階に上がって、部屋を覗くとやっぱり~~!!見てる見てる、昔の写真。私に気付いて、慌てて写真を隠すSAKU。SUN「何見てたの~??」SAKU「え、あ、いや。昔の写真を。。あ~、若いなぁ俺」SUN「とか言って、昔の彼女の写真、見てたんでしょ?」SAKU「えっっ!!! ちち、違うよ!?ななな、ないよ、そんなの!!(彡(´∀`;●)彡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」わかりやすーーーい!!顔真っ赤だし!!面白かったので一緒に「(●´∀`●)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」って笑っときました。二人で下に降りた後、こっそり(本人はそのつもり)2階に上がって写真をどこかに隠した様子でしたSUN「今2階上がって、何してたの?」SAKU (彡(´∀`;●)彡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」SUN 「(●´∀`●)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」う~~ん、美味しいネタをありがとう♪しばらく楽しめそうだぁちなみに、私の思い出の写真は、ちゃーーんとSAKUの知らないところにしまってありま~~す
2007.10.15
昨日、添い乳しながら、一緒に寝入ってしまった私。ギャーーーー!!!!という、ものすごい叫び声で目を覚ましました横で寝ていたかっちゃんが、すごい顔をして、叫んでいて、ビックリして抱き上げるとヒック ヒック泣いています。どこか痛いの?具合悪いの?もしかして、私下敷きにした??いや、ちょっと離れてたし・・・。熱もないし。。とにかく、ギュッと抱きしめて「大丈夫、大丈夫だよ。 かあたん、ここにいるよ。 大丈夫だよ。」と言い聞かせると、そのままスーーーッっと寝てくれました。なんだったんだ!!??今までは、10時か11時頃寝たら、一度も起きずに 朝までガン寝してくれていた かっちゃん。そういえば、最近夜中に ちょこちょこ起きるようになってきたなぁ。これが噂の、夜泣きって奴ですかい??幸い、今はグズってもおっぱいをくわえたら すぐに寝入ってくれるからそんなに大変じゃないけど。グズグズが長引くようだと、ちょっとしんどいなぁ。昨日は、その後も 何度かグズグズと 目を覚ましていたのでかっちゃんのベビー布団に 私も入って(入りきってないけど)添い寝すると、その後は 一度も起きずに 寝てくれました。やっぱり温もりがあると 安心するのかな。窒息させそうで怖かったから添い寝は止めていたけど、夜泣きの時期は 添い寝しようかな。でも、ママの布団は柔らかいからうつぶせ寝した時に、顔が埋もれそうで怖いしなぁ。。。ベビー布団からはみ出して、添い寝するしかないかぁ
2007.10.12
世の中3連休でしたね~~。毎日お休みな私には、あまり関係ありませんが、せっかくSAKUも3連休だし、映画でも見るかぁ!!ってことになりました♪・・・ま、もちろん家でDVD鑑賞ですがかっちゃんのお風呂を早めに入れて、いつもよりちょっとだけ早く寝かしつけ、家事を全部終わらせて、よし!!観るぞ~~!!借りてみたのは、原作本にハマっていたバッテリーと、これまた原作マンガにハマったDEATH NOTEどっちもおもしろかった~~。バッテリーは、爽やかすぎて泣けたわ・・。個人的に、原作のイメージ通りの風景、空気感、キャスティングでとても満足でした。原作本に思い入れがあると、映像化した時にイメージが違い過ぎてガッカリすることもよくあるけど、バッテリーはとっても良かったです♪はぁぁたまにはこういう気分転換もいいねぇ~。夜中に子供が寝てから、親だけでDVD見るなんて、何かドキドキしちゃったよ~~だって、昔は逆だったもんね。夜中にトイレに起きると、お父さんとお母さんがテレビを見てて、いいなぁ、大人は夜中にテレビ見れて・・・って思ってたもんなぁ。なんて、ちょっと感傷に浸ってしまった秋の夜長でした
2007.10.10
相変わらず、寝返りするのが流行っている様子のかっちゃん。気がつけば、ゴロンゴロンやってうつぶせになってニコニコしています。しかし!!寝返りしてくれるのは 大変嬉しいのですが、そのまま眠るのは 止めていただきたい!!赤ちゃんってうつぶせで眠るのが 心地いいみたいでさっきまで仰向けで寝てたと思ったらいつの間にかうつぶせでスヤスヤ~~調べてみたら、やっぱり乳幼児突然死症候群の原因は「うつぶせ寝」みたい。怖いよ~~~嫌だよ~~夜中も、ぐっすり寝てくれているはずなのに気付くと うつぶせでスヤスヤしてることもあるし・・・。お陰で、夜中に何度も仰向けに直さなきゃいけませんお昼寝中も、仰向けに直して~~ゴロンして~~直して~~ゴロンして~~の繰り返し寝返り防止に、固いクッションを脇の下に置いているんだけど最近はそれも押しのけてうつぶせになってます。どんだけぇぇ寝返り防止専用のクッション、買わなきゃかなぁ。。。 でも、動きを制限するのって何だかかわいそうな気もするしな~
2007.10.07
4ヶ月になって、今更なんだけどおむつ替えがうまくいかない・・・使っているおむつはパンパちゃん。お尻拭きは、コットンを正方形にカットして お水を浸したもの。手順は、1、新しいおむつを下に引く。2、汚れたおむつでお尻を拭う。3、コットンできれいきれい4、水分をティッシュでポンポンポン5、汚れたおむつを抜き取る。6、きれいなおむつでパタパタしてお尻を乾かす。7、おむつをとめておしまいです。おむつかぶれが出来た時、助産師さんに「完全に乾いてから、次のおむつをしてね~」って言われたので、かなりパタパタやって乾かすのですが、まだ時々おしりが赤~くなることが・・・何が悪いのかなぁ。そもそも、パンパがあわないとか??!!あと、ティッシュでお尻をポンポン拭く時、ティッシュが破れてお尻にペタリ~ンっていっつも着いちゃう。。。ううう~~ん、みんなはどうしてるんだろう。。。4ヶ月おむつ替えし続けてもあまり上達しない私でした~~
2007.10.05
一昨日、かっちゃんの4ヶ月健診でした。産まれた時 体重3010g 身長49cm 胸囲33cm 頭囲34cm1ヶ月健診 体重4530g 身長53cm 胸囲38cm 頭囲38cm4ヶ月健診 体重7840g 身長63cm 胸囲43cm 頭囲43cm大きくなったねぇ~~かあちゃん、嬉しいです。腰痛も良くなったので、久しぶりに体を動かそう~!と思って、バギーで片道30分、健診場所まで歩いて行きました。かっちゃんは、ご機嫌さんでニコニコお友達が沢山いて、周囲をキョロキョロしていました。何か感じるところがあるのでしょうか。きっと、6年後に同じくラスになるお友達もいるんだろうなぁ。ところが、保険師さんのお話が始まったとたん、ウギャ~~と泣き出しちゃったかっちゃん。お話を邪魔しちゃいかん!とおもって、慌てて抱き上げようとした瞬間、グキッまたやっちゃった~~腰を痛めてしまいました。。。せっかく良くなったのにそれから健診が終わるまで、ギャンスギャンス泣き止まず・・・。横で寝ていたお友達もつられて泣かせてしまった~体重測る時も、先生の診察も、泣きっぱなし。腰が痛いのに、抱っこして揺らして、あやして、ちょっと大変でした・・。でも、保険師さんに、「あらあら、眠たいのね~~」って言われて、はっ!としました。「周りの人に迷惑かからないように、泣き止ませなきゃ」って思って、どうして泣いているのかまで気が回らなかった私。そうか、眠たかったんだね。ごめんよ、母ちゃん余裕がなくて。。。全部終わった後、授乳スペースでおっぱいをあげたらウグッウグッ言いながら、グイグイ飲んで、そのまま寝んねしてしまいました。はぁ、かわいそうなことしちゃった。もっと、かっちゃんの言っていることを分ってあげられるようになりたいな。まだまだ母ちゃんは新米だけど、かっちゃんはスクスク大きくなってくれています。かっちゃん、ありがとうね一緒に成長して行こうね~
2007.10.04
某サイトで発見したゲームです。ご興味ある方は是非♪♪このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事が叶ったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たったの3分ですから、ためす価値ありです。まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。2)1番と2番の横に好きな3?7の数字をそれぞれお書き下さい。3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。5)最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか?私は、歌に関してはあまり当たっていなかったけど人に関しては「・・・・!!」ってくらい当たっていたよ~~!願い事、叶えたいから思わずブログに載せてしまった、意外に乙女な私
2007.10.01
ちょっと前のことですが、朝起きたら、すごいことになっていました!!! !!!???確か、その枕とガーゼはあなたの頭の下にありましたよね??何が、どうして、そうなったんだろう・・・。謎だそんな(どんな?)かっちゃんも、昨日でもう4ヶ月です♪この1ヶ月で、色んなことが出来るようになったね。寝返りが出来るようになって、大きな声で笑えるようになって、ニコニコ時間が増えて、オモチャがつかめるようになって、おしゃべりの声も大きくなって、どんどん出来ることが増えてきて、母ちゃんは毎日毎日楽しくて仕方ないですまたこの1ヶ月で、どんな成長が見せてくれるのかな?たのしみだじょ~♪
2007.09.30
ここ数日、毎朝ブリブリッって音とともに目が覚めます・・・。はっ!!っと飛び起きて、かっちゃんを見ると、寝返りをして私を見てニヤリそして、背中には黄色いしみが~~~!!!あぁ、今日もやられたぁ~。。。シーツも、汗とりパットも、防水シーツも、シミシミっす!!最近うんちょが1日1回、大量に出るようになった、かっちゃん。腸内環境がよろしいのは、大変嬉しいのですが、その量が半端じゃなくて、おむつの許容範囲を超えております・・。夜だけ、Lサイズにしようかな。。。母ちゃん、朝一で手洗いをするのが日課になってきちゃったよでも、大量うんちょした後に、必ずニヤリって笑うのは、どうしてだろう~~
2007.09.27
朝起きたら・・・・・立てませんでした来たよ~、腰痛。ヤバい!と思って、その場で骨盤を締めるトレーニング開始(笑)ゆっくりストレッチして、なんとか立てるように。フゥ今まで、ぎっくり腰も何度か経験したけど、今の仕事をはじめてからは、やっぱり気を付け方が分ってきたのできつい腰痛にはあまりならなくて済んでいたけど・・・。かっちゃんが産まれてからは、無理な体勢で抱っこしたり、あやしたり、泣き止まない時は、立ったままおっぱいあげたり、「いつか、腰にくるだろうなぁ」と分りつつも、かっちゃん優先でやってきたから、そのツケが貯まったのでしょうそんな日に限って、SAKUは仕事。。抱っこも無理だし、オムツ変える前傾姿勢が精一杯。立ち上がったら、痛みが治まるまでしばらくジィィっと耐えないと歩けないくらいさぁ、今日一日どうすっかなぁ。多少泣いても、我慢してもらうしかないなぁ。。と、覚悟を決めましたが、かっちゃん、一日ちょーーーーーいい子でした寝て、おっぱい飲んで(もちろん添い乳)ニコニコおしゃべりして、また寝て。の繰り返しで、SAKUが9時頃帰ってくるまで、ほとんど寝ててくれたから、私も一緒になってずーっと一日中寝ていました。本当に助かったぁ~~普段は、かっちゃんの泣き声にビビって近くに寄れない猫のハナちゃんも、私にぴったりくっついて寝てくれて、「俺も癒すよ~~」って言ってくれてるみたい(涙)かっちゃんと、ハナとに挟まれて、かなり至福の一日を過ごせた母ちゃんでした。でも、SAKUが帰ってきたら、突然泣き出したかっちゃん。我慢してくれてたのかな?母ちゃんのピンチだから、いい子にしてくれてたのかな?なんて優しいかっちゃん母ちゃんも一緒に泣きそうでした父ちゃんの愛のマッサージのお陰で、今日は大分ましになりました。3人の、それぞれの愛を感じた母ちゃんでしたみんな、ありがとう
2007.09.25
今朝起きたら、ショックな出来事がありました・・。大きな声では言えませんが、水虫ができていましたショ ショ ショ ショック学生の頃、某運動部でトレーナーをしていて頂いてしまった水虫菌。ここ数年、お目にかかっていなかったので、「治っちゃった??」とか余裕かましていたら、奴らは温々と私の足の中で生きていたんですね。こういう菌って、普段元気な時は大人しくいていて、宿主が疲れたりするとテレレテッテテ~~~って出てくるんですよね。それに、耳を蚊に刺されて以来、耳の後ろのリンパ節が腫れちゃって痛い。抜け毛もすごい量だし。。(これはみんな そうなるらしいけど!!)そして何より、一番気になるのがここ2、3日、おっぱいの張ってこない!夜中は11時くらいから、朝の6時くらいまでグッスリ寝てくれるのでいつもは朝起きるとカンカンに張って痛いくらいなのに、最近はショボーンって感じ。かっちゃんは気にせずごくごく飲んでくれるし、特に機嫌が悪い訳でもないから、出が悪い訳ではなさそうだけど。でも、やっぱりちょっと疲れているんだろうなぁ。それをわかってか、偶然か、実家からこんなものが届きました。 その名も、 つ か れ ず !!!おっぱいも、美味しくなるらしいよ!!さすが、お母さんだなぁ。分るのかなぁ。ありがとう早速飲まなくては~~~
2007.09.21
寝返りが出来るようになって、かなり得意顔のかっちゃん。はっっっっ!と気付くと、ごろ~~~~~んってやっています。そして、得意顔うんうん、すごいね~~。朝起きて一番に、ごろ~んお昼寝してても、ごろ~んおむつ替えしてても、ごろ~んオモチャで遊んでても、ごろ~ん夜ぐっすり寝ているはずが、ごろ~んおっぱい飲んでてもごろ~ん(いや、無理だから!)とにかく、ゴロンゴロンやっています。練習するのは大変結構なんですが、ひとつ困ったことが。初めは調子よくごろん!ってして、うつぶせで顔を上げて得意そうなんだけど、うつぶせから仰向けにもどるゴロンはまだ出来ない。→疲れてくる。→頭が落ちる。→息が出来ない。→泣く。そこで、仰向けに戻してあげると、うぎゃ~~~!!!と激怒して、またうつぶせにゴロン!!はいはい、ごめんごめん。うつぶせがいいのね~。→疲れてくる。→頭が落ちる。→息が出来ない。→泣く。→仰向けにする。→泣く。→ゴロン。→疲れる。→・・・・・・延々と続く。3回目位から、ずーーっと泣きっぱなしでこれを繰り返すこと、約1時間!!!どんだけ~~~~かなりギャンギャン泣きながら繰り返すのでお隣から「あそこんち、もしや虐待してるのかしら・・・」とか思われたらどうしようでも、ギャースギャース泣きながらもゴロンを続けるかっちゃんを見て 「根性あるわ~、かっちゃん!!」と、ちょっと嬉しくなっちゃう母ちゃんと父ちゃんなのでしたはっっっっ!お昼寝していたはずのかっちゃん、またうつ伏せになってる~~~
2007.09.20
*9月6日 13:03 2526g* フリちゃんのベビーが誕生しました♪♪18歳の頃に出会ってから、つらい時悲しい時、楽しい時、いつも一緒にいてくれたフリちゃん。ピンチの時に限って、偶然学食で一緒になったりして、何時間も話しを聞いてくれたフリちゃん。お互いの夢に挫けそうになった時も、新しい道で頑張る気持ちをくれたフリちゃん。私が仕事をやりたくて、子供を作る決心がつかない時、「もう少し、もう少しって思っていたら、いつまでたっても子供作れんよ!」って言ってくれたフリちゃん。あの一言がなかったら、かっちゃんは生まれていなかったと思います。そして、かっちゃんが無事生まれた時、泣きながら電話してきてくれたフリちゃん。そんなフリちゃんに、無事女の子が誕生しましたまさか一緒にママになれるなんて思っていなかったから、本当に本当に嬉しくて、心強くて、超ハッピーです!!!早く二人に会いたいなぁ。ベビーを連れて、4人でお買い物とかいきたいなぁ。お互いの家にお泊まりもしたいなぁ。一緒にキャンプとかもいきたいなぁ。もう夢は膨らむばかりこれで、RIE姉から始まったベビーラッシュもひとまず終了。RIE姉☆男の子ベビー大学の先輩☆男の子ベビー小学校の同級生☆女の子ベビー同じく小学校の同級生☆男の子双子ちゃんベビー中学校の同級生☆男の子ベビーそしてフリちゃん☆女の子ベビーわーい♪お友達がいっぱいなり~~み~んな仲良しになれるといいね、かっちゃん!
2007.09.19
今朝、いつもの通りお腹がすいて目が覚めたかっちゃん。ふぇ、ふぇ泣きながらパイパイを探していました。寝ぼけながら添い乳をするかあちゃん。でも、何でかおっぱいを飲んでくれません。ん~~??なんでだろう?? と思いつつ、おっぱいをくわえさせると「ふんぎゃ~~~!!!」と号泣!!!でも、「お腹すいた泣き」だしなぁ・・・・。なんで??なんでお腹すいてるのに飲んでくれないの??どこか具合でもわるいのか??心配になって、よくよくみてみると・・・ものごっつでかい鼻くそちゃまが詰まっておりましたそりゃ~、苦しくておっぱい飲めないわな。すまん、すまん。綿棒で鼻くそをとってあげたら、ゴキュゴキュ音を立てて飲んでおりましたでも、こんなちょっとしたことも、かっちゃんは泣くことでしか かあたんに伝えられないんだなぁ。痛い、も、眠い、も、お腹すいた、も、苦しい、も、おむつ気持ち悪い、も、全部全部、かっちゃんは 泣いて訴えるしか出来ない。かあちゃん、しっかり観察して、想像して、わかってあげないとな、と思った朝の出来事でした。話しは変わりますが、さっきRie姉から来たメールにすごい写真が貼ってありました。きっと、2年前の9月16日に亡くなった かっちゃんのおじいちゃんの手です。いつも 空から かっちゃんを守ってるよ。
2007.09.14
一昨日の夜から、急に寒くなりました。いつものようにかっちゃんを半袖で寝かせていたら、寝冷えをしちゃったみたいで、昨日は一日グズリン グズリン鼻も少し詰まったような感じで、かわいそうなことをしてしまった。。熱はないけど、何となくだるそうで、とにかく愚図っていたのでお風呂は止めて早めに寝かせました。夜も寝てくれないかなぁ。。って思ったけどしんどかったのかぐっすり寝てくれました。ふぅ。母ちゃん、気をつけないとね!急に秋になりましたね。秋は、私の一番好きな季節。空が高くて、綺麗で、空気がピリッとしていて、背筋がシャキッとなる。服もかわいいのがいっぱいだし♪仕事をしている時、ちょっと疲れた帰り道、電車を降りると肌寒くて「あぁ、秋が来たなぁ。」って思いながらジャケットの襟を立てて、月を見ながら家路を急ぐ、あの瞬間がとても好きでした。でも昨日、ばぁちゃんちでご飯を食べて、眠っちゃったかっちゃんを抱っこして 家に帰る途中親子三人で見上げた月も 悪くなかったな。こうして、少しずつ、自分の好きなものの理由や好きな瞬間も変わっていくのかな。かっちゃんにとって、初めての秋がやってきます。かっちゃんも、秋が好きな子になってほしいなぁ。
2007.09.12
*るりりん*さんから頂いたバトンです。私の友人にも、超未熟児で赤ちゃんを産んで、もうすぐ大きな手術を受けなくてはいけないベビーを一生懸命育てている子がいます。とっても頑張って、前向きに、ベビーと頑張っている彼女ですが、どうして、この子がこんな思いをしなきゃいけないの?って、毎日思う。と言っていました。ベビーの病気は、他人事ではありません。私たちの大切なベビーも、いつ何があるかわかりません。今、病気と闘っている、ベビーとママのために少しでも何か出来たらいいな、と思います。義援金はこちら。☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/★この本文を 日記に貼り付けてください。※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。お時間のある方は御願いします。 家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。 よろしくお願いいたします m(_ _)m☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
2007.09.11
ここ2日、かっちゃんはまたまたお兄さんになりました♪な、な、なんと!寝返りができました~~それまでは、う~~~っと反るところまではいくんだけど、下になった腕がじゃましてゴロンができず、横向きになったまま うぇっ うぇっ って泣いていたんだけど昨日、おばあちゃんちの 柔らかめのお布団のうえで ゴロンの練習していたらうまいこと腕が沈んでくれてごろん!!いやった~~~~~い!!!でもでも、家に帰ってきて固いお布団でやってみたらやっぱりまだ出来ませんでした・・・なんだか納得いかなげな顔のかっちゃんでしたが果敢に毎日練習しています。がんばれ~~泣きながら、それでも諦めずに練習しているかっちゃんを見ると母ちゃんなんか感動してしまうよ・・・そして、今日、かっちゃんをだっこしていた時に何気に ストンッ と体を下げてみたら、一瞬無重力になるのが面白かったらしくキャーー! ウヒャウヒャ~~と大爆笑。話しかけた時に、顔を見ながらうひひ~って笑ってくれることはあったけど、あんなに大きな声で、楽しそうに笑ってくれたのは初めてでものすごく嬉しくて、二人で大爆笑しながらストンっ! ストンっ! って繰り返しちゃいました。初注射のBCGも無事終えたし、何だかドンドン新しいことが出来るようになってきて、ほんと目が離せません。子供が笑ってくれるだけで、こんなに嬉しくなれるなんて思ってもみなかった。これが本当のしあわせなのかなぁ。とか思う今日この頃。です。あぁ、こんなこと思うなんて、ちょっと前の私には信じられないなぁ・・・。
2007.09.07
昨日の皆さんの温かいコメントのお陰でちょっと復活した私♪家で悶々としているのが良くない!!と思っていつもよりちょっと遠くまでお散歩行ってきました。片道30分の薬局までベビーカーでゴロゴロ。おむつをゲット(ここの薬局はいつもパンパースが980円! ちょっと嬉しい)せっかく遠くまで来たし、今日は特別!ってことで、コンビニでラテを購入。いつもは、乳製品を控えているし、カフェインもあんまり良くないと聞いたので大好きなラテも、ミルクティーも我慢しているけど、今日は特別じゃ~~。帰り道で我慢出来なくなってゴックンうまーい、うまーーーーい!!!何か感動する位うまかった!!!仕事している時、朝、通勤途中にスタバによって一日の気合いを入れるために飲むラテも大好きだったけど夕日に包まれて、かっちゃんの寝顔を見ながら飲むコンビニのラテも最高だったよ♪ ラッテうまい~ ラッテうまい~ラテがうまいその訳は かっちゃん かっちゃん あなたです♪かあちゃんに 今日もしあわせ ありがとう~~♪♪と、夕焼けの中歌いながら帰ってきたのでしたすれ違ったおばちゃんにちょっと変な顔されたけど、気にしないのだ~
2007.09.05
先週の週末、自分でもびっくりするくらい絶不調でした・・・。なんしか、イライライライライラそして、ポロポロポロポロ自分でもわからないんだけど、SAKUがすること、言うこと、態度、もー全てにイラ! ムカ!! プチン!!! しちゃって、「私、どうしたんだろう。 もしかして、SAKUのこと嫌いになったのかな・・」って心配になったりして。SAKUは、「疲れちゃったんやろう~」って言って、かっちゃんを連れておばあちゃんちへ避難してくれたのでその間私は、ガン寝していました。(←ダメ嫁)だって、寝ても寝ても眠いんだもん。。。昨日は朝起きて、気持ちが少し落ち着いていたんだけど、今度はなんしか腰が痛い!!!いつもの座骨神経痛じゃなくて、普通に腰が痛い。。。はっっっ!これってもしかして、生理前のPMSじゃない?????そしたらイライラも、ポロポロも、眠いのも、腰が痛いのも、全てに納得がいく。う~~ん、でもまだ授乳中だしなぁ。。どうなんだろう??また生理が始まっちゃうのかぁ。嫌だなぁ。。。出産すると、PMSが軽くなる人もいるって聞いたけど、この分だとあまり変わってないみたいだしな。でも、SAKUを嫌いになった訳じゃなかったから、良かった
2007.09.04
来週、うちの市の市議会議員選挙があります。そこで、先日から始まった選挙カーラッシュう、五月蝿い・・・!!!かっちゃんが、うとうと~っとしだしたら、「◯◯、◯◯でございます!! お任せください! 私に任せてください!! 云々カンヌン。。」う、う、ぅえ~~~~んはい、起きたぁ。。。みたいなこいつには、絶対入れね~!って感じです。お前に何を任せろと言うのじゃ。じゃあまず、その大音量をまずなんとかせい!!あんな大音量で、自分の名前を連呼する人に、市民のため、とか言われても説得力ないよね。うるさいっちゅーねん!!名前連呼するだけで、具体的な政策はみんな全然いわないし。選挙カーで名前を聞いたから、じゃあ入れよう!って市民はいないと思うんだけどなぁ。まぁ選挙出た事ないから、あんまり偉そうなこと言えないんだけどさ。でも、うちの伯母さんが市議会議員の選挙に出た時は、選挙カーで大音量の選挙活動は一切しなかったって。人の迷惑になるからって理由で。それでも、ちゃんと当選してるもんねそういう身内は、とっても自慢!!です♪♪さっき来たおっさんの宣伝文句。「人の命を大切にする、◯◯でございます!◯◯は人の命を大切にします!!」・・・・当たり前じゃない?わざわざ、マイク使っていうことかいな??せっかく涼しくなってきたけど、まだしばらく、窓締めてクーラー生活です。。。電気代、払え~~~~!!
2007.09.03
8月31日。昨日の夜の夢。1ページに50問の計算問題プリントが5枚。手をつけていない漢字ドリルが1冊。まだ本も読んでない読書感想文。何度もカレンダーを見て、「今日、31日だよ~~ もう間に合わないよ~~!!」と泣きじゃくる私。信じたくない真実。でもどうしようもない現実。目が覚めて、「はぁ、大人で良かった」って思いました。でも、10年以上も夏休みの宿題なんてやっていないのに、8月31日になるとこんな夢見るなんてなぁ。よっぽど毎年ぎりぎりになってからやっていたんだろうね、私ってば
2007.09.01
最近のかっちゃん。ブームはベッドメリーです。結構前から興味を持っていたみたいなんだけど、最近は、「うぎゃー!!」って泣いていてもメリーの下に連れて行くだけでにこにこ~~~ちゃんに大変身♪♪母ちゃん、大助かりだぜ!!それから、絵本。いくならんでも早いだろう。。。って思ってたけど、SAKUが「小さい時、一番好きだった本」ってことで買って来てくれた「うさこちゃんシリーズ」 こちらも、「うぎゃー」って泣いている時に読んであげると不思議と泣き止むんです!!恐るべし、DNAそして読んでいる間は、うさこちゃんの絵を「じぃぃぃぃーー」っと見つめて静かにいい子で聞いています。分かってるのかなぁ。不思議だなぁ。確かに、ブルーナの絵本は色がオレンジ、緑、黄色、青の4色で描かれているのでベビーの目には見やすいのかもしれません。そしてそして、始まりました。げんこつしゃぶりどっちの手をしゃぶるかで、利き手がわかるかなぁ~って楽しみにしていたんだけど、やつは、両手シャブラーでした・・・(爆)よだれも出てきて、げんこつはテカテカです☆おばあちゃんに、「よだれが出てきたら、食べさせてもいいんやで~」と言われたので、色々と口に入れてみています。スイカ、トマト、人参、ジャガイモ、など。離乳食をちゃんと作っても多分食べてもらえないから、大人が食べているのを少しすり潰して口に入れる程度だけど。初めて食べたのはスイカ口に入れたとたん、ものごっつい複雑な顔をされて大爆笑でしたしばらくモゴモゴしていたけど、にょろーんって口から出して、「なんだこりゃーーー!乳をー!乳をくれーーーー!!!!」って大泣きしていました。そして、初めてゴックン出来たのはジャガイモ それも、コロッケの中身。おばあちゃんが食べていたのを「食べるかね~」って口に運んだ時は、 「あ、油物。。肉も入ってる。。。」と内心思ったけど、まぁいいか~、まだ食べないやろ~。 と思ったらビックリ。食べよったよ、この子・・・!中のマッシュポテトだけだし、ほんのチョビッとの量でしたが、初ゴックンでした♪今日はトマトもゴックン!でも相変わらず、食べ物を口に入れた時にする、ものごっつい複雑な顔は変わらず。そんな顔もまた、きゃわゆいのです~~色んな成長を見せてくれて、母ちゃん楽しいぜ~~!
2007.08.31
じいじとばあばが来てくれている時、お義母さんが「せっかくやから、ちょっと早いけど一緒にお食い初めしましょう!!」と言って、お店を予約してくれました♪お宮参りは参加出来なかったので、うちの両親は大喜び「お昼ご飯食べるだけやし、カジュアルな格好でええで~」と言われたので、かなりカジュアルな格好で行ったら、門を入ったら敷石が敷き詰められて、入り口で中居さんたちが深々とお辞儀をしてお迎えしてくれるようなお店でちょっとビビりました・・・。お食い初めのお膳も、超豪華!!! こりゃ~一生食うことに困らんなぁそれからお義母さんが、お宮参りの時にかっちゃんに着せた(被せた?)着物を持って来てくれて、うちの両親がかっちゃんを抱っこして、「お宮参り風写真」の撮影会も出来ました 両親も大喜び よかった、よかった。お宮参りも、お食い初めも、正直面倒くさいし、別にわざわざやらなくても・・・って思っていたけど、こうしてちゃんとやってあげると親もいい思い出になるし、大きくなって子供が写真を見て「あぁ、色々やってもらったんだな~」って思ってくれたらいいなぁ。おばあちゃん、ありがとうちなみに、お食い初めのお膳にある石。「歯固め」の石は、本当はお宮参りした神社から取って来て、お食い初めが終わったら名前を書いて返すそうです。うちは、初めからお膳に石が乗っていたので、持って帰って来て名前を書いて、神社の境内に置いてきました。いい歯が生えてきますように♪
2007.08.23
じいじ、ばあばが帰っちゃった後、すぐにSAKUのお盆休みが始まったのでこの2週間はずっと家に誰かがいてくれる状態でした。今日から久しぶりにかっちゃんと二人きり。二人だけってどんなんだったっけ~? お腹すいても、トイレに行きたくても、「ちょっと見てて~」って言えないのね・・。でも、この2週間でかっちゃんはとってもお兄さんになったのです!!何と、夜6、7時間連続で眠れるようになりました~~初めは、「まぐれだろうな・・」って思ってたんだけど、ここ最近は毎日、10時か11時に寝て、朝の6時か7時までグッスリ母ちゃん、かなり楽ですここ数日は熱帯夜だから、私は暑くて目が覚めるくらいなんだけど、かっちゃんは汗だくになりながらも熟睡しています。朝気付くと気持ち悪いみたいで泣いちゃうけど、シャワーしたらご機嫌さん♪う~ん、これはずっと続いてほしい。。。助産師さんに、「3歳になるまで3時間おき授乳の子もいますからね~」って言われて覚悟してたから、嬉しい誤算ですただ、7時間授乳がないと、朝おっぱいがカッチンカッチンになっちゃって結構痛いんだけどね。。。それでも、夜ぐっすり眠れるのって・・・素敵すぎます
2007.08.18
8月3日から昨日まで、埼玉に住むうちの両親に手伝いに来てもらっていました。かっちゃんが産まれてすぐに、顔を見に1泊だけして以来の再会だったので「おおきくなったね~~!!」ととにかくびっくりのじいじとばあばでした1週間の間、家事はばあば。子守りはじいじがずっとやってくれて、私は授乳のみら~~~くち~~~~ん♪素敵な1週間でした!!うちの両親は、定年した後も自宅で近所の子を集めて学習塾をしているので夏休みや、春休みしか遊びに来れません。ちょっと寂しいけれど、元気を沢山もらって、かっちゃんを沢山かわいがってもらって「たのしかったね~!」って帰っていってくれたので、本当に良かったです。夫の実家に遊びに行って、うちの両親のご飯やお茶の準備をお義母さんとしている時、「あぁ、私はこっちのお嫁さんなんだな~」って改めて思いました。今まで、どこかで「私の家族は埼玉にいるんだ。」って思ってお義母さんにうまく甘えられない自分がいたけれど、今回両親が来てくれたことで、「大阪のみんなも私の家族なんだ!もっとお義母さんに甘えちゃおう♪」って気持ちになれました。かっちゃんが産まれてくれたお陰で、私も成長させてもらっている感じです。「幸せな気持ちにしてくれるねぇ。こんなに幸せでいいのかなぁ~」って言っていた父の言葉に、私もとっても幸せな気持ちになりました。遠いところ、車で7時間もかけて来てくれてありがとう♪本当に楽しかったね。 また来てね
2007.08.13
毎日毎日暑いので、涼しくなって来た夕方頃を狙ってお散歩に行っています。ここに越して来てから、あまり近所を歩くチャンスがなかった私は、色々な道を開発出来て結構楽しいのです。ただ、夕方の涼しい時間帯は、人間にとって快適なのと同時にあのにっっくき蚊にとっても快適らしく。。。私は多少さされても大丈夫だけどさ、かっちゃんが刺された日にゃ~、あんた今は対面式のベビーカーなので、お散歩中は常にかっちゃんを見つめ続け、蚊が近づいたら払う、近づいたら払う、の繰り返しです。蚊のやろう、指一本触れさせないぜっ!!みたいなでもやっぱりちょっと大変。。。何かいい考えないかなぁ~、と思って、蚊がきらいな、ペパーミントの匂い袋を下げてみたら、近づいては来るけど、「ん??何か嫌な匂いが!」って感じで逃げていくようになったでも、かなり近くに下げないと効果がないので、かっちゃんが臭くないかなぁ。とちょっと心配。この前のお散歩のとき、ベビーカーごと蚊帳でくるんでいたお母さんとすれ違いました。なるへそ!!買ってこなくちゃ!!!!
2007.08.04
夜中、授乳したあと何となく目が冴えていたのでメールをチェックすると、迷惑メールが来ていた。普通迷惑メールボックスにそのまま入るのでお目にかかることのない迷惑メール。あまりにオモロかったのでご紹介いたします。。件名/なにやっとるん?あんたのお母ちゃんやで!久しぶりにメールしてきたと思ったら、この子は。まぁ、ええわ。ええ機会やからなあんたに前から話さんといけんこと思っとった話があるんよ。カミングアウトするから落ち着いて聞きや。あのな・・・あんた、実は貴族の血を引いとるんよ。プレイボーイ貴族ドン・ファン家、そこの血があんたの体の中には流れとるんよ。いや・・・お母ちゃんがドン・ファンとやったんちゃうよ。そんなん無理やん?細かい事は今度帰ってきたときに話すけどな、お母ちゃんが本当に話したいのはそんな事じゃないんよ。あんたはヤレる男の血筋を引いとるってことや。なのにあんた・・・いまだにセコセコ働いてるやろ?その事なんよ。あんなしょうもない仕事やめてしまい。な?働く必要ないんや、あんたは貴族やからな。あんたには生まれた時から女をたらしこむ素質が備わってるんよ。これからはヒモになれる女探して、それで食うていけばいいんよ。一人や二人じゃあかんで、せめて八人くらいは囲うんやで。そんでな、お母ちゃんいいところ見つけといたんよ。ここや。http://www.◯◯××△△。。。あんたの為にえらい探したで。あんたはお母ちゃんの言う通りやれば大丈夫や。お父ちゃん来年で定年退職やろ、うちの世話してくれる分も囲うんや。ええな?それでな、お母ちゃん今の日本の社会情勢を調べたんよ。そしたらビックリや。今の女はよう働いてお金稼いどるから結婚する気がないんよ。そりゃ今の収入のあんたと結婚して養ってもらおうなんて思うはずないわな。結婚してあんた共稼ぎしようもんなら、あんたより女の方がいいお給料もろうとるなんて恥ずかしい結果になるんよ。キャリアウーマンいうのは恐ろしいやろ?だからあんたは最初っからそんな事で張り合っちゃあかんのよ。その代わりな、金持ってる女は淋しい人生送っとるんよ。「結婚する気ないけど淋しい」らしいんよ。あんたはな、そういう女のヒモになればいいんよ。あとは、その女の部屋に転がり込めばあんたがおらんと淋しくて何でも言うこと聞くようになるがな。どこの女もそんなもんなんよ。お母ちゃんもお父ちゃんをそうやって養ってきたんや。(いやさっき、お父ちゃん定年退職言うてたやん!)ええな、あんたはヒモの存在の大きさを教え込むんやで。誰もヒモなしでバンジージャンプなんかやらんやろ?そんくらい大事なんやヒモは。ええな、ここやで!貴族なんやからな、気高いヒモになるんやで。http://www◯◯××△△・・・他の平民に先越されんようにせんとあかんで。わかったらはよ行き。追伸:来年の正月は帰ってくるんか?・・・・・・・・夜中に一人で爆笑しちゃったよ~~!!!これ考えた人、おもろすぎる。ドン・ファンって・・・。これからは迷惑メールも時々チェックしてみようかと思った、私でした。
2007.07.31
昨日の夕方、携帯が鳴りました。着信を見ると、昔つき合っていた人。ものすご~~~い久しぶりだったので一瞬!!??動揺してしまいましたが、誰かにかっちゃんのことを聞いたのかな?と思って電話をとりました。SUN「もしもし? 久しぶりやね~。」元カレ「お~、久しぶり。元気??」SUN 「元気やで~。 どうしたん?」元カレ「・・・・・あの~~~~~、、明日、選挙やん。」SUN 「・・・・・あ、あぁ~~~」そう言えば彼、そんな活動していましたね。元カレ「SUNの選挙区では◯◯さんって書いてな。 比例区もよろしくね。」って内容の電話でした。久しぶりの電話がそれですか。。。まぁいいんですけどさ。つき合っていた頃は、少しでも彼の役に立ちたくて頼まれた候補に投票したりしていましたが。だってあの頃は、恋愛が何より大切で、それ以上に大事なものなんてなかったし。でも、今の私には、かっちゃんっていう宝物がいる。かっちゃんが大きくなったとき、少しでもいい日本になっていてほしいと思う。私の1票で何が変わるか分からないけど、人に頼まれて投票するんじゃなくて、自分で考えて投票に行かなくちゃ。元カレには、「考えとくね」とだけ言っておきましたが。誰に投票したかは、内緒です(笑)
2007.07.29
昨日はお昼寝出来なかったせいか、SAKUが帰って来てからものすごい眠たかった私。ご飯を準備して、SAKUが夕食を取っている間にソファーに横になったとたん、爆睡していました。。。はっっっ!!!かっちゃん、お風呂!!!と目が覚めたら、かっちゃんは、お風呂も終わって、お布団でいい子に寝てるじゃないですかぁ~~寝ている私を起こさないよう、SAKUが一人でそ~っとかっちゃんをお風呂に入れて、寝かしつけてくれていたのでしたお風呂はいつもSAKUが入れてくれているんだけど、いつもは入るのと上がる時に私がバトンタッチしています。お風呂場に行ったら、脱衣所がビシャビシャで、きっと、一人で自分の体を拭く間もなく、かっちゃんの体を拭いて、服を着せてくれたんだな。。と思うとホロリ。ありがとうぅぅ、SAKUちゃんいつも思ってるけど、本当にこの人と結婚してよかったなぁ、と改めて思った瞬間でした。
2007.07.28
7月26日、昨日は私の28歳の誕生日でした。お母さんになって、初めての誕生日。誕生日は、自分が産まれた日でもあるけれど、私のお母さんが、私を産んでくれた日でもあります。言葉にすると当たり前のことだけど、かっちゃんを産んで、改めて、この言葉が本当に分かったような気がする。うちの両親は、いとこ同士で、子供は血が濃くなるので障害を持って産まれてくる可能性が高く、結婚も周りからはかなり反対されたそうです。そのうえ、母はRh(-)の血液型なので、2人目以降は、お腹の中で胎児が死亡してしまう危険が高いのです。そんなリスクを背負いながら、3人も子供を産んでくれました。もし、「怖いから2人目で止めておこう。」ってなっていたら、私も、かっちゃんも、この世にはいません。3番目の私は、両親の勇気に本当に感謝しています。3人姉妹で、本当によかった。お母さん。28年前、私を頑張って産んでくれて、ありがとう。お父さん。3人の娘を育てるために、一生懸命働いてくれて、ありがとう。かっちゃん。このことに気がつかせてくれて、ありがとう。できたら、うちも3人兄弟(兄妹)にしたいなぁ。。。
2007.07.27
昨日の夜から、急に目やにの量が増えたかっちゃん。実は、2週間健診の頃から目やにが多くて、抗生物質の点眼薬を使っていました。1ヶ月健診でも少し出ていたので、「目薬が無くなっても目やにが続くようでしたら、眼科に行ってください」と言われていました。最近はほとんど目やにもなくなって、「あ~治ったな。よかった~~」って思っていたら・・・。昨日の夜から大量の目やにが!!!こんなに出たことはなかったので、かなりビックリして今朝一番で眼科に行ってきました。すると「目と鼻をつないでいる管(涙が流れる管)が、閉塞しているみたいですね」とのこと。鼻涙管閉塞症って言うんだって。赤ちゃんの6割は、閉じたまま産まれてくるんだって。その後自然に開く子と、そうでない子がいるらしく。「まだ2ヶ月だから、もうちょっと待ってみましょう」って言ってもらいました。でも4ヶ月過ぎて目やにが続くようだったら、管を通す処置をするんだってい、いたそう。。。泣くだろうなぁ。。。取りあえず、点眼薬と管が開きやすいようにマッサージをして経過を観察することになりました。開け~~!!開けえぇ~~!!と念を送りながらマッサージします
2007.07.26
ジブリ好きな人には分かるかしら、この(↑)台詞目がどうしたかって、かっちゃんの目が日に日にハッキリ見えて来たみたいなんです今までは、呼ぶとなんとなぁく見てる感じなんだけど、微妙に目が合わない。・・・・私の後ろに誰かいますか!!??みたいな感じだったけど、最近ハッキリ目が合うようになって来たトトロのメーリーをまわすと、ジィィっとみてるし、ジジのガラガラをならすと、ちゃんと目で追うし。 って、どんだけジブリやねん!!みたいなね。よかったね~。目が見えてるね~。そんな当たり前のことにも、ものすごく感動します。耳が聞こえることも、目が見えることも、元気で暮らしていることも、今まで当たり前に感じていたことが、実はものすごい奇跡だったんだとかっちゃんに教えてもらっています。医療系の専門学校に通っていた時、病理学という授業で新生児に考えられる先天性の疾患を色々知ってしまい、「こんなに沢山あるんや~~。それも、1/100とか1/1000とかの確率で。赤ちゃん産むの、怖いなぁ・・」と正直かなりビビりました。1/100の確率なんて、かなり高い。実際、最後まで逆子なのは2、3/100って言われていたのが、その中に入っちゃった訳だし。元気で当たり前、って思わないで、元気でいてくれることに、毎日感謝しながらかっちゃんをみていこう!それにしても、かあたんの顔をジィっと見ながら、突然フヘ~~~ッって笑顔を見せられると・・・・もう腰くだけるわ~~。いったいその技をどこで覚えて来たのか?!夜中に起こされても、眠気も吹っ飛ぶわ~~あかちゃんってすごいなぁ。。。
2007.07.21
今朝、SAKUが、自分のふとんのシーツとタオルケットを洗濯して、干しながら、「おまえ、子供が産まれてから、俺のシーツ洗濯してへんやろ~~!!!!」って、ブチ切れして今にも殴られそうだった夢を見ました。。。(夢落ちで、すみません・・・)こんなこと、絶対ありえないし、シーツもタオルケットも洗濯してるし、何でこんな夢を見たのだろう。。。SAKUが私に切れるなんて、結婚して1回だけ。SAKUがいなかった夜、夕飯がメロンパンだけだったことがバレて、素切れされた、一回だけ(爆)さっきSAKUに、夢のことをメールしたら、返信が来ました。「俺の言葉が足りひんのかな?SUNは本当にようやってくれてるで。ありがとう。感謝してるで~!」てへっ朝はビックリしたけど、SAKUの優しいメールがもらえたから、いい夢でした!!ちなみに、お昼寝で見た夢では、高田延彦がケーキを切り分けてくれて、「4切れまで食べていいよ♪」と言ってくれました。4切れも?!わーーーーいってとこで目が覚めて、結局食べられなかったけどでも、何故故に、高田延彦????昨日HERO'S見たせいかな。。
2007.07.17
ちょっと前の話しですが、かっちゃんの1ヶ月健診の日のこと。健診の日の夜、いつものように寝る前のおっぱいを飲んで、さぁかぁたんとネンネしようか~とお布団に横になりました。しかしグズグズ・・・。おっぱい足りなかったのかな?と思って、ミルクを少しだけ足したんだけど、グズグズ・・・。「・・・・あれ~、なんで寝てくれないんだろ~~」って感じでしたが、これはまだまだ序の口でした。。だんだん本格的に泣き出してしまい、おっぱい吸わせても、おむつかえても、抱っこしてゆらゆらしても、ミルクあげても、歌歌っても、音楽聞かせても、SAKUがお話してくれても、も~~~~~、色々したけど全然ダメ!!11時頃から泣き出して、結局寝てくれたのは3時過ぎていました。私も久しぶりの外出だったので結構疲れていて、最後の方はギャン泣きするかっちゃんを目の前に寝かせてボーーーっと見つめていました・・・次の日の午前中もグズグズが続いていて、結構参ってしまった私は、思わず実家に電話してしまいました。。。すると姉が、「昨日何か変わったことあった? 赤ちゃんはお母さんが思っている以上に頭がいいから いつもと違うってことがあると 不安になるんだよ。 分からないって決めつけないで 全部言葉で ちゃんと説明してあげてね。」と言われ。夜泣きしたのはこれで2回目。初めて寝てくれなかった日は、2週間健診で病院に行った日でした。そっか。病院に行って、知らない人に抱っこされて、体重はかる時はかぁちゃんと離ればなれだし、怖かったんだよね。ごめんよ、かっちゃん。その2日後に、お宮参りがあったので、「かっちゃん、今日はね、お宮参りにいくんだよ。 神社に行って、神主さんが神様に『かっちゃんが元気で大きくなりますように!』ってお願いしてくれるからね。 その間、抱っこはおばあちゃんがするんだよ。 大きな音がするけど、怖くないからね。 その後、写真屋さんにいって写真を撮って、それからお家に帰るからね。」と全部言葉で説明してみました。分かったか分からないかはかっちゃんしか知らないけど、大きなおめめを開けてジッと見ていたので、なんだか聞いてくれている様子でした。神社では、かなり大きな音で鈴を鳴らされたり、暑い中ベビードレスの上に着物を着せられて汗だく!!写真屋さんではフラッシュもバシャバシャたかれたけど、なんとか泣かずにいい子でいてくれました。けど、糸が切れたように帰りの車の中で大泣き!!我慢してくれていたのかなぁと思うと切なくなってしまいました。お家に帰っておっぱいを飲んだら、元通りだったけど、「今日は一日いい子にしてくれてありがとう~。 よく頑張ったね♪今日はもうどこにも行かないよ。 かぁたんとお家にいようね。」と、ずーーーっと抱っこしていい子いい子していました。でも、あれだけ知らない場所に行って、大きな音がしたりして怖かっただろうから、多少夜はグズグズを覚悟していたんですが・・・その日は夜全くぐずらないで寝てくれたんです。。。そっか、やっぱりかぁたんの言っていることが分かったんだね~~。今度からも、いつもと違うことをする時は、ちゃんと全部説明してあげよう!分からないって決めつけないで、何でも全部分かっている、と思って接するようにしよう!と心に決めたのでした。でも赤ちゃんって、本当は全部分かってる??と思うことあるよね。。。
2007.07.13
先週の土日、かっちゃんの誕生祝いを頂いた方に内祝を送りました。経費削減のため、御祝いをしていただいた皆様に、心のこもったお返しがしたくて手作りのクッキーとケーキを焼いたのです・・・。お陰でSAKUは2日間子守りに専念結構楽しんでいたみたいだけど。念願の添い寝も出来て、ちょっと嬉しそうでした。 かっちゃん、腹出てるよ・・。それでも、やっぱり予定通りにいく訳もなく、「このままいくと、来週末まで持ち越しか?!」って危機に陥った時、天の助け♪SAKUの妹さんが、「実家に遊びに来たよ~~!」と連絡が入ったのでおっぱいをたらふく飲ませ、SAKUとかっちゃんだけ実家に遊びに行ってもらいました産まれてから、かっちゃんがいないお家で過ごすのは初めてだったので、何だか不思議な感じ・・・。しばらく授乳もないし、こ、これは・・・!!!「紅茶、飲んじゃえ~~!!!」「ケーキも試食しちゃえ~~!!!」(↑かっちゃんがいないことにはあまり関係ない)「わ~~~~~!!!!」(←壊れ気味)紅茶を飲みながら(ミルクも入れちゃったんだよぅ)、ケーキを食べつつ、ドリカムをかけて大音量で歌いつつ、箱詰め作業をしましたまさに、自由だぁぁぁぁ~~!!!って感じだった。(ちょっと使い方違うけど、この際気にしない。)たった1時間半くらいの時間でしたが、何かものすご~~~くすっきりふぅ。リフレッシュしたぜ。かっちゃん、かわいいけどさ。たまには、必要だよね、こういう時間。出来上がりはこんな感じ♪SAKUの職場用ご家族用一人暮らしの方用紅茶はこちら。かなり美味しいと評判でした♪ ケーキとクッキーの材料はこちら。かなりお買い得です~~!! ラッピングはこちら。 色んな情報をくれて、「フードプロセッサーが動かない~~!!」ってパニックになっている時にタイミングよく電話をくれて、「おいしいよ~♪」って食べてすぐに電話してくれて来たRie姉ちゃん、本当にありがとう!!あなた無しでは出来ませんでした・・・
2007.07.10
かっちゃんが便秘になってしまいました。一日5、6回、ちょこちょこうんちが出ていたんだけど、昨日は夜のうんちが一度もなく、朝になってもウン様の気配はなく・・・。かっちゃんは、ご機嫌ななめ。もしや便秘ちゃん?!これは、例のアレをやるしかないでしょう・・・!!ってことで、やってみましたよ、綿棒浣腸綿棒で肛門をコチョコチョすると・・・ブリーーー!!と元気なウン様が出て来てくれましたいや~、何とも爽快!!かっちゃんが大きくなって、「くそばばぁ!」とか言われたら、「ええのんか、そんなこと言って。母ちゃん、あんたのお尻の穴まで知っているのよ・・」と言ってやろうと思います。でもね、そういえば、昨日から私もウン様が音沙汰がないのです。一昨日、寝坊して朝ご飯を食べなかったとです。そして、ちょっと食物繊維が足りなかった気がする。かあちゃんが便秘すると、かっちゃんも便秘になるのか。。ごめんよ~~かっちゃん。今日はごぼうサラダを食べることにします!!
2007.07.03
ついになってしまいました。乳腺炎前日、かっちゃんがおっぱい飲みながら「うえ~~ん」と泣きながら嫌がっていたので『・・・・もしかして?!』と思っていたらやっぱりでした。朝、小さいしこりを発見し、「??なんだろう。大胸筋が張っているのかな?」とか思っていたら夕方になってズキズキ痛みだし、触るとおっきくなっちゃった!!状態!すぐに助産師さんに電話して、ジャガイモ湿布を教えてもらい、夜にマッサージに来てもらいました。なんて心強い味方なんだ~~!!!本当に有り難いです。幸い、まだ詰まってはいなくて、「しっかり飲んでもらったらよくなりますよ!」とのことだったので、かっちゃんに頑張ってもらおうと思います。かっちゃんは、ブーブー文句言いながらも飲んでくれて助かります。(乳腺炎の時のおっぱいは、冷たかったり、美味しくなくなるんだって)姉から、「うちの家系は乳腺炎になりやすいから、気をつけてね!!」と言われていたにもかかわらず・・・。自宅に帰ってからは、お肉は出来るだけ控えていたし、お魚中心で野菜を沢山食べられるように、和食にしていたんだけど。実家でお世話になっていた時も、「うちは乳腺炎になりやすいらしいんです~。」とさりげなくアピールしていたけど、やっぱり作っていただいたものを食べない訳にもいかず、肉も揚げ物もガンガン食べていたからなぁ。。。乳製品はいっさい控えていた私に、「私の時は、肉も牛乳もチーズも、何でも食べていたけどねぇ」と、お義母さんは不思議そうでした。大丈夫な人は大丈夫なんだね~。うらやましぃ・・・。私は乳腺が細くて詰まりやすいみたいなので、これからも食事を気をつけていこうと思います。肩こりや、冷えも良くないんだって。SAKUにマッサーッジしてもらわなくっちゃ!!
2007.06.28
昨日は市の新生児訪問でした。明後日が1ヶ月検診だけど、うちの市は『生後27日までしか来てもらえない』、とのことでギリギリ来てもらっちゃいました。体重を量ってもらうと・・・なななんと4450g!!助産師さんも、ちょっとビックリしたみたいで、「もう一回量ってみますね・・」と2度量りされていました(爆)そういえば、お腹の中にいる時から、エコーで頭の周計を2度量りされていましたねおデブすぎて、ちょっと心配だったけど、「母乳なら、いくら太ってもいいです!」と言ってもらってちょっと安心♪けど、抱っこが重いぜまさかこんなに母乳が出てくれると思っていなかったから、かなり自分でビックリしています。夫の実家でお世話になった2週間は、「母乳、出るのかな。出なかったらどうしよう・・・」って不安でいっぱいで、ちょっとナーバスになっていました。お義母さんは、とても優しいし、普段から「嫁いびり」などとはほど遠い人なんだけど、マタニティーブルーもあってか、お義母さんの一言一言にけっこう落ち込んだりしました。お義母さんの家系は、完全母乳の育児が当たり前みたいで、義妹さんも2人の子を完母で育てた時は、「出過ぎて、バスタオルに絞ってた」くらい出ていたらしい・・・。その上、かっちゃんを見ていると、今でも母乳が出てくるらしい!!(2人の子は、今12歳と10歳)すごいおっぱい家系なのです。。。おっぱいをあげた後に、かっちゃんが泣いていたりすると、「おっぱい、足りないのかねぇ」と言われたり(これが結構頻繁に言われて、かなりきつかった・・)「SUNちゃんはおっぱい小さいからねぇ」と言われたり・・おっぱい小さいのは、母乳の出とは関係ありません!!むしろ、今の乳が人生最高の巨乳状態なんですけど、何か?!・・・とは言えなかった。。SAKUに泣きながら、「早くうちに帰りたい」と言ったこともありましたでも、ご飯も3食作ってもらって(夜食も作ってくれた)掃除、洗濯、全部やってもらっているのに、こんなことで文句言って帰ったりしたら、その後の関係が悪くなったりするもの悲しいし、お義母さんに、悪気がないのもよくわかっていたし、お義母さんが、少しでもかっちゃんと長くいたいと思っているのもわかっていたので、心の中で「後◯日!」とカウントしながら頑張りました(笑)実際、家事をしなくてよかったので本当に助かりましたし。ま、産後は自分の実家でも、夫の実家でも、里帰りしなくても、きっとそれぞれ大変なんだと思います。姉に、「おっぱいマッサージは早めにした方がいい!」と聞いて、産後3週間の時に助産師さんにおうちに来てもらって体重を量ってもらったら、「ちょっと増え過ぎてるから、ミルクあげなくていいですよ!(むしろあげないで!)」と言われてビックリ!!お陰でちょっと自信が付いて、「おっぱい足りてないのかね」の一言にも、「いえ、母乳のよくでるいいおっぱい!って太鼓判もらいましたから☆☆」と、言えるようになりました。もちろん、心の中でそんなこんなありましたが、かっちゃんがすくすく成長してくれているのでよしとしましょうね~~。いっぱい吸ってくれて、ありがとうね。かっちゃん
2007.06.27
全133件 (133件中 1-50件目)