全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日も暑い、熱いぃ~!今日出かけるのに自転車に空気を入れようとタイヤを見てみるとタイヤがかなり擦り減っていました。 買ってから半年ほどなので、距離的にもそんなにそんなに走っていないと思うのですが、小径車がゆえに予想以上に消耗が早かった様です。(ママチャリと同距離比較すると、タイヤの回転数が多くなってしまいます。) 前輪も消耗はしていますが,パティングラインが若干残っているくらいですし、溝も十分にあります。「タイヤのローテーションを!」と思ったのですが、外の暑さは尋常じゃない。 「今度時間ある時の早朝もしくは夕暮れにしよう」・・・と心に誓いあえなく本日のローテーション実施を挫折するのでした。 PS>早めにやろ~っと!
2007.08.17
コメント(62)

毎日暑い日が続きます。 トレーニング、サイクリングの際は、熱射病や脱水症状にならない様に注意してくださいね! ・・・で、今日はシートポストを変更してみました。今ついているのは鉄製の物で620g(サドル取り付け金具込み)とかなり重いもので以前から気になっていました。シートポストといえば「EASTON」や「TOMSON」などが有名ですよね! 特に「EASTON」などはEA30~EC90まで、価格、機能面でバリエーションに富んでいて予算、用途で選べるのがうれしいところです。 今回、EASTON EA30あたりを候補に挙げていたのですが、折りたたみ自転車に使用するのでシートポストを頻繁に上げ下げするためせっかくの塗装とかっこいいエンブレムが剥がれてしまうと思われ残念ながら断念することにしました。 そこで、「ポリッシュ仕上げのシートポストで何かないかな?」と探していると、SHIMANO PRO と KALLOY(軽量、安価で各ジャンルで有名)にいきあたりました。 SHIMANO PROには、「XLT」、「PLT」とグレードがあるのですが、仕上げ、長さ、価格面で絞ると「XLT」(4,636円~)になります。 ※サイズ(長さなど)によって価格が異なっている様です。KALLOYだとSP-248になり、2,100円~と安価でサイズも豊富です。 思案した結果、シートポスト径をできるだけ、細いものにしたかったこともあり、安価でサイズが豊富なKALLOY SP-248となりました。シートポストの外形ですが、ノーマル28.6mmに対しKALLOY25.4mmとサイズ変換シムを用いて3mm強サイズダウンしました。重量ですが、・ノーマル: 約620g(L=約380mm)・KALLOY : 約310g(L=350mm)※サイズ変換シム約10g込み・・・でかなりの軽量化です。取り付け後の比較写真はまた後日アップします。シートポスト径を細くすることにより、少しだけすっきり感が出たと思います。 ・・・と言うわけで、シートポスト交換による自己満足度は ★★★★☆ です。
2007.08.15
コメント(0)
今日は自転車のお話ではないのですが、久々に良い気持ちになれたできごとがあったので、書いて置きます。 今日、自転車で買い物に出かけた帰り道、1tトラックが脱輪して道をふさいでしまってました。 運転手らしき年配の方と20代と思われるオートバイのライダーさんが2人で噛ませものをしたりと試行錯誤していました。 「これはお手伝いしなければ!」と、およばずながら私も助けに入り、1時間半後くらいだったか、ようやく脱出できました。 最近、災害などが起こるたびに、「助け合いながら・・・」とか「お互いさま・・・」とかいう話をよく聞くのですが、そうじゃなくても日ごろから、困っている人がいれば、助けてあげられるときは助けてあげればいいんじゃないかな?・・・私は思います。 最近、面倒なことにはかかわらない方が良いと思っている人や、妙なこと(決していいことではない)でかばい合いをして助け合っていると勘違いをしている様な人が多いような気がします。 ※あくまでも、私個人の意見です。現在、脱輪もそうですが、お金を出せば大抵のことはかたがつきます。 もちろんそれは悪いことじゃない。 でも、トラブルの時、一人だけだと心細いものです。 自分以外に味方がいると不安が和らぎます。 トラブルが何とかならなくても気持ちのものだと思うんですよね! 今日、一緒に作業をした、通りがかりのオートバイライダーさんは最近、まれに見る良い人だと感じました。
2007.08.13
コメント(0)

えええ~ほんとに久しぶりの更新です。今回は前回のR/デュアルコントロールレバーへの換装に続き、L/ブレーキレバーの交換です。グレードはR側にあわせてSHIMANO/DEORE(BL-M511-L/S)です。 重量は、純正/樹脂製/100g越(実測) に対して、DEORE/軽合金/90g(実測)。 若干ですが軽量化となりました。 インプレですが、重量もですが動きも軽い。 さすが世界のSHIMANO!! しかし、左右DEOREでおそろいとなったのですが、R/デュアルコントロールレバーのレバー部の色が黒。 コスト面で仕方がなかったのでしょうか。 残念です。 でも、機能面、形もかっこいいのでブレーキレバーR/L交換での自己満足度は★★★★☆です。
2007.08.05
コメント(0)

サドルの交換、インプレ以来、久々の更新です。先日、シフターを "グリップシフト"から"Shimano DoreデュアルコントロールレバーM530" に変更しました。 ブレーキレバーでシフトとブレーキを操作できる優れものです。 ・・・なんでかって? 「☆カッコイイから☆・・・」*(・o・)* 半分以上ホントデス。ラピットファイヤーにする手もあったのですが、ハンドル周りをスッキリさせたいのもあったのでこれになりました。 現物は9s対応に対してディレーラー(変速機)、カセット(リアのギア)は6sでしたが、シフトインジゲーター(目盛)が使い切れないだけですので機能上は全く「無問題」(もーまんたい)です。 下の画像が変更後です。(かっこいいでしょ?) これによって、さらに愛着が沸いてきました。 今回の変更は自己満足度 ★★★★★ です。
2007.05.27
コメント(0)

サドルのインプレッション、大変長らくお待たせいたしました。ゴールデンウィーク中に交換して乗る予定でしたが、何かと多忙であっと言う間に連休が終わってしまったという次第です。 サドル交換自体はさほど時間がかかるものでもないのですが・・・。・・・で、ようやくサドル交換、インプレッションを行うことが出来ましたのでアップさせていただきます。BBB アナトニックデザインサドル インプレッション距離:約25km前後時間:延べ1.5時間弱重量:190gと言うこともあってノーマルと比較してかなり軽く感じます。触感:結構硬いです。 指で押さえ込むと若干の沈み込みが感じられます。座った感じ:硬さはモロにお尻につたわります。 わずかですが、沈み込みがあり、柔らかい部分を感じることが出来ます。乗車時:ペダルを漕いだときにお尻に「ゴリゴリ感」が感じられます。 長時間(30~40分くらい)サドルに座って乗っていると、少しお尻が痛くなります。 「デン!」って腰掛けて乗るタイプのサドルじゃないんで仕方がないところでしょうか。 荷重配分変えてみるとあまり感じられないポジションもある様なので良いポジションを見つけるのが今後の課題・・・。乗車後:乗車後はさほどお尻は痛くなりませんでした。 翌日も痛みは全く有りませんでした。 焼酎をたらふく飲んで二日酔いをしなかった様な感じとでも言いましょか。(笑)総評ま、乗車時には「ゴリゴリ感」はあるものの乗り方、荷重配分でなんとかなりそうですし、CTY RUNでは全く問題ありませんので、カッコよさ、価格の分を加味して自己満足度 ★★★★☆ です。 みなさんはどんなサドルをお使いですか? また、「今、このサドルが・・・!」と言うのはありますか? ご意見をコメント、BBSまで宜しくです。m(_ _)m
2007.05.08
コメント(0)
今日、サドルを交換してインプレッションを書く予定でしたが、雨が降っていて出来ませんでした。 残念ながらインプレッションは来週に持ち越しといううことで・・・。
2007.04.22
コメント(0)

本日、待望のBBBアナトニックデザインサドルが到着しました。 BBB アナトミックデザイン 色は車体の色と合わせて「ホワイト」かっこいいでしょ!取り付け後の画像とインプレッションは明日掲載します。商品が到着したのがうれしくて取り急ぎ書き込みました。
2007.04.21
コメント(1)
![]()
今週は残念ながら、いろいろと用事があって自転車で出掛けていません。 サドルですが、悩んだ結果、これにしました。BBB アナトミックデザイン ブランドは、定評あるBBBですし、値段もお手ごろ。 デザインもスポーティーでかっこいい。 また、インプレッションアップします。!!PS>色はどっれにしたか次回に!!
2007.04.15
コメント(3)
サドル購入にあたり、どれにしようか結構迷ってます。選択の基準としましては・・・ ・そこそこの距離(30km~)走ってもお尻があまり痛くならない。 ・デザインが良い。(スポーティーなサドル) ・色が選べる ・重量が軽い(300グラム以下位~) ・値段が5,000円~6,000円 ↓何点かピックアップしてました。↓●●●サドル購入候補●●●
2007.04.10
コメント(0)

今日は、最高に天気が良かったのでカメラ持参で桜を見に行ってきました。 お花見ももうあと1週~2週くらいと言うところでしょうか。 ホントに気持ちが良かったです。 昨日、今日とでそこそこの距離を走ったので少しお尻が痛くなってしまいました。 もともと距離を走る自転車ではないので普通に使うにはこれでいいのですが、サドルは交換しようと思います。 どんなのにするかは次回に・・・!
2007.04.08
コメント(2)
今日は自転車でぶらっと街をぶらついてきました。 桜の花もきれいに咲いていて、木の脇を通ると気持ちよかったです。 カメラを持って行ってなかったので画像を掲載できないのが残念です。 みなさんはお花見とかされました?
2007.04.07
コメント(2)
現在、自転車カタログを製作中です。みなさんが、自転車を購入するときの参考になれば幸いです。 小径車、子供用、パーツ、工具などの一部しか出来ていませんが今後、充実させていく予定です。 価格、送料などを加味して各車種ピックアップししていますが改定などで変更になっていた場合はどうかご容赦ください。 URL:自転車 & パーツカタログ
2007.04.07
コメント(0)

今日も雨が降りそう・・・って言うより、昼前からすでに雨がぱらついていた。今日も自転車で出掛けられそうもないので、自転車に乗る時に使用しているグローブを紹介します。 画像のものがそうなのですが、いくらだと思います。¥? 実はホームセンターモリスの工具コーナーに置いていたメンテンスグローブなのですが、お値段は1,350円) 造り、縫製はしっかりしており、手のひらには要所、ゝ補強がしてあってカッコ良く丈夫。 作業用ですので手の動きにも不自由がありません。 値段の割りに良いものを買いました。 自分の中でのヒット商品の1つとなりました。
2007.04.01
コメント(0)

今日は午後から雨が降りそうな雲行きだったので、遠出はせず(いつするんだろ・・・(笑))近くの100円ショップでバックライトを買ってきました。 自転車で夜間走行するときはこれが有ると無いとでは、大違いで、反射板のみだと見えていないドライバーもいる様で側方ぎりぎりで抜きされれることもしばしば・・・。 やはりバックランプも必需品といえるでしょう。 100円ショップで買ったものといえど侮れません。 LEDランプでスイッチを順に押していくと、点灯、点滅5パターンに切り替わると言う優れもの。 明るさも十分で、後方からの視認性もバッチリです。 デザインもオーバル形状の白色レンズで悪く有りません。 電源は単4電池2本で重量は約70グラムと問題ないレベルです。
2007.03.31
コメント(0)

今日は天気が悪そうなので自転車で出掛けられそうにありません。 と言う訳で・・・今回は、なぜノーブランドのこの自転車を選んだのかを書いてみます。 もともとは、散歩やお買い物なんかのチョイノリで使う予定でとにかく安い自転車を探していたのですが、安いからといって極端に重かったり(電車移動も考えていたりした。)、すぐに壊れたりすると困るので結構慎重に選びました。 ブランド物の折りたたみも考えてみたのですが、BD-1、KHS F-○○シリーズ(結構気に入っていた。)など有名どころがあるのですが最低でも5万円前後と予算があわず、ネットで探してみたところ、この自転車がヒットしたわけです。 これに決めた理由は・・・ ・価格は8,000円台でしかも色が選べる。 (シルバーは7,000円台)・デザインも悪くない。・変速機は6段ですがシマノ製で品質もバッチリ。・画像で見る限り折りたたみ部のヒンジもしっかりしてそう。(安い折りたたみは結構ここがやられる。)・リアサス付(待ち乗りではこれがあると腰にやさしい。)・重量も15キログラムとちょっと重めですが、自分のパワーでフォローできる範囲。 v(@o@)v・送料、輪行バッグこみで1万円ちょい。 値段-質的-に購入するには十分な理由でした。 自己満足意度も・・・★★★★ ●こちらで購入しました。 [他にもいろいろ置いてます。]●4月中旬~出荷予定の予約販売!【ホワイト】16インチ シマノ製6段変速&リアサスペンション付...PS>:今日は午後から晴れた・・・。 ショック (T_T)
2007.03.25
コメント(0)

今日、ヘッドライト購入に行きました。 普段の足として使うので夜間に乗ることもあります。 無灯火は違反になりますからね! 何より危険です!! 出来るだけ軽くしたかったので小型のLEDライトを探しました。 けど予算が少ないので出来るだけ安いものを・・・。(T_T) けど、暗いのは嫌なので結構悩みました。 ・・・で、選んだのが「CAT EYE EL-120」1,999円で購入しました。(予想していたより安かった。)CAT EYE EL-120重量 100g(単三電池2本込み)購入価格 1,999円 LED 1個なので少し不安でしたが、レンズの形を見て期待が持てそうだったのでこれに決まりました。 実際に夜間に使用してみた感想ですが、予想以上に明るいです。 十分に使えます。 重量も100gと軽い。 これにして正解でした・・・○スタイルも◎
2007.03.17
コメント(0)
さて、インプレッションですが、重量が15kgと重めなのですが持ってみた感じはそんなに重く感じません。 実際に乗ってみた感じなのですが、前後16インチホイールでチェーンリングが44T、カセットが14T-28TとLOWよりとなっているので、漕いだ感じは軽くロードの路面では若干回り過ぎ、と感じました。 実際、折りたたみ自転車って、チョイノリで使うものですし、登りもらくらくなのでこれで十分だと思うのですが、自分お足に余力?(…ちょっと過信)があるのでHiギアとしたいところです。 サイフの中とにらめっこしながら、手を加えていこうと思います。
2007.03.03
コメント(0)

先日、格安の折りたたみ自転車を通販で購入したのですが、商品は到着したものの忙しくてなかなか箱から出すことが出来ませんでしたが、この日ようやく箱から出すことが出来ました。16インチの折りたたみだけあって非常にコンパクトです。 部品点数も少なく組立は簡単そうです。 こちらが完成写真 結構かっこいいでしょ!
2007.03.03
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


