成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

2005年09月19日
XML
ダイエーの中内さんが逝去されました。

晩年はいろいろと大変だったと思いますが、流通革命を起こした中内さんの
業績は、やはりそれはそれとして素晴らしいものがあったと思います。

「毎日、毎日、新しい何かを発見して、自分を変えていくのが私の課題です。」
この言葉を中内さんがおっしゃったのは、77歳のときです。

松下幸之助さんが松下政経塾を作られたのは85歳のとき。

中内功さんも松下幸之助さんも、おいくつになっても前向きな志向を
されていたことが窺えますね。


数日前にご紹介したスティーブ・ジョブスは、こんなことも言っています。



ありとあらゆる物事はほとんど全て…外部からの期待の全て、己のプライドの全て、
屈辱や挫折に対する恐怖の全て…こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、
きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。そして後に残されるのは
本当に大事なことだけ。
自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないか
という思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

挫折や怖れは全て死んだ瞬間になくなるのだから、本当に自分にとって大事なことを
やっていこうと、彼は死の病気を宣告された(結果は、良性で大丈夫でした)ときに
痛切に思います。


行動が起きないとき、「もう、年だから」という言い訳をよく聞きます。


けれど、大事なのは将来の自分と比べることです。

60歳になったとき、「ああ、あの50歳のとき、やっておけばよかった。
あのとき始めていれば、もう10年はやっていることになる。10年もやっていれば
何か形になっていただろうに。」と思うのか、

「ああ、あの50歳のときに始めていてよかった。

 作ることができた。」と思えるのか、その違いは大きいですね。


今日は敬老の日。
元気なお年寄りを何人もテレビで拝見しました。

100歳のお年寄りからすると、
40歳も50歳も60歳もかわいい子供のようにみえるかもしれません。


中内功さんや松下幸之助さんが老いてもなお、前向きに自分を変化させようとしたり、
百年の計を考えられるリーダーを育てようとされていたことを考えると、
もう年だからと尻込みはしていられません。

明日死ぬかもしれないという切羽詰った状態になったとき、”あれをしておきたかった。
これもしておきたかった。”では悔いが残りそうですね。


いくつになっていても、「もう年だから」と言い訳をしない生き方をしたいと
思います。


ブログランキングに参加しています。
あなたのクリックを!!ありがとうございます。

ベストライフ・コーチングの ホームページ に、どうぞお越しくださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月21日 10時53分02秒
[素敵に生きる心がけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

サイモン0545

サイモン0545

お気に入りブログ

吉川裕一のオースト… 和歌山の風達人 ヒロさんさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
シアトル・バツイチ… 元気で強運なハッピーライフ・コーディネーター☆220ボルトシスターズ★■菊池みどりさん
★働く女性の風水塾★… ★働く女性の風水ナビゲーター★風水花人ミチヨのHAPPYブログさん
AlaWai Breeze~ ウラウラ&ヤムさん
病弱と倒産を吹っ飛… 病弱、倒産吹っ飛ばし、元気・運気急上昇中220ボルトシスターズとよみさん
医療翻訳者 Kao6116さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
商品紹介 いつもプラス思考さん

コメント新着

えみ@ お大事に 体調はもどられましたか?素晴らしいきず…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: