ねくすと

ねくすと

2019.10.21
XML
カテゴリ: 東京の風景
メンタリストのDaiGoさんによると
夢をかなえる方法は、3つ。


1つ目は、努力していることを見せる。

自ら努力してますってアピールするんじゃなく、
さり気なく、その姿が見えるのが、理想ですね。
イチローは天才ではありません。努力の人です。

2つ目は、共感を得る。

自分の夢は、みんなの夢であること。
自分の夢がかなえられて、それで周りの人もハッピーになれたら最高!
その歌を聴いた人が元気になれたらステキ! だと思いませんか?

3つ目は、大義名分を語る。

権力者に叩かれず、マスコミからも注目され、社会的に受け入れられる。
その基盤が出来たら、怖いものなしです。
きれいごとにならないことも重要ですね。

自分、ペアダンスの楽しさを知って、もう10年以上経ちますが、
ペアダンスが日本でメジャーにならないのは、なんでかな?って不思議に思うんです。
あんなに楽しくてハッピーになれるのにな!

そこで、思ったのが、大義名分。

たとえば、高齢者のボケ防止、老化防止のために、ペアダンスを教えてますとか、
医学的に研究してますとか。
コミュニケーション教育の一環として、相手を思いやる気持ちを育てるために小学生に
ペアダンスを教えてますとか。
そうゆう方が実績を出し注目され始めるとメジャーになるのかな?って思います。

大義名分って、最近よく耳にするCSR(企業の社会的責任)と同じなのかなもしれませんね。
会社も利益を出すためには、消費者や投資家に気に入ってもらえないとダメですもんね。

CSR:
「企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、
あらゆるステークホルダー(消費者、投資家、社会全体)からの要求に対して







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.21 23:34:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

suzog @ Re[1]:【アルケミスト】 あの空(12/22) mkd5569さん コメントありがとう!アルケ…

お気に入りブログ

堺にて あしかけ.さん

カレンダー

サイド自由欄

noriakiさんの読書メーター

11月の読書メーター 読んだ本の数:2読んだページ数:509ナイス数:0 小説 君の名は。 (角川文庫) 小説 君の名は。 (角川文庫) 読了日:11月06日 著者: 新海 誠
15メートルの通学路 (角川文庫) 15メートルの通学路 (角川文庫) 読了日:11月06日 著者: 山本 純士
読書メーター

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: