全1068件 (1068件中 1-50件目)

浦島太郎には、続きのお話が存在してることをご存知でしょうか?しかも9編も…。太郎は亀を助けただけなのに…。その結末は、ちょっとかわいそうですよね?日本のお伽話は他にもたくさんありますが、教訓なのか?言い伝えなのか?どれもよくわからないことが多い気がします。最近では、話の内容がよりマイルドになり、桃太郎の猿、雉、犬は、きび団子で「家来」になるのではなく、自発的に「仲間」に加わるみたいです。鬼からも勝手に財宝を奪ったりしません。お伽話は時代によって変化して行くため、その意味合いが変わっているのかもしれませんね。浦島太郎の話に戻りますが、太郎が両親に再会していたら、乙姫様にも再開していたのでしょうか?竜宮城はなぜ竜の宮古なのでしょうか?乙姫様は何者なのでしょうか?助けた亀はそれからどうしているのでしょうか?などなど思いを巡らしていたら、9つのお話が生まれました。天女の羽衣伝説にもつながりました。この物語は自由にご利用いただけます。ただし、文章の一部または全部を削除、追加、変更することはできません。物語の挿絵を描いたり、キャラクターをデザインしたり、挿入歌を作ったり、朗読劇にしたり、みなさんが浦嶋の翁(の物語)を使ってオリジナルコンテンツを作り発信、発表することが、みなさんの楽しみのひとつとなれるように。。。9つの物語+2つのお伽話は無限(♾)にループします。すべての物語がつながるとき、みなさんが作った作品がひとつにつながり、素敵な世界が広がることを夢見て♪御伽草子、風土記、万葉集、神話や伝説を読み直すきっかけにもなれば、今の日本人が見えてくるかも!?■物語■登場人物■重要なアイテム■五神との関連■浦嶋の爺(YouTube)続編は、coming soon
2021.03.01
コメント(0)

亀を助けただけなのに・・・この物語は、あの昔話から始まった。これは、太郎の壮大な人生の物語。浦嶋の爺 AN OLD MAN OF URAZIMAこの物語は、クリエーターの方が、創作するときの素材として、フリー(無料)で利用することができます。(注1)・挿絵、イラスト、翻訳、挿入歌(題材として)、効果音等・絵本、紙芝居、朗読。人形芝居、動画コンテンツ、ゲーム 等この物語が、創作活動を支援するきっかけとなれば幸いです。注1: 一部の物語は、フリーにならないことがあります。物語を利用する際は、物語名(浦嶋の爺 AN OLD MAN OF URAZIMA)、作者名(suzog)を提示してください。物語の一部または全部を変更、追加、削除等の修正をすることは禁止します。物語は、改定されることがあります。
2021.02.28
コメント(0)
むかし、むかしのことじゃった。森の一本道を、ものすごい勢いで走る少年がいた。少年の頭には、亀の甲羅がかぶさっていて、両手に立派な大八車を握りしめ、わき目もふらずタッタッタっと、ふもとの村をめざしていた。この少年、名前を太郎と呼んだ。浦嶋の爺 帰郷編ふもとの村は、太郎のふるさと、母(かか)さまと父(とと)さまが暮らす静かな村だった。家の近くまでくると、たくさんの村人が太郎の家の周りに集まり、家の中をのぞいて、ざわざわしていた。なにごとかと、太郎は大八車を置き、家の前まで走り寄ったが、たくさんの村人が立ちふさがり、戸口までたどり着けません。太郎は叫んだ。「ただいま帰りました!」しかし、だれひとり、太郎を気にする様子がありません。おかしいな?と太郎は、もう一度大きな声で、「太郎、ただいま帰りました!」と叫んだ。でも、だれも気が付いてくれません。すると「長老さまが来たぞ!」、太郎の後ろから、そう叫ぶ声が聞こえました。その声に村人たちは振り向き、そろそろと戸口の前から離れ、道を開けた。太郎も、その声の方へ振り向いた。その瞬間、長老さまが太郎の体をすり抜けた。長老さまは、何もなかったように、村人が見守る中、家の中へ入っていった。「わあああああ、なんだあああ・・・!?」絶句する太郎。しかし、だれひとり、その状況に驚きません。「確かに、すり抜けたのに・・・」村人には、なぜか太郎の姿がまったく見えなかったのです。そして太郎の声も聞こえなかったのです。太郎は、自分の身に何が起こっているのか、まったくわかりませんでしたが、長老さまのあとを追って、家の中に入りました。そこには、布団の中で苦しむ父さまの姿がありました。父さまは、仕事中に倒れたのです。それを聞きつけた長老さまが、病に効くと言われる食べ物と飲み物を持って、訪ねてきたところだったのです。太郎は母さまのところへ駆け寄ると、父さまの様子をききました。太郎は振り向き長老さまに言いました。「父さまは治りますか?」太郎は父さまの枕元に近寄り「太郎だよ!太郎が帰ったよ!」声をかけました。でも、だれにも太郎の声は届かず、だれにも触れることができませんでした。太郎は、自分の姿が、ほかの人に見えていない、自分の声が、ほかの人に聞こえてないことに、気が付いたのです。「やっと帰ってきたのに、なんで気が付いてくれないのです・・・」太郎の目から大きな涙が溢れては、ボロボロとこぼれ落ちました。今の自分には何もできないと、気が付いたのです。それでも太郎は、自分にできることはないかときょろきょろ周りを見渡しました。長老さまが運んできた食べ物と飲み物を見つけると、それらを、ひょいっと持ち上げ、父さまの枕元に運びました。「ひええええ」母さまや村人は驚き、飛び上がりました。食べ物や飲み物が、空に浮いて、枕元に移動してきたからです。「悪霊が来ておる! ここは危険じゃ! 結界を張るのじゃあ!」 長老さまの大声が、村中に響きました。「ちがう、ちがう今のは、ぼくだよ。太郎だよ!」太郎はあたふたするばかり。太郎が、あたふたしている間に、家の周りには、縄が張られ、香が炊かれ、結界が作られました。「巫(かんなぎ)様をお呼びしなさい!巫(かんなぎ)様が起こしになるまでこの家の中に入ってはならん!」それでも母さまは、家から出ようとはしませんでした。「悪霊にかどわかされるぞ、はやく外へ出なさい!」長老さまは、母さまに結界の外へ出るよう言いました。しかし母さまは「父さまをひとりにできません。巫(かんなぎ)様がくるまで、私が父さまを見守ります」そう言うと、戸口を、ぴしゃりと締めてしまった。太郎は、目の前で起こっていることに何もできず、戸口をたたいて「父さま、母さま」と叫ぶばかり。「ドンドン、ドンドン、ドンドン」と戸口が鳴り響く音に、村人たちは、恐怖におののき、逃げ出してしまった。家の中にいる母さまは、体を震わせて、父さまを抱きしめていた。「私が、何かすれば悪霊と間違えられ、怖がらせるばかり、私が、巫(かんなぎ)様をお連れしよう」太郎は、駆け出した。森の一本道を大八車を引き、ひた走る太郎。森の奥へ奥へとひた走っている途中、正面から巫(かんなぎ)様が歩いてくるのに出くわした。巫(かんなぎ)様は、しばらく太郎を見つめたのち、大八車に乗った。「しっかり捕まっててください!」そう言うと太郎は、勢いよく走り出した。いま来た道を引き返し、村に向かって、走る。走る。ひた走る。それから、数日後。父さまは、巫(かんなぎ)様のおかげで、病から回復した。軒先で、母さまと一緒に、おむすびを食べて微笑んでいる。あの日、巫(かんなぎ)様は大八車の荷台に、炭で書かれた伝言を読んだのです。「どうか早く、父さまを助けてください。この荷台に乗ってください。わたしが、お連れします。太郎」それを見た、巫(かんなぎ)様は、何十年も前に姿を消した太郎だと気が付いたのです。巫(かんなぎ)様は、荷台に乗り、家まで来てくれたのです。壱日でも遅れていたら、父さまの命は危なかったかもしれません。そして今、立てかけられた大八車の荷台には、父さまと母さまに宛てられた伝言が残されていました。「わたしは、竜宮城で、乙姫さまと出会いました。また、近いうちに乙姫様を連れて、戻って参ります。太郎」おしまい、でもつづく。初版:2021年1月3日
2021.01.03
コメント(0)
東京のお笑いの人とんねるずは、芸能人でも芸人でもなくお笑い第3世代でもない。彼らは、エンタメクリエーター❣️とんねるずは、とんねるずっていうブランドなのかも⁉️しれないね。35年以上もテレビ業界トップにいるのも、愛されて続けられているのも、理由はあるよね。テレビを見ないと生きて行けないって人って、たくさんいる?かな?テレビ番組はジャンルにもよるけど、生活の一部であり、まだまだ生活必需品だよね。朝はニュースと天気予報。新聞やスマホで事足りるけど、着替えなから、朝食を食べながら、歯を磨きながらながら族には、テレビは便利だ。漫才やコントのネタは作品であって、例えるなら絵画かな?人によって好き嫌いがあり価値も異なる。好きな人には、その作品や画家にのめり込むけど、興味がなければ人生に必要ないし、もしかしたら知ることもないかもしれない。とんねるずは、同世代や、時代のニーズを知ってたし、匂いも感じていたから、それらに彼らの感性を加え、テレビ業界のフィールドを最大限に活用して、作品(流行り)を生み続けたから、ウケた(流行った)んだろうね。若者へのマーケティング、リサーチが出来ていたってことだね。でも今は、マーケティングだけでは、ヒットは生まれない時代になったような気がする。みんなが、「自分の好き」をSNSで発信するようになり、需要者(お客)が、商品を拡散することでヒットが生まれる。情報が溢れてる分、友達の口コミが一番強いってことかな。例えば、タピオカでも、人と違う映え(デコレーション)を求めるから、商品のバリエーション(個性)もどんどん広がる。売り手は、お客さまが求めてる商品を開発し続け、お客(ファン)が商品を作り上げて、流行らせていくって感じかな。商品そのものではなく、その商品の付加価値が、ヒットの秘密なのかもね。スポーツの世界で、優勝した姿や、金メダルをとった姿に感動するのはそこまで、戦ってきた姿を見てきたからだよね。練習してる姿や努力している姿、その人が葛藤している姿を知れば知るほど、感動の価値があがる。とんねるずは、いつの時代も、人とふれあい、その人の魅力を掘り出し、センスのよいピリッとしたエッセンスを加えて、作品を作ってると思う。どなんな作品にも人間ドラマが見えるから、僕らは共感するのだ。これからも、ふたりの姿をとおして元気をもらおう♪
2021.01.03
コメント(0)
夜のランニングここのところ毎晩、土手をランニングしているコロナで体力不足だから、少しでも補おうかなと土手に上がったら、暗闇の中自転車が止まってた嫌な予感のぞくと人影が倒れてるのが見えた自転車は、スタンドを立ってて立っていたので転んだようではないようだ駆け寄って、声を掛けた大丈夫ですか!大丈夫ですか!と、繰り返したら、気持ち悪くて横になってると、ぼそっと言った救急車よぼうか?、家はどこ?、家族の方に連絡しよか?色々聞いたけど、呼ばなくていい、川向う、一人暮らしだからとその場を動こうとしないお父さんの手を握って自分も、このままほって帰れないよ風邪ひくよ、送っていこうかと繰り返したら、やっと立ち上がってくれた酒臭さはなかったので、酔ってる訳でもなさそうだ土手の斜面でこけたら大変だから、腕を抱えて上まで連れてった土手の上までくると、おとうさんはハグ(抱きしめて)してきて、ありがとうって言った微妙に腰を振ってた。。。離れて、再度、大丈夫気を付けてって言ったら、また、ありがとうって、ハグしてきて、腰を振った。。。腰を振ってたのは、気のせいじゃなかった落ち着けと心の中で叫び、いったんおとうさんを離し、肩に手をあてながら距離をとった正面から見た顔から、70歳前後くらいかなと思ったおとうさんは、曇った眼鏡をかけなおすと、自分が、薄毛のおっちゃんだってことに気が付いたようだ自分も、あ、やっぱり女性と勘違いしてたんだな。。。おとうさんは、変質者ではないと感じたが、認知気味なんだろうなと思ったそして、男って情けないもんだなとも感じた。。。優しく接してくれてその優しさやぬくもりを与えてくれて股間も満たしてくれた女性のことを思い出してたんだろうな。。。情けねぇ~さびしいけど、がんばれ!気をつけてかえるんだよ!大きな声で、手を振って、おとうさんにエールを贈ったお父さんは、まっすぐに自分に向かってありがとうって深くお辞儀をした自分はちょっとスピードを上げて、その場をたち去った。。。
2020.12.31
コメント(0)
三人の男女マクドナルドで、自分が座った席の目の前のカウンターに仲の良い三人の男女が楽しくおしゃべりしていた。左端の男子はジャニーズ系の爽やかな可愛らしいイケメン、髪の毛も軽くクリっとしてて、服装のセンスもよく、カーキー色のセーターに、ジャケット。マスクをしているので口元は見えないが、その笑顔はアイドル、まるでモデルのようだ。右端の女子はチェックのミニスカートと黒のセータ。イヤリングは大きくキラキラとしてたけど大人らしく、全体的にシックな感じにまとまってる。肩まで伸びたスラットした黒髪、小柄で綺麗と言うより友達の妹のような混じり気のない笑顔と笑い声だ。その2人に挟まれて真ん中に座る男子は背中を向いているので表情は見えないが、全身黒でコーデされ、髪型も短く、色黒でマッチョなスポーツクラブのインストラクターって感じ。その男子を2人がはさむ位置で座ってる。両側の二人は、マッチョ男子に体を正面向けて、顔を見つめて座ってる。その距離感が、羨ましいくらい仲の良さを表してる。真ん中の男子がマッチョで、筋肉の話になると、背筋、胸筋に触れて摩る、触ると言うより撫でるように摩り続ける女子。この三人はどんな関係なんだろ?そう思った。爽やかな男子がマッチョの背筋を触るその右手の薬指に指輪があった。女の子がつける様なキラキラと石の付いた指輪だ。女性の左手には指輪はなかったけど、多分両側の男女はカップルで、マッチョ男子は2人の友達なんだろう。石の着いた指輪、婚約指輪のような指輪だけど、男の子が光る石の指輪をしてるのは、不思議だったけど、まったく違和感はなかった。最近の男子は石の指輪もファッションなのかも。段々と話が盛り上がってるのか、女子はマッチョ男子のニノ腕を包んでいるっはないか!?爽やかな男子の表情はまったく変わらず笑顔や笑い声は絶えない。なんて関係なんだろ。兄妹の様な関係、いやそれ以上の関係だと思った。SNSで繋がる今の時代に、リアルでふれあいのある、体温を感じる関係が生まれていることに感動した。2時間位たったころ、そろそろ行こうか、と三人は立ち上がった。過ぎ去ろうとしたとき、爽やか男子がマッチョ男子にこう言った。ところで名前なんだっけ?えっ?自分は耳を疑った、何?どうゆうこと?実際誰の名前の話かは、わからなかったけど。思えば友達とは思えない接し方だ。想像するに、2人がマッチョ男子を勧誘してたのでは?と言うことだ。モデルの所属勧誘、宝石の勧誘。そう思うとあの友情を超えた関係が、ガラガラと音を立てて崩れて行く。そうであってはないと願わずにいられない。
2020.12.31
コメント(0)
浦嶋の爺むかし、むかしのことじゃった。白浜の広がる海辺の村に白髪の老人がヨロヨロしながら歩いてきた。やがて爺さん、力尽きて倒れてしまった。偶然通りかかった村人が、倒れている爺さんに気付き慌ててそばにかけよった。大丈夫か爺さん!何か… 何か食べるものを…村人は、急いで家に戻り、朝ご飯に用意しておいたおむすびを籠に詰めると爺さんの元へ走った。有り難う有り難うなんと御礼をしたら良いのじゃろうそうだ御礼といっては何ですが、踊りを踊りましょう!タイやヒラメが舞い踊る〜爺さんの突然の行動に村人は目をむいて驚いた。爺さんの見たこともない唄と踊りに目をまん丸にして大笑いした。いつのまにか、たくさんの村人が集まり周囲は笑いに包まれた。踊りが終わると通りがかりの商人がお爺さんの前に現れた。あなたの唄と踊りはとても珍しく、大変面白い私の家は隣村だが、これから宴会があるので、是非そこで踊って欲しいワシの踊りでよろしければ、どこ、でも、踊りますよところで爺さん、名前はなんと申す?はたと考える爺さん。自分の名前も家も思い出すことが出来なかった。商人は、爺さんをヒョイっとおんぶすると、タッタッタと軽快に走り出した。いくつもの橋を渡り、広大な田畑を駆け抜け、商人の家にたどり着いた。爺さんはその家の大きさに大変驚いた。宴会場には、たくさんのお役人が集まり、それは豪華な食事とお酒が振る舞われ、大変な賑わいだった。爺さんが舞台に上がり踊り出すと、宴会場は更に大きな歓声が上がった。タイやヒラメが舞い踊る〜それを隙間から覗いていた丁稚の少年は、爺さんの踊りを見ると大きな口を開け、目をまん丸にした。こ、ここれは・・・!そして商人がお役人に金色に輝く小判を渡しているところを見て、更に驚いた。翌朝、爺さんは、商人に起こされ目が覚めた。ワシャ、これ以上、飲めも食べもできないよ何を寝ぼけているのですか 朝ですよ昨夜は大変楽しかった。有り難う爺さん住む家もなかろう。よかったらこの家に住まないか?その代わりと言っては何だが、宴会で踊ってくれると嬉しいそれから、爺さんは毎夜毎夜開かれる大宴会で、唄い踊りを舞った。3日、4日と初めのうちは大歓声を受けていた爺さんの舞いも、7日も経つと次第に飽きられてきた。爺さん、もっとほかにはないのか? ヤジが飛んだ爺さん、爺さん、こっちに来なさい商人は爺さんを呼びつけこう言った連夜の宴会で疲れたろう、今夜はもう踊らなくてよい、飲みなさい、飲みなさい、大いに飲みなさい、そして今日は爺さんが楽しみなさい爺さんは、大きな器に注がれたお酒をひと息に飲み干した酔っ払った爺さん大きな声で叫び出した毎日毎日、こんな豪華な食事とお酒で、たいそうお店が儲かってるみたいですね!大判小判もざっくざくですしね!わっはっはあそれを聞いた商人額から汗が噴き出した。お役人たちの眉毛は釣り上がり、商人を睨みつけた。これはまずいな・・・商人は、大きな器に酒を注ぐと、次から次へと爺さんに飲ませ始めた。そして…。酔っ払った爺さんは、ゴロリと寝てしまった。商人は、丁稚の部屋へ行き、寝ていた丁稚を起こすとこう言った。今から、お得意様のところへ単物を届けてきてくれないかい、今からですか?!もう日が暮れて真っ暗でございますお得意様は、急いでおられる荷物は荷車に用意してあるよいか、単物を届けたら、その帰りに浦嶋崖に立ち寄って、出来の悪い単物を崖から落としてきてくれ出来の悪い単物が、間違って世間様に出回ったら店の恥になるよいか、確実に崖から落として、落ちたことを確認するんだよ丁稚は、大急ぎでお得意様のところへ単物を届けた。浦嶋崖に着くと、雲の隙間から月が顔を出していた。丁稚は、出来の悪い単物を荷台から下ろそうとした。その瞬間、うううーと、うめき声が聞こえた。ひぇぇ、単物がうめいたぁ出来の悪い単物は、さらにくねくね動き出し荷車から転げ落ち、出来の悪い単物を包んでいた風呂敷の中から、縄に縛られた爺さんが、転げ出た。あっ、お爺さん…丁稚の顔は、見る見る崩れ出し、目から大きな涙がボロボロとこぼれ落ちた。そして、大きな声で泣き叫んだ。あぁお爺さん、あぁお爺さんみんなみんな、僕のせいです。お爺さんを二度も殺してしまうところでしたどうか、どうか許してください丁稚は、爺さんを縛る縄を解き、爺さんの手を自分の頭に乗せて、こう言った。あなたを、竜宮城にお連れしなかったら、お爺さんになることも、記憶を無くすことも、商人にいいように使われて捨てられることもありませんでしたもう一度、あの時に戻って、早くご両親の元へご報告して来てください乙姫様はあなたの帰りを待っています次の瞬間、モクモクと白い煙が立ち登り、煙の中から若返った爺さんが現れた。あぁ、あぁ、元の姿に戻ったぞ 思い出した思い出した、みんな思い出したぞぉぉ歓喜をあげて震えあがる若者の足元には、亀の甲羅が落ちていた。丁稚よ、あのときの亀だったのだな、何を謝る必要がある、お前のおかげで、乙姫様に出会えた、お前のおかげで、竜宮の舞いを覚えた、かけがえのない想いをお前が与えてくれたのだただただそれに、わたしは甘えていたのだ若者は、亀の甲羅を抱きしめて泣いた。そして、思い立ったように立ち上がり、亀の甲羅を頭にかぶると、荷車を引き行きよいよく走り出した。おしまい でもつづく初版:2020年10月9日改定:2020年12月11日
2020.12.11
コメント(0)
浦嶋の爺 むかし、むかしのことじゃった。 白浜の広がる海辺の村に 白髪の老人がヨロヨロしながら歩いてきた。 やがて爺さんは、力尽きて倒れてしまった。 偶然通りかかった村人が、倒れている爺さんに気付き慌ててそばにかけよった。 大丈夫か爺さん! 何か… 何か食べるものを… 村人は、急いで家に戻り、朝ご飯に用意しておいたおむすびを籠に詰めると爺さんの元へ走った。 有り難う有り難う なんと御礼をしたら良いのじゃろう そうだ御礼といっては何ですが、踊りを踊りましょう! タイやヒラメが舞い踊る〜 爺さんの突然の行動に村人は目をむいて驚いたが、 爺さんの見たこともない唄と踊りに目をまん丸にして大笑いした。 いつのまにか、たくさんの村人が集まり周囲は笑いに包まれた。 踊りが終わると通りがかりの商人がお爺さんの前に現れた。 あなたの唄と踊りはとても珍しく、大変面白い 私の家は隣村だが、これから宴会があるので、是非そこで踊って欲しい ワシの踊りでよろしければ、どこ、でも、踊りますよ ところで爺さん、名前はなんと申す? はたと考える爺さん。自分の名前も家も思い出すことが出来なかった。 商人は、爺さんをヒョイっとおんぶすると、タッタッタと軽快に走り出した。いくつもの橋を渡り、広大な田畑を駆け抜け、商人の家にたどり着いた。爺さんはその家の大きさに大変驚いた。 宴会場では、既にどんちゃん騒ぎが始まっていた。爺さんが舞台に上がり、踊り出すと、宴会場は更に大きな歓声が上がった。 翌朝、爺さんは、商人に起こされ目が覚めた。 ワシャ、これ以上、飲めも食べもできないよ 何を寝ぼけているのですか 朝ですよ 昨夜は大変楽しかった。有り難う 爺さん住む家もなかろう。よかったらこの家に住まないか?その代わりと言っては何だが、宴会で踊ってくれると嬉しい それから、爺さんは毎夜毎夜開かれる大宴会で、唄い踊りを舞った。3日、4日と初めのうちは大歓声を受けていた爺さんの舞いも、7日も経つと次第に飽きられてきた。 爺さん、もっとほかにはないのか? やれやれ、そろそろお払い箱とするか… 爺さん、爺さん、こっちに来なさい 連夜の宴会で疲れたろう、今夜はもう踊らなくてよい、飲みなさい、飲みなさい、大いに飲みなさい、そして今日は爺さんが楽しみなさい 飲んで食べて爺さんは、ゴロリと寝てしまった…。 商人は、寝ていた丁稚の少年を呼びつけた。 今から、お得意様のところへ単物を届けてきてくれないか い、今からですか?! もう日が暮れて真っ暗でございます お得意様は、急いでおられる 荷物は荷車に用意してある よいか、単物を届けたら、その帰りに浦嶋崖に立ち寄って、出来の悪い単物を崖から落としてきてくれ 出来の悪い単物が、間違って世間様に出回ったら店の恥になる よいか、確実に崖から落として、落ちたことを確認するんだよ 丁稚の少年は、大急ぎでお得意様のところへ単物を届けた。 浦嶋崖に着くと、雲の隙間から月が顔を出した。 丁稚の少年が出来の悪い単物を荷台から下ろそうとした瞬間、うううーと、 うめき声が聞こえた。 ひぇぇ、単物がうめいたぁ 出来の悪い単物は、さらにくねくね動き出し荷車から転げ落ち、出来の悪い単物を包んでいた風呂敷の中から、縄に縛られた爺さんが、転げ出た。 あっ、お爺さん… 丁稚の少年の顔は、見る見る崩れ出し、目から大きな涙がボロボロとこぼれ落ちた。 そして、大きな声で泣き叫んだ。 あぁ爺さん、あぁ爺さん みんな、みんな、僕のせいです。爺さんを二度も殺してしまうところでした どうか、どうか許してください 丁稚の少年は、爺さんを縛る縄を解き、爺さんの手を少年の頭に乗せて、こう言った。 あなたを、竜宮城にお連れしなかったら、お爺さんになることも、記憶を無くすことも、商人にいいように使われて捨てられることもありませんでした もう一度、あの時に戻って、早くご両親の元へご報告して来てください 乙姫様はあなたの帰りを待っています 次の瞬間、モクモクと白い煙が立ち登り、煙の中から若返った爺さんが現れた。 あぁ、あぁ、元の姿に戻ったぞ 思い出した、思い出した、みんな思い出したぞぉぉ 歓喜をあげて震えあがる若者の足元には、亀の甲羅が落ちていた。 丁稚よ、あのときの亀だったのだな、何を謝る必要がある、お前のおかげで、乙姫様に出会えた、お前のおかげで、竜宮の舞いを覚えた、かけがえのない想いをお前が与えてくれたのだ ただそれに、ただそれにわたしは、甘えてしまっていたのだ 若者は、亀の甲羅を抱きしめて泣いた。そして、思い立ったように立ち上がり、亀の甲羅を頭にかぶると、荷車を引いて行きよいよく走り出した。 おしまい でもつづく
2020.10.09
コメント(0)
ファンの増やし方(ヒットの法則)インターネットを検索すると、すばらしい作品(音楽、イラスト、小説などの創作活動)がたくさんあるのに、それがなんで、大ヒットしないのかな?と、ずっと疑問に思っていたのです。作品そのものを知ってもらうには、インターネットというツールはグローバルですね。ピコ太郎は、偶然にせよ、その大成功の事例かな。ただ今の時代、デジタルコンテンツは無料であるだけにジレンマがありますよね。作品そのものには著作権はありますが、ビジネスにしようとすると・・・。もちろん、感動する作品、マネできる作品(マネして友達に見せる)など作品そのものが一人歩きして広がることもあると思いますし、作者のタレント性やパーソナリティが人を集めることもあると思います。でも、更にメジャーにするには、どうすればいいのか?ずっと疑問に思っていたのですが・・・ホリエモン(堀江貴文さん)が、数年前に、既に答えを持っていました。(@_@)ファンを増やす要素は、次の2つ1つ目は、インタラクティブ体験が出来る仕組みを提供するテレビは、一方向ですが、インタラクティブ体験とは、双方向の関係です。この体験ができる仕組みとして、2006年前後には、AKB48が誕生、インターネットではブログ、Twitter、Facebook、YouTubeが普及し始めます。「いいね」が増えれば、発信者はモチベーションが上がるし、読者がコメントし、それに対して発信者がコメント(反応)を寄せれば、読者も嬉しいですよね。当初は、そのツールの使い方がわからず、誹謗中傷や炎上が多発したので、使い方に慎重でしたが、今はモラルも定着してきたかな?2つ目は.コミュニティを作る仕組みを提供するコミュニティとは、昔でいうオフ会が進化したものでしょうか?ファン同士が交流できるコミュニティを作る「画期的な仕組み」や「アイディア」があれば、ファン同士のつながりが強くなり、結果ファンがファンを呼び広がってゆく。言われてみれば当たり前のことでした。。。でも、このコミュニティは単なる集いの場所ではなく、強烈な「共有体験ができる場所」、つまり「一体感が生まれる場所」であることが、理想かな?そこで出会った友人が、親友関係になったり、一緒にビジネスをできる関係が生まれたり、大切なものを発見できる場所になれたら最高です!ヒットの法則は、わかりましたが、これを行動に移すことが、更に大切ですね。(@_@)
2019.11.03
コメント(0)
チコちゃんの番組。私は好きなのですが、意外と嫌いな人が多いんですね。ぼーっと生きてんじゃねーよ。流行り言葉は一人歩きするし、そのフレーズを若者が口にするのを聞いたら、番組を知らない大人たちは嫌悪感を感じますよね。子供が好きな番組=大人が子供に見せたくない番組私には、ぼーっと生きてんじゃねーよ。とは、『当たり前のように日々を過ごして、考えることを無意識のうちに放棄するな!』と、叱咤激励されている言葉に聞こえます。今の時代、解決できない課題が次から次へと山積ですよね。考えて考えて考えて、解決の糸口を見つけないと、この先、生きていけないし。仕事にもつけない。逆に言えばアイディアさえあればセレブになれる時代。ぼーっと生きてんじゃねーよ = 自分の頭で考える習慣を持て = 些細なことに疑問を持て = 世の中の常識をもっと疑えと言うメッセージをバラエティー番組のカタチにして、あのフレーズに込めているのでしょう。真剣に叱ってくれるチコちゃんは、私にとって、とても有難い存在です。
2019.11.02
コメント(0)
メンタリストのDaiGoさんによると夢をかなえる方法は、3つ。1つ目は、努力していることを見せる。自ら努力してますってアピールするんじゃなく、さり気なく、その姿が見えるのが、理想ですね。イチローは天才ではありません。努力の人です。2つ目は、共感を得る。自分の夢は、みんなの夢であること。自分の夢がかなえられて、それで周りの人もハッピーになれたら最高!たとえば、好きな歌手のCDが発売されて、その歌を聴いた人が元気になれたらステキ! だと思いませんか?3つ目は、大義名分を語る。権力者に叩かれず、マスコミからも注目され、社会的に受け入れられる。その基盤が出来たら、怖いものなしです。きれいごとにならないことも重要ですね。自分、ペアダンスの楽しさを知って、もう10年以上経ちますが、ペアダンスが日本でメジャーにならないのは、なんでかな?って不思議に思うんです。あんなに楽しくてハッピーになれるのにな!そこで、思ったのが、大義名分。たとえば、高齢者のボケ防止、老化防止のために、ペアダンスを教えてますとか、医学的に研究してますとか。コミュニケーション教育の一環として、相手を思いやる気持ちを育てるために小学生にペアダンスを教えてますとか。そうゆう方が実績を出し注目され始めるとメジャーになるのかな?って思います。大義名分って、最近よく耳にするCSR(企業の社会的責任)と同じなのかなもしれませんね。会社も利益を出すためには、消費者や投資家に気に入ってもらえないとダメですもんね。CSR:「企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(消費者、投資家、社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をする責任。」 by Wikipedia
2019.10.21
コメント(0)
12/8トライ 試みるトラジェディー 悲劇トラス 信じるトラッシュ ごみトラッド 伝統的なトラップ 罠トラバース 斜面を横切り進むトラブル もめごとトランジション 移り変わりトランス 通常と異なる精神状態トランタン 女性トランポリン 飛び跳ねるトランプ 大統領 11/13人生は水の流れに似てる時には不愉快なことが現れ心に傷痕を残すが、全ては水のように流れていくブルース・リー拳に込めた彼の怒りは人種差別への怒りでした人種を超え国境を超え拳の本来の精神を教え伝え事で人々が分かり合えることを望んでいたのだと思います#写真好きな人と繋がりたい 11/9いいくぼさおり 歯車 【PV】息切れしたから思い出した無理していたこと止まることで見えた景色は360度、広がっていたこと振り向くことは怖くなかったこと向い風が汗を乾かしてくれていたこと 11/8パンドラの箱が開き絶望と怒りの感情が高まるその先にある未来その先にあるのか地球の未来 11/6この歌、走りたくなる意味なく走りたくなるのは青春の証?いつだって全速力で走ることは出来ないけどあなたの走る姿は誰かを励まし坂道を登る力に変わる 11/6何か始まりの予感ワクワクするね何も始まらないよって思っていても朝、目覚めたら新しい一日が間違いなく始まる目覚めが悪くても満員電車に揉みくちゃにされてもこの歌を聴くとワクワクする 11/6大阪本町 糸屋の娘姉は十六 妹は十四諸国大名 弓矢で殺す糸屋の娘は目で殺す 11/5とにかく舞台って楽しい温度や呼吸を感じるからかなライブも舞台も生き物だねダンスにも似てるかも同じ踊りは二度とないようにライブも舞台もその一瞬を駆け抜けるなんだ人生そのものじゃないか忘れちゃいけない夢を見てるようでしたその時間に出会えた事に共に過ごせた事にありがとう 11/5やり残したことがあるから今ならやり直せるそう思う気持ちをそう思う勇気をくれた君たちの言葉背中を押してくれたあなた達の言葉やりたいことやればいい自分に素直にそう響く自分の中に木霊するみんなの言葉#写真好きな人と繋がりたい 10/30努力の人がたくさん周り現れその姿を垣間見ることができて自分は幸せものだと思うそしてそれは自分へのメッセージなんだとつくづく思う努力の人は誰しも努力の人であっていつの時代もそばにいて、でも自分には暫くの間、見えていなかっただけに過ぎなかった止まっていた時間が再び動きだす 10/30物作りの真髄を垣間見た探究心や細部へのこだわりは職人の域だねでも一番の驚きはその努力している姿を全く感じさせないことだからこそ完成した作品は、光を放ち、聴く人を魅了してやまない歌えば歌うほど、磨かれてゆき聴く人の心に宿り、変化を与えてくれる#いいくぼさおり 10/25物作りの真髄を垣間見た探究心や細部へのこだわりは職人の域だねでも一番の驚きはその努力している姿を全く感じさせないことだからこそ完成した作品は、光を放ち、聴く人を魅了してやまない歌えば歌うほど、磨かれてゆき聴く人の心に宿り、変化を与えてくれる#いいくぼさおり 10/23様々な人と巡り会いそして別れを繰り返すそれでも最後は一つの大きな輪を描きどこまでも繋がり続ける絶えることのない笑顔と共に10/21銀閣寺参道の手作り八ツ橋四角折りの八ツ橋は初めて!八ツ橋は冷凍庫で凍らせてもカチカチにならないので、そのままアイス感覚で美味しい頂ける。お菓子メーカーさん是非、八ツ橋アイス開発して欲しいな!東京五輪に向けて大ヒット間違いなし! 10/15答えのない答えを探し続け常識を壊し新生するあなたを悩ますその答えは過去に繰り返し導き出されていたものかもしれないもし、あなたが壊し方を間違えたとしても、その答えを探し出さなくてはならないあなたを悩ますその答えは過去に繰り返し導き出されていたものかもしれない 10/13決断し区切りをつけると言うことは、次のスタートラインに立つために、気持ちの切り替えること新たな始まりとは、経験を積み重ね歩み出すこと人の可能性は無限なのだその歩みを止めてはいけない強く厳しく、何処までも優しいあなたからのメッセージ#写真好きな人と繋がりたい 10/12燻り続けていてもその燻りを絶やすことをしなければまた燃え盛るチャンスはある逆風だろうが横風だろうがそれをチャンスだと思うことができれば再び燃え盛ることができるんだ#写真好きな人と繋がりたい 9/15この動画!ブラスタの魅力と躍動感が伝わってくる!??ライブ会場に居るみたい!素晴らしい??ライブ行きたくなった?? 9/14 努力して得られるものはたくさんある努力の結果はピッチの上だけに現れるものじゃない例えば、努力する過程での人との出会いも結果のひとつ他人から見れば気づかないような小さなことであっても、成長出来てる、良くやったと感じる事、ちっちゃな幸せを積み重ねて行く事が大切なんだ長友佑都
2016.12.20
コメント(0)
8/31荒川区でポスター発見!ひなた号の冒険10/30(日)が楽しみ( ´ ▽ ` )ノ亀戸カメリアホール#ひなたなほこ8/26歌い手の豊かな感情は僕らの胸に突き刺ささり僕ら一人ひとりが共感できる楽曲は心を揺さぶった気持ちは歌で繋がり思いは心で繋がりあの日の赤坂BLITZは愛でる次元にトリップしていた#木下直子 ありがとう 8/24人生は大海原を渡る帆掛け舟音楽は推進力となる向い風全身で受け止めればそれを力に進むこともできる風のない静寂な日も嵐の吹き荒れる夜も進むべき道を見失ったら偶然聴こえた誰かの曲があなたを導いてくれるかもしれない@utauta_tokyo#歌歌20168/23おはようございます( ´ ▽ ` )ノ夏休みもあと一週間 8/23人生とは向い風に向かって進むことかな?音楽は進むための燃料かな?その唄声が、言葉が、音色が、波動が、アーティストが心のエネルギーをくすぐってくれる向い風に向かって両手を広げればきっと空も飛べるはず@utauta_tokyo#歌歌2016 ありがとう8/23こんばんは、温かいハート、RTいつも、ありがとう。素敵な皆さんに感謝(^・^) 8/21#歌歌2016演者一人一人がパズルのピース組み合わせて出来上がる未来図は僕らのマップであり演者のマップだ其々のマップは何処までも広がり何処までも重なり合い何処までも繋がって行くそしてそれを僕たちはヒストリーと呼ぶだろう 8/20束の間の陽射したくさんのハート皆さん、いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ 8/17冷やし甘酒美味ゃい(((o(*゚▽゚*)o))) 8/13夏の渇きを潤してくれる瑞々しさと夏の疲れを癒やしてくれる安らぎと夏の暑さを忘れさせてくれる清涼感とそんなあなたに唯々感謝するばかり 8/12木下直子 -私を守るもの- 8/12ひまわり/木下直子 8/12木下直子赤坂ブリッツワンマン応援動画 伊禮恵8/12木下直子sings≪シャボン玉≫atミュージックフェスタinマクドナルド奈良 8/12いいくぼさおり 10年の軌跡 ~10周年ライブ前半ダイジェスト(2016/5/14) 8/11自分の心境を映し出すようにタイミング良く音楽や文学に巡り会い救われた。当たり前の事だけど音楽や文学はそれを創造した人がいて、その人から生まれ、それを聴いたり、読んだ人、それぞれの中で成長して行く、この数日改めて感じた。#又吉直樹 8/8音を楽しむ聴いて唄って奏でて囃して踊って感じて音楽を全身に浴びる今そこにある音と出会うそれは自分自身の発見にも似てる@spyosakoi 原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2016 8/8ラテンは熱く熱く愛を語り夢を語るねライブハウスにカラダ中にラテンの花火が打ち上がる@Jimmybosch 8/6秘密は秘密のままにしてくれる?ぼくを信じて君のヒーローになる 8/6ピアノの旋律は雨音の憂いだったり虫の音の語りだったり風の音の優しさだったり波の穏やかな音だったり自然を表現してくれてるみたい自然の音は自分と向き合う音なのかな 8/5音を楽しむ聴いて歌って奏でて囃して踊って騒いで今そこにある音と出会うそれは自分自身の発見かもしれないね 8/4私がハバロネだったなら青春という名のパスタと絡み鼻に抜けるような激しい刺激を吹き出すような流れる汗を痺れるような舌の痛みをそれでもまた食べたくなるよな快感を身体中に与えてあげる8/4私がカレーうどんだったなら人生という名の食卓に飛び汁散らしてたくさん飛ばして服にも散らしてそれでも食べたということを後悔させる事はしない
2016.09.03
コメント(0)
7/24叔父が他界して1ヶ月惹かれるように立寄ったライブでこの曲が流れた時叔父が現れた亡くなっても尚、心配かける自分を案じて涙が止まらなかった叔父に伝えた遅過ぎた言葉今を生きない人は未来は後悔に包まれてる 7/3自分が酔わなければ人を酔わすことはできない池田重子 傲慢になってはいけないけど何事も自分が納得してなければ相手に理解してもらえないし自分が誤魔化していたら相手に伝わらないと言うことだと思います7/3横浜のご当地ヒーロースター??ジャン大人でも、めちゃくちゃ楽しめる??秋には映画で、全ての真相が明らかになるのかな?ワンフリの二人もかっこいい楽しみ( ´ ▽ ` )ノ#スタージャン#ワンフリーナイン 6/24視界に収まらないから空間を感じるし呼吸を感じるから気持ちが伝わるし生身の声を聞いてるから聞こえない波長を感じるしライブハウスも舞台もその空間が生きているから面白いバーチャルにはない刺激をどんどん受けよう!#ココロコロガシ 6/22写真だけみるとヒーローアクション物だけどリアルに現代人が抱える心の病だったり不器用な生き方だったり表には現れない心の中の熱い情熱だったり深い物語が、笑いや、アクションの中に見え隠れしてる#カプセル兵団#ココロコロガシ 6/22小劇場って、何もない舞台空間に、突然、異次元の世界が広がるんだよね舞台と観客席を隔てるものはないし、目の前でどんどんストーリーが進み、舞台に引き込まれていく深く、親近感湧く物語#カプセル兵団 #ココロコロガシ6/19誰かのためではないけれどあなたがそこに居てくれるから私は笑顔でいられるのです道端の花おはようございます( ´ ▽ ` )ノ今週も宜しくお願いします 6/18小さな鼓動聞いたときから愛しくて会いたくてキミの泣き顏聞いて私も泣いて優しく抱きしめた6/17猫ちゃん、生きてるねしかし、どうやって登り 何故に、警戒心もなく 固まるように寝てるのかな? 野良とは思えない東京はまだまだ平和な証拠 かな? 6/14異国に旅立つあたなの未来に乾杯!いつだって旅立ちは不安と希望に溢れてるだから皆んなの笑顔でエールを贈るまたいつか未来のあなたにあなたの未来に出会える事を楽しみに6/10いいくぼさおり 10年の軌跡 ~10周年ライブ前半ダイジェスト(2016/5/14)10年続けたから届いた歌がある10年続けたから出会えた笑顔がある10年続けて見つけた事これから見つける大切な事全てを胸に次の10年を歩き出す 6/8昨日の経験今日の探検明日の冒険人生はいつも繰り返しどんな経験も糧になる探究心になる挑戦する強さになる人生は冒険だ冒険は既に始まっているのだ 6/6温泉の湯の深い温かみみたいなものを、肌身の感覚として少しでも感じ取ってくださるとすれば、それは本当にありがたいことです。僕自身ずっとそのような実感を求めてたくさんの本を読み、たくさんの音楽を聴いてきたわけですから。村上春樹 6/6与えられたものは与えられた価値しかない自ら努力して手に入れたものは一生の宝物になる 6/5病と闘うあなたの力がわたし達の勇気に変わる誰もがそれぞれ何かと闘っている誰もがそれぞれ闘いながら生きている6/2おはようございます( ´ ▽ ` )ノ今日も太陽がポカポカ背中をあたたかく照らしてくれてる 5/31泣いてるあなたに寄り添う人ががいたただ寄り添う人がいたただ寄り添うだけなのにあなたはあなたの知らない自分を見つけたその人と一緒に空を飛ぶ夢を見たあなたの願い事は、その人なんだとその人だったんだと気がついた 5/31一口食べれば、どんな願いも叶えてくれるリンゴを手に入れた願い事をあれこれ考え、悩んでるうちに、リンゴは腐ってしまった 5/31空飛ぶ絨毯を手に入れた乗りこなすために、毎日毎日練習をしたけれど、結局乗りこなすことなく、空飛ぶ絨毯は、何処へ飛んで行ってしまった 5/31世界の隅々まで覗くことが出来る双眼鏡を手に入れた毎日のように目をづぶりたくなるような光景が見え、震えたこれ以上見ては気が触れてしまうと思い悩み、双眼鏡をたたきつけて壊してしまった 5/31微笑みは最高のおくりもの??は最高の贈り物皆さん、いつもありがとう皆さんの写真や、つぶやきを見て、癒されたり、励まされたり素敵なひと時をありがとう 5/30心を優しくしてくれる花のようにそっと寄り添う花のように#紫陽花 5/29歌は風に乗り、心は歌に乗り大空を羽ばたく鳥のようにそんな浮遊感音楽となら空を飛べる音楽と共に大空へ羽ばたこう 5/29銀河鉄道999の停車駅「惑星ヘビーメルダー」ここの酒場でリューズという歌手がギター抱えて唄ってるその歌声を聴く者はみな昔を思い出し泣いていた伊禮恵さんを初めてライブ会場で見た時、まさにこの酒場に足を踏み入れた錯覚だったな 5/29SOGIあなたのこころの性は?あなたが好きになる対象は?その答えはあなた自身だよねあなたはあなたでそれでいいあなたはあなたのままでいい5/29努力して、結果が出れば自信となる努力して、結果が出ないとしても経験は残る努力せず、結果もなければ後悔が残る#詠み人知らず 5/28大丈夫?この猫?!寝てるの?? 5/28栃の実、拾いました栗饅頭みたいで美味しそうだけどアク抜きに数週間もかかるらしい動物に食べられずに繁殖するための植物の知恵かな人はこの世の謎を解くために生まれて来たのかなこの世は誰が創ったのかもいつか解き明かされるのかな 5/27クレイジーなサウンドがクレイジーな夜を駆け抜ける踊り倒せ 感じるままに 踊り倒せ 思うがままに 5/27人間だれだって寂しいもんなんじゃ ねえでしょうか?寂しさを何で埋めるかがぁ問題です酒や博打で埋める人友だちで埋める人本で埋める人人を傷つけて埋める人できるだけ素敵なもので埋めた方がいいんじゃ ねぇでしょうか?浮浪雲より 5/26今日は昨日の続きだけど明日は今日の続きとは限らないだから今を大切に生きなさい爺ちゃん、いつもそう言ってた
2016.07.25
コメント(0)
5/25銀河鉄道999の停車駅「惑星ヘビーメルダー」ここの酒場でリューズという歌手がギター片手に唄ってるその歌声を聴く者は昔を思い出し泣くのだ伊禮恵さんを初めてライブ会場で見た時、正にこの酒場に足を踏み入れた錯覚だったな衝撃だったよ5/25しっとりとピアノ弾き語りからガッツリとバンドアレンジまで多彩ですねストライクゾーンが広い!その歌声は渋谷タワレコで5/22あなた次第本気でするなら大抵のことはできる本気でするなら何でも面白い本気でするなら誰かが助けてくれる5/21今日始めるならば明日の実績となる明日から始めようと思うならば実績の保証はない5/18絵の具は重ね合わせると黒くなる故に絵の具は明るさの引き算だ光は重ね合わせると白くなる故に光は明るさの足し算だ心は重ね合わせると新しい心が生まれる故に心は明るさの掛け算だだか掛け合わせる相手の信頼を失えば一瞬で明るさを失う5/18琥珀色の海潮の満ち引きがキミの心を映してる瑠璃色の夕暮れ月の満ち欠けがボクの心を映してるいいくぼさおり さん『三日月』いい歌だ。http://youtu.be/oCERJyA1nJw 5/17上手く行かないからと言って焦ることなかれ上手く行かないからと言って腐ることなかれ上手く行くか分からないけど全力を尽くしためらうことなかれ 5/17心のエナジードリンク いいくぼさおりその驚くべき癒しの効能は、CD、YouTube、ライブにてご視聴頂けます。「いいくボイスRADIO」と合わせてお聴き頂くと更に癒し効果が期待できます!※なお効果には個人差があります。5/16心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる野村克也著 野村ノート 5/16最新MV 「そばにいるなら」 いいくぼさおり一曲、一曲にある裏側のストーリーそれは、いいくぼさおりさんのストーリーでもあり。ぼくらのストーリーでもある。全てのストーリーは異なるけれど、歌を通じて繋がっている。そう感じる。 https://www.youtube.com/watch?v=rNK_VByL8LM&feature=share 5/15見えないものを見たかったら、たくさん本を読んで、たくさん話を聞いて、たくさん体験して、たくさん考えなさいと。見たくないものも見えてしまうけど、それ以上に大切なものがたくさん見えるようになるよって。ばあちゃん言ってた。 5/15いて座はその優れた四つ足で走る事が出来るし独りで狩りをする事も出来るそんな彼女の脇をほど良い距離を保ちながら伴走する彼女のプロデューサー方角を間違えれば道を照らしのんびり過ぎれば叱咤激励いいコンビだ5/151曲、1曲にある裏側のストーリー。それは、いいくぼさおりさんのストーリーでもあり。ぼくらのストーリーでもある。全てのストーリーは異なるけれど、歌を通じて繋がっている。これからも素敵な歌をみんなに届けてね。 5/1510年続けたから届いた歌がある10年続けたから出会えた笑顔がある10年続けたから素直になれた10年続けて見つけた事これから見つける大切な事すべてを胸に歩き出す5/14虹の7色言える?赤、橙、黄、緑、青、藍、紫でも虹が7色なのはフランスや韓国など一部の国だけ他の国は5色だったり決まってなかったりって事は常識に囚われず好きな色をたくさん集めて自分らしい虹が作れるって事だね 5/13春の足音ひとつ今日のしるべとなりて明日の行方を照らす希望の花となれ5/13君に会いたいほら、まだ間に合う両手を空高くのばして鼻を大きく膨らませて思いきり青空を吸い込んでみて思い切り吸い込んだら叫んでごらん!気がすむまでいつまでも僕は待ってる君の帰りを僕は待ってる君の笑顔を 5/13君が生きていることは偶然なんかじゃない負けず嫌いな君だからがむしゃらに生きてがんばり過ぎた期待通りに行かないものさみんな何処かでつまずいている 5/12人に喜ばれることは、徳を積むことですもんね。神様はちゃんと見てる。仏様もちゃんと見てる。 5/11赤ちゃんは、その両手にたくさんの大切なものを握りしめて生まれて来るというでも、その手のひらを開いた瞬間、大切ものは全部飛んで行ってしまうだから、人は無くしてしまった大切なものを探すために生きていくのだ 5/10■ハ行ハ~は、お父さんヒ~は、おばあちゃんフ~は、ボクヘ?は、妹ホっは、お母さん 5/10思い出の歌があるその歌を聴くと当時の出来事や場所にトリップする素敵な笑顔や哀しい背中が目に浮かぶ思い出は、良くも悪くも、過去の自分と向き合う大切な財産だいいくぼさおりさんの歌にも、たくさんの思い出が詰まっている素敵な歌だ5/9幸せのドアが一つ閉じる時、もう一つのドアが開く。しかし、私達は閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気づかない。ヘレン・ケラー5/8前を向いて歩き出したから今キミの横にいる。One free nine クララ&司『これだけは言えるよ』いい歌だ。5/8がんばるってことは無理することじゃないし我慢することでもない自分と真剣に向き合うことそのための勇気を持つことうん、そうだ!がんばろう!5/7■五十音お母さんの阿(あ)と お父さんの吽(ん)でボクが生まれた5/6夢がない者は希望がない希望がない者は目標がない目標がない者は計画がない計画のない者は行動がない行動がない者は実績がない実績がない者は反省がない反省がない者は進歩がない進歩がない者は夢がないまぁ、今日は昼寝しとこ…。 5/5憧れの人の真似をしよう尊敬する人の真似をしよう成功している人の真似をしよう人は真似して大きくなった5/5気がつかなければ始まらない考えなければ始まらない存在を認めなければ始まらない受け入れる姿勢がなければ始まらない1がなければ始まらない冒険をしなければ始まらない耳が痛いと始まらない…。 5/4陽射しは眩しく、あたたかく道を照らしてくれる風は力強く時には背中を押し、時には進むことを拒ませる春ですね5/3星を知り星に導かれ嵐によって航路を見失っても星と太陽が再び現れるのを待ちそれを見つめながら進んで行く航海士のようにそんな人に私はなりたい5/2続ける事ただそれだけで自信に繋がる続ける事ただそれだけなのになかなか出来ない続ける事あなたのために続ける事あなたとともに 5/1良い事も悪い事も人から学び肥やしとなれば人に与えご先祖様には報告し自然の恵みに感謝する5/1音楽を連れ出そう好きな歌を聴きながら皐月晴れと追い風の中新緑眩しい公園を走った歌は風に乗り、心は歌に乗り大空を羽ばたく鳥のようにそんな浮遊感音楽となら空を飛べる音楽とともに大空へ羽ばたこう 4/30天使は心の扉をノックするそれ気づくも開けるのもあなた次第躊躇していれば天使は飛んで行ってしまう開けた扉の目の前に運良く天使が居たら迷わず実行しなさいとメッセージをくれるというそのメッセージをどう生かすかも…5/25銀河鉄道999の停車駅「惑星ヘビーメルダー」ここの酒場でリューズという歌手がギター片手に唄ってるその歌声を聴く者は昔を思い出し泣くのだ伊禮恵さんを初めてライブ会場で見た時、正にこの酒場に足を踏み入れた錯覚だったな衝撃だったよ5/25しっとりとピアノ弾き語りからガッツリとバンドアレンジまで多彩ですねストライクゾーンが広い!その歌声は渋谷タワレコで5/22あなた次第本気でするなら大抵のことはできる本気でするなら何でも面白い本気でするなら誰かが助けてくれる5/21今日始めるならば明日の実績となる明日から始めようと思うならば実績の保証はない5/18絵の具は重ね合わせると黒くなる故に絵の具は明るさの引き算だ光は重ね合わせると白くなる故に光は明るさの足し算だ心は重ね合わせると新しい心が生まれる故に心は明るさの掛け算だだか掛け合わせる相手の信頼を失えば一瞬で明るさを失う5/18琥珀色の海潮の満ち引きがキミの心を映してる瑠璃色の夕暮れ月の満ち欠けがボクの心を映してるいいくぼさおり さん『三日月』いい歌だ。http://youtu.be/oCERJyA1nJw 5/17上手く行かないからと言って焦ることなかれ上手く行かないからと言って腐ることなかれ上手く行くか分からないけど全力を尽くしためらうことなかれ 5/17心のエナジードリンク いいくぼさおりその驚くべき癒しの効能は、CD、YouTube、ライブにてご視聴頂けます。「いいくボイスRADIO」と合わせてお聴き頂くと更に癒し効果が期待できます!※なお効果には個人差があります。5/16心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる野村克也著 野村ノート 5/16最新MV 「そばにいるなら」 いいくぼさおり一曲、一曲にある裏側のストーリーそれは、いいくぼさおりさんのストーリーでもあり。ぼくらのストーリーでもある。全てのストーリーは異なるけれど、歌を通じて繋がっている。そう感じる。 https://www.youtube.com/watch?v=rNK_VByL8LM&feature=share 5/15見えないものを見たかったら、たくさん本を読んで、たくさん話を聞いて、たくさん体験して、たくさん考えなさいと。見たくないものも見えてしまうけど、それ以上に大切なものがたくさん見えるようになるよって。ばあちゃん言ってた。 5/15いて座はその優れた四つ足で走る事が出来るし独りで狩りをする事も出来るそんな彼女の脇をほど良い距離を保ちながら伴走する彼女のプロデューサー方角を間違えれば道を照らしのんびり過ぎれば叱咤激励いいコンビだ5/151曲、1曲にある裏側のストーリー。それは、いいくぼさおりさんのストーリーでもあり。ぼくらのストーリーでもある。全てのストーリーは異なるけれど、歌を通じて繋がっている。これからも素敵な歌をみんなに届けてね。 5/1510年続けたから届いた歌がある10年続けたから出会えた笑顔がある10年続けたから素直になれた10年続けて見つけた事これから見つける大切な事すべてを胸に歩き出す5/14虹の7色言える?赤、橙、黄、緑、青、藍、紫でも虹が7色なのはフランスや韓国など一部の国だけ他の国は5色だったり決まってなかったりって事は常識に囚われず好きな色をたくさん集めて自分らしい虹が作れるって事だね 5/13春の足音ひとつ今日のしるべとなりて明日の行方を照らす希望の花となれ5/13君に会いたいほら、まだ間に合う両手を空高くのばして鼻を大きく膨らませて思いきり青空を吸い込んでみて思い切り吸い込んだら叫んでごらん!気がすむまでいつまでも僕は待ってる君の帰りを僕は待ってる君の笑顔を 5/13君が生きていることは偶然なんかじゃない負けず嫌いな君だからがむしゃらに生きてがんばり過ぎた期待通りに行かないものさみんな何処かでつまずいている 5/12人に喜ばれることは、徳を積むことですもんね。神様はちゃんと見てる。仏様もちゃんと見てる。 5/11赤ちゃんは、その両手にたくさんの大切なものを握りしめて生まれて来るというでも、その手のひらを開いた瞬間、大切ものは全部飛んで行ってしまうだから、人は無くしてしまった大切なものを探すために生きていくのだ 5/10■ハ行ハ~は、お父さんヒ~は、おばあちゃんフ~は、ボクヘ?は、妹ホっは、お母さん 5/10思い出の歌があるその歌を聴くと当時の出来事や場所にトリップする素敵な笑顔や哀しい背中が目に浮かぶ思い出は、良くも悪くも、過去の自分と向き合う大切な財産だいいくぼさおりさんの歌にも、たくさんの思い出が詰まっている素敵な歌だ5/9幸せのドアが一つ閉じる時、もう一つのドアが開く。しかし、私達は閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気づかない。ヘレン・ケラー5/8前を向いて歩き出したから今キミの横にいる。One free nine クララ&司『これだけは言えるよ』いい歌だ。5/8がんばるってことは無理することじゃないし我慢することでもない自分と真剣に向き合うことそのための勇気を持つことうん、そうだ!がんばろう!5/7■五十音お母さんの阿(あ)と お父さんの吽(ん)でボクが生まれた5/6夢がない者は希望がない希望がない者は目標がない目標がない者は計画がない計画のない者は行動がない行動がない者は実績がない実績がない者は反省がない反省がない者は進歩がない進歩がない者は夢がないまぁ、今日は昼寝しとこ…。 5/5憧れの人の真似をしよう尊敬する人の真似をしよう成功している人の真似をしよう人は真似して大きくなった5/5気がつかなければ始まらない考えなければ始まらない存在を認めなければ始まらない受け入れる姿勢がなければ始まらない1がなければ始まらない冒険をしなければ始まらない耳が痛いと始まらない…。 5/4陽射しは眩しく、あたたかく道を照らしてくれる風は力強く時には背中を押し、時には進むことを拒ませる春ですね5/3星を知り星に導かれ嵐によって航路を見失っても星と太陽が再び現れるのを待ちそれを見つめながら進んで行く航海士のようにそんな人に私はなりたい5/2続ける事ただそれだけで自信に繋がる続ける事ただそれだけなのになかなか出来ない続ける事あなたのために続ける事あなたとともに 5/1良い事も悪い事も人から学び肥やしとなれば人に与えご先祖様には報告し自然の恵みに感謝する5/1音楽を連れ出そう好きな歌を聴きながら皐月晴れと追い風の中新緑眩しい公園を走った歌は風に乗り、心は歌に乗り大空を羽ばたく鳥のようにそんな浮遊感音楽となら空を飛べる音楽とともに大空へ羽ばたこう 4/30天使は心の扉をノックするそれ気づくも開けるのもあなた次第躊躇していれば天使は飛んで行ってしまう開けた扉の目の前に運良く天使が居たら迷わず実行しなさいとメッセージをくれるというそのメッセージをどう生かすかも…あなた次第
2016.05.27
コメント(0)

忘れた頃のウクレレ日記サザンオールスターズの栄光の男を弾いてみた!次回は、歌にも挑戦だ・・・(;´Д`)栄光の男
2016.05.06
コメント(0)
満員電車あれはまだ自分が十代のうぶな学生ころ、電車で通学していた時の話だ。高校までは地元だったので平日の朝、電車に乗ることなど、まずなかった。休日には、たまに池袋まで映画を見に行ったが、ホームや電車は、いつもたくさんの人がひしめき合い、すごいなと驚いていた。が、平日の朝の混みようは、それに比較出来ないほど半端なく人が多く、怖かった。通学を初めて三日目からは電車に乗り込んだら一番奥のドアと座席の角を陣取る事を覚えた。つり革に掴まっても人に押されて手が離れ人混みの中で宙ぶらりんになってしまうが、ドアを背もたれにすれば押されても倒れることはないからだ。あれはまだ通学を始めて一ヶ月も経たない頃だった。その日は人身事故の影響か電車が遅延しており、人の混み方がいつもの三〜四倍に膨れ上がり、いつもなら一番奥の角を陣取れるのに、その時はいつもの場所には既に人が居て、自分はつり革にも掴まれず、しかも目の前には大学生くらいの女の子がドアを背に自分と向き合う配置に立っていたのだ。この人を押し潰すわけにはいかない。自分はドアを両手で踏ん張り、今で言う「壁ドン」の状態になってしまった。この体勢まま降車駅まで耐えられるのだろうか?永遠かと思えるほど長い時間が続いた。その両腕もプルプルと震え出した。駅が進むに連れ人は益々増え、もう限界だろうと半ば放心状態にもなって来たが無事、女の子を押し潰す事なく降車駅に着き、その場を離れる事ができた。後日、何気なく深夜ラジオを聴いていたら、似たような話(ハガキ)が読まれた。その女の子は、その時の(歳下の)男の子の勇敢な姿に惚れてしまったと言っていた。自分は迷惑をかけていたと思っていたが、一転、気分が高揚した陽気した。そのエピソードは自分の体験とは違うかもしれないが、あの時の女の子も、もしかしたら自分に好印象を抱いていたのかもしれないと思うと、二度と会うことも、顔も覚えてはいないけど、恋をしたようなウキウキした気持ちになった。そんな事を今でも鮮明に覚えている。辛いことがあっても、ほんの小さな一言が人の気持ちをこんなにも変えることが出来る。と、そんな事を学んだような気がする。
2016.05.03
コメント(0)
音楽を連れ出そう好きな歌を聴きながら皐月晴れと追い風の中新緑眩しい公園を走った歌は風に乗り、心は歌に乗り大空を羽ばたく鳥のようにそんな浮遊感音楽となら空を飛べる音楽とともに大空へ羽ばたこう天使は心の扉をノックするそれ気づくも開けるのもあなた次第躊躇していれば天使は飛んで行ってしまう開けた扉の目の前に運良く天使が居たら迷わず実行しなさいとメッセージをくれるというそのメッセージをどう生かすかも…あなた次第日本の神様を私たちは守れるのかな?人が神を守るなんて傲慢な表現かもしれないけど神様を祀る神社があり神社を守る人が居り神社を支える人も居り拠り所とする人々が居たから私たちは神様に守られて来たのだ4/30アボカドは肉料理に合うねいやいや、魚介類にもホカホカの白米にもどんな料理にも彩りを添え、引き立て役になる見た目はちょっとグロいけど…アボカドのようなそんな人に私はなりたい4/26知識は無いよりあった方が人生楽しいと思う知らない事は調べてみよう試してみよう自分の知らない才能が目覚めるかもしれない色々な事を体験して新しい世界を覗いてみようきっと何かが見つかるきっと何かに繋がる4/25頑張らないけど、諦めない諦めないけど、頑張らない4/24誰かのためではないけれどあなたがそこに居てくれるから私は笑顔でいられるのです道端の花4/23思うだけでは伝わらないけど思う気持ちは大切だひとは心で動くのだから出来ることは少ないけれど出来ることから始めればいい4/22昨日の経験今日の探検明日の冒険人生はその繰り返しどんな経験もそのひとの糧になる探究心になる挑戦する強さになる詰まるところ人生は冒険だ全てを受け入れて僕は歩いていく4/22あなたが、こんなに傷だらけだとは思わなかったあなたが、たくさんのプレッシャーに耐えていることを知らなかったその事実を知ってしまったけどその事実は誰にも変えられないだからこの地で暮らす人々はこんなにも優しいのだ4/22心を優しくしてくれる花のようにそっと寄り添う花のように4/13音楽デトックス思いっきり大声で歌って思いっきり感動して大粒の涙を流して思いっきり踊って汗を流したらぐっすり眠ろうまた明日から始めるために4/12見せるだけじゃなくProduce観せることでShow魅せられるAttractiveCharming可能性は無限だそれは人に与えられた苦悩と歓喜なのかな?でも出来なくたっていつでも気持ちはCharming4/11毎日感謝して、生きていこうきっと誰かが、その姿を見てる求めるより、与えようその気持ちが明日に繋ながるそう信じて歩いてみる4/1旅立ちと、出会いの季節桜咲く、空を見上げて、夢を描こう( ´ ▽ ` )ノ
2016.04.30
コメント(0)

気が付けば、あれから7か月もたってしまいました・・・。すでに日記と言えない状況ですね・・・。(;'∀')ウクレレ道場もシーズン1が終わって、ようやくウクレレにも慣れてきました。シーズン2に突入も、なんか物足りなくなってきたので、Youtubeで、色々検索してたらジャムズウクレレスクールのKOHちゃんの映像を発見!ストロークがかっこいいので、ちょっと真似してみた。KHOちゃんお手本に、特訓中( `ー´)ノ空も飛べるはず?そうそう、ストラップも付けたんだよね。やっぱりストラップがあると、安定感倍増です(*'▽')!
2015.02.21
コメント(0)
http://vimeo.com/channels/staffpicks/53219652Despite a language barrier they learn more about each other than they thought possible.
2014.12.25
コメント(0)

しあわせ運べるように
2014.09.28
コメント(0)

ウクレレ日記 2014/7/8ウクレレ、始めました。はじめて、早や2か月。2か月と言ってもその間、5~6回しか弾いてない。はじめは、ウクレレ教室に通って他の生徒さんと一緒に切磋琢磨して、ゆくゆくは、演奏会みたいのに出て、アロハシャツ着て湘南の海の家で演奏している姿を、妄想していたのだが・・・。教室に通うとしても平日は、まず無理だし、週末は、ウクレレに時間が取れないし・・・で、教本でも買って練習しようかなって色々探してたら、ウクレレ道場なるサイトにたどり着き、月々DVDが送られてくると言う、”魔法のウクレレレッスン”に申込み、今に至るのである。今月、2枚目のDVDが到着した。今回は、右手のストロークの使い方を教わった。弦をジャラン、ジャランって弾く、右手の動きを学んだのだ。これが実に解りやすく、それなりに曲が弾けるようになった!!!さすが、ウクレレ道場 youtube にも初心者レッスンの動画が上がっているが、実に解りやすい!右手のストロークの動かし方がわかると、本格的な曲を弾きたくなって、youtubeで、検索していたら、またまた凄いサイトを発見した!みくれれだ。音ミクが、アニソンをウクレレで弾いて歌ってくれるのだ。とても、可愛く愛らしい!しかもーーーー! Let it go をウクレレで弾いてるではないか!その映像がこちらもう、これは、みくれれ先生に着いて行くしかないこの曲をマスターするしかないと決意しました。勿論、基礎はみっちりウクレレ道場で学びつつね。Let it go をマスターすれば、1曲を弾けるようになれば、自慢もできるし!趣味は、ウクレレです。って大声で言えるぞ。で、練習した結果がこちらありのままの姿見せるのよ・・・・このままじゃだめなんだ~どこまでやれるか 自分を試したいの・・・♪そうさ、変わるのよ・・・ わたしぃ・・・レ♪少しも寒くないさ・・・次回、練習の成果を、乞うご期待ください!
2014.07.08
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。
2014.01.02
コメント(0)

いいくぼさおり 歯車 【新作PV第1弾】バラード三部作の第一弾聴いて、観てわかる、新しい世界一つ目の交差点氷川神社
2013.12.30
コメント(0)

今年の歌い納めは、もちろん、いいくぼさおりさん!最高のライブでした♪曲のレパートリーも増え、歌い方も、しゃべりかたも、PVも、イラストも、さまざまな表現力が増し、毎回立ち見が出るほどファンも増え、それを支えるプロデューサーも強力にパワーアップして、今年は、たくさんのたくさんの打ち出の小槌を手に入れたと思います。来年は、その打ち出の小槌を使って、大きく大きく飛躍することを確信してます!今年もお疲れ様でした、よいお年を♪来年は、10日より営業開始!1/10(金) 東京プリンスパークタワー Melody Line『Melody in the Park " IJICHI Recommend Vol.5"』 出演:高橋アスカ(ピアノ弾き語り)、Lumiere(男性5人組コーラスグループ)、IJICHI, いいくぼさおりOPEN 19:00 START 19:30 ドリンク込み¥3000
2013.12.29
コメント(0)

TOKYO LIVE ダウンロード”音楽活動開始前は漫才修行をしていたという異色の経歴を持つシンガーソングライター、初登場です。音楽のクオリティはもちろんのこと、聴く人を楽しませようという姿勢が印象的なゲストです。トークも音楽も存分にお楽しみ下さい!”いいくぼさんのHPオンエア楽曲・Chanty・三日月(生演奏)・歯車・アイガクライネ
2013.12.24
コメント(0)

いつかは、自分だけの道を行くきみたちへ未来の自分へ 自分だから言える 「がんばれ!」 未来の自分へ 今の君だから言える 「がんばれ!」”傷ついて涙がこぼれそうな日は この空を見上げて 思い出そう強く握った手の温もりを 鳥たちが羽ばたいて乗せてった夢を”「あの空」アルケミスト with 杉並区立和田小学校児童
2013.12.22
コメント(2)

Apple社が選ぶ「App Store Best of 2013 今年のベスト」を受賞!!!GO DANCEが燃える
2013.12.19
コメント(0)

六本木ヒルズのクリスマスツリー大きなダイヤが輝いてて豪華だね♪
2013.12.15
コメント(0)

アベノミクスだ、東京オリンピックだ、景気回復の期待が高まり、地元では大学のキャンパスが開講して、マンションも建設ラッシュで、いつの間にか駅周辺にはラーメン屋が20件も開店してるし、知る人ぞ知るラーメン激戦区になっているのに…。この年末で、こぞって2件、古本屋が閉店する。不景気らしい。学生は増えたが、遊ぶ場所が無いから、素通りして、地元にはお金が落ちないと店長は話す。が、原因はそれだけだろうか。Amazonを始めネットでは自宅にいながら気軽に古本を購入できる。評価もわかり同じジャンルの違う著者の作品を比較する事も容易だ。自分が納得した一冊を最安値で購入することが出来き、しかも数日後には手元に届く。こんな便利なものはない。わざわざ古本屋に出かけに行っても、探すのが大変だし、目的の書籍が置いて無い事がほとんどだ。しかし、ふらっと古本屋に立ち寄って、本棚を眺めて、なんの前知識も無くふと目についた本を手に取り、あらすじを読んで、買う。と言った。言わば本との出会いは、ネットでは味わえない醍醐味だと思う。その日、その時、その古本屋で、偶然に買ったその本が、その時期の自分の感情や心境にタイムリーにマッチし、感銘し、気持ちが和らいだり、過度に高揚したり、開花したり、そんな本との出会いは、偶然では済まされない何かを感じる不思議な経験だと思う。自分にもそんな経験が何度かあった。その古本屋が閉店する。この土地が空いたら、飲食店がオープンするだろうと店長は言う。飲食店は開店2年は消費税を申告しなくても良いからだ。来年8%。再来年10%も確実だろう。お客から消費税を取っても国に納め無くて済むなら、これは絶好のチャンスではないか⁈まあ、地主もそれを見越して、ふっかけてくるんだろうが、ターゲットさえ間違えなければ、商いは成功するに違いない。古本屋の店長さん、本との出会いをありがとう♪またどこかで、その笑顔でお客さんに夢を与えていることだろう。
2013.12.14
コメント(0)

ゴーヤを見るとガチャピンを想像しませんか?するよね?・・・。入手したガチャピン、いやゴーヤを料理してみよう。まるまる太ってて美味しそう。茄子と田舎煮。厚切りにするとガチャピンらしくなるね。人参はムックを想像させる。ガチャピンとムックと茄子の田舎煮だー!せっかくだから、ムックの肉と炒めてみる。熱をたくさん通すと苦味がなくなるぅ~。うまい!( *´艸`)※完成品は色が悪くなったので写真省略。次は、揚げてみた。トマトも揚げてみた。ちなにみ肉はムックではない。豚肉だよ。こちらのガチャピンは、とろっととろけて、ほんのり甘くなった。(*´з`)トマトは熱を通すと、味が濃くなって、これまたうまいなぁ~。
2013.08.18
コメント(0)

おくらって、こんなに大きな葉っぱだったんだ・・・。で、あれは付け根に生えてる。切っちゃったので、わかりづらいか。茹でたら、鮮やかな緑に。で、相変わらずの豚肉とミックス。 こんな感じ。美味い( *´艸`)で、こちら、しし唐。美味しそう。調理は次回ね。豚肉と一緒に炒めよ(;'∀')
2013.08.14
コメント(0)

トマトって昔と違って、今はいろんな種類があるんだね。果肉がしっかりしてて皮がむきやすいしかもゼリー状の部分が少ないから崩れにくいこれは、トマトの漬物裏側から見るとこんな感じ次は、さっぱりとレモン汁に漬けて最後は、和風に、甘酢っぱい醤油だれとシソの組み合わせ
2013.08.12
コメント(0)

最近、死にそうなくらい疲れが溜まっているのでなんでかな?って思って食欲ないしでも夏バテではないよだって、春先からだるいからとりあえず食おうって結論になり冷静に考えれば食べてなかったしね疲労回復にはビタミンBとクエン酸クエン酸は疲労物質である乳酸を分解してくれるらしいクエン酸は肉体疲労回復にも精神疲労回復にも両方効果があるらしいまずはサーロインステーキでビタミンB12補給亜鉛も含まれるてるらしい亜鉛が不足すると、抜け毛が増える ってからね薄くなったしね (;'∀')塩ポン酢が、めっちゃ美味い! 淡い感じで、ゆずやずだちの味が引き立つこれで食欲も増進塩ポン酢で豚肉しゃぶしゃぶミントたっぷりのモヒートも最後は、自家製トマトラーメンイタリアン風のトマトラーメンは邪道だな・・・次回は塩ラーメンでリベンジか!?でも、まあ、続けないとねビタミンBそうすれば、もうちょっとましに舞えるかと(;・∀・)
2013.08.04
コメント(0)

蒼龍唐玉堂まるまる一個トマトがごろっと入ってる@@このトマトの酸味が、たまらないバリスタ衝動買いお手軽にインスタントコーヒーを、それっぽく美味しくしてくれる^^
2013.08.03
コメント(0)

ひまわり咲いたよ♪
2013.07.21
コメント(0)

ミニトマトって、こんな風になるんだ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆直径3cmくらいありますが、何も付けずに、がぶっと丸かじりうまかった
2013.07.15
コメント(0)

夏らしい花だね。暑苦しさの中に、清涼感がある!? 感じ・・・。なんか、たまに、窓から犬の匂いが漂ってくる・・・・・・セブンイレブンの白くま・いちご おいしいです。フリーズドライのいちごが、酸っぱくて良いなめらかなアイスクリームと練乳の程よい甘さとシャーベットのシャキシャキ感が一度に味わえるのが良い
2013.07.14
コメント(0)

アズリーフ 五反田店 (as Leaf)のマフィンキノコとベーコントマト目玉焼きキノコは、マイタケです。歯ごたえがよい。スライストマトは、みずみずしくて、チーズととてもよく合います。目玉焼きは、一口食べちゃったので、半分だけね。真ん中に、まるまる一個卵がのっかってます。その周りにチーズとベーコン。バターたっぷりなのかな?ちょっとカロリーが高めっぽいけどとても美味しくて、何度も食べたくなる。1つ、190円。2つも食べると満腹感で満たされます。でも、400円以上買うと、イートインで、コーヒー無料になるからついつい、たくさん買ってしまう。
2013.07.13
コメント(0)

ネタばれあります。■ランチョーとの再会■作戦会議チャトルは、この週末、特許を400を持っている偉大な人物ワングルと契約交渉する予定だと言う。契約に成功すれば、彼の経営する会社と彼の将来は確実になるのだ。ランチョーは、この町にいないのではないか。振出しに戻ったと思った二人であったが、チャトルは、一枚の写真を二人に見せる。そこにランチョーが写っていた。それはワングルと契約交渉を進めている秘書がこの町に立ち寄ったとき、偶然写真に写りこんだものだった。真実は、すべて奴が知ってる。■追及ランチョーの家に戻ると、僕は悪い子でしたパパと悲願するランチョー本人がいる。エンジニアになったのに、悪い子とは、どうゆうことだ?壁の写真を見れば、良い子だってことがわかる。ファルハーンはそう声をかけた。どっから入って来た?逮捕するぞ!逮捕なんかできるか。俺たちは調べにきた。卒業証書が本物かどうかをな。あれは、俺たちの友達の卒業証書だ。どうやって手に入れた?■真実チョウテ。それが彼の本当の名前だった。彼は庭職人の息子だった。彼は、親と死別したあと、我々と一緒にここで暮らした。それから、使い走りとして、家の周りの仕事をしていた。彼は学ぶと言うことに、情熱を持っていた。だから、俺は彼に古い制服を着せ、学校にもぐりこめと言った。俺は、彼に宿題や試験をやらせた。しかしある日、見つかった。父親は、卒業証書、学位を欲しがった。チョウテは、勉強したがってる。私は、息子をエンジニアにする。そして壁にその証を飾るのだ。わたしは、4年間ロンドンに身を隠した。そしてチョウテが、わたしの代わりに大学に行った。卒業した後は私たちとコンタクトを切ることを条件に、チョウテに大学へ行かせたのだ。しかし、彼は言ってたよ。いつか、二人のバカがここを訪れる。ぼくを探しにね。彼は決して、君たちのことを忘れていなかった。彼の住所を教えよう。会いに行きなさい。しかし、僕の秘密は洩らさないように。■車の中この話は、終わったことだ、宿題もない。おまえには関係ないと、ファルハーンは答えた。そして、これからランチョーに会いに行くためにラダークに行くと告げる。彼は、そこで、学校の先生をしている。チヤトルは、喜ぶ、賭けに勝ったからだ。奴は学校の先生。俺は、来週ワングルと契約交渉をする会社の経営者だ。ファルハーンは思う。ランショーは学位のためでなく、学ぶことが好き。ただそれだけで、学校で勉強をしていたのだ。■校長の話月に初めに行った人の名前は?アームストロングでは、2番目に行った人の名前は?2番にはなんの意味もない。一番でなければならないのだ。卒業試験の前に、26社の企業との面接が始まる。そして、それから卒業試験が行われる。これが君たちの最終段階だ。今の環境から這い上がれ、そして歴史を作るのだ!面接に合格しても、卒業試験に落ちたらどうなるのですか?良い質問だ。他に同じ質問をしたい人はいるか?思ったとおりだよ。彼らは、入学してから今まで、ずっとその行動を変えようとしなかった。君たちの頭脳は、数円の価値しかないだろう。4年間、完全に未使用のままだった。さて、君たちの質問に答えよう卒業試験は君たちの仕事になんの影響も与えない。なぜなら、君たちを雇う企業はないからだ。保証しよう。金のプレートに君たちふたりの名前を刻みこもう。それは、ランチョーが、教壇に立った時書いた、ふたりの名前の入った造語だ。■酔っぱらい3人君はいつも校長の隣に座って写真を撮る。僕たちは、一番後ろの端っこだ。今年、写真に写ってなかったどうする・・・俺は知ってる。なぜ一番だかを。なぜなら俺は機械が好きだからだ。エンジニアリングは、俺の情熱だ。君の情熱はなんだ?俺は知ってるぞ、君の情熱を。5年前、ファルハーンは、大好きな写真家アンドレフィスティバーンに手紙を書いた。弟子にしてもらいたくてね。でも、父親が怖くて、ポストに入れられなかった。エンジニアをやめて、写真家になれ。君の才能に従うんだよ。マイケルジャクソンの父親が、彼にボクサーになれと強要してたらどうなったか想像してみろ?モハメッドアリの父親が、彼に歌手になれと強要したらどうなったか想像してみろ?それは最悪の事態だよ。君も同じになりたいか?バカだよ。写真が好きなのに、エンジニアリングと結婚しようとしている。ランチョー神様エンジニアリングは、私の妻であり愛人である。しかし、僕はいつも落第寸前だ。どうしてですか?君は、臆病者だ。未来を恐れてる。見ろ、君の手につけた、この心身深い指輪の数々を。試験に落ちないように、姉の心配、仕事の心配。明日のことばかり、心配している。なぜ、今日を生きない?これで、どうやって勉強に集中できる?強靱な友よ! 君は恐怖の中にしたり言い訳ばかり。逃げているんじゃないか?君だって、逃げてる。ピアに好きだって言えないじゃないか。ガッツを持て。ピアに告白しろ。もし、ピアに告白したら、俺だって父親に言うよ。エンジニアをやめて、写真家になるって。俺だって、この指輪を全部外して、就職面接に行くさ。■校長の家へ■呼出されるラジューパソコンは、使えるか?と聞かれ校長の言葉をタイプする。それは、ラジューの親に宛てた息子の停学を命じる手紙であった。父親は、自分がエンジニアになることを糧に生きている大学を辞めたら、父が死んでしまうと、悲願する。こうなることも考えずに、君は私の家のドアにおしっこをした。では、君の名前を消して、ランチョーの名前を書きなさい。ランチョーも昨夜一緒にいたことは知っている。証人もいる。私は、分け隔てしない。7分半考える時間を与える。■ラジュー面接へいく。車いすで現れたラジューは、ファルハーンに言う。僕は、面談に行く、君は自分の家に行け。どうして、僕が家に?覚えてるだろ、約束だよ。ラジューは、指輪をすべて外し、面接に行く決意を見せるのであった。ピアが、手紙を見せる。それは、写真家からの返事であった。ファルハーンに内緒で、手紙を出し、その返事が届いていたのであった。写真家は君の写真を気に入り、アシスタントに雇いたいと言って来た。一年間、アフリカで生活するのよ。もちろん、給与も支払われる。話すんだ、君の気持を怖がらないでいつか死を前にしたとき、君は後悔するだろう。その手紙のことを。ちょっとの勇気で自分の生活を変えることができるんだ。■ファルハーンの家就職祝いのパソコンが置いてある。面接にはいかなかった。エンジニアにはならないよ。■面談その怪我は、どうしたんですか?3階から飛び降りました。停学を命じられたからです。校長の家のドアに、小便をしたからです。■ファルハーンの家エンジニアには、向いてないんだ。エンジニアになるのが怖いんだ。ランチョーは信念を持ってる。自分の情熱に、自分の特技に従えば仕事が楽しくなる。年金は少ないかもしれないけど、学ぶものは多いでしょう。この五年後、お前の友達が、車を買い、家を買いそれを見たときに、自分自身を呪うぞ。エンジニアになってフラストレーションだけの生活になっていたら私は、父を呪う。私は、父を呪うより、自分を呪いたい。笑いものになるぞ。卒業の時を前に、逃げ出すなんて敗北者のレッテルを張られるぞ。Mr.kapoor(ランチョー)は、大学でお前に、幸運をもたらしたのか?ランチョーになにももらっていない空気清浄機のようなものだ。お父さんはどうも思っているか知らないけど、これは僕の問題です。ランチョーは、重要ではない。メロドラマのヒーローにでもなったと思っているのか?ラジューのようにおかしなことになってはありません。話は終わりだ。自殺するなどと、脅かすんじゃないだろうな?お父さん、自殺なんてしません。約束します。あなたが酷く嫌うランチョーが、ぼくの財布にこの写真を入れてくれたんです。もし心がふさぎ自殺したいと思ったら、この写真を見るんだと。そうすれば、笑顔が戻る。わたしは、お父さんに分かってもらいたいだけです。自殺するなどと、脅迫したりしません。自分が写真家になったら、少ない稼ぎでしょう。小さな家、小さな車。でも、私は幸せでしょう。わたしはあなたのために、なんでもやってきた。いつも、あなたの言うことを聞いてきた。一度でいいから、僕の気持をを聞いてください。お願いです・・・お父さんこれを返してきなさい。プロ用のカメラは幾らするのかな?パソコンと交換できるかな?もし、お金が必要ならいいなさい。お前の人生を生きなさい。■面談のつづき君の成績は、あまり良くないね?私は子供のころ、良い生徒でした。両親は、貧困から抜け出すことを望んだ。その望みをわたしに恐怖心を与えた。そして、一番にならないといけないと馬鹿げた競争に巻き込まれ。わたしの恐怖心は、どんどん大きくなった。恐怖心は、成績に影響しました。だからわたしは魔除けやお守りに逃避したんです。16か所の骨折は、2か月間の反省と考える時間を与えてくれました。そして目が覚めたんです。今日は、神様やお守りに頼んでいなません。もし、落ちても私は後悔しません。それは、わたしの人生に価値ある物をもたらしたからです。私たちは、顧客を獲得するために交渉しなければならい。君はあまりにも正直にしゃべりすぎる。しかしもし君が、あたしたちを安心させるためにその態度をコントロールできるのであれば考えないことはない。わたしは自分の脚で立つために、二本の脚を骨折しました。この態度を簡単に変えることはできません。25年、面接をしてきたが、みんな仕事を得るために、イエスマンばかりだった。給与の交渉をさせてくれ。■校長の家負けは認めないぞ。卒業試験に合格するまでは、仕事にはつけない。今回は、私が問題を作成する。■ピア校長の事務所の部屋のカギをランチョーに渡す。卒業試験の場所を教える。酔っぱらっているピアを落ち着かせるためケーキを渡す。その地方のお菓子の名前は、みんなミサイルみたいな名前だと言ってる。私と結婚しないの?と迫るが、ランチョーは、できないと答える。他に好きな人がいるの?ゲイなの?インポなの?と迫る。■ピアのもとへピアに電話すると、今日が結婚式だと告げられた。式までまだ6時間ある、引き返そうとファルハーンが言う。チャトルは、週末にワングルとの面会があるから引き返している時間はないと、言う。■ピアの結婚式■校長の事務所から、試験問題を・・・■兄の死の原因の告白■嵐の中、寮を出る3人■モナの車が立ち往生■バキュームの作成■停電■バッテリー確保■出産するが・・・■All is well■鉛筆を使わないことの答え鉛筆の芯が、細かな芯が機械に入るから宇宙では使えないのだ。間違えもあるだ。■チャトルは、自分が買ったと喜ぶ負けたことを認めるためのサインを要求するサインをするときのボールペンが、あのボールペンだと気が付き持って行ってしまう。■そして、クライマックスへ!
2013.07.06
コメント(0)

■手紙校長は、ファルハーンとラジューの家に、手紙を送った。二人が、ランチョーにそそのかされていると。■ファルハーンの家動物の写真が、素晴らしかったので、エンジニアより写真家になれとラジューが言う。父親は、彼の将来について余計な口を出すなと言った。動物写真に夢中になって、彼は、昨年の成績が下がったのだ。母親が食事の準備ができたので、声をかけたが、父親は食べないで帰ってくれと、そのまま帰らせた。■ラジューの家50年代の白黒映画のような家だった。体がマヒした父親、咳き込む母親、嫁にいけない姉。ソファからスプリングが飛び出している。24時間水漏れしている。母親は、学校の先生をリタイヤしてから、口うるさくなった。父親は、郵便局長だったが、体がマヒしてしまった。母親のサリーは、ここ数年まったく新調していない。カリフラワーは10円。オクラが、10円から12円に値上がった。おいはぎにあったのと同じだよ。羊のチーズは、ベルベットのポーチに入った宝石だよ。家族のために、奴隷のように稼いでいるのに、愚痴も言えず、黙れと言うのかい?息子になにも言えないなら、この悲しみは、誰に言えばいいんだ。お前の友達にかい?■パーティー会場男がフィアンセに向かって、なんでこんなガラクタ時計を着けてる?みんなに笑られる。ランチョーは、その女に花を渡し、グラスは危険だからと取り上げる。そして、忠告する。あんな馬鹿な男と結婚するのはよせ。彼は、値段(通称プライスタグ)のことしか頭にない。値段とブランドの悪夢の中に引き込まれるだけだ。彼は、あなたを崩壊させる。あたなの未来は終わるだろう。よし、試してみよう。彼に、靴の値段を言わせてみせるさ。■校長の娘、ピアさっきは、忠告ありがとう。彼と別れようと思っているんだけど、パパが反対してるの。パパを説得してくれない?■ごまかすなんで、ここにいる?発明をしたんです。それを報告にと・・・設計書は、あるんです。ファルハーン設計書もってるか?ラジュー設計書出せ・・。ファルハーン、ラジュー明日、校長室へ来なさい。■校長室25000000は、ランショーの家の月の稼ぎだ250000は、シゼバル(チャトル?)の家の稼ぎ25000は、ファルハーン。2500は、ラジュー。悩む理由はないだろ。わたしのアドバイスとして、チヤトルの部屋に移動することをすすめる。2時になったので、昼寝とひげそりが始まる。■ラジュー俺は、家族を支えなくてはならない。父の薬。母親の年金では、すすめの涙だ。姉は、嫁に行けない、なぜなら。持参金(車)を贈り物として持っていかないといけないから。母親は、5年も同じサリーを着ている。ランチョーは、言う。俺たちは、同じ志で勉強している。階級など関係ない。賢い人の言葉を引用すれば、裕福でなくとも、勉強を成し遂げる。エクセレンス(長所)に従うんだ。そうすれば成功は、パンツを下して追いかけてくるさ。それだれの言葉?ランチョー神様?泥沼に落ちろ。■チヤトル頭をすっきりさせる飴(メンソール?)が、とても臭い。テスト前になると、周りを蹴落とすために、手段を択ばない。ランチョーは、決めた。そんなチャトル(通称サイレンサー)を鎮圧し、ラジューを救い出す。ことを。■ティーチャーズ・デイの原稿チヤトルは、その日、校長を紹介するためのスピーチをすることになった。その内容は、図書館長が考えている。ヒンディー語で。ランチョーは、チャトルと図書館長を追い払い。スピーチの原稿を書き換える。「務めた」を「セックスした」に。電話の内容は、チャトルに危険が迫っているから、外出するときは気を付けろと、警察を装って、どうすれば安全か説明している。■当日ヒンディー語が、わからないチャトルは、原稿を丸暗記して話始める。■Sept5冒頭にあった、バカにされた場面になる。丸暗記は、なんの意味もないと、ランチョーは、言うが、チャトルは、この方法で、金持ちになってやると、言う。どっちが、正しいか、賭けをしろといい、5年後にここに戻って確認しようと言った。■ピアなぜ、スピーチの原稿を書き換えた?なぜ、彼を困らせる?彼は、工場を作ってる、大学ではない。評価を間違えている。なぜ、彼(フィアンセ)をバカと言うの?エンジニアを勉強してたのに、MBAを取得して銀行員になった。お金と時間の無駄だよ。彼は、君の価値を愛してる。医者になる君が好きなんだ。どうしてそんなことが言えるの?へい!フィアンセ、彼女が時計を無くしたってさ。■急患、ラジューの父医学生として、お願いがある。姉のパーティーに忍び込んで、私の婚約を壊して父をばかにしてそれでも、わたしは、あなたを助けなければならない。信じられない。■ラジューの家救急車を呼んだけど何時間しても、全然来ないのよ。■ラジュー病院へ父をスクーターに乗せたことを起っている。医者が通りかかり、もう少し遅かったら手遅れになってたと話している。ピアが来る。明日テストでしょ?あとは、わたしがついてるから、かえってと言う。ランチョーが言う。俺たちは、郵便局長を一人置いてなんておけない。安心しろ。ランチョー許してくれ。怖かったんだ。ピアに、言う。今日は、独立記念日だねと。君は自由になれた。君は今、母親の時計をしている。あのバカがガラクタと言ったあの時計だ。なんで、母親の時計だと知ってるの?姉のパーティで、素敵なドレスを着て、時計だけ古かった。それは何を意味する?お母さんにも見せてあげたかったんだろ?君のお母さんは、美人だったんだろうな。なんでわかるの?だって、父親があれだもん。■一夜明けて試験に遅刻して、時間までに終わらず、先生に延長をお願いする。やっと記入が終わって、提出するが、先生は、受け付けてくれない。■結果発表結果発表までの間、各自は神さまにお祈りしまくる。結果発当日、ファルハーンは、ランチョーの名前がなかったことに落胆するが・・・■写真撮影の席順順位で席順を決めるのはなぜですか?これではカースト制度と同じです。成績がAの人は親方・主人で、成績がCの人は、奴隷だ。これは、よくない。もっと他にアイディアがないのですか?成績の結果を発表する必要はあるのですか?みんなに発表することで、誰かが傷つきます。では、一人ひとりの部屋に行って、君はx番、君は、x番申し訳ない、君は、落第だ。と言って周るのか?僕が言いたいのは、卒業まで、分け隔てしない。と言うことです。1番人は、校長の横に座り、ビリの人は、最後列の角にいる。試験にパスしなければ、仕事にもつけない。彼らは、就職できますよ。絶対就職できます。会社は、機械より人間を選びますから。だから就職できるんです。 僕が保証します。保証するだと?賭けますか?校長は、ひげそり人を呼んで、もしあの二人が就職面接に合格したら俺の口ひげを剃り落せと、言う。■ランチョーの家をついに発見丘の上にランチョーの家があった。ラジューは、こっそりと、チャトルのズボンを拝借して履いてる。ランチョーの家に入ると、ランチョーの父親の葬式が行われていた。----------------------後半に続く。
2013.06.29
コメント(0)

http://youtu.be/Y-baGENwrnU■機内の中ひげの青年、ファルハーンの携帯電話に着信がある。彼は、その電話に青くなり、機内で倒れる。実は、飛行機を離陸させるための仮病だった。彼、迎えの車の運転手の一人に声をかけ、本人だと偽り、だまして乗り込む。■車の中友人のラジューに電話する。大学で同期だったチヤトル(通称サイレンサー)から電話があり、「5年間消息不明だった、ランチョーが今日、大学にやって来ると言ってる。今から迎えに行くから、待ってろ」と伝える。ラジューは、靴下もズボンも履かないまま、車に乗り込んだ。■大学チャトルが、待っていた。彼は、自慢話を始めた。そして今日、ファルハーンとラジューを呼び出した本当の理由を話した。Sept5(9月5日)五年前、3人にバカにされ、将来、人生に成功するのは、お前らじゃなく俺だ!と賭けをしろ!と宣告したことを覚えているだろう!と言う。旅行を中止してまで飛んできたんだと、怒り出すファルハーンとラジュー。問い詰めると、チャトルは、ランチョーが、シムラに住んでいると、打ち明けた。■オープニングソング車は、シラムへと向かい山を越えて進む。■ICE大学ランチョーは、ユニークな苗字の男だった。それ以上に、面白い奴だったな。(この映画は、ファルハーンのナレーションで進行する)思えば、ファルハーンは、競争社会の中で、戦って生き残ってきた。生まれるときもそう。大学に入るときもそう。ファルハーンは、生まれたと同時に、父親に、お前はエンジニアになるんだと宣告される。そして、父親の言われたまま、工学大学へと進んだ。■ミリメーターとの出会い寮に入るので、部屋の番号(D-26)を確認する。ルームメイトは、ラジューとランチョーだった。そこへ、大学内で荷物運びなどで働いている「ミリメーター」がやってきて、荷物を運ぶ。なんでもやるよ。定価で。と自己紹介する。ファイルハーンは、動物の写真を撮るのが趣味なのだ。■ラジューとの出会い部屋に入ると、ラジューがお祈りをしている。ミニメーターは、そんなお祈りも、ここでは、3日ともたない。壁に張った神様のポスターも、そのうちグラビアに代わるだろうと、言う。ファルハーンが、チップをはずむと、ミリメーターは、お礼に良いことを教えてあげると言った。「今夜は、きれいなパンツを履いておくことだよ。」■新人いびり先輩が、新人に洗礼を行っている。■ランチョーとの出会いそこへ、ランチョーがやってきた。彼のモットーは、「aal izz well(All is well)」(うまくいく)だ。パンツを脱がないランチョーに対し、先輩は、チャトルを呼びつけ「パンツを脱がないと、お前の部屋にしょんべんをするぞ」と言えと言う。ランチョーは、ウガンダ生まれなので、ヒンズー語が、苦手だ。辞書を引きながら、ヒンズー語で話すが、しょんべんを小水と訳したことで先輩から、笑われる。■部屋に閉じこもるランチョー先輩は、10つ数えるうちに出てこないと、しょんべんするぞ。と脅す。■ウィルス校長登場彼は、時間を無駄にしないように、シャツは、ボタンを外してマジックテープに変えた。ネクタイは、フック式だ。練習を重ねたことで、両手で、一度に別々の文章を書くことができるようになった。2時になると、昼寝をし、その間に、ひげをそってもらっている。■カッコウ?別の鳥の巣に、卵を産む鳥の話を始める。他の卵よりも、早く孵化し、他の卵を落として、生き残る。その生体は、君たちも同じだ。この大学に入るために、勝ち抜いてきた。人生は競争なのだ。私は、その競争に勝ち抜いて来た。私は、当時、大変優秀な生徒だったので、校長から、宇宙でも使えるボールペンをもらった。このペンは、素晴らしいペンだ、無重力空間でも、字が書けるのだ。このペンは、優れた生徒のシンボルだ。わたしのような優秀な生徒が現れたら、このペンをその生徒に譲り渡そう。しかし残念ながら、32年間、そのような生徒は現れていない。このペンが欲しいか?みんなが手を挙げる。遅れて、ランチョーが手を挙げ、質問する。宇宙でボールペンが使えないなら、なぜ鉛筆を使わないのですか?■ミリメーターとランチョーランチョーは、ミリメーターに、授業に出たければ、制服を着て学校にもぐりこめばいい。そう言って、制服を買えと、お金を渡す。■授業機械の定義を言ってみろと、先生が質問する。ランチョーは、扇風機も電話も電卓も機械です、僕たちの周りには機械で囲まれていますと、誰にでも分かるように答えた。チャトルは、なんでも丸暗記することで、優秀な成績を維持している。機械の定義も、すらすらと答えるのであった。ランチョーは、定義など意味がない。相手に伝わらねければなんの意味もないと反論する。先生は、「退出しろ!」と言った。分かりやすく言い直せば「出ていけ」だ。ランチョーは、出ていくが、すぐ戻ってくる。難しいことを言って、それを取りに戻ったと言った。ランチョーは、機械が大好きだった。なんでも分解して、組み立てた。■ジョイロボとの出会い校長に、卒業制作の完成が、遅れそうだと相談するが・・・。校長は、ジョイロボの親に電話し、彼は卒業できないだろうと宣告する。ジョイロボは、チャンスをくれと歌う。ランチョーは、ジョイロボが完成できなかった、カメラ付きのヘリコプターをジョイロボに内緒で、作り挙げると言い出した。ラジューは、そんな時間などないだろう? ランチョーが落第するぞと反対する。ランチョーは言う。心は臆病だ。だから、うまくいくと言って、心をだますんだよ。■aal izz well歌詞の意味は、下記サイトにあります。http://blogs.yahoo.co.jp/nishukango/31762358.html■完成する!ヘリコプターがついに完成した!壁に書かれた、I quit(降りる)■ウィルス校長とランチョー原因は、頸静脈の圧迫(プレッシャー)だと医者は言う。でも、4年間の精神的はプレッシャーが原因だとは、だれも言わない。エンジニアバカだから、精神的なプレッシャーを測定する機械は作らない(作れない)■校長室私が校長になって、32年そのうち、28年間連続で国内でNo.1なんだ。なにがNo.1なのです。特許のひとつもないじゃないですか?良い成績の取り方しか教えてないエンジニアリングを教えていないじゃないですか!■教室ランチョーを教壇に立たせる。彼は、優秀な教師と紹介され、授業をするように言われる。ランチョーは、黒板に、単語を2つ書き30秒以内に意味を答えろと、言った。誰が1番に答えるか、誰が、ビリになるか。誰もが、ビリにならないように、調べ始めた。ランチョーは、言う。この知らない単語を見て、なにか新しいことを覚えられると思った人はいただろうか?みんなは、競争することしか頭になかったのではないだろうか?それでは、知識が増えずに、プレッシャーが増えるばかりだ。ここは、プレッシャーを増やす場所ではない。サーカスのライオンは、ムチによって、椅子に座ることができるようになる。それは、教育ではなく訓練と呼ぶ。哲学はいい、その単語を意味を教えろ!これは、友達ふたりの名前です。。僕は、エンジニアリングを教えたかったのではなく教え方を教えたかった。
2013.06.28
コメント(0)

「きっとうまくいく」駆け込みで、見ることができた。IT先進国のインドが抱える激しい競争社会と学生の自殺、複雑な社会問題を盛り込んだメッセージ色の強いコメディー映画だった。3時間近くあるのに、あっと言う間に、時間が過ぎた。動物の写真撮影の方が好きなのに、親に頭が上がらず、エンジニアの道を強制させられる眼鏡をかけた丸顔の青年、ファルハーン。家族の生活を背負っているため常にプレッシャーによわく、お守りや信仰心が離せない、ラージュー。自分の考えを曲げることなく正直に生きる青年。ランチョー。自由奔放な行動が、学長やチャトゥルと衝突を起こす。彼のモットーは「Aal Izz Well」(うまくいく)。世界各国でリメイクがされるようだし。日本でも、レンタルやリメイクがされたら社会現象になるだろうな。レンタルでたら、お勧めです! と思ってたら、なんとYoutubeに、フル動画がアップされてる・・・なんと恐ろしや、インド!?あの感動と衝撃をもう一度。お勧めです!3 IDIOTS - Full Movie (with English Subtitle)
2013.06.25
コメント(0)

こころのエナジードリンクいいくぼさおりその驚くべき癒しの効能は、4つのメディアよりご視聴いただけます。1.CD2.DVD3.音楽ダウンロード4.生ライブ1.フューチャーアマディウスのサイトおよび全国のCDショップでお求め頂けます。2.フューチャーアマディウスのサイトよりお求め頂けます。3.レコチョク、iTunesよりダウンロード頂けます。4.フューチャーアマディウスのサイトでご確認ください。今なら、「いいくボイスRADIO」と合わせてお聴き頂くと、さらに癒し効果が期待できます!※なお、効果には個人差があります。
2013.06.05
コメント(0)

危ないと思いつつ、急な斜面を降りると、いくら気を付けていても、決まって足を滑らし尻もちを着く。だって、斜面の下に咲いてた花がどうしても気になった見たんだもん。泣いて帰って泥だらけの服を着替えたら、転んだ痛みも忘れた。そして、ふと、あの花のことを思い出すんだろうな。だから今日も、Bailando
2013.05.12
コメント(0)

Jesse & Joy ¡Corre!
2013.05.05
コメント(0)

いよいよいいくぼさおりいいくぼさおりの究極トリプルワンマン!はじまります★5/11(土)-5/12(日)~究極の新曲9曲×2DAYS=新曲18曲発表! そして、あなたが選ぶ究極の旧曲!~2009年に開催した「いいくぼさおり究極の旧曲9曲と新曲9曲 ワンマンライブ」。今や代表曲である「ベランダでボー」「叫び」「向日葵」などはこのライブで発表した新曲です。 今年は更にパワーアップして3rdアルバムの骨格となる本気の新曲を2日間で18曲発表します!★6/9(日) 究極×トリプルワンマン・ファイナル究極トリプルワンマンのファイナルはまさに究極ライブ。何が飛び出すか!ライブ後は自由参加のParty Night!
2013.05.04
コメント(0)

夢のない者は 希望がない希望がない者は 目標がない目標がない者は 計画がない計画のない者は 行動がない行動がない者は 実績がない実績がない者は 反省がない反省がない者は 進歩がない進歩がない者は 夢がない今年もよろしくお願い申し上げます。にほんブログ村
2013.01.01
コメント(0)

2012.12.09
コメント(0)

2012.12.07
コメント(0)
全1068件 (1068件中 1-50件目)


