2006年08月30日
XML
カテゴリ: Musical Theatre
Movin' Out

第2幕

『インヴェンション(ハ短調)』
Invention in C Minor


 赤い袖なしTシャツのエディ。エディはストリートにたむろしている。通りかかったジュディとばったり顔を合わす。じーっと見つめてジュディだとわかった瞬間ダッシュで逃げて金網に張り付く。顔を背けている。意気地なしめ。ジュディは話しかけるが別の男にカツ上げされそうになって逃げるように去る。
 金髪の女性が通りかかる。男がバッグを奪う。いつもはエディがバッグを拾って返そうとするのだが、きょうはなかった。見てるだけだった。

『怒れる若者』
Angry Young Man


 バッグを奪った男を殴り飛ばしたエディ。シャドーボクシング。ものすご速い!
 舞台の中央でピルエット4回転プラス4回転、足を高く上げる。もう1回逆の足。またピルエット&ピルエット。この一連のパが超高速で行われる。
 怒れる男たちのダンス。
 キースのソロ。キースのダンスは明るい。怒っててもなんか陽性のダンスだ。
 お待ちかねのラスタのソロ。下手から登場し上手で3回転のピルエット、下手で「少林寺」の蹴りのポーズのようなジャンプ。

 そして上手でシングルピルエットプラス前後開脚回転ジャンプのコンビネーション。やはり最初の2回がこのセットで3回目は連続回転開脚ジャンプ。そしてピルエット&ピルエット。
 エディーは群舞の中に背中からジャンプして、胴上げ状態で退場する。

『ビッグ・ショット』
Big Shot

 たたみかけるように踊りだすトニーとブレンダ。すばらしいキース。キースは床に何かが落ちているのを拾って袖に投げ入れる。気を使う人なのかしら。

『ビッグ・マン・オン・マルベリー・ストリート』
Big Man on Mulberry Street


 トニーのソロ。
 3人の男とブレンダ。
 トニーの別の女性とのパドドゥ。

『キャプテン・ジャック』
Captain Jack


 真っ暗な中、上手から光が差し込んでいる。逆光でよく見えない。これはエディーの心象風景。


 エディのダンス。ここで体を横に倒しながらのトゥール・ザンレール。アンレールかな。鋭い。
 しかし力が抜けたようにちょっと押されると、ずさーと床にスライディング。寝そべる。
 SMの仮面をつけた女がエディーに鞭を食らわす。女のももを触るエディー。男と力比べをする。男をふっとばす。腕にドラッグを注射する。覚醒し、目が彼方を凝視する。敬礼。腕立て伏せ。ものすごく覚醒してダンスを踊りだす。
 足を歩くような形で開いて大きくジャンプする。2回。

 男をホールドして回転させ、足をさわる。
「あれ?男?」男を突き飛ばす。
 女性が馬乗りになる。女を押し倒して、セックス。しかし体を離すと、足を伸ばして床にぺたんと座って、子供が地団太を踏むように床を叩く。
 フィギュアスケートの技のように、頭を下げて同じ足をぐるぐる回すのを4回。すごい。
 上手に向かってグランパドシャの形での回転ジャンプ。
「うっ…」
 気持ち悪くなって吐く。暗転。

『イノセント・マン』
Innocent Man


 カウンターに立つ後姿の女性に魅かれるエディー。女が振り向く。女はゲロのついたシャツに眉をひそめるが、エディーの手を取る。女性とのパドドゥ。美しい。もうクラシックなのだよ~ 伸ばした腕が。吸い付くようなホールド。何度もリフト。エディーは女性をお姫様抱っこして下手(しもて)に消える。群舞。
 エディー、下手から登場し、両足を背中につくほど後ろに曲げて、超高くジャンプする。はずが… これがなかった(はず)。エディーは女性に抱きついている。

『プレッシャー』
Pressure


 ジュディに似た黒衣の天使が彼を蹴り飛ばす。何度も床に倒れるエディー。
 エディーは足を180真横に開脚したジャンプ。これも普通じゃなくて半回転して空中に上がってからばっと両足を開く難度の高いもの。たぶん。
 エディー。グラン・ジュテ&グラン・ジュテで前に伸ばした足を空中で後ろに蹴るジャンプ。
 エディー、下手でブレイクダンス。
 ダレンが♪サイコ・ワン、サイコ・ツー セサミストリート、What does it mean? と歌っている間にベトナムの死体の山のセットが出てくる。ヘリの爆音。エディーはベトナムに引き戻される。

『グッドナイト・サイゴン~英雄達の鎮魂歌(レクイエム)』
Goodnight Saigon


 ジェイムズ。甦るゾンビ。シャツにはべっとり血が。わき腹を押さえながら踊る。
 エディー。エディーは格闘技のようなポーズを繰り返す。暗闇の中でベトコンと、そして自分の恐怖と戦っているのだ。
 ジェイムズとエディ、最初はバラバラに踊っている。やがてユニゾンになる。ゾンビのようにかくかくと動く。手をくるくるとこねるように動かして右45度前を向く。並んで、腕を伸ばしてゆっくり回転する2人。ここはすばらしい。美しくて恐ろしく哀しい。
 ジェイムズは撃たれて何度も倒れる。何度も何度も撃たれる。そうして死んでいったのだ。
 ジェイムズが撃たれたとき、エディーが虫に刺されてパチンと首筋を叩く。
 ジェイムズは助け起こされた時1回目はエディーを突き飛ばすが、2回目は突き飛ばさない(きょうは)。エディーは倒れたジェイムズを3度目にやっと助けおこし、肩に担ぐ。
 足を大の字になっているのを蹴って揃えて手を持ってよいしょと立たせて担ぐのだ。なるほど。

 エディーは遺体を担いでジャングルの中をとぼとぼと歩く。
 遺体をトニーに渡すエディー。
 こうしたかったのだ。彼を戦場に置き去りにした、見殺しにした自分。自分のせいでジェイムズは死んだ。それをやっと反芻して、その記憶に向かい合えたと思う。
 エディーはアメフトのボールを蹴る仕草をして、前にやったように腕をアメフトのゴールのように立てる。ジェイムズとの思い出。

 エディーは敬礼しようとして、指を立てたまま舞台を走り回る。
 群舞。エディーがジャンプし加わる。怒りの爆発。ジャンプして足をかえる足のように空中で合わせてから蹴りだす。群舞と一緒に上手へ、それから下手へ。群舞と同じジャンプで迫力。
 エディー、上手(かみて)でカブリオール・デリエール。足を2回中空で打ち鳴らす。
 エディー、プレパラシオンからジャンプ。足をパドシャの形に交差させながらのジャンプ。
 もう1回プレパラシオンからジャンプ。
 エディー、ステージ中央で足を後ろに伸ばしたままくるくる2回回り、ピルエット2回。このコンビネーションの繰り返し。超高速で大迫力。すごい。もうへとへとじゃないか?

 Goodnight Saigon の歌、ライブヴァージョンはサントラCDより長かった。

『エール(ダブリン風)』
Air (Dublinesque)


 ブレンダのソロ。
 トニーがじっと見つめる。すごい感情入りまくり。胸を打つ。

『シェイムレス』
Shameless


 キースすばらしい! あぁ~Shameless! 
 回ってひざまづくところの回転がすごかった。

『ジェイムズ』
James


 ジョギング。ジョギングしながら腕のリストバンドで汗をぬぐうエディー。ジュディにばったり会う。二人は和解する。エディーはジュディを横抱きに抱いてぐるぐる回る。エディーは腕をぐるぐる回して、
「そこのお店に行こう!ほらよくジェイムズと行ったあの…」
ジュディは時計を指差して断る。
「時間がないの… でも元気でね。じゃあ。」
「そうだね。ごめん。じゃあ…。」

『リヴァー・オブ・ドリームス/ キーピン・ザ・フェイス/ 若死にするのは善人だけ』
River of Dreams/ Keeping the Faith/ Only the Good Die Young


「Yes!」
 一人になったエディは喜びで腕を突き上げる。 
 ムーンウォーク。上手から下手まで移動。客席から口笛など。
 客席目線で笑いかける。あれ、急にいい人。急に性格変わるのはなぜ?
 片手倒立からブレイクダンス。
 片手を床について足を空中で180度開脚。ほんの一瞬。投げキスして上手に去る。
 上手から出てきてコールドの男性にホールドされ足を高く上げる。2回。
 下手から上手方向へ、ジャンプしながら空中で半回転してアラベスク。カブリオールみたいな。これが実に高くて美しかった。
 フィギュアスケートのような頭を下に下げて足を回転させる技で移動。何度見てもこれはすごい。
 ピルエット、バク天。
 胴上げされるエディ。

『楽しかった日々』
I've Loved These Days


 トニーとブレンダが踊る。
 エディー。青いシャツ。エディーはもう逃げない。トニーとブレンダともわだかまりがなくなった。
 腕を伸ばしてポーズ。スロウテンポから高速へギアチェンジ。
 ここの最後のトゥールザンレールとピルエットのコンビネーションがすばらしかった。最後まで全力でがんばった。ラスタすごい!

『イタリアン・レストランで』(リプライズ)
Scenes From an Italian Reataurant (Reprise)


 エディは巡査とピンボールをする。ボールは台に吸い込まれる。
「ちぇっ!」
 巡査が台を叩く。

 大フィナーレ。

 みなさん、おつかれさまでした。すばらしい舞台をありがとう!
 70%スタンディングオベーション。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月02日 09時24分36秒
[Musical Theatre] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: