2008年12月22日
XML
カテゴリ: OPERA
kaufmann1
Jonas Kaufmann

ROHカルメン

ヨナス・カウフマンのドン・ジョゼ見てきました~
魂抜かれました。
いや~もうめちゃくちゃ死ぬほどかっこいいです!
かっこいいだけでなく、演技がものすごいです。
最初っから最後まで壊れてました。
こんな舞台を生で見てしまったら私の人生はどうなるのでしょうか、
って真剣に心配してしまうぐらい。
スゴイ。


登場シーンにも度肝を抜かれた。

彼が理性的なエスカミーリョに見えるぐらい、
ヨナス・カウフマンのドン・ジョゼはぶっ飛んでた!

アンナ・カテリーナ・アントナッチとのラスト・シーンの攻防はまさに鬼気迫るものだった。
また眠れなくなりそうで怖いよ~
思い出しちゃうよ~
足をつかまれてバタンと倒れるカルメン、そして…
覆いかぶさるドン・ジョゼを投げ飛ばし逃げる。
ザンベッロの演出は細かい部分がすごくエロティックで
映像もドアップを多用。
まさに映画館で見るオペラになってた。


ものすごい快感ですね。
オペラをロックコンサートで聴いちゃったみたいな大音量。

アントニオ・パッパーノの指揮は速いテンポで展開する。
それでいてアンサンブルがびしびし決まるので快感。
ふだんは何気ないシーンもすごく決まってくる。


序曲。
序曲の後半は仕掛けがある。

第1幕
壁が林立するタバコ工場の前の広場。
このセットは気に入らない。
全部同じセットを使い回ししていた。
ロイヤルオペラの濃い濃い芝居が幕を開ける。
やっぱり芝居はイギリスだよね~
人々がすごくそれっぽい。
水路まであるし。

最初に歌う、ドンホセと交代する伍長、ミカエラをしつこく誘う男。
すごく良かったです~男前だった。

ミカエラはノラ・アンセレム。抜群の歌唱力。

衛兵の交代。子供たちもすごくうまい!さすがロイヤルだ。
ドンジョゼが列の先頭に並ぶ。

ドンジョゼは自己紹介をする。
ナバラでちょっとあってそれで流れて軍隊に入ったんだ…
ドンジョゼは実は暴力事件で故郷にいられなくなったのだとわかる。
この時からもう彼の眼はぎらぎらしていて暴力の衝動が既に現れている。

お前に会いに、女が来ていたぞ

ふんと流すドンジョゼ 女?

「ブルーのドレスの女が来ていたぜ」

それはミカエラだ。
急にうれしそうな表情になる。

ドンジョゼは髪をひっつめて後ろで結んでいる。軍服に帽子。
恐ろしいほどきれいな顔。
眼の下にもアイラインを引いている。

たばこ工場の女たちが現れるところが圧巻。
カメラの画格が狭く、密集した感じで崩れた女たちがタバコを吸いながら出てくる。
最後に出てくるカルメン。
アンナ・カテリーナ・アントナッチ。
こぼれ落ちそうな胸。
カルメンは歌うが机に座って資料を読みふけっている男に気がつく。
たった一人だけ自分を見ない男。
カルメンは後ろに立って歌う。男は鼻で笑って無視する。
カルメンはドンジョゼの周りを一周する。
知り合いの女性の薔薇を一輪もらうとあざけるようにドンジョゼの胸に投げる。
人々は喜んで歓声をあげる。ドンジョゼは立ち上がってしまう。
カルメンは消え、ドンジョゼは花を拾いにいく。
その花を拾った瞬間、ドンジョゼは恋に落ちてしまった。

ミカエラと再会したドンジョゼ。
ミカエラを抱きしめながら、手に持っているのはさっきの花。
それに気がつくといまいましそうに机に叩きつける。
悪魔め!
ミカエラは帰っていく。
ドンジョゼは母さんの手紙を読む。
軍隊を辞めて身を固めてください。
結婚相手には困らないでしょ…
ああ、結婚するとも!ミカエラと!母さんの言うとおりにするさ。
ミカエラは遠くでその様子をみていて喜ぶ。

叫び声がして女たちがケンカを始める。
カルメンが女の頬を切り裂いている。
ドンジョゼは彼女を拘束する。
縄で縛られたカルメンは逆にドンジョゼを縛る。
カルメンはドンジョゼの前の机に腰掛け、足をドンジョゼの肩に乗せる。
そして挑発する。
彼はついに告白する。
逃がしてやったら、俺を愛してくれるんだな?
誓うな?

ドンジョゼはカルメンにうなづく。ドンジョゼは突き飛ばされ、カルメンは逃げ、
怒ったスニガは彼の肩の紋章をはぎとり営巣送りにする。

第2場
リーリャスパスティアの酒場
ここのダンサーのフラメンコにしびれる。

すぐにエスカミーリョがやってくる。
ダルカンジェロ~
!!!
びっくり。
彼は飛び降りると酒場の机の上をどかどか歩く。
闘牛士の歌がめちゃくちゃすばらしい。
声といい歌い方といい、そのすべてがまさにエスカミーリョだった。
フラメンコのポーズまで決めてみせる。
カルメンを誘惑するがカルメンは今別の男を思っている。
去っていくエスカミーリョ。

人々が去り、レメンダートとダンカイロ、メルセデスらで密談を始める。
そこに聴こえてくるアルカラの竜騎兵。
帽子をかぶり軍服を着たドンジョゼ。
やつれたように見える。
うっすら無精ひげが生えている。

カルメンは彼のために歌い踊る。
カルメンが踊りながら彼の頭をスカートの中に入れたとき、
帰営ラッパが鳴り出す。
待ってくれ、カルメン、俺は帰らないと…
怒り出し彼をあざけるカルメン。
剣を投げ出し彼を侮辱する。
激しく傷ついたドンジョゼは
花の歌を歌う。
圧巻。
こんなに入り込んだ花の歌はかつてあったろうか?
これはもうドンジョゼの魂の叫び。
カメラのドアップがそれに応える。
歌い終わり慟哭するドンジョゼ。
鳴り止まない拍手の中、ずっと慟哭し続けるドンジョゼ。
それでもカルメンは冷酷に告げる
いやあんたはあたしを愛してない!
愛してるなら私と逃げて!
ドンジョゼは断り二人は怒鳴りあって決裂する、その瞬間、
スニガがやってきた。
ドンジョゼは小部屋に隠れようとするが間に合わない。
倒れこむドンジョゼを笑うスニガ。
将校の方がいいぜ!
スニガと戦うドンジョゼ。
人々がなだれ込んできてスニガを拘束する。
第2幕了

ROH CARMEN Part2 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月05日 20時41分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: