2016年09月23日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo:©Shevaibra, courtesy of Ms. Sayuri Aramaki and the artists

荒牧小百合プロデュース・主演の「オペラチックナイト」「蝶々夫人」

2016年9月23日
練馬文化センター

荒牧小百合:蝶々さん
望月哲也:ピンカートン
甲斐栄次郎:シャープレス
中島郁子:スズキ
澤原行正:ゴロー
吉原朋子:ケイト
山口佳代:ピアノ
武田竹美:演出・ナレーション

***

荒牧さんのオペラチック・ナイト、今年は蝶々夫人。豪華キャストの中でも圧巻だったのが甲斐さんのシャープレスです。
すばらしい声の厚み 艶 声量。天下一品でした。日本でこれほどのシャープレスを歌えるのは他にいないかもと思いました。
またスズキの中島さんがすばらしかったです。

ピンカートンのロール・デビュー望月哲也さん きらめく声で熱情的な歌唱ですばらしかったです。

主宰の荒牧さん 美しく、白い打ち掛けが似合って蝶々夫人にピッタリでした。

ゴローの澤原たかまささん ハンサムで演技もたっしゃで魅力的でした。

お疲れさまでした!

***

周旋屋のゴローがピンカートンを案内してくる。

ピンカートンは黒い軍服の上着、下は紺に赤のラインが入ったズボン。

蝶々さんが白なので色のコントラストも考えたのでしょうね。

ピンカートンは日本家屋が珍しい。

All'aperto?

ゴローは使用人三人を紹介する

スズキと浮雲 日出男。

スズキは黄緑色の着物で下に前が開かないように着物風のドレスを着ている。蝶々さんのも同様の白のドレスを下に着ている。色違いの特注ものでしょうか?スゴイお金かかっていますね。

ゴローは関係者が結婚式に来ることを説明する。

Gran perla di sensale!

ピンカートンは大仰にゴローにお世辞を言う。

領事のシャープレスが汗を拭きながらやってくる。

Nagasaki, il mare, il porto

Dovunque al mondo lo Yankee vagabondo

きたー、すばらしい輝きのある声。

ピンカートンは飲み物を勧める

È un facile vangelo

シャープレスはすでに危機感を抱いているようだ。

America forever!

二人の声がものすごい迫力だ!
このホールは中ぐらいの大きさだが響きはデッド。それなのにものすごい声!

蝶々を捕まえることに夢中の子供のようなピンカートンにシャープレスは警鐘を鳴らす

シャープレスは昨日声だけ聞いているのだ。

con vere nozze a una vera sposa americana

結婚の行列。黒い華やかな留袖を羽織った女性たち。皆美しい!

蝶々さんは最後尾に白い花嫁衣裳の打ち掛け姿。背が高く細く美しい!蝶々さんの美しさが際立っている。

蝶々さんは女性たちに花婿を紹介する。

B.F. Pinkerton
礼。

蝶々さんはシャープレスに自分の家柄について説明する。

そうよね?
Verità?

女たちは応える
Verità!

そして生活のために芸者になったと告白する

シャープレスが父親について聞くと

Morto
亡くなりました

一気に場の空気が凍りつく。

年齢は15歳と言う。
驚いてしまうピンカートン

≪カット≫

神社の宮司のような役人が来て結婚式を挙げる

蝶々さんは友人たちに

Madama F. B. Pinkerton

と誇らしげに告げる

宮司は領事を誘って皆で帰っていく

シャープレスは去り際にまた釘をさす。

Giudizio!

≪カット≫

夜になり蝶々さんは打掛をぬぐ

ピンカートンは庭で待っている

Bimba dagli occhi pieni di malìa
ora sei tutta mia.

蝶々さんとピンカートンの愛の二重唱

ピンカートンは蝶々さんの髪に赤い花を挿す

Vieni, vieni!

第1幕了

休憩

第2幕

蝶々さんの部屋には小さな棚に十字架とピンカートンの写真、ピンカートンにもらった赤い花が置いてある。

スズキがお祈りをしている

もう蝶々さんを泣かさないでください!

ある晴れた日に
Un bel dì, vedremo

Chi sarà? chi sarà?
E come sarà giunto
che dirà? che dirà?
Chiamerà Butterfly dalla lontana

大拍手

**

シャープレスがピンカートンの手紙を持ってやってくる。

庭の白い椅子に座る。

シャープレスが手紙を読むが蝶々さんがいちいちリアクションする。

...perché vogliate con circospezione prepararla
心の準備を…

Ritorna
帰ってくる!

...al colpo..
ショックを受けないように

大事なところをまったく聞いていない蝶々さん。

ついには読むのをあきらめるシャープレス

Qui troncarla conviene...
Quel diavolo d'un Pinkerton!

ここを自然につなげてさらっと言う甲斐さん。さすがです。

シャープレスは手紙を懐にしまい、立ち上がる。
無邪気にはしゃぐ蝶々さんに言う。

「彼が帰ってこなかったらどうしますか?」

凍りつき、表情が一変する蝶々さん。
現実を受け入れることができない

芸者に戻るか、死ぬかですわ

ヤマドリさんと結婚なさい!

怒った蝶々さんはスズキを呼ぶ

tanto male, tanto, tanto!

シャープレスは帰ろうとする

蝶々さんは3歳ぐらいの男の子を抱いてくる。

驚愕するシャープレス

Quanta pietà!

蝶々さんは子供の手をシャープレスに握らせる

Tuo padre lo saprà, te lo prometto.

シャープレスは辞去する

スズキの声
Vespa! Rospa maledetto!

ゴローがほうほうの体で逃げてくる

蝶々さんは短刀を振り上げる

スズキはその短刀を取り上げる

その時ドオオオンと船の号砲が聞こえる
ピアノで表現するのだがすばらしい!

Bianca, bianca

スズキは望遠鏡を蝶々さんに渡す

Il nome,
名前は

il nome
名前は

何度ももどかしく望遠鏡で見る

Abramo Lincoln!
エイブラハム・リンカーン号よ!

喜び抱き合う二人

庭の花を摘み、花びらで部屋をいっぱいにする

二重唱がすばらしい!

子供を連れてきてお化粧する

蝶々さんは一晩中立ったままピンカートンの帰りを待っていた

第3幕

ピンカートンは現れなかった
子供を連れて寝に行く蝶々さん

そこにやってきたピンカートンと妻のケイト、シャープレス。

ピンカートン:
静かに!

Chi è? chi è?
誰!?

女性を見てうろたえるスズキ

シャープレスが言う

È sua moglie!
彼の妻です。

s'è spento il sol!
スズキの絶望

スズキすばらしい!大迫力!!

でも何が?

Io so che alle sue pene
non ci sono conforti!

シャープレス、絶品です!!

Oh, l'amara fragranza di questi fior

ピンカートンはスズキのショックをよそに部屋に上がって思い出にふけり悲しむ

ここの三重唱がもう~最高でした!陶酔の極地!

ピンカートン
mi struggo dal rimorso

シャープレス:
Sorda ai consigli,
sorda ai dubbi, vilipesa
nell'ostinata attesa
raccolse il cor.
彼女はつらさに耐えてじっと待っていたのだ!

ああ~すばらしいシャープレス!
これぞ最高のシャープレス!

Andate
行くがいい。

いよいよ!

Addio fiorito asil,
さようなら、花の家よ

もう~☆☆☆ すばらしい!!

声のきらめきと輝かしさ、甘さと悲痛な響き。

Addio, non reggo al tuo squallor,
ah! son vil, ah! son vil!

最大の歌唱!

行きたまえ!

ピンカートンは逃げ去ります。

蝶々さんが気配を感じ近づきます

スズキは叫ぶ
来てはだめです!

走り出てくる蝶々さん

庭にいるのは領事さん

部屋の後ろも探す

いない

庭に女の人がいるわ

スズキが泣いている

どうして泣くの?

生きているの?

はい。

でももうここにはお見えにならないのね

答えなさい!いまいましい!

Mai più
はい。

蝶々夫人は子供まで奪われることを知る

Perdonatele

Fatelo pel suo bene il sacrifizio

30分後に来るように言う

ケイトとシャープレスは去る

蝶々さんはスズキも去らせる

Con onor muore chi non può serbar vita con onore

自害しようとする

そこに子供が。

Amore, addio! addio! piccolo amor!

子供を遊びに行かせ、蝶々夫人は自害する

うつぶせに倒れる

そでからピンカートンが蝶々さんを呼ぶ悲痛な声が

Butterfly!

激情を込めた悲痛な声

Butterfly!

花びらが舞い散る
蝶々さんはピンカートンの声の方を見るが絶命する。

Butterfly!

そのまま暗転
全幕了

***

荒牧小百合「オペラチックナイト」、次回は2017年9月16日(土)に開催とのこと。楽しみですね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月25日 14時38分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: