うたかた

うたかた

2015年10月29日
XML
カテゴリ: 北欧生地
娘の小学校は、臨時のお手伝いさん募集、というのがあるのですが、高学年のミシンの補助、というのが面白そうで行ってきました。

布の裏にも表にも、必要な線が印刷されていて、その通りに切って縫うだけ。
でも間違える子が結構いて、なるほどお手伝いさんが必要だと思いました。
とはいっても、家で縫い物をする人も減っていますし、やっているところを見たこともないだと、当たり前ですよね。
とりあえず娘は、玉結びと玉留めを5年生までにできるようになって欲しいなと思いました。

pin2.jpg

胡桃のピンクッションを作ったときに自分用に作ったもの。
セロテープを使い終わった残りの紙の輪に厚紙で底を作りました。
テープ類の芯はいろいろ使えそうですが、なかなか手に入らないのが難点だったり。






ネコみたいに見えるのですが、キツネです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月29日 19時51分47秒
コメント(8) | コメントを書く
[北欧生地] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: