全247件 (247件中 1-50件目)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。7月ももうすぐ半ば。今までにこんなことありませんでしたか?『●●ちゃん、結婚したらしいよ~』6月は、ジューンブライド幸せを願って、この月に結婚される方も多く、実際、職人魂でも、≪結婚10周年記念≫のお祝いに、ペアの錫タンブラーがよく売れました。10th wedding Anniv.のように記念の刻印を入れる方が多かったです!ちなみに、結婚10周年って、【錫婚】すずこんって、言うらしいです。結婚の年数に応じて一年目は、紙婚式とか、呼び方がいろいろあるようで、自分の結婚年数はなんていうのかな?と、調べても楽しいですよ!今日は日本らしく。お祝いの贈り物によく見かける水引(みずひき)お祝いの種類のよって形が変わったり、お悔やみには色を変えたり。他の国にはない、日本独特の飾り?です。その水引をかたどったおめでたい箸置きです。結婚のお祝いはもちろん!おめでたいお祝いの贈り物にどうぞ!
2018年07月13日
コメント(0)

本日よりはじまりました!楽天会員ランク別でポイントが変わる!お買いもの前には必ずエントリーを!同時開催!7月6日0:00~23:59この期間のお買い物はエントリーをお忘れなく!こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今日もあいにくの雨大雨の地域はお出かけに気を付けてください!明日は、子供の通う保育園の七夕会この調子だと無理そう。残念がる顔が目に浮かびます。。。まだまだ夏はこれから!お祭りもたくさん!かわいい浴衣や小物をそろえて次を楽しみに!大人が楽しむ夏ビール好きには、『待ってました~』のビアガーデン!今年は行きますか?なんだかんだでなかなか行けない人にはこれでお家ビアガーデンを!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)もしかして味は、ビアガーデン以上?他にも好きな形で選べる錫器のタンブラー 私は、食器としての用途以外にも気分を変えて花を生ける器としても活用しています。ちょっとしたおもてなしに。錫は水を浄化してくれるそうでお花が長持ちします。
2018年07月06日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。以前、何気なくネットを見ていたとき、とってもおいしそうなコーヒーを見かけました。普段、あまりコーヒーは飲まないんですが、、、おいしそうな写真と、作り方を調べているうちに『これは絶対試してみたい!』と思ったのです♪一度目は見事に失敗私には濃すぎるコーヒーに仕上がったので二回目は少し薄めに作ってみました!錫器のタンブラーに注ぐと見た目もとっても涼やかに結露がいい感じです!コーヒー豆で作るからかとってもいい香りに仕上がりました錫のタンブラーで飲むと、酸味が少しまろやかになるような(個人的な感想です。)暑い時期の楽しみがまた一つ増えました今回コーヒーを入れたのは大阪錫器 シルキータンブラーノーブルビールを飲むときのタンブラーとしてよく使われていますがソフトドリンクにも使えます。夏は、氷を入れて使うと涼しさが一層増して、冷た~く飲めますよ!
2018年07月05日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。毎日天気が悪く暑い中、気分転換に近くの産地直売所≪愛菜ランド≫へ行ってきました。新鮮野菜や果物はもちろん、お肉や、パン、お米などいろいろなものがあります。今日は、大好きなお花を買いにトルコキキョウがたくさんありましたが、見つけました!ひまわり!!時期がら?小ぶりなものだけでしたがかわいいのを見つけました。早速、家に飾りもうすぐ来る夏を楽しみに待ちたいと思います今日はまだ暑いので少しでも涼しさを。と、錫器のタンブラーに飾りました。銀色が涼やかできっと子供たちも喜んでくれると思います。錫は水がいい状態で長持ちするので花器にはおすすめの素材です。今回使ったのは、本当はお酒を飲むためのタンブラーですがたまには違った形でつかってみました。小ぶりなので、玄関や、食卓に飾ってもいいですね♪
2018年07月03日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今は梅雨ですが、わりと雨の降っていない時期が多く夜は程よい気候なのでお友達と一緒にバーベキュー♪というご家庭も少なくないのでは?追加、追加の食材で『持ち運びの楽なまな板があれば。。。』切りたてを焼いて、使った後の片付けも簡単に出来るのに。このまな板なら軽くて便利!桐たんすの職人が作る 桐のまな板ロングサイズ3,240円なんといっても軽い!使った後の水切れもいいので、洗った後は立てかけるだけ!もちろん、毎日のお料理にもどんどん使えます!もう少し小さいサイズがいい時は桐たんすの職人が作る 桐のまな板2,700円包丁の刃が滑りにくく、食材を切りやすいので調子よく、トントン♪切る時の音もよくトントントントントン♪料理が楽しくなるまな板です。6月30日23:59まで桐たんすの職人が作る 桐のまな板ロングサイズ3,240円桐たんすの職人が作る 桐のまな板2,700円ポイント8倍!!!
2018年06月28日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。本日6月11日ちちんぷいぷいの放送で、当社の桐の米びつが紹介されました。今まで、お米がおいしいまま保存できた!と好評をいただいていた気密性の高い桐の米びつ改良してさらに使いやすくなった一合計量タイプ!桐の米びつ 一合計量10kg21,600円レバーを引くと一合が計量できる便利な米びつが紹介されました。今までの米びつは、ぴったり閉まっているフタを開け升や計量カップで一合ずつ計っていました。カップを使う手間をなくし、レバーを引くだけで簡単に一合が計れる。おいしくお米が保存できる米びつが簡単に計量できて使い勝手がよくなりました。サイズは、4種類1~1.5か月で食べきる量が目安です。5kg 19,440円米びつ外寸 横幅 約20cm 奥行き 約39cm 高さ 約32cm 10kg 21,600円米びつ外寸 横 約20cm 奥行き 約39cm 高さ 約47cm 20kg 25,920円米びつ外寸 横幅 約20cm 奥行き 約39cm 高さ 約67cm 30kg 30,240円米びつ外寸 横 約20cm 高さ 約90cm 奥行き 約39cm注文ドンドン入っています!早目に欲しい方は、ご注文ください!
2018年06月11日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今年も父の日ギフトのご注文好評受付中です!いつも家族のために頑張ってくれているお父さんへ!普段、改まってお礼を伝えにくいけど。。。父の日は、感謝をこめて贈り物をしよう!子供からの贈り物は、何をもらってもうれしいもの。いろいろ考えて選んでくれたものならうれしさもさらに倍増です!今年の人気はこれ!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)10,800円職人さんが作る、いつもの缶ビールを注ぐだけで味がワンランクアップする錫器のタンブラー今年は少し大きめ300mlのサイズが人気です!!!このタンブラーは彫刻を入れることができるので好きな文字を彫ってプレゼントしましょう!名前それとも感謝の言葉?定番?『お父さんありがとう』のメッセージも多いですよ!ビールが大好きなお父さんにはジョッキを!名入れ 大阪錫器 ジョッキベルク(大)17,280円容量400mlのジョッキはグイグイビールを飲むビール大好きなお父さんに喜ばれる贈り物暑~い夏もおいしいお家ビールで気分も上々~♪ビールがおいしくなる錫器のタンブラーはこちらから好きなデザインからお選びいただけます
2018年06月07日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。先日、商品整理をしていたら懐かしモノが出てきました。8年以上前に仕入れた酒器セットです。走り駒が描かれた大堀相馬焼は福島県の工芸品で、当時は、『子供時代に住んでいた福島を思い出します』と、好んで買われる方が多かった商品です。数点、商品が見つかりましたので紹介します。二重構造の先駆けで、販売当初は外国でかなりの人気があり爆発的に売れたそうです。シンプルな陶器のビアカップ内側のザラザラ肌が、ビールの泡をきめ細かくします。ハートの部分から花を挿すと裏側の受けに入り、花さしとなります。季節のお花を飾ってお楽しみください。在庫限りの販売です。再入荷の予定はありません。懐かしの品をお楽しみください。
2018年05月31日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。ここ最近の暑さに、『今年の夏はかなり暑い!?』と不安な気持ちが募る今日この頃です。。。とはいえ、心配してもしょうがない!いかにこの暑さを楽しく乗り切るか情緒ある、すだれを買ってみようかな~とか、風鈴もいいかな~と、涼しむアイテムを考えるのも楽しいものです。職人魂の夏!といえば!やっぱりビールでしょう!!!!暑~い日の仕事終わりに最高!!!家で飲むのもよし!友達呼んでバーベキューで飲むのもよし!人気の錫器のタンブラーで暑い夜に熱いバーベキューを食べながらキ~ンと冷えたビールを飲む!!旨いに決まってる!中でも人気の高いのがコレ!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)6,480円 送料無料早めに飲みきれる200mlサイズだからいつでも冷え冷えのビールが楽しめますビールがおいしくなるタンブラーなので、父の日の贈り物にもおすすめです!あっ!ビールだけじゃなくって、焼酎や日本酒もおいしくなるんですよ!そこが、錫器(すずき)のスゴイところ!私は日本酒派なので、夏は冷酒をおいしくいただきます私のお気に入りはこれ!大阪錫器 ぐい呑みファンネル4,320円夏は甘さのあるお酒を冷たくして楽しみます日本酒大好き!父の日ギフト好評受付中!お酒の好きなお父さんにぜひどうぞ!
2018年05月21日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今年から、うちの子の通う学校の運動会が、秋開催へ変更となりました。暑くなる前だから気候がよさそうな気がしますが、梅雨の雨や意外と気温が高かったりと思ったほど良い時期でもなかったり?いつも仕事が忙しくて半分くらいしか見られませんでしたが、今年はじっくり見られそうでよかったですそれでも6月開催の運動会はまだ多く、暑さと、日焼け対策忘れずに応援してくださいね!私はいつも日焼け防止アームウォーマー愛用しています!(魅力的な写真じゃなくてゴメンナサイ。。。)シルクウォーマー ブラック2160円(税込)55㎝の長いサイズなので半袖を着てもしっかりカバーゆる~く編んであるので適度な通気性もあり暑い時期でも使えるスグレモノ足にも使えるのですが、私は腕の日焼け防止が断然おすすめ!知っていますか?シルクって、紫外線カット率がすごいんです!90%前後もあるんです。日焼け止めを塗っていなくても、塗りなおさなくてもこの力!自然の力ってすごいですね!シルクの糸が、中の幼虫を紫外線から守るためなんだそうです。私は、日焼け止めの臭いが苦手で、、、塗るなら紫外線カット力の強い日焼け止めを塗るのですが海を思わせる、あの匂いが苦手です。。。出来れば、ウォーマーだけでなんとかしたい!(顔はカバーできませんが。。。) 他の色もあるのでお好みに合わせて選ぶことが出来ます。毎日のお出かけにも便利ですよ!
2018年05月11日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。本日は、お題の通り。≪木≫のまな板使ったことありますか?私は、プラスチックも、木も使ったことがあります。職人魂やってるからって、『木のまな板しか使ったことありません!』なんてことはありません。好きなのはやっぱり木のまな板ですがプラスチックのまな板を使うときもあります。子供のお手伝い用に、小さなかわいいまな板を使っていました。子供って、見た目がとても大事ですよね。安全なのはもちろんですが、かわいい。とかも大切です。料理やお手伝いに興味を持ってもらうためにカラフルなまな板を使っていました。なつかしい。。。大人の本格料理には、やっぱり木のまな板がおすすめです。それはやっぱり機能面を重視してのことです。包丁がより使いやすくなる。とか、お手入れが楽。など。木のまな板は、包丁の刃を傷めにくいので長切れしやすく、刃も滑りにくいので安全です。毎日たくさんの食材を切る料理には快適に使えるアイテムです。木によってそれぞれ特徴があり、好みも別れる所です。木目に特徴があり、器としても使える物や、桐のように軽く水はけがいいもの。木によって軽さや、固さ重さに大きな違いがあります。固めのものは重く軽いものは、木にしては柔らかい傾向にあります。職人魂で販売している桐のまな板は軽く、柔らかいのが特徴です。≪軽い≫というのは、移動が楽で出したりしまったりするのがとても楽です。≪柔らかい≫というのは、木にしては柔らかいという意味で包丁が当たった時に、まな板に少し刃が入ります。包丁の刃が滑りにくくまな板が包丁の刃と反発しないので刃こぼれが少なくなります。他に、≪水切れが早い≫使った後、洗って立てかけておくだけで素早く水が切れます。お料理が好きなお母さんにも使いやすく喜んでもらえるまな板です。2,700円3,240円
2018年05月09日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。たま~に、耳にする『お米の保存は桐の米びつがいい』なぜ、桐の米びつがいいのか知っていますか?あまり詳しくは知られていない、なぜ桐の米びつがいいのか。●疑問、桐の米びつなら何でもいいの?職人魂の米びつは、桐たんすの職人が丁寧に仕込んで作っています。職人が作っているっていうだけで、それだけでも ≪いいもの≫って感じがしますよね。でも、桐 とか、 職人という言葉に惑わされないでください。いいものというのは、それなりの理由があるんです!まず、桐がいい理由は。・調湿作用がある・他の木に比べて軽い調湿作用とは、湿度を一定に保つ働きがあるということです。湿度が高いときは湿気を吸い、乾燥しているときは湿気を出す。自然下の状態で、空気には湿度の変化があります。その変化のある状態をなるべく一定に保つ働きです。(濡れたものを乾燥させたり、カリカリに乾燥したものを湿らせるまでの働きはありません)桐の木の重量は1立方センチーメートルあたり、約0.2~0.3と言われています。これは、杉0.38 ヒノキ0.41 ケヤキ0.69に比べると軽くなっています。移動を必要とするものであれば軽いというのはとても扱いやすくなります。さらに、適度な厚みのある桐の木で作ることによって外部の温度の影響を受けにくくなります。そして、職人魂の桐の米びつの材料はアメリカ産を使用しています。桐材は、国産、中国産、アメリカ産、オーストラリア産などいろいろな産地のものがあります。アメリカ産の桐は広大な土地でぐんぐん育ち木目が比較的まっすぐで国産よりも材質的にも優れています。余計な手を加えていないので安全安心な木材です。木製品は、金属やプラスチックと違い木の構造により固かったり、柔らかかったり割れやすい部分があったり変化が大きいので、精密な加工には人の手が必要です。同じ大きさのものを作る場合でも微妙な大きさの調節が欠かせません。職人魂では、桐の木の調子を見ながら、隙間の無い米びつを作っています。米びつに隙間は天敵です。湿気も乾燥も、虫も入り込む可能性があります。空気の移動も多くなり、お米の酸化を増してしまうこともあります。桐たんすの引き出しを入れると他の引き出しが出てくるのは、隙間がなく、内部の空気に押されて引き出しが押し出されるからです。その技術を活かして隙間なく、お米をおいしく保存できる米びつを作っています。桐の米びつを選ぶときは、『桐なら何でもいい』ではなく・隙間がない・適度な厚みがある・しっかりした造り余裕があれば・桐材の産地・構造等も調べてから購入するのがおすすめです。桐の米びつで保存するお米は食べきる最後まで家族が『おいしい!』と言ってくれます。買い替えの時は、桐の米びつがおすすめです!
2018年05月07日
コメント(0)

こんにちは、職人魂です。ゴールデンウィークらしく暖かい、いい天気が続きますね!気候のいい時期のお出かけは日焼け対策を忘れずに!知っていましたか?日焼け防止のためにアームカバーをつけている人をよく見かけるようになりましたが、・日焼け止めを塗ってからアームカバーを付ける派?・アームカバーを付けるときは、日焼け止め塗らない派?アームカバーの素材は≪綿≫や≪シルク≫が多いですが、実は、その素材の力だけでかなりの量の紫外線をカットすることができるそうです。シルクは約90%前後綿でも約70%前後もの紫外線のカットができます。日焼け止めを何度もぬらなくても、必要な時につけるだけでいいなんて、便利ですよね!特に≪黒≫い色はおすすめのカラーだそうです。薄手の素材で着け心地も気持ちいい♪シルク素材のアームウォーマー約55cmの長さで半袖の時もしっかりカバー!これから夏にかけて必須の日焼け防止アイテムです!全部で5カラーでその日の洋服に合わせてお選びいただけます。 今度の日曜日の親子遠足で早速活躍するアイテムです!
2018年05月02日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。人気の能作 ★入荷しました★今回は、母の日前ということもあり早く売り切れることも考えられるのでプレゼントにお考えの方はお・は・や・め・に!特に人気があるのはこの商品手に形がなじむ、変形するタンブラーおいしいビールもお楽しみいただけますよ!他の能作のタンブラーはこちらからタンブラーなどの酒器も人気ですが、テーブルコーディネイトが好きなお母さんに桜の花びらの箸置きもおすすめです。キラキラした華やかさの増す竹をモチーフにした箸置き
2018年04月12日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。日々の気温の高さに心地よい春を感じる今日この頃、この気持ちのいい日ができるだけ長く続いてくれたらいいなと思います。ゴールデンウィークの予定はもう立てていますか?お出かけを予定している人も多いと思いますが気持ちの良い時期こそ★日焼け対策★を忘れずに!日焼け止めを塗るのはもちろん対策になりますが、塗るのはできるだけ避けたい。そんな人も少なくないと思います。私もできたら塗りたくない。においとか、ベタつきとか気になりますから。。。ちょっとしたお出かけなら日焼け防止のアームウォーマーベストなウォーマーはシルクです。シルクの繊維が紫外線カットに貢献してくれるのでウォーマーをつけるだけでOK!次におすすめは、綿綿製のウォーマーをつけるだけで約75%もの紫外線をカットしてくれるそうです。何かでカバーしておくというのは大切ですね。絶対焼きたくない人は、日焼け止めを塗った上にシルクのウォーマーをつけるといいですね!ふわっとゆとりのある長めのシルク製ウォーマー 各色2,160円薄手なので暑い夏も使えます。半袖を着た時の袖のぎりぎりまでカバーしやすいので日焼けが気になる女性に嬉しい作り♪日焼け対策をして、ゴールデンウィークはしっかり遊びましょう!
2018年04月12日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。天気の良い、暖かい日が続きうちの近所では桜の花が満開です昼間は、お散歩がてら見物夜は、きっと夜桜宴会ですね!近所の家に、かなり珍しい桜の花があったそうで私もチラッとのぞいてみました。濃いピンクの枝垂桜でどこかの神宮にしかない、かなり珍しいものだそうです。見事に咲き誇る姿が、存在感大の綺麗な桜でした。おうちの庭に咲く桜で一日中花見ができるって幸せですね!今年は雨が少ないのでまだまだ桜を楽しめそうですお花見におすすめの盃大阪錫器 平盃 うたげ白大阪錫器 平盃 縄目白平盃を見ると、いつも『花の慶次』が頭の中に浮かびます。。。
2018年04月02日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。春は、昇進引っ越し入学結婚就職・・・お祝いの多い時期ですね。暖かい気温とは裏腹でお財布の中は寒く…そんなこと言わないでくださいね!お祝い事は、楽しく♪先日、うちの娘が無事保育園を卒園しました!その夜。なんと!主人からサプライズが!!≪卒園おめでとうケーキ≫でした!!!子供は大喜び!『おいし~い』って、めっちゃいっぱい食べてました。お祝いはなんでもうれしいものです。ご昇進の上司へ。退職された上司への贈り物に職人技の米びつが喜ばれています。今時珍しい、職人がすべて手作りしている米びつです。≪職人技≫っていうところにも魅かれますが、お米の旨味を守って保存できるのがビックリするところ!余分な湿気は吸うけど、乾燥しすぎない。この微妙な湿度を保ちながら保存って難しんです。しかも!フタがぴったり閉まるから、酸化も極端に少なくおいしさ長持ち!ご飯が好きな方はもちろんお料理に興味のある方にも絶対喜ばれる米びつです。自分用に買うにはちょっと、、、そんな時は、贈り物に最適です!とっても気の利いた贈り物で好感度もアップです!一合計量型の米びつ3月27日(火)21時から23時までクーポンご利用で1000円OFFですクーポンGETはこちらからサイズもいろいろ選べますよ一合計量の米びつはこちらから探してみてください
2018年03月27日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。暖かくなってきましたね~数日前までつぼみだった桜がどんどん開花して花見にはとってもいいくらいに咲き誇っています。暖かくなってくると過ごしやすいのですが、その反面気になるのが≪汗≫特に女性は汗やにおいに敏感になってしまいますよね~仕事で一日中履いた靴が、、、、蒸れていますねー。。。悲しいですが、どうしてもこれは避けられない。スニーカーだったらさすがに時々洗いますがパンプス、洗います?私だったら怖くて洗えません。。。。。みんなどうしているのかな~?私は、まず、風通しのいいところに置いて、それから桐取名人を入れておきます。念のため。臭うとやっぱり気になるからな~こちら桐の炭と桐の木でできているから湿気と臭いを吸ってくれます。靴に入れておくだけだから簡単!3月28日は12時~14時までクーポンでお得にGETできます。クーポンはこちらから大きいサイズを押し入れに入れて使う人もいますがこの時期はやっぱり≪靴用≫かな。使う場所は好きなところに置けばいいので、下駄箱でもタンスでもそのまま置くだけで使えます。
2018年03月27日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。3月もいよいよ末。我が家の娘も無事卒園式を終え4月からの小学校入学を心待ちにしています。卒園式での、先生やお友達とのお別れはさすがにさみしかったようですが、新しいお友達ができるワクワク感の方が上回っているようです。この時期、長年の職を終え退職をされる方が多くなる時期。彫刻入りのタンブラー・ジョッキがお別れの感謝の贈り物として人気です。上司に送りたい彫刻入りタンブラー人気No.1大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)6480円 送料無料人気No.2大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)10800円 送料無料大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)ペア12960円 送料無料退職されるご本人だけでなく支えてくれている奥様へも一緒に贈る方も増えています。この時期の人気商品でした。もうすぐ母の日ギフトも人気の出てくる時期ですね。
2018年03月25日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。ここ最近の湿気で、お部屋も車も靴もなんだかスッキリしない状態が続いています。湿気対策していますか?春は、秋と同じく梅雨に続いて雨の多い時期です。カラッと晴れている日はさわやかですが雨の時はとてもムシムシします。熱くなる前の時期なので汗もかきやすく靴のお手入れもあると快適に過ごせます。天気の良い日はしっかり窓を開けて空気の入れ替え!花粉症の人は気を付けてください。。。履いた靴のお手入れに入れるだけ!簡単 湿気&臭い取り桐取名人(小)2個桐の木と桐の炭で作られた安心素材!お子様やペットのいる家庭でも安心して使えます。多孔性の桐の木でできた炭は非常に表面積が広く臭いの吸着力が強いのが特徴です。桐の木は≪呼吸をする≫とよく言われますが余分な湿気を吸ってくれる働きがあります。下駄箱には長めのサイズ下駄箱の空いたところに入れるだけ。効果が感じられなくなってきたら天気の良い日に陰干しするといいですよ!押し入れには断然大きいサイズうちの家では、車に入れて使っています。小さなサイズは、たんすの引き出しに入れて使っている方も。薬品を使うのに抵抗のある方には特におすすめです!梅雨になる前、春の湿気の多い時期にお試しください!
2018年03月22日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。贈り物の≪のし≫選び・どうやって選んだらいいの?・なんて書いたらいいの?なんて迷ったことはありませんか?大人になって、・上司へ贈り物をする時。・親戚へのごあいさつに。・取引先へのごあいさつに。かしこまった贈り物をする時は、やはり≪のし≫のついた贈り物が向いています。年度変わりのこの時期は●退職●こちらでも紹介していますが、のしは、どんなものをつけましょう?一般的には●紅白蝶結びのしと表書きには意味があります。紅白蝶結び の のしは、[何度あってもいいお祝い事]によく使われます。お誕生日や、季節のごあいさつ、出産、引っ越し、、、、一度きりでいいお祝い事には紅白結びきりの のしが使われます。結婚のお祝いがそうですね。退職のお祝いでのしを使う場合、表書きは、上段・・・御祝、退職祝い、退職御祝 など下段・・・送り主の名前上段は、一例なので、「お祝い」でも大丈夫です。★注意★下段の、送り主の名前 は受け取る人の名前ではありません。間違えやすい場所なので気をつけましょう。誰が贈ったのかを記載する場所です。会社の特定の人たちで贈る場合、下段は 「有志一同」等を使うこともあります。日本ならではの≪のし≫外国の方への贈り物に使っても、日本らしくていいですよね。この春退職される方へ、のしを使った贈り物はいかがですか?退職祝いの贈り物
2018年03月21日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。少しずつあたたかくなり、車を走らせると、花をよく見かけるようになりました。わりと近くに、包近(かねちか)と呼ばれる桃の産地があります。2015年、世界一の糖度でギネスを記録した桃が作られている産地です。ピンクの小さな花が咲き甘~い香りが漂うあの花は≪桃≫なのか?と思いながら、包近を車を走らせます。このじきは、少し寒くても窓を全開に開けて香りを楽しみます♪おいしい桃になってね~~~~3月になると、卒業、退職、入学、入社・・・一年の中で一番移動の多い時期です。今までお世話になった方へ感謝の贈り物に名入れのタンブラーが今年もとても人気です。名入れのできるタンブラー退職後の新しい生活に!桐の米びつを贈られる方も増えています。職人が一つ一つ心を込めて作る【桐の米びつ】自分で買うにはちょっと・・・でも、もらうととっても嬉しいですよね!しかも!お米の旨味を守りながら保存ができるので、おいしいものを少しずつ食べたい退職後の生活にもぴったり!桐の米びつ 一合計量 5kgお米のおいしさを守って、さらに、一合が計れる便利な米びつ桐の米びつで、計量ができる物ってなかなかありません。しかも、職人のこだわりで、全部桐の木で作られています。計量のために、機械を埋め込んだりしていない、期だけで計量ができるからくりになっています。なかなか手の込んだ米びつを、第二の人生のお贈り物にいかがですか?
2018年03月13日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。お待たせしました!能作 タンブラー 入荷しました!形が使う人の手になじむ能作 NAJIMIタンブラー送料無料 6,480円お名前を彫刻して、プレゼントにも人気です。他にも入荷しています。能作の商品はこちらから3月ももう半ば年度変わりは、異動の時期です。退職をされる上司へ。栄転される上司へ。今までの感謝を込めた贈り物をしましょう。『お疲れ様でした』『感謝』言葉にするといろいろありますが、今の気持ちを素直に記すのが受け取る側もうれしいのではないでしょうか。今までありがとうございましたの気持ちを込めて。彫刻入りタンブラー大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)形や容量で選べる彫刻のできる錫器はこちらから
2018年03月10日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。雨が降りますね。梅雨に続き、春も雨の多い時期です。暖かくなって、お出かけが増えてきますが、湿気対策も忘れずに!お出かけの後は、靴のお手入れ。外側のしずくは拭いて、中の湿気は、昔は、『新聞紙を丸めて入れておくのよ』という言葉もよく聞きましたが、新聞取っていない方も多いですよね。風通しの良い所で陰干しして、湿気の無くなったところで下駄箱にしまいましょう。臭い対策に、桐取名人を一緒に入れておくといいですよ。桐取名人(長)4個セット天然素材の≪桐≫を使用した湿気と臭い取りです。使った後は、風通しの良い所で乾かすと繰り返し使えます。桐の木の湿気を吸う力と炭の臭いを取る力を合わせたものです。自然の力を利用した、優しい湿気・臭い取りです。炭の臭い取りの大切な見極めどころは、本当に臭いを取るかどうかです。炭であれば何でもいいというわけではなく、より、表面積の多い、活性炭または、それに近いものが効果的です。桐の木はもともと多孔性で、空洞の多い木です。それを炭にすることによって、他の木にはなかなかないほどの表面積の炭ができます。燃料として使うのには向きませんが臭いに力を発揮します。洗うことが出来ないものの臭い対策におすすめです!押し入れや、下駄箱に入れて使うのがおすすめです!
2018年03月08日
コメント(0)
こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。4月からの運送会社の運賃値上げに伴い職人魂では、送料および、送料無料商品の変更を行います。皆様のご理解の程、お願いいたします。3月中は現状のまま配送いたします。4月になりましたら順次変更いたしますので、よろしくお願いいたします。現在多くご注文をいただいております退職、卒業のお祝いの贈り物は、3月中にご注文、お届けがお得です。名入れのできる商品はこちら職人魂
2018年03月07日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。スーパーセール半額商品完売商品出てきています!気になる商品はお早めにどうぞ!!https://www.rakuten.ne.jp/gold/syokunin-soul/sp-tokusetsu/6.html連日の温かさで、桜の花の開花がもしかしたら早くなる!?と、淡い期待をいだいている今日この頃です。卒業シーズンですね!我が家には子供がおりまして、この度無事、保育園を卒園することとなりました。卒園式のころ、桜の花が咲くといいな。。。友達のお子さんは今年中学校を卒業。大きくなってくるとこの時期は、卒業、入学の準備とともに試験もあるので大忙しですね。卒業が終わると、次の新しい生活。慌ただしい日が続くと思いますが、御祝も忘れずに!今まで頑張ってきた努力を忘れず、次からも、どんどん進んでもらうために!●大学卒業のお祝いに大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)『卒業おめでとう!そして、これからもがんばれ!』の思いを込めて、メッセージを入れて贈るのもいいですね!成人のお祝いも、心に残りますが、社会に出る切り替わりの時期も心に残る、印象的な時期です。慣れない新しい環境でも、応援してくれている人がいるというのは心強いです!普段、言葉にできないことをタンブラーに込めて。メッセージを彫刻いたします。
2018年03月05日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。ちょっと気温も上がり、春らしさを感じる頃となりました。年度末は、卒業、退職。入学、就職の準備で忙しい時期ですね。職人魂では、退職のお祝いのご注文が増えています。一味違う贈り物で、サプライズと感謝を届けましょう!(団体様のお名前は見えないようになっています)・贈りたい言葉・感謝のメッセージ・いつもの口癖等、好きな文字を彫刻して贈ることが出来ます。こちらの商品は、15文字まで無料で彫刻ができます。大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(特大)容量520ml16,200円大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)容量 300ml10,800円大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)容量 200ml6,480円他にも彫刻のできるタンブラーが揃っています。こちらから
2018年03月02日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今日はバレンタインデー!プレゼントの用意はしていますか?ず~っと迷っていたけど、やっぱり何か贈ろうかな?そう思ったあなた!一日遅れてしまいますが、いや!その方がか逆に印象的かも!=====================お名前入り、注ぐだけでビールがおいしくなる職人手作りのタンブラー=====================本日正午までのご注文で明日のお届けができます!そのまま明日、『一日遅くなってごめんね!』と渡せばOKです!!対象地域があるので商品ページでご確認ください!正午までのご注文で、即日出荷それ以降の時間は翌日出荷となります。こちらもまだ間に合います人気の、能作ビアカップ彫刻を入れてもあす楽対応いたします。能作ビアカップL
2018年02月14日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。オリンピックのテレビ見てますか~日本選手の活躍してくれている姿うれしいですね~♪始まるまでは雪が少ない等、いろいろ言われていましたが無事開催され、本当によかったです!寒い中頑張っている選手はテレビの向こうから『がんばれー!』と応援していますが、自分の身の回りが寒いとかなわないですね~。。。北陸や、日本海側ではまだまだ雪に注意が必要なようですので無理しないように、日々の生活でも気を付けてください。ここ大阪ではよく雪がちらついていて、珍しく雪を楽しんでいます。でも、積もらないんですけどね。こんな時は、暖かいお部屋の中で熱いお茶と、おかきがよく合います。テレビ観戦もおかきを食べながら、ワイワイ。出来立てのアツアツをどうぞ!職人手作り生おかきよく冷える夜は燗のお酒でしっぽり。体の芯から温まります。日本酒はお米からできているからかなービールが苦手な私にはよく合います。日本酒が好きな上司への退職祝いの贈り物にもとても人気の酒器セットです。
2018年02月13日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです!今日は!毎月5,10,15,20,25,30日は楽天カードご利用でポイント+5倍 https://event.rakuten.co.jp/campaign/card/thanks/ です!!!さて、2月14日は≪バレンタイン!≫知っていました?バレンタインデーに女の人が好きな男の人にチョコレートを贈るのは日本だけ!!!?調べましたよ~●アメリカでは、バレンタインデーは≪愛を伝える日≫女性からと限られたものではないようで男性からの告白もありのようです。●ヨーロッパではバレンタインデーは≪大切な相手と愛情を確かめ合う日≫大切な人に、花やカードなどを贈るそうです。日本でチョコレートを贈る習慣は日本のメーカーがプロモーションしたのが始まりのようです。なんだか似たような話他にも聞いたことがあります。。。それでも、このイベントに便乗してでもまだ想いを伝えることが出来ていない人にとってちょっと後押しする意味ではワクワクするイベントです。大人なあなたは、誰に何を送りますか?いつもの感謝の気持ちを込めて大切な人に贈ります。大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中) お名前彫刻無料でできます。特別なメッセージを添えても素敵ですね!
2018年01月30日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。今日は、桐取名人の注文がたくさん入ったので桐取名人作成中です。ちょっと前、雨がよく降ったので、桐取名人の出番も増えそうです。ちょっと湿気が気になる。。。なんてときは、桐取名人の出番です。わざわざ干すのも手間だし。そんな時は!桐取名人を入れておくだけ!余分な湿気を適度に吸収し、ついでに、臭いも吸収するので特に、靴に入れるのがいいです!桐取名人(長)2個セットまだまだ寒い時期は、ブーツの出番も多いので脱いだ後に、ポン!と、入れるだけ。次履くとき、気持ちよく靴が使えます。普段、下駄箱に入れておくのもおすすめです!べちゃべちゃに濡れたものの乾燥には使えませんが『ちょっと湿気てる?』とか、押し入れの中など、湿気に弱いところに使うのがおすすめです。臭いとともに、湿気の吸収もしてくれます。効果が薄く感じられたときはお外で干して、また使えます。お掃除などの手間を減らして、たまには便利アイテムでポン!と置くだけ簡単お手入れ!桐取名人
2018年01月19日
コメント(0)
こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。全国各地でインフルエンザが猛威を振るっていますが、私の住んでいる近辺ではなぜかインフルエンザが少なく、つい先日も「うちの周りはまだだよ~」と言いながら話をしていたところでした。が!ついにやってきました!!来るときは突然です!うちの娘が、熱が出ている!と思ったら、インフルエンザでした!!!例にもれなくどこかからもらってきたようです。意外と元気ですが食欲がないようでほとんどご飯を食べません。。。水分を少しとっているくらいです。皆様もインフルエンザ気を付けてくださいね!今日は美味しいおかゆの作り方を。早くできるのは、炊いたご飯をお湯を入れてぐつぐつ煮るのが断然早いですが、昔、学校で教えてもらった≪全粥≫これが結構おいしいんです。水とお米の割合を5:1にして作ります。はじめは強火で沸騰したら弱火にします。はじめに沸騰した時になべ底に引っ付いたお米をヘラなどでとると、お米がこびりつかずいいですよ。約20分炊くと出来上がり!ご飯から作るおかゆと違い粒があるのにとろっ!としているのがおいしいです。胃腸が弱っているときはシンプルにそのまま味をつけたいときはお出しや、たまごなど具を入れてもおいしいですよ!ちょっと時間はかかるけど、かけただけおいしい、おかゆ。お茶碗に入れてどうぞ!山中漆器 日本の銘木 漆の器 飯椀
2018年01月16日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。このところの寒さで身も心も凍りそう~~!と思っている日も少なくないのでは。≪大寒≫までもう少し。この前後の期間が一年の中でかなり寒い時期になります。冷え性の女性のみなさん!この時期が山です!いつもしもやけに悩まされる私も、今年は一味違います!ルームシューズの中にはカイロヒートテックは当たり前足元の冷え対策レグウォーマーも忘れずに!これで、今のところ酷いしもやけにはならずです!いぇ~い♪今日、1月12日(金)10:00から1月14日(日)23:59まで期間限定!ファッションアイテム最大5倍ポイントアップキャンペーン 開催中!お買いもの前にエントリーしてください!めずらいしいですねージャンルを絞ってのポイントアップです。全商品ではないので、商品ページ上部に≪商品ジャンル:ファッション≫が出ていることを確認してくださいね!職人魂おすすめの≪商品ジャンル:ファッション≫商品は!シルクウォーマー(レギュラー)ブラック毛もいいですが、シルクも暖かいんです!しかも肌触りがいいのが○シルクウォーマー(レギュラー)グレーカラフルな色もあります!シルクウォーマー(レギュラー)レインボーカラーシルクウォーマー(レギュラー)チェリーピンクシルクウォーマー(レギュラー)エコーブルーおすすめのつけ方は、足首を暖かくカバーすること!です。足先も大切ですが、足首も温めるといいですよー
2018年01月12日
コメント(0)

こんばんは、職人魂スタッフのたえこです。1月、2月、3月。アッと過ぎてしまうこの時期、3月に退職を迎える上司の方へ退職のお祝いは決まっていますか?去年も、「最後の食事会で、サプライズでプレゼントを送って、その場で開けて使ってもらいました!」「彫刻入りで、すっごく喜んでもらえました!」と、大好評でした!今までずっとお世話になった方への贈り物だから、感謝の気持ちを込めて!喜んでほしいですよね!!!会社の仲間と、「何入れる?」と、話し合いながら。ご相談のお電話もよくいただきました。やっぱり!●お名前●口癖の言葉、贈りたい言葉ここははずでないですね!自分達だけのオリジナルのメッセージを入れて送りましょう!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(特大)大阪錫器 シルキータンブラーロング大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(大)15文字までの彫刻ができます。さらに文字を入れたいときは、追加料金で文字を追加することもできます。お世話になった上司の方へ心に残る贈り物を!
2018年01月10日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。いつも家で飲んでる缶ビールが注いだだけなのにがおいしくなる!今までは、缶からそのままビールを飲んでいた方も多かったと思いますが、コップに注いで飲むとさらにおいしい!という新しい文化が浸透した一つのきっかけが錫器のタンブラーだと思います。今ではわりと当たり前のようにグラスに注いで飲む方が多いと思います。もしかして!とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、ほかのお酒でも同じことが起こるのです!私は日本酒が好きなのですが、(でも、瓶から直接は飲みませんよ~ ^^))ガラスのぐい呑みで飲むより錫器のぐい呑みで飲むのが好きです。もともと、辛口のお酒は苦手で。。。錫のぐい呑みに注いで飲むとまろやかに感じるんです。甘くなるんじゃないんですが、カドが取れてまろやかになって、口当たりがいい!!びっくりするくらい味が変わるわけではないです。飲みやすくなるんです。昔は、アルコールが苦手で、ビールはもちろんダメ!!あの苦さと、麦芽の味?が独特で、全くダメでした。まあ飲めたのが、甘めのチューハイ。でも、アルコール臭さが苦手でした。無理して飲んでる感じ。だから、みんなで集まって 乾杯!!ってなると、お酒じゃないですか。困りましたね~ほぼ残していました。でも、錫器を使うようになってからおいしさがわかるように?(いやいや、ただ飲みやすくて飲めるように)なったので、少しずついろいろ楽しめるようになってきました。使う器が変わっただけなのに不思議です。もし、お酒が苦手だけど、挑戦してみたい気持ちがある方にも錫器はおすすめです!小さめタンブラーに入れて飲んでみてください!もちろん!お酒だけじゃなくて、ソフトドリンクにも使えます!大阪錫器 タンブラーペジーブル(小)大阪錫器 シルキースタンダードぐい呑み大阪錫器 ぐい呑みファンネル
2018年01月09日
コメント(0)

こんはんは、職人魂スタッフのたえこです。今日は、木製まな板の管理に関して。木製のまな板と言えば、スギ、ヒノキ、ヒバ、イチョウ、・・・非常にたくさんの種類のものが販売されています。子供のころ、うちの実家でも木製のまな板を使っていました。使っているうちによく包丁の当たる部分はどうしても減ってしまうので1~2年に一度は、父親がまな板を削っていました。この削り方が難しいようで、職人さんにお願いするともちろん、ささっ!ときれいにしてくれますが素人が削るには、平らにまっすぐって、なかなか難しいみたいです。普段、よく使うまな板はどうしても避けられないことです。職人魂の桐のまな板は、薄目になっています。これは、削って使ってもらうまな板ではないからです。木は、どうしても水分を吸収してしまいます。吸うのは水分だけではありません。切った食材の水分も一緒に吸います。使った後、洗うことによりきれいになりますが、内部まで吸収されたものは流すことが出来ません。比較的、水分を吸収しにくい桐の木でさえ長く使ったものは食材の水分がしみ込んでいます。これはどうしようもないことです。長く使って、中央部分が減ったまな板、まだ使えるのかな?と思ったときは買い換えて新しいものを使用してください。長く使えるように作っていますが、いつかは、お別れする時が来ます。買い換えやすく、お値段はほかのまな板に比べお手頃になっています。大切に使うことも大切ですがその時が来た時は、新しいものにかえることも必要です。桐のまな板職人魂のまな板は、きれいに見せるための薬品を一切使用しておりません。唯一使用しているのは、板を作るために木工用ボンドを使用しています。ホルムアルデヒド溶剤でもなく安心して料理にまな板をお使いいただけるフォースターのボンドです。すべての加工を自社工場で行っています。安心して、楽しく料理ができる扱いやすいまな板は職人魂の桐のまな板がおすすめです。
2018年01月08日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。楽しいお正月過ごしましたか?私は、久々に子どもとバトミントンをして、あまりの風の強さで全くラリーにならずすぐに終わってしまいました。。。でも、もう、思うように体が動かない自分を若くないな~と思いながらもそれもまた楽しい♪と思いました。全く羽根に追いつかなくて、ダサダサでした^^);;今日より、職人魂 2018年開始します!米びつや、まな板の製造も開始しました!!今年も楽しいShopping LIFEをお届けできるよう頑張ります!今日は、2017年の職人魂の人気商品を紹介!★ビールがおいしくなる!錫器のタンブラー★人気NO.1大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中) 容量 約200ml 6,480円 送料無料お祝いの贈り物に人気の高かったこの商品は、父の日ギフト退職のお祝い誕生日プレゼント還暦のお祝い ・ ・ ・いろいろなお祝いのお贈り物としてのご注文をおうかがいしました。お名前だけでなく、日付やメッセージなどの言葉を彫刻できるのも選ばれた理由かもしれません。プレゼントを開けて、彫ってある名前を見て、とっても喜んでもらえました!など、うれしいレビューもたくさんいただきました。ありがとうございました!同じ錫で作られた、★日本酒がおいしくなる錫器のぐい呑み★NO.1大阪錫器 ぐい呑み弥生 容量 約45ml 3,780円追加料金で、彫刻を入れることもできます。お酒を飲むなら『日本酒』に決まり!という、日本酒好きさんにはコレ!まろやかな味わいで、ついついお酒がすすみますまだまだ寒いこの時期は、燗のお酒もおすすめです!ご飯好きの強い味方!★お米のうまみを守る桐の米びつ★人気NO.1桐の米びつ 無地10kg 10,800円今まで、こんな米びつありました?電気も使わない、買ってきたお米を入れるだけ!なんで?って思う方も多いと思います。この米びつは、お米の味を劣化させる、湿度変化を受けにくい桐の木から作られていて、温度変化、に強い、隙間のない作りを職人が手作りすることによって可能にしたからなのです!機械では難しい、フタの仕込みは、手作業だからできるピッタリとした閉まり具合なのです!毎日食べるごはんだからこそおすすめしたい!毎日おいしくご飯を食べられますよ!★使いやすい桐のまな板★人気NO.1桐のまな板 2,700円 送料無料木のまな板で、こんなに使いやすいものがあったんだ!ほんとに、そんな感じで、軽く水れよくまな板なら、ここは気になる!ってところをクリアした使いやすいまな板。木なので、乾きが早いのは衛生的で○包丁の刃が滑りにくいので危険も少なく○まだプラスチックのまな板を使っていて、気に乗り換えようか検討中の方には特にお勧めしたいまな板です!今年はいろんな商品を入荷していく予定なので、何が入ったか、時々チェックしに来てくださいね!
2018年01月05日
コメント(0)

こんにちは!職人魂スタッフのたえこです!今日はクリスマス!23日(祝)と24日(日)の次に25日(月)だと気分は、昨日がクリスマスだったかのような感じです。プレゼント贈ろうか迷ったまま、、、ついに25日が来てしまった~~~!!という人はいませんか?25日にママに合わなかったけど、ちょっとでも早く!という方に!年内にお届けいたします!≪あす楽対応!≫ 彫刻入り!ビールがおいしくなるタンブラー!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)ペアもあります!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)ペアこちらは、数に限りがありますのでお早めに!年内は27日まで出荷を致します。
2017年12月25日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。年末を目前に、全然掃除できてない~~~!!!と思いながらもやっぱり掃除する時間が取れそうにない今日この頃です。主婦の皆様!お掃除順調に進んでいますか?もう終わっている人も多いのかな?この年末の忙しい時期、職人魂では桐取名人が売れています。きっとこれを買う人はお掃除終わったんだな~と思いながら配送の準備をしています。きれいにお掃除が終わったら、そのきれいを保てるようにこれを、ポン!と置いておくとよりいいですよ!天然素材の、≪臭い・湿気取り≫この、桐でできた≪臭い・湿気取り≫の桐取名人は桐の調湿効果と炭の臭いを吸着する効果を合わせて発揮してくれる置くだけ簡単な、優れものです!なかなか洗えない場所、きれいにした後、いい状態を長く保ちたいときちょん!と置いてみてください。特に、●下駄箱●●押し入れ●大好評です!下駄箱には桐取名人(長)隅っこの隙間に差し込んでおきましょう。押し入れには桐取名人(大)2個これも隅のほうに入れておきましょう。しばらく使って効果が感じられなくなったときは天気のいい日、風通しの良いところで干してください。また使えます。まだまだお掃除が終わっていない方もがんばりましょうね~~!
2017年12月19日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです!今日の大阪はいい天気です。数日前はなかなかの寒さで、、、もちろん今日も寒いのですが体は少し慣れたのかな?動き回っても、「寒くて無理!!」までは感じなくなりました。年末の忙しさで体力が落ちて、風邪のはやってくる時期なので外から帰ってきたときは手洗い、うがい忘れないでくださいね!年末の次はすぐ≪新年!≫新年と言えば!一年の始まりのお祝いです!お祝いの席に欠かせない錫器の酒器は人気が高いのできっと今頃錫器の職人さんたちは新年のための注文ですごく忙しいと思います!新年のお祝いは錫器の盃でお祝いしませんか?お酒を飲む器は、小さなコップ型の、ぐい呑みをよく見かけますが、これだけじゃないんです!小さなお皿型のような盃もあるんです!大阪錫器 平盃 うたげ 白戦に勝った武将が飲むのによく似合うそう!そんな形の粋な盃です!とってもお祝っぽいでしょう!≪うたげ≫という名前がさらにめでたい!大阪錫器 平盃 うたげ 朱大阪錫器 平盃 うたげ 黒同じ形の、模様違い≪縄目模様≫もあります。大阪錫器 平盃 縄目 白おめでたい席のお酒の器におすすめです!
2017年12月15日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。忘年会シーズン真っ只中!今日までで何件の忘年会に参加しましたか?たくさん参加している方は休肝日作ってくださいね~!私も昨日は、忘年会ではありませんが、飲み会に参加してきました!!たくさんは飲めませんが楽しかったです!ちょっと酔いも回りほろ酔い気分でいい気分♪たくさんの仲間とワイワイ楽しめるっていいですね~この時期は、お店で飲むだけでなく、友達と、家で忘年会。というパターンもあると思います。いつもの缶ビールももっとおいしく飲めるなら、もっと盛り上がると思いませんか?ビールも、焼酎も、日本酒もOK!!錫に入れて飲むだけでおいしいビールで盛り上がる!大阪錫器 シルキータンブラースタンダード(中)★どの種類のビールが自分の好みの味に近い??とか、★サーバーで入れたみたいな3:7の泡で注げるのは誰?みたいなゲーム感覚でも楽しめてより盛り上がります!焼酎を飲まれる方には口が広めの大阪錫器 タンブラーファンネル(中)お湯割りなら籐巻きタイプで、熱さカバー籐巻きタンブラーストレート変わった形の大阪錫器 リーフコケットスリムも違う雰囲気でビールを楽しめますぐいぐい飲むジョッキなら大阪錫器 ジョッキベルク(大)この時期人気のぐい飲みは大阪錫器 籐巻きぐい呑みお酒を千呂利に入れて湯せんすると錫の千呂利は燗の上りが早い!大阪錫器 千呂利 白岩目お家忘年会も楽しく盛り上げよう!
2017年12月12日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。お掃除順調に進んでいますか?年末になるといつも、『もっと早くから掃除しておけばよかった~』と、毎年のように思っています。。。ちょっと今年は大掃除は無理そうなので。。。。いらないものを捨てて少しスッキリできれば。と思っている今日この頃です。(一日24時間じゃ足りないーーーーー!!!!!)今日は米びつの、『どんなサイズを選んだらいいの?』の、お話です。キッチンスペースの、「どこに米びつを置けるかな?」に始まり、「ここに入る大きさの米びつを探そう」これは、もしかしたら間違えの始まりかも!?大きさを選ぶ時に大切なのは、●1~1.5か月で食べきる量●これよう短いサイクルで費できる量は問題ありません。1.5か月、または、それ以上米びつの中に同じお米がずっとある場合、これは、危険信号です!お米も生ものなので、ずっと、ずっと保管できるわけではありません。劣化するので、味が落ちます。そのままでの長期の保管はお勧めできません。精米してから、お米をおいしく食べられる期間は大体、1~1.5か月と言われていますのでこの期間で消費するサイズを選ぶことをお勧めします!■5kgサイズの米びつ桐の米びつ 焼桐 5kg桐の米びつ 無地5kg 桐の米びつ 一合計量 無地5kg ■10kgサイズの米びつ桐の米びつ 無地10kg桐の米びつ 縦長型 無地10kg桐の米びつ スライド式無地10kg桐の米びつ 一合計量 無地10kg桐の米びつ 焼桐10kg桐の米びつ 縦長型 焼桐10kg 他にも20kg,30kgサイズの米びつがあります。
2017年12月10日
コメント(0)

こんばんは、職人魂スタッフのたえこです。今日は変な天気でした。予報では、曇りのち晴れ。実際は、小雨のち、大雨そしてみぞれ。午後から晴れ時々曇り。。。今日は子供の所属する野球チーム貝塚ヤングの野球教室のイベントで朝から準備、イベント開催と大忙しでした。朝のおかしな天気の中、参加者の皆様ずぶ濡れで、、、、気温も引くかったせいもありとても寒かったと思います。なかなか間近で見ることのできない現役のプロ野球選手たちのプレーを見てチャンスがあればキャッチボールも。実際にプロに指導してもらったり。野球に夢を持つ子供たちにとってとっても楽しく、刺激的で、もっと野球が好きになった!という子供も多かったと思います。あっという間に時間は過ぎてしまいましたが、無事、イベントも大成功で終了し、子供達もとっても楽しそうでほんとにいい一日でした。ご参加いただきました多くの方々子供たちに大きな希望と夢をくれた川端 慎吾選手、川端 有紀選手、原 樹里選手ありがとうございました!!!来年開催時、野球の好きな方、ぜひ参加してくださいね!お待ちしています!!職人魂スタッフのたえこでした!
2017年12月09日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです!今年の新米はもう食べましたか?今年の全国的なお米の出来は≪平年並み≫だそうです。大型台風がいくつか来ましたがその中でも平年並みをキープする日本ってすごい!!●新米のおいしい炊き方新米は、新しく、出来立てですのでお米の中に含まれる水分が多いのが特徴です。いつも炊く水加減より気持ち水を少な目に入れるのがおいしく炊くコツです!古くなってしまったお米は少し油を入れて炊くとおいしくなるそうです。艶も出ていいらしいですよ!★職人魂のうまみを守る桐の米びつ★新年前に買い替えで人気です!新しい年は、新しいもので迎えたい!そんな方には、旨味を守る米びつで新しい年は、家族にもっと喜んでもらえるご飯!★1番人気★桐の米びつ 無地10kgなんといっても、ピタッ!!と蓋が閉まるこのきっちり感がお米のおいしさを守ってる感じ満載で気持ちがいい!と、大人気です。木肌のさわり心地もさらさらして好評!汚れの目立ちにくい焼桐タイプもあります。桐の米びつ 焼桐 10kg使いやすい形欲しい容量に合わせていろいろ種類を用意しています。桐の米びつはこちらから
2017年12月08日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。先日より、阿倍野ハルカスにて開催されていました大阪クリエイトフェア無事終了いたしました。とてもたくさんの方にご来場いただき、たくさん米びつもご購入いただきました。ありがとうございました。新しいお取引のお話もいただき、とても忙しいスケジュールでしたが、無事終了することができ、お越しいただいた方にもとても喜んでいただきとても感謝しています!ご出店の≪高山堂≫さんのお茶のラテが、あっさりして、でもちょうどいい甘さで冷たくてとってもおいしかったです!ハルカス限定だったのかな?喫茶店もされているみたいなので、もしかしたらお店にあるかもしれません。おすすめです!職人魂で人気が高かったのは、桐の米びつ 一合計量 5kgです。どんどん各地の新米が出回っていますね!やっぱりお米は新米がおいしい!お米も野菜と同じ生ものですから、出来立てがおいしいのかな?炊き立ての、ふっくら!つやつやとした感じはすごく食欲をそそります!梅干しや、お漬物が似合うお米最高!!お毎日おいしいご飯を食べてほしいから!職人が作る旨味を守る、気密性の高い桐の米びつはこちらから
2017年12月07日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。ここ最近のさむさで、とうとうやられてしまいました。風邪です。子供も風邪をひいていて、うつっちゃいましたね~。なんだか寒いです。。。ひどくならないうちに早く直さなければ。だって、12月って、イベント目白押しですもん!今週も、来週も、その次も…年明けしばらくまで大忙しです。家の掃除もできないくらい…(言い訳かな?)とりあえず早く直さなきゃ!昔、母が作ってくれたたまご酒を思い出します。風邪のひき初めに、日本酒を温めた中にたまごとお酒を入れて、、、初めて飲んだたまご酒がおいしくて、その後も、風邪をひくたびに「作って~!」とお願いしましたが、何度作ってもらっても、最初のおいしさはありませんでした。。。なぜだろう?配合なのか、初めてで、異常においしい!と思ったのか。真相は分かりません。うちの子はまだ小さいので、もう少し大きくなったら、おいしいたまご酒を作ってあげようと思います。それまでは、上手になるために私が味見を♪年末にかけ、いつもより少し高めの錫器の酒器が人気です。大阪錫器 銚子 若草大阪錫器 状燗徳利 1.4酒器セット かたらい大阪錫器 籐巻き酒瓶セット1合前後の千呂利やぐい呑みもたくさんあります
2017年12月07日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。ググッと気温が低くなってきましたね!昨日は風が強くて、今日は、じわ~~っと身に染みて寒い感じです。女性のみなさん!冷え性大丈夫ですか?手先、足先冷えてませんか?私は昨日から首が冷えてる???妙に首が痛いです。これは、冷えてるからなのか~?とりあえず、あっためてます。お家で過ごすとき、綿と、シルクの靴下を重ね履きするといいらしいです。私的には、≪毛≫の素材も好きです。仕事中は、毛の靴下にふわふわのルームシューズはいてます。これでまだいまのところしもやけになっていません!年々、しもやけがひどいんです。痛くてかゆくて、助けて~!ってなります。最近、ますます日本酒が恋しくなりますね!冬は、燗をして楽しみましょう♪まだ、燗のお酒を飲んだことのないころそれはそれはまだ若かった頃、『あれは、おじさんの飲み方だから嫌!』って、本気で思っていましたね~おじいちゃんが、冬は必ず≪燗≫だったので。いまとなっては、日本酒飲めるなら燗のお酒を飲んだことないって、損してるよ~!!って、言えます!お酒弱いかたなら、燗をすると、アルコール少しとぶし、飲みやすくなります。香りは、よくするようになるので臭いが苦手な方は難しいかな?≪燗≫のお酒はあったかく、まろやかになった感じがします。錫の酒器で飲んでるからかな?寒い日は飲んだら、体の中からポカポカ。日本酒が飲める方はぜひ飲んでみてください!
2017年12月06日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。茶屋さんの茶葉が入った箱。見たことありますか?量り売りの、茶葉が入っているあの入れ物です。その箱の中、内貼りに「錫」が使われていることが多い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~って、知っていました?なぜ、錫が貼られているのか、それは!茶葉いい状態で保管できるからです。茶葉は植物。もし、そのまま置いておくと、きっと、まずくなります。酸化したり、あっ!湿気も絶対だめですね!香りも飛んでなくなってしまいそう…おいしいお茶を買ったら、そのおいしさは、長く楽しみたいですよね!出来るだけ空気に触れさせず、酸化をできる限り防ぎ湿気を寄せ付けない!これが大切です!錫 内貼りの茶葉入れより錫でできた茶葉入れ精密な蓋のしまり加減で湿気を入れない!おいしい玉露錫の茶筒に入れて保存しませんか?おいしい味が長持ちしますよ!大阪錫器 茶つぼ 千寿大阪錫器 茶つぼ 千寿 黒イブシ錫器って、酒器だけじゃないんですよ!
2017年12月04日
コメント(0)

こんにちは、職人魂スタッフのたえこです。年末を前に、来週は、かなり寒くなるようです!今日の大阪はお天気がよく、この時期なら紅葉を見にお出かけの方も多いのではないでしょうか。観光地にもみじを見に行くのもいいですが、そのあたりの山の奥、まだそんなに手の加わっていない自然の木々が生えているところで山桜やブナの木のきれいに色付く姿も自然の美しさできれいですよ!そんな場所は観光ガイドには載っていませんが、意外と知る人ぞ知る穴場スポットだったりします。たくさんの人は来ていませんがしっとり紅葉を楽しむのにお勧めです!お家のお庭でじっくり味わう紅葉に。じんわりおいしい錫器のお酒。さんまの塩焼きを焼きたての熱いうちにホクホクいただく。「今日は寒いから、熱燗かな。」湯銭でじんわり温めた熱々のお酒をとくとく注ぐ。あったかい魚に生姜もあったら最高かな?くいっ!と飲むお酒の温かさがじんわりと喉を通って体に広がる。この時期ほんとにおいしいですね!
2017年12月02日
コメント(0)

こんばんは、職人魂スタッフのたえこです。能作のタンブラー再入荷のお知らせです!柔らかさで自分の手になじむ感覚!使う人の持つ手の形に合わせて変わる!能作NAJIMIタンブラー百貨店でも人気のビールがおいしくなる錫器のカップもちろんビール以外にも使えます!能作 ビアカップL錫器の食器は他の金属に比べ変色しにくいのが特徴です。昔、井戸を掘ると底には錫を沈めたそうです。これは、井戸の水を錫が浄化する作用があるからと言われています。今では、酒器としてよく使われている錫器。ビールはもちろん!焼酎は旨味が増す!日本酒はまろやかになる!と、ご使用の感想をたくさんいただいています。20歳になって、お酒が飲める年になった時にお祝いの贈り物として。大人の仲間入りに酒器を贈るのも素敵ですね!これからまだまだ寒くなってきて体の芯から温まりたいときは錫のぐい呑みで燗のお酒をいただくのも幸せな気分になりますよ!大阪錫器の錫器にも燗のお酒を楽しめるアイテムが揃っています!錫器の徳利や千呂利は熱伝導率がよく燗の上りも早いので早くおいしいお酒がお楽しみいただけます!大阪錫器 千呂利 白岩目大阪錫器 上燗徳利1.0日本酒を楽しむ錫器の器はこちらから
2017年11月30日
コメント(0)
全247件 (247件中 1-50件目)


