PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年10月14日
XML
tonbo-anime.gif today diary





この週も連続して台風襲来
台風23号は日本海側から東北に縦断
太平洋側は南風が吹きまくり海は荒れた。

南房磯も東からのウネリも残っているだろう…。
その腹ずもりでコマセを仕入れ午後から出掛けた。

↓
↓



10月中旬と言うのに気温は高く、 真夏日(30度越え) の記録として残る
大正4年の記録を破ったとかで磯は照り返して暑かった。





肝心な海の状況だが、東の風はあるものの思っていたより海は凪。
今回は諸事情により釣り場から少し離れた駐車場に車を止めた。
(地元の方に御断りをして駐車)

道具仕立ては軽めにしたが、手にするコマセはやはり重い。
大汗をかきながら20分間をかけて漸く目指す今夜の釣り座に入磯した。


↓
↓


先週に続いて今夜も実釣開始18:00

釣り始めて直ぐに外道魚  フエフキ の子供が釣れる。
針を飲まれてしまい これは持ち帰りとした。

直ぐに餌取りが集まり出し、今夜は忙しい釣りの予感~
気付けば真正面に大きめの三日月が出ている。
恐らくこの月が沈めば釣れるだろうな・・・


釣り初めて一時間も過ぎないのに即刻休憩タイム~







釣り再開が21半過ぎ・・・
直ぐに 中型夏魚 が釣れ、次いで良型の真鯵・・・

そして漸く月が西の海に沈んだ

それを待っていたかのようにフィーバータイムがスタート
22時~23時までポツポツ釣れてコマセ切れで納竿となる。





【本日の釣果】


= 夜釣りの部 =
釣行日;h25.10.10(木)
釣時間;18:00~23:00

伊佐木;9匹(25~33cm)
外道魚;真鯵、フエダイ等




潮;中潮
満潮;19:23
干潮;02:38







【釣行後記】
今回の釣行で自作改良ステン籠第2号を試してみた。

1号籠との違いはフックの周りにガードを付けたことと
籠自重を50g55gに替えた。

やはり遠投するには重量は重い方が有利だ。
しかし足もとの悪い釣り座、投げ疲れによるフォームが乱れ…
かえって軽めの方がコントロールが利いて飛んだりする。


<肝心なコマセの量>
やや細めのステンレス籠に胴バンドを付けてるので
コマセはかなり詰められ、コマセ時間をショートカットでき、
コマセワークも良く速攻釣法向いている。

だが良いことばかりではない。
外道魚も寄せてしまい、今宵の様に難儀をする。

コマセ籠は数種類(大・中容量or遠投用)持ち合わせた方が良い。
そう言う事で次回はダルマ型ステン籠を試作してみる。




tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月14日 20時38分02秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: