駿平太の『森の生活』

駿平太の『森の生活』

PR

Profile

駿平太

駿平太

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jul 2, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 家計の見直しといっても王道など無い。

 結局はサラリーマンやってれば給与所得がほとんど唯一の定期収入の道な訳で、入ってくる方は見直そうにも、じゃあ給与その他の待遇が不満だからといって俺の年齢および社会全体の景気を考えると、転職して収入が増えるなんてまあ、このご時世ではあり得ないと考えたほうが良い。

 そうなると出てく方を徹底的に見直す。

 会社で製造部のコストダウンにそれなりに深く関わってた。

 コストダウン効果の試算なんかを行きがかり上やる羽目になった。

 でも結構家計に応用できる。

 一言で言えば「努力を要するコストダウンは長続きしないし、効果もそんなに見込めない」ってことかな。

 ちょっと高尚な言い方をするなら、「無駄の排除に無理があったら駄目」ってこと。

 高尚でもなんでもないか・・・。



 見込めるコストダウン効果の試算は面倒だが(俺が面倒見る羽目になったのは言うまでも無い)、一度変えてしまえば大きく環境が変わらない限りそのコストダウン効果はほぼ永続する。

 その間、努力は不要だ。

 これを家計に応用するなら、プロバイダや携帯やクレジットカードの有料の付帯サービスを見直す。

 大抵はろくに利用したことの無いサービスに毎月金を払ってたりするもの。

 一つ一つは些少でも、例えば月額5百円だとしてもそのサービス自体利用してないのだから、止めたところで何の影響も無い。年額では6千円だ。

 こんなのが5つもあれば(探せば大抵見つかる)年間3万円也。

 こうなると収入レベルにもよるが、結構無視できない。

 このとき大切なのは、頭の中だけであーだこーだと考えないで、「書くこと」だ。

 更に言うなら、エクセルなどで表を作ってみることだ。

 そんなことをやってたら、年間5~60万円位の効果は結構見込める。

 10年続ければ(繰り返すがそもそも使わないモノ・サービスを止めるだけだから、続けるという意識すら希薄である)600万円にもなる。



 今はこの一連の見直し作業で得られたキャッシュフローは、金融資産に投資して、給与所得以外にも収入を得る仕組みを作るのが俺の目標だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 2, 2012 09:22:10 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

^-^◆ いたずら辞書… 和活喜さん

サラリーマンを辞め… おひげ☆ぼーぼーさん

罵詈雑言-本能ノ趣… けいこやん.さん
みくのにゅーす! ☆miku☆18さん
ろじゅくどう ろじゅくどうさん

Comments

和活喜 @ Re:仕事を抱えて離さない男(09/12) 和活喜です。楽天スタッフから下記のメー…
駿平太 @ Re:こんばんは★(11/01) ななこのおちゃ1117★さん ----- こんば…
ななこのおちゃ1117★ @ こんばんは★ おつかれさまです。初めてカキコします。 …
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
リーマントレーダーひろ @ Re:IMMポジション(05/22) はじめまして。 株(現物)とFXをやっ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: