フリーページ

2002年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■ロッヂ・サノ(鳥取県・大山)
夕食は、地元境港で獲れた「生のカニ」を使用で最高に美味しいカニ鍋料理。


アウトドア派の方にもピッタリ!特に冬は玄関を一歩出れば目の前はゲレンデ。
しかもナイターゲレンデなので夜までスキー・スノーボードが思う存分楽しめます。

和室6畳 + 夕・朝食 /7,500円(大人1名様の料金)

アクセス
中国縦貫自動車道落合JCTより米子道へ。溝口IC又は米子ICより20分~30分

詳細はこちら⇒ ロッヂ・サノ ホームページ


山陰の「蟹」といえば、境港ブランドの「紅ズワイがに」、山陰の冬を代表する味覚である「松葉がに」!

【紅ズワイがに】
国内水揚げ量の7割~8割を境港で水揚げします。低水温・清浄性・富栄養の日本海深層水域に棲む紅ずわいがには日本海特産種です。
その味は繊細な中にも甘味がしっかりあり、今話題のキチンキトサン、タウリンを多く含み健康にもパワーを発揮。
紅ずわいがにの漁期は9月1日より翌年6月30日まで。(7月、8月は禁漁)

【松葉がに】
山陰地方(西日本の日本海側)で水揚げされたズワイガニは松葉かに、間人かに、津居山かにと呼ばれます。
京都府丹後半島沖には全国屈指の松葉かに漁場があり、
松葉かにシーズン中は、京都府、兵庫県所属の多くの漁船が、このポイントに網を入れます。
これらの漁船は、捕った松葉かにをそれぞれが所属する漁港に持ち帰り、
京都府浅茂川漁港所属なら「松葉かに」

兵庫県津居山漁港所属なら「津居山かに」
と、その呼び名を変えますが、これらは全て山陰を代表する同じ松葉かにです
爪足に、本物の証プラスチックタグが付いています。浅茂川漁港(京都府)産のものは緑色、津居山漁港(兵庫県)産のものは青色となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年01月21日 19時43分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

タビタロウ

タビタロウ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: