今春からSuicaがJR九州の一部・西日本鉄道(西鉄)・福岡市地下鉄で使えるようになった。
さっそくJR九州で使ってみた。
「使い勝手はJR東日本で使うのと変わらない!」と思っていたら違った…。
何とオートチャージが使えないのだ。
自動改札を出ようとして見事に扉が閉まってしまった。
仕方がないので現金チャージ機で不足分+αをチャージ。
これじゃICカードとしての魅力半減だよ。
帰宅して調べてみると相互利用エリアのサービスはかなり限定的だった。
以下の項目が利用可能なもの。
【SUGOCA・nimoca・はやかけん・Suicaの各エリアでご利用いただけるサービス】
●自動改札機での入出場
●自動券売機・入金機・のりこし精算機などでの入金(チャージ)
●自動券売機でのきっぷ購入
●乗り越し精算
●自動券売機等での履歴表示・印字
●各電子マネー加盟店でのお買い物
それにしてもSuicaエリア以外じゃオートチャージが使えないとは。
普段ほとんど使うことのないYahoo! JAPANカードSuica解約しちゃうかも・・・。
グランクラスのシートはいかに! 2010.11.16 コメント(2)
鉄ちゃん養成講座(笑) 2010.04.09 コメント(2)
くれぐれも迷惑な鉄道ファンに成らないで… 2010.03.09 コメント(2)