PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2006.03.20
XML
カテゴリ: マプッペ通信
ちょっぴり寝不足気味だった週末。でもじんわりと充実していた2日間でした。

今回は土曜日の話など。


18日の土曜は朝も早くからバタバタと出かける用意をしていました。

朝8時30分に開始のベビースイミングに参加するためです。いつもこの時間は

朝5-6時起きのマプッペが朝寝をする時間ですが、この日は外出モードに持っていって、

眠らずに頑張ってもらうことに。特に愚図ることもなく受け入てくれました。

時間通りにスポーツクラブに到着してからまず私が着替えて、その間は夫にマプッペを

見ていてもらい、そのあと交代で再びロッカールームでマプッペの着替え。

この月齢だと水中でもOKなオムツをつけていれば水着は必要ありません。

リトルスイマーSサイズ (Little Swimmers)






0歳児はマプッペを含めて3組。両親揃って参加していたのは我が家と、6ヶ月児の親子

の2組でした。この赤ちゃんは最短で義務の予防注射が終わる4ヶ月目から通い始めている

とのこと。他6組は父親か母親どちらかの付き添いで、その割合はちょうど半々でした。


ベビースイミングクラスには外部から専門のインストラクターが来ていて、まず

このプールという環境に慣れさせるように言われました。ゆっくりプールを1周して、

他の人達がどんな風に遊んでいるかを見せてあげるように、と。

0歳から2-3歳という年齢層ですから遊び方は当然違います。プールの中には滑り台や

ビート板などの遊具と一緒に、ボールやプラスチックのマスコットなどが浮かんでいて、

それぞれの親子が自由に遊べるようになっています。インストラクターの号令に合わせて

皆が同じ動きをするものを想像していたので意外でしたが、こうして水に慣れながら

親子共に楽しむことが目的のようです。水を飲みすぎていないかにだけ注意して、あとは



元々プール付きの家が多いアメリカやオーストラリアで、子供の水難事故を防ぐ目的で

始められたのが、ベビースイミング。1950年代のことです。


はじめてだったので45分間に設定されているクラスを、今回は25分間で切り上げました。

少しずつ慣らしていくのがよい様です。これでも結構あとから心地よい疲れがやって

きました。マプッペにもプールからあがってすぐ、水分補強のためミルクを飲ませると



参加してみた感想は、インストラクターには各段階で丁寧に指導してもらい、他にも

親切な人が「こうするといいわよ~」とか教えてくれたし、プールは清潔で塩素の匂いも

キツくなく、朝1番のクラスなので水温もベビー用に温かめに設定(32℃くらいだそう)

されていて管理の問題もなし。マプッペは目の前のおもちゃより周りの人達に興味津々で

特に水を嫌がったり怖がったりする様子は見られませんでした。


何より母親の私がリフレッシュできたのが1番大きかったです。また来週も早起きしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.21 07:51:35
コメント(8) | コメントを書く
[マプッペ通信] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
iqcot  さん
なんだか楽しそうですね~。
やっぱりこのくらい小さい時からだと素直に水に入れるんですね。

お母様がリフレッシュされたというのは何よりかも。

温かめの水だし、気持ち良さそうですね。
(2006.03.21 21:43:44)

Re:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
puce maman  さん
泳いだ後の疲れって心地よくていいですよねぇ。
ぐっすり眠るのも気持ちいいだろうし(^ー^*)
puceは最近お風呂でパシャパシャやるのが大好きみたいなので、今度主人を連れて見学に行ってみようかな(^ー^*) (2006.03.22 03:01:17)

Re:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
pidoo  さん
ベビースイミング!
そんなものがあるんですね、楽しそうだし、お友達もできそうですね(^^)
5ヶ月くらいから参加できるんですね?
情報収集してみま~す! (2006.03.22 06:39:25)

Re:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
うるるん★  さん
赤ちゃんはオムツ一丁というのが想像すると可愛い~*^^*
お母さんも楽しめるし週末の楽しみが増えましたね!
ベビースイミング、プール付きの家が多いアメリカが発祥だったとはなるほどーって思いました。 (2006.03.22 08:32:11)

Re[1]:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
MCK1706  さん
iqcotさん

こんにちは~!

楽しかったです。
本当かどうかわかりませんが、このくらいの時期だとまだお腹の中にいた時の羊水感覚を覚えているので、抵抗感も少ないのだとか。

私は水中を歩いているだけですが、いい気分転換になります。
あとスポーツクラブなので隣にジャグジーバスなんかもあって
子供を夫に預けている間しっかり楽しんでしまいました。

>温かめの水だし、気持ち良さそうですね。

そうなんです。ぬるい温泉プールみたいな感じでした。
赤ちゃんの体温は水温によって下がりやすいので
大人のプールと同じ水温には耐えられないのだそうです。
(2006.03.22 16:49:50)

Re[1]:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
MCK1706  さん
puce mamanさん

こんにちは~!

水に入ったあとの独特な疲労感、私も大好きです。
うちの子は比較的眠りが浅いほうですが、プール後にぐっすり
眠っている顔をみてちょっと安心しました。

puceちゃん水遊びが好きなのかもしれませんね。
水の中で体を動かすのっていい刺激になりそうですよ♪
(2006.03.22 16:54:56)

Re[1]:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
MCK1706  さん
pidooさん

こんにちは~!コメントありがとうございます。

ベビースイミング、フランスではBebe Nageurですが、
スポーツクラブに限らず市民プールでクラスを設けている所も
あるようですよ。
ここは少人数で、和気あいあいとした雰囲気で良かったです♪

>5ヶ月くらいから参加できるんですね?
>情報収集してみま~す!

義務である予防接種(BCGとDTCP)が終われば登録できますので
早くて4ヶ月以降から可能ですね。
Canelleちゃんが4-5ヶ月になる頃は夏ですから、始めるにも
ちょうどいい時期かもしれません。
(2006.03.22 16:59:03)

Re[1]:ベビースイミング初体験@フランス(03/20)  
MCK1706  さん
うるるん★さん

こんにちは~!

>赤ちゃんはオムツ一丁というのが想像すると可愛い~*^^*

ね!私も最初水着いらないの?って驚いたのですが、このオムツが
カラフルでオムツっぽくないんですよね。

週末も早起きというのはちょっと大変でもあるけれど、あとで昼寝すればいいし、1日が長く使えるし、何よりアクティビティーが増えて嬉しいです。

ベビースイミングの由来、なるほどですよね。
泳ぐ技能そのものは3歳以降にならないと身につかないそうですが、自己防衛のために水に慣らせておくという発想なんですね。
プール付きの家が一般的ではないフランスや日本に紹介されたのは
1970年代なんですって。 (2006.03.22 17:04:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: