PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2006.04.12
XML
カテゴリ: DVD・映画
全ては週明けにこの映画を観たことから始まりました。

サイダーハウス・ルール ◆20%OFF!

「サイダーハウス・ルール」2000年、ラッセ・ハルストム監督

孤児院で育った青年と、そこで働く育ての親である医師との親子関係や、青年が孤児

院を旅立って外の世界で経験していく心の葛藤などが丁寧に描かれた作品です。

ラッセ・ハルストムは「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」や「ギルバートグレイプ」なども

監督した人で、子供たちそれぞれのキャラクターの引き出し方が巧み。原作を書いた

ジョン・アーヴィングが脚本も担当していることから、物語の流れもその文学的台詞

まわしも、観ているものを退屈させません。


と、ここまではいつもの映画感想文・・・。


ここで監督の経歴に衝撃な事実を発見し、それ以降私の中でノスタルジーが沸々と蘇



過去の監督作の中に私が小さい頃大好きだったこの小説の映画作品があったからです。

やかまし村の子どもたち

3家族しか住んでいないスウェーデンの田舎町を舞台に、そこで大した事件も起きない

子供たちの日常生活が淡々と綴られているだけなのですが、この独特な世界にイメー

ジを膨らませ、図書館で借りては夢中になって読んでいた小学生当時。

村の子どもたち」
は夏休み、続編の 「やかまし村の春夏秋冬」 は夏休み以

降から春を迎えるまでの季節がテーマで、2作でこの村の美しい自然を四季を通して感

じることができるのです。

●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!やかまし村の子どもたち ●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!やかまし村の春夏秋冬


実は映画化された1986年・87年当時、それを知っていながらも、私は敢えてこの映画

を観ようとは思っていませんでした。小学生当時の私が頭の中で思い描いていたもの



からです。

例えば、ずっと好きで読んでいた漫画の「ドラえもん」。このドラえもんの声(当時

は大山のぶ代さん)を初めて聞いたときの衝撃ったら、もう…

違う!私の中のやかまし村はこうじゃない!と感じるのを恐れて、当時は結局観ず終

いでした。(じゃあ自分で作って、という感じですが)



う一度読みたいです。あれから随分年月が経っていますが、今でも十分楽しめると思います。

そしてこの原作者のアストリッド・リンドグレーン。やかまし村は、彼女が幼少の頃

過ごした南スウェーデンの田舎町がモデルになっているのだそう。

うちの子にも大きくなったらこの本を読んでもらいたいなーと思ったので、アマゾン

でフランス語版があるか探してみましたが、 これしか 見つかりませんでした。

各国語で出版されているCDとセットになった本のフランス語バージョン、といったと

ころで、児童文学というのではなさそうですね。残念。

因みにリンドグレーンといえば「長靴下のピッピ」で有名な作家ですが、フランスで

も人気のこの物語の主人公は、この国では「Fifi(フィフィ)」と呼ばれています。

何故か? ピッピは仏語でおしっこを意味するからです・・・


それにしても岩波書店の「やかまし村…」は装丁も当時のままで、この挿絵も大好き

だったんですよね。これを見るだけで、小学校3-4年生当時の図書館の本棚の陳列や

空気まで思い出せます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.13 17:34:48
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: