PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2007.04.16
XML
カテゴリ: マプッペ通信
まだまだ続きます、南フランスのグラース滞在記。

DSCN3563.JPG

バカンス村からみた、グラース中心部の町並み


というわけで 月曜の朝にさっそく、顔合わせも兼ねてマプッペを託児所へと連れて行きました。

そこには0歳児(生後3ヶ月から預かってもらえる)から5歳くらいの子どもまで、全部で20人は集まっていたと思います。程なくして2歳半以上と未満のグループに分けられて、うちの子も含めて未満の子達は庭園から室内へと案内されました。

この時点で付き添いの親達はとっくにこの場を去っているのですが、初日だし、マプッペが慣れるまで私は残ることに。

今までも親子の育児サークルや公園、もしくはスポーツクラブの託児スペースなどで他の子供達に混ざって遊んでいたし、ここに来る前も年上のいとこ達と楽しそうにしていたので、私が付き添っていれば問題なく遊べるだろうと思っていたのだけれど・・・



この日はなかなか遊ぼうとしなかったマプッペ。私がいろんなおもちゃを取り出してみても振り向きもせず、他の子たちが興味を示して私の側に寄ってくるとやきもちを焼く^^

仕舞いには、園庭にいたときからずっと泣いていた男の子につられて次々に子供達が泣き出し、託児所内全体のムードが怪しくなってきました。


そのピークを迎えたのが、なんとうちの旦那が登場した時(汗)
まるで火がついたかのようにマプッペが泣き始めたのです。


その声の大きさに周りの子がビックリして連鎖反応を起こし、10人中8人が同時に、もしくは交代に泣くという、泣き声の大合唱状態になってしまいました・・・



「このひときわ大きい泣き声は誰~?!」

と、もうひとりのシッターさんであるソフィー(昨日の受付時に話した人)が驚いた様子で飛び込んでくるほどの凄まじさ。

すみません、うちの子です・・・・・・・


母親が付いていてもこれというのは一体?


でも夫の登場によって、マプッペがずっと不機嫌だった理由がはっきりしました。



うちでも、週末になるとこの傾向が見られるのですよ。
分かってはいたけど、つくづくパパっ子なんだね、君は・・・

結局この日は2時間足らずで託児所を去り、お昼を食べた後は予定通り3人でプールで泳いでのんびりと過ごしました。この日は気温もあがって、まさにプール日和でした。


しかし、これを機に集団生活にも慣れてもらえればいいな~という親心から、翌日私達はある強硬手段を実行してしまいます。



(しつこく)つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.04 16:34:37
コメントを書く
[マプッペ通信] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: