PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2008.03.03
XML
DSCN4542.JPG雛人形全体図

我が家にとって(というより私にとって)大切な季節行事のひとつである桃の節句。

今日3月3日がひな祭り当日ですが、今年は一足早く先週末24日の日曜日に大人12人と子供5人がうちに集まってお祝いしました。

相変わらずバタバタなホスト&ホステス兼料理人な私達。
料理の写真は撮っておらず、こうして上のような宴の後の画像しか残っていません・・・(もちろん人が写っているのは有)

準備にしても段取りが悪く、直前に思いついて食前酒用に梅酒を探して見つからなかったり、お浸しにするつもりだった菜の花も、飾るための桃の花も手に入らずと散々でしたが、大人も子供も終始くつろぎムードでリラックスしてくれていたのでまずまず成功だったでしょうか(自己満足ね)。

こちらで用意したものは、定番のちらし寿司。
今年は焼いた鮭をほぐしたものと、甘辛く煮たしいたけ+にんじんと共に酢飯に混ぜました。上には錦糸玉子と刻んだ絹さや、そしてお正月用に送ってもらって少し残っていた塩数の子を戻し、一口サイズにして散らしました。

それからやはり人気の海苔巻。
この時 一緒に作ったもの)に果敢に挑戦するフランス人もいて、あっという間になくなりました。納豆を、「うちで作った」とアピールしたのが効いたのかな・・・

と、ブロッコリーとさやいんげんの胡麻和え。

そして温かい一品として、アッシ・パルモンティエ(Hachis parmentier)。
じゃがいものピュレとひき肉で作るグラタンで、フランスの給食で人気のメニューとも言われているもの。当然のごとく一番売れ行きがよかったです。
我が家のレシピではなすの薄切りをひき肉の下に敷き詰めています。

ただ売れ行きが良かったのはいいんですが、フランス人のじゃがいものピュレに対する思いというのは日本人にとってのご飯の炊き方に対するこだわりに匹敵するものがありまして、私が作ったのはピュレというよりも、限りなくマッシュポテトに近かったのではないかな~と今になって思います。

というのもこの週末、フランス人宅でパルモンティエ・カナール(Parmentier canard じゃがいものピュレと鴨肉のグラタン)をご馳走になったのですが、そのピュレのなめらかぶりが素晴らしく、私のパルモンティエはなんて口当たりがボソボソしていたのだろうと恥ずかしくなったくらい。

フランス人にフランスの定番料理を出すときは、もっと研究が必要ですね。
(実は絵本で見て知ったくらいで、実際に食べたことはなかった・・・)

他にも鶏肉と根菜で筑前煮もどきも作りました。

あと今年初挑戦したのは、自家製ひなあられ。


DSCN4552.JPG

色がつけられなかったので、市販のアペリティフ用ドライフルーツを混ぜてごまかしています・・・

あとデザートにレモンタルト。人数が普段のお客さんの時よりも多くて足りるか心配だったけれど、来てくれた人達が他にもデザートや飲み物を持ってきてくれて、なんとか形になりました。


そしてこの日のパーティーで一番注目を集めたのは、日本人の友達が作ってきてくれたこれ!↓

DSCF4087.jpg

子供達はみんな釘付けになっていました。もちろんマプッペもノックアウト☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.04 02:30:53 コメント(8) | コメントを書く
[日常・フランス生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: