タジタジ☆マハル

タジタジ☆マハル

PR

カレンダー

コメント新着

1win_qqSl@ 1win aviator Погрузитесь в захватывающий мир [url= <…
Dizaynersk_feOi@ Дизайнерская мебель премиум класса [url=byfurniture.ry]Дизайнерская мебель…

お気に入りブログ

とんこつQ&A 今村夏子 ホンヤガヤマダさん

すみれさくメモ オレンジ37さん
読書日記 (大半は図… es8-まつじんさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.02.05
XML
カテゴリ: 読書/歴史系
「なぜ古代のローマに関心を持ったのか」と聞かれることが多い。
それに私は「ルネサンスを書いたから」と答える。
そうすると、ほぼ90%の人が「なぜルネサンスに関心を持ったのか」と聞いてくる。……
フィレンツェ、ローマ、ヴェネツィアと、ルネサンスが花開いた三大都市を順にたどりながら、
レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめ、フリードリッヒ二世やアルド・マヌッツィオなど
「ルネサンス」を創った人びとの魅力と時代の本質をわかりやすく説いた、最高の入門書。
<本書より>


塩野七生ルネサンス著作集(1)

本書は、「塩野七生ルネサンス著作集」全七巻の、第一巻目です。

他の著作は文庫でひと通り読んだのですが、本書だけなかなか読めず月日がたち、
ようやく今年読む気になって読んでみました

ローマ史も好きですが、それ以上に好きなのが、やっぱりこのルネサンス史なのですよ

約500年たった今でも、たくさんのすばらしい芸術作品を遺し、
そしてイタリア諸都市興亡のドラマが非常にエキサイティングなこの時代

たくさんの天才を生み出したこの時代って、いったいどんな時代だったのか。

キリスト教に支配され続けてきたヨーロッパで、なぜルネサンスはおこったのか。
ルネサンスとは何だったのか。


…などなど、さまざまな疑問に、塩野さんがイタリアへの愛情をたっぷり込めて答えてくれます。

それらをとても一言でまとめることなどできませんが、
塩野さんはルネサンス時代を、

「ルネサンス時代とは、要するに、見たい知りたいわかりたいと望んだ人間が、
それ以前の時代に比べれば爆発的としてもよいくらいに輩出した時代。
見たい知りたいわかりたいと思って勉強したり制作したりしているうちに、
ごく自然な成り行きで数多の傑作が誕生したと言ってもよいくらい」


と言ってます。

一千年の間、キリスト教に知的欲望を抑え続けられてきた社会が、
やっと人間らしい疑問を持てる時代になったのが、ルネサンス時代なのですね。

そこに至る過程などについては、書くと長くなるので本書をお読み下さい。(笑)

ああ、またルネサンス関係の本を読みたくなってきたなぁ…


●● 秋乃みかくの読んだ本リスト ●●





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.05 12:19:46
コメント(2) | コメントを書く
[読書/歴史系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: