わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2017.08.19
XML
ALOHA☆
今日のお話は、溶岩の上に最初に芽吹く植物は・・・、です。

 キラウエア火山から噴き出すマグマによって、今も刻々と新しい溶岩大地が生み出されているハワイ島。車を走らせると、あちらこちらで、真っ黒でごつごつとした岩だらけの大地を目の当たりにします。
 この荒涼とした溶岩大地の上は、一見、何の生命も生きられそうもなく、ましてや植物が生えて来るなどとは想像もできません。
ところが自然の力は私たちの想像よりもはるかにパワフル。実際のところ、溶岩が冷え固まったその数ヶ月後にはもう小さな生命が芽吹き始めるのです。

 最初に溶岩台地に芽吹くのがハワイ固有のシダの一種、クプクプ。日本語ではタマシダと呼ばれる種類で、葉が末広がりにならずしっかりとした単葉のシダです。そして、ビッグアイランドを象徴する花・レフアを咲かせるオヒアの樹も時を置かずして溶岩大地に根付きます。その他、オヘロやプキアヴェ、アアリイなど溶岩台地で最初に見かける植物はハワイ固有種のものが多いのです。
さすがハワイ育ちの植物、火山の女神ペレのお膝元でしっかりと生き続けるすべを身につけているのでしょう。


 これらの植物は、火山国立公園の溶岩大地の上で沢山見かけることができます。


     参考文献

※ハワイ島在住メディア・パーソナリティ。ハワイ島を中心に、ネイバーアイランドの自然や歴史、アクティビティ、フード、カルチャーなど多彩な知識と経験を活かし、マルチな分野で活躍中。 ハワイ在住15年。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.19 08:28:40
コメント(0) | コメントを書く
[癒やしの島 HAWAII 情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: