まけるなたけちゃん

まけるなたけちゃん

PR

プロフィール

まけるなたけちゃん

まけるなたけちゃん

カレンダー

お気に入りブログ

やっぱりストレス? New! ラビットらむさん

アン、理想が高すぎ… New! あんこ0207さん

今日は雨で休憩 New! miko2226さん

Florence Delattre … kiki ☆さん

nicoの喜怒哀楽生活!! nico-kukkoさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ピミー2020 @ Re:休暇届 南アに行ってきます(06/13) なんと!行かれるのですね~♪ すごいです…
ケロ48 @ おぉぉ~すごい!! お祭り姉さん♪ 現地での熱い応援頑張って…
2010年04月21日
XML
カテゴリ: ホーム&ガーデン
あちこち剪定の枝を地に挿して増やした我が家のクレマちゃんも、フル活動であります。

0421.jpg

0421_2.jpg

もうどの子が誰だったのか、咲いてもわからないかも?

でね、質問があります。

去年、ほおっていたらね、もう長くなりすぎて、フェンスをぐんぐん登っていったんだけど暴れん坊過ぎて手をやきました。

ので今年は横にいっぱい広がるようになりたい。

だから、摘心してみようかな、と思ってるんです。



ネット検索しても、アサガオの適芯は載ってるけど、クレマって、摘心しないの?

下手に自己流でやって、花の数が減ったリ、時期が遅れても困るし~

ご近所のクレマタワーを作っている方のを見せてもらっても、びろーんっと長いのをぐるぐる巻きにしているだけ。

教えて!クレマ先輩
今この時期に先っちょ切ってもいいですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月21日 20時51分01秒
コメント(12) | コメントを書く
[ホーム&ガーデン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
ちまのん  さん
クレマの摘芯…。たしかに、あまりお聞きした事はありませんね。
私も初心者なので、よくわからないのですが、
やはり伸びたツルを、どこかに這わせていくだけで、
あとは、切ったりしていません。
誘引の途中で折ってしまったりしますが、
そこから枝が増えたりしているのかどうか…?
まだ、よくわからない事だらけ(〃'∇'〃)ゝ
どなたか、良くお分かりになる方がいらっしゃいますようにヾ(。。〃)ノ
(2010年04月21日 21時09分51秒)

Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
こんばんは^^
剪定をしてもいいのですが、品種により剪定の仕方が違うようです!
http://www.ofg-web.com/05clematis/clematis02-3.html こちらを参考にされてはいかがでしょうか^-^
(2010年04月21日 21時15分51秒)

Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
miko2226  さん
こんばんは♪
バックをリニュアルしたのね~!可愛い!(^^)

クレマのタイプは2種類あって、冬に伸びた枝が全部枯れて春に地面から新芽が出てくるタイプと、前の年に伸びた茎の葉っぱの付け根から新芽が出てくるタイプ。
たけちゃんのこの写真を見ると、この子は前者のタイプで毎年春に地面から新芽がでるタイプみたいね。

クレマは上に伸びる性質があるので、横張りにしようと思ったら誘引しかないかな?
先端を摘心して葉っぱの付け根から新芽が出ても、上に伸びていくと思うんだけど(^^;)
成長が遅れると花芽の分化が気温と合わなかったらお花が咲かない場合もあるかも・・?
たぶん勝手に横横には行ってくれないと思うよ~!
我が家でも手を焼いてるクレマがいるから(^^;)
フェンスに沿ってくれたらいいのに、いちいち葉っぱを絡ませてるのに全部天に向かって伸びてます(汗) (2010年04月21日 22時00分00秒)

Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
kiki ☆  さん
はなはなさんの書かれているとおり、品種によって違うのでお勧めのurlに飛ぶのが一番ですね^^。
でも、大体誘引中にぽきっといったときって、脇からつる出てません?? (2010年04月21日 22時22分31秒)

Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
**kinari**  さん
こんにちは♪
クレマの摘心は聞いたことないですが
仕立てで切ることあるみたいです
でもそれは枝数を多くするのが目的で…
切ったところからまた枝が増えるのです
横に広げるなら誘引していくしかないかな~^^
がんばって♪
(2010年04月22日 11時55分15秒)

Re:教えて!クレマ先輩(04/21)  
Jail ’n Roses  さん
クレマには大きく分けて3つのタイプがありますけど、タイプがわからなくなった場合は開花後に半分まで切り詰めて1ヵ月後~1.5ヵ月後に2番花が咲いて、同様にまた剪定して3番花が咲いたら四季咲き性(新枝咲きタイプ)、剪定後に花が咲かないでツルがぐんぐん伸びるものは一季咲き性(旧枝咲きタイプ)、新枝咲きタイプは冬は地上部は株元まで枯れてしまいます。
旧枝咲きタイプは枯れずにツルに丸い花芽が付きます。
もうひとつ新旧枝先タイプがあって四季咲きの性質があって前年に伸びたつるに花が咲きます。

花をたくさんつけるコツはつるを斜め上に誘引する事です。

新枝咲きの剪定は花が7~8割咲いたら株元から2~3節のところで剪定します。
そうすると1ヶ月後に2番花が楽しめますよ^^

バラと違って花芽のすぐ上で剪定しないように!
節と節のちょうど真ん中で切りましょう。
(2010年04月23日 00時19分01秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
ちまのんさん

暖かいアドバイス、ありがとうございました!
おかげさまでたくさんの先輩から的確なご意見をいただけました。
やっぱりこれがブログの醍醐味でしょうね。
がんばってみます! (2010年04月23日 22時07分00秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
はなはな1166さん

アドバイスありがとうございました。
さっそくじっくりお勉強してきました。
がんばってみます。
(2010年04月23日 22時08分58秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
miko2226さん

アドバイスありがとうございました。
よくわからず、冬の間、雪で折れてしまうのの残り物をそのまま伸ばしています。
いろいろお勉強したら、深いんですねぇ~
ものすごく暴れん坊で、フェンスの上ばかり花だらけになるので、フェンス中に花を広げたいな、と、いろいろ悩んでいます。
がんばってみます。
ありがとうございました。

(2010年04月23日 22時12分54秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
kiki ☆さん

アドバイスありがとうございました。
さっそくお勉強してきました。

わき芽も結局全部同じ方向に伸びていくので、頭でっかちになってしまうんですよね。
やっぱ誘引でしょうか?
がんばってみます。 (2010年04月23日 22時14分26秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
**kinari**さん

アドバイスありがとうございました。
やっぱり誘引ですよね。
怠けないで、丁寧にがんばってみます。
うまくいったら、また見てあげてくださいね。 (2010年04月23日 22時15分42秒)

Re[1]:教えて!クレマ先輩(04/21)  
Jail ’n Rosesさん

アドバイスありがとうございます。
斜めに誘引ですね。
そうすると、扇状にでも、広がりそうですね。
今のままだと全部上に上がって、頭でっかちで悩んでいました。
がんばってみます。

(2010年04月23日 22時17分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: