2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

フィンランド戦、日本良かったですね。アメリカ戦と比べると環境が違うから単純な比較は出来ないと思うけど、少なくともやりたいことは見えてた。巻と久保をポストにして、それをフォロー。サイドから攻める。中盤は小野が作って、小笠原は前で勝負。随分しっくりいってると思いました。もう、小笠原は立派に中心選手になってるな、と。問題は、欧州組を入れる時どうするかってこと。多分、今のシステムが一番しっくりいくから、中村と小笠原でトップ下、中田と小野でボランチを争うことになりそう。うーん、もったいない。あと、欧州でやってるFWでも試合に出てなかったら、スタメンにしない方が良いと思う。久保と巻の2トップ。完璧じゃないけどなかなか面白い。守備的にもいい。中盤の選手が使いやすそう。ジーコは欧州組を大切にするだろうけど、敵は対等以上ということで、シビアに戦略を立てて欲しいですね。4年前の中田英くらいは活躍してると思いますけどねー。
2006/02/18
コメント(0)
![]()
こんにちは、たけちーよです。先週の試合は市のカップ戦がありました。圧倒的に押しての4-0.僕は、左サイドから1得点2アシストと活躍出来ました。しかし、次の準々決勝は、、、棄権することになりました(涙)試合は、2週間後の日曜日なんですけど、その前日に、「緑桃戦」というウチのチーム内での紅白戦が予定されていたからです。その「緑桃戦」というのは、チームの代表を務める兄弟の兄世代と弟世代の対決なのです。ちなみに、兄チームが桃色の2ndユニフォームで日本代表でいうと柳沢世代。弟チームが緑の1stユニフォームで大黒世代になります。前回は2年前に行われたのですが、優勢と言われた兄チームが先制。後半、弟チームが取り返し同点。しかし、直後いきなりキックオフゴールが決まり、さらに追加点。結局3-1で兄チームが勝利を収めました。それ以来、何度となくこの話を持ち出されきた弟チームは、ついにリベンジの機会を迎えた。それが、「緑桃戦」なのです。というわけで、おそらくその翌日は力尽きているだろう、という判断のもと、棄権となりました。まあ、いづれにせよ、イベントが続きますね!こういう対決です(笑)新たなブログを作りました!「フットサル用品でサッカー、フットサル初心者が今より楽しく!うまくなる!方法」こちらもよろしく!
2006/02/16
コメント(0)
![]()
日曜は朝から駅伝大会に参加しました。すごーっく寒かったのですが、会場は多くの参加者や地元のブラスバンド、ギャラリーで盛り上がってました。僕は去年、一区を走ったのですが、妙に遅くて他の仲間に批判されました。自分としてはそんなに遅い感じではなかったんですけど、景色を楽しんだりして、緊張感が足りなかったようでした。なので、今年は3区で気合を入れて走りました。なんとなく、地元中学生を標的にして確実に抜いていきました。15人くらい抜いて、4人くらいに抜かれた感じでした。バトンを4区に渡す時は過ごく充実した気持ちでした。結果はまた一ヶ月後くらいになるので楽しみです。駅伝大会というのは、学生時代にも経験していないので、真剣にやると面白いですね。サッカーだけじゃなく、野球やバスケ、相撲なんかもちょっと本物っぽくやると面白いんじゃないかと。日本にもっと総合スポーツクラブなんてものが定着してくるとそういう色々なスポーツが楽しめるのかな、なんてことも思いましたね。もちろんスポーツをやる僕達がそういう環境を作っていくべきですけど。まあ、そんなことを思いながら、1時間後にキックオフする会場へ向かいました。続く。。。気分だけはこんな感じでした(笑)
2006/02/06
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()