1月
2月
3月
4月
5月
6月
全4件 (4件中 1-4件目)
1

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930 湯元共同浴場 山の湯翌日は朝一で妙高から新潟方面へ。朝早くからやっている共同浴場を探したところ、越後湯沢温泉が近いようでしたのでとりあえず行ってみることに。まずは朝6時からやっている山の湯、7時半頃の到着でしたが時間帯が悪かったのか朝風呂の方たちで結構混んでました。入浴料400円、小奇麗な湯船に単純硫黄泉が掛け流しで良いお湯です。若干熱目の湯も、目覚めてない体には良い刺激となりました。さて次の共同浴場は…駅前のところは午後から、他の共同浴場は10時から、して駅の中にある酒風呂は10時半から、時間があり過ぎにて越後湯沢から撤収!2013年9月入湯 入浴料400円山の湯越後湯沢温泉 山の湯1 posted by (C)ピロ湯船 なかなかのお湯です越後湯沢温泉 山の湯2 posted by (C)ピロ館内越後湯沢温泉 山の湯3 posted by (C)ピロ
2013/10/13
コメント(1)

新潟県妙高市燕温泉 黄金の湯河原の湯を後にして、残りもうひとつの黄金の湯を目指しました。一旦温泉街に戻り逆側の道を進みます。神社への階段を上り、あとはなだらかに見えるゆるい上り坂を歩いていきます。意外にこの道が日頃の不摂生がたたって足腰にジン~とキマス!ちょっとした高台にある黄金の湯、男女別の露天風呂で昔は混浴だったとか…こちらは宿に近い分、夕食前にひと風呂浴びるお客さんで河原の湯以上に混んでおり、まさに芋洗い状態でした。黄金の湯の割にはグレーに近い濁り湯、湯の華のもあり硫黄臭も感じられました。日が暮れ始めるといっきにお客さんがいなくなり、ほんの一瞬ですが独占湯を体感することができ撤収としました。帰りは下り坂で楽チンですが、温泉街の足湯に浸かる気力も無く燕温泉を後に。すっかり暗くなってしまい、妙高駅近くにある共同浴場を探してこの日は終わりにする予定でしたが、結局駐車場を見つけられず断念。どこぞの道の駅でこの旅2度目の車中泊。枕付きの長座布団と寝袋が活躍しました。2013年9月入湯 無料この上りが意外にキツイ!燕温泉 黄金の湯1 posted by (C)ピロ男女別となってます燕温泉 黄金の湯2 posted by (C)ピロ露天風呂燕温泉 黄金の湯3 posted by (C)ピロ燕温泉街燕温泉 黄金の湯4 posted by (C)ピロ温泉街の足湯(無料)燕温泉 黄金の湯5 posted by (C)ピロ
2013/10/08
コメント(0)

新潟県妙高市燕温泉 河原の湯予想外の時間オーバーとなった蓮華温泉、さて次に向かう予定でしたがガソリンが一気に減っておりランプ点灯中、上り坂でかなり燃費が悪かったようです。近くにガソリンスタンドは無いため、計画を変更し一旦糸魚川まで戻り給油としました。走行可能距離10キロを切ったところで糸魚川のスタンドに無事到着。満タンにしたところで、昼食に「おっちゃんラーメン」を食べて、次へと出発です。かなり距離はあるけれど、一度は行ってみたかった妙高の燕温泉にある無料露天風呂を目指しました。燕温泉駐車場についたのは16時前、日暮れまでもう時間がありません。温泉街から離れた駐車場から歩くのはしんどいですが、燕温泉では致し方ないところです。燕温泉には無料の野天風呂「河原の湯」と「黄金の湯」があり、他にもマニアックなところがあったようですが、もうこんな時間にてとりあえずこの二湯だけは制覇するつもりで、まずは混浴の河原の湯から。崩落の跡がある崖っぷちの道を歩いていくと、工事中の吊り橋へ着きました。仮設の橋を渡り右側に行くと河原の湯に到着しました。さすがにウイークディです、混浴ですが男ばかり7~8人程が浸かって混雑の状態でしたが、ここまで来たなら浸かるしかありませんね。ミルキーな白濁湯、硫黄臭もあり温めの温度にてここは長湯必須ですが次もあるため早々に切り上げとしました。結局湯けむりさんも現れず…温泉街に向かって歩いていると、これから河原の湯に行く女性親子3人組とすれ違い、湯船には男性陣しかいなかったけど入浴できたかな~気になる。2013年9月入湯 無料見えるは燕温泉燕温泉 河原の湯1 posted by (C)ピロ河原の湯への道程、ところどころ崩落あり燕温泉 河原の湯2 posted by (C)ピロ吊り橋は工事中燕温泉 河原の湯3 posted by (C)ピロ渡るとこんな感じ、けっこうキツイ燕温泉 河原の湯4 posted by (C)ピロここが河原の湯燕温泉 河原の湯5 posted by (C)ピロさすがに混んでましたが空いた頃を見はからって燕温泉 河原の湯6 posted by (C)ピロ気になるのはこれから向かう女性親子三人組燕温泉 河原の湯7 posted by (C)ピロ
2013/10/06
コメント(0)

新潟県糸魚川市横町5-5-14 蓮華温泉楽天ブログは11ヶ月ぶりのご無沙汰でしたが、相変わらず湯めぐりは継続中!ネタも多々有りますが、久しぶりの投稿にてまずは最新の湯めぐり遠征から。今年の長期休暇が取れ、例年通り湯めぐりへと。今回は初めて新潟県へとチャレンジしてみました。新潟県も良い温泉がたくさんあるので、どこへ行くか迷うところですが予定も決まらないまま、まずは一度行ってみたかった蓮華温泉へナビをセッティング。仙台からだと475キロ、東北道で郡山から磐越道にそして新潟へ、新潟から北陸道で糸魚川まで。糸魚川からは国道148号を松本方面へと、約5時間の道のりでした。山奥のわりにはバスも通っており比較的行きやすい感じでしょうか。10時前に到着しましたが、なんと駐車場は満杯でした。見た感じ登山の方々がほとんどのようです。私も格好だけは登山ルックを装いただ実際は温泉に浸かるだけ~まずはロッジを目指します、駐車場から近いのですぐに着きました。HPでは10時からの受付け、時間前でしたが露天風呂と内湯のコースを申し入れるとすんなりOK。さてと、まずはやっぱり野天風呂からでしょう!後は画像で自然の中での入浴は最高、時間が過ぎるのを忘れてしまいますね。久振りにて画像大量アップしてみました。2013年9月入湯 内湯・野天両方800円白馬岳蓮華温泉ロッジ まずはここで受付けです。蓮華温泉1 posted by (C)ピロさあ出発しましょう!二通りの道、私は右側の黄金湯から蓮華温泉8 posted by (C)ピロ黄金湯 マグネシュウム-炭酸水素塩泉 蓮華温泉2 posted by (C)ピロちょっとした登山コース蓮華温泉9 posted by (C)ピロ仙気の湯 単純酸性泉 一番人気か?絶景です 水着のレディも…蓮華温泉3 posted by (C)ピロ薬師湯 酸性-硫酸塩泉 一番高い位置でさらに絶景蓮華温泉4 posted by (C)ピロ当然入ってる~蓮華温泉7 posted by (C)ピロ薬師湯からの眺め ちっちゃく仙気の湯も見えます蓮華温泉10 posted by (C)ピロ三国一の湯 酸性-アルミニュウム-硫酸塩泉 ここは一人しか無理 蓮華温泉5 posted by (C)ピロ総湯(ロッジ内にある内湯)酸性硫化水素型含硫黄温泉蓮華温泉6 posted by (C)ピロ
2013/10/04
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1