全260件 (260件中 1-50件目)
皆様に長年、ご愛顧いただきましたこのブログ 大和な大地 諸事情により引越しする事となりました。 お気に入りを始め、リンクして下さってくれた方々 大変お手数おかけしますが 手配宜しくお願い致します。 今までこのブログをご覧くださいました皆様! 本当に有難うございました! これからはこちら↓ 2代目 大和な大地 よろしくお願い致します。 このブログはこのまま残したいと思います ありがとう
2012.11.25
コメント(0)

俺たちの打つ太鼓を愛してくれたちゃこちゃん いつも多大なる支援をして下さる北崎家の皆様! 遂に出番がやって参りました! 段取りは 新婦がお色直しで退席した直後速攻で着替え→太鼓のセッティング何も知らない新婦が高砂に着席したと同時に打ち始める! といったものだった。 ショボイ写真しかありませんが・・・ 金屏風に隠れていた俺たちが現れると同時に 涙をみせたちゃこちゃん・・・ ここまで来て良かったと思った瞬間でした。 会場は一気にヒートアップし、拍手喝采! ほんの一瞬でしたが久々にぶっ飛び、頭の中真っ白でした。 ちゃこちゃん!いきなりでびっくりさせました。 俺たちにとっても最高の結婚式でした。本当にありがとう。末永くお幸せに! と、まあ別になんのオチもなく 地獄の帰宅・・・・・・・・・・・・・。 ・・・。 ・・・・・・・・・・・・・。 マジで遠か・・・ こんトラックん輪、もげるんじゃねえか? 杏子と共に半分ブチ切れながら高速をかっ飛ばし、何とか南港へたどり着く。 翌朝九州へ着いてから空腹感もMAXだったため 唐戸市場へGO! ふぐのみそ汁とマグロの大トロ握り! 最高のお味で御座いました。 ついでに隣りの海響館で癒されて 無事帰り着きました。 ちゃこちゃんへ! 段ボール箱入り 八つ橋 年中無休、24時間受け付け中・・・
2012.08.06
コメント(3)

ひとりはみんなのために! みんなはひとりのために! 今回は、そのひとりのためにみんなで京都へ行くことに・・・ ひとりとは今まで事あるたびに俺たちを応援し続けてくれた まー君の妹、ちゃこちゃんの事である 京都に嫁ぐことになったちゃこちゃん 太鼓を愛してくれたちゃこちゃん みんなはひとりのために! 究極のサプライズは静かに実行されたのだ! 毎晩のように行われた実行予算委員会・・・ 京都まで安全かつ、お安く太鼓を運ぶため フェリー航行が選択された からの 途中の夕立の土砂降り 渋滞もなんとか切り抜けようやく新門司港 まー君は挙式当日、親族を引き連れ京都入り 優さんは 大分県に多大な災害をもたらした大雨により 測量業務が非常に多忙であり 当日の朝、新幹線で会場入り そしてサプライズ終了後、帰りの新幹線に飛乗る究極の日帰りコース 京都で会う事を約束して、各自出発 フェリー組のオレ、也眞斗、棟梁、杏子は前日の夕方、新門司港を出港し しばしの間の船旅 なかなか快適な部屋に なぜかアルコールが進み 話は妙な方向へ・・・ 棟梁→もし途中で船が沈んだら・・・ 杏子→乗客全員非難できるんですかね? 一同→ ・・・・・。 練習しておこう! 取り合えず緊急用ボートに乗ってみたが 降ろし方がわからなかった・・・ ・・・・・・。 そんなどうでもいい話はおいといて 翌朝早朝には明石大橋をくぐり抜け 神戸の先に大阪南港が見えてきた。 大阪南港についてからは 地獄の高速道運転となった・・・ 車が多すぎ!ルートが訳わからん!みんな飛ばしすぎ!割り込み過ぎ! 田舎もんやけ、おそろしかとです・・・ なんのかんのやって ようやく京都へ! 車の中から撮った 京都らしい風景・・・ これどこなん??? ようやくホテルにたどり付き、駐車場へトラックを隠した。 ここで新幹線組のマー君、優さんと感動の再会! 披露宴開始まで用意してくれていた控え室で、隠れて出番を待っていたのだ。 つづく・・・
2012.07.29
コメント(2)
猛暑、ギラつくお天道様の下 大和丸で目指すは太平洋 ぬっかとです… 60センチオーバーのマゴチと塩焼きサイズの真鯛 それと 写真のアコウをゲット ただ落として巻くだけのタイラバ 餌もいらないのも人気の理由でしょう しかし、奥が深いですね 姫島沖 タイラバ好釣です
2012.07.29
コメント(5)

大変ご無沙汰しております。 7月15日(日曜日)津久見にいってきました 津久見市の夏祭り『つくみ港祭り』へ大和参戦! 当日は強烈な猛暑の中、噴出す汗をぬぐいながら高速をひた走りました とりあえず先方のアジトでひと演奏・・・ ・・・いかがなものか。 出演者顔合わせ、タイムスケジュール的な打ち合わせを行い はやる気持ちを抑え、衣装へ着替えた 会場近辺はものすごい人・人・人 会場まで歩くメンバーも かなり緊張の様子・・・ 手と足が一緒になっちょら・・・ 我々、大和の演奏時間は25分 精一杯打たせていただきました 今回は久々の 八丈 そしてメインの 六郷 今回、ご一緒でした新日本製鐵の鐵心太鼓の皆様 久々に見た山野内さんの大太鼓 貫禄と安定感! やっぱ違いますね。 お知らせ!8月18日(土) 鐵心太鼓 祭 2012iichiko 音の泉ホール18時30分開演 そして今回我々を呼んで下さった津久見市 宗麟太鼓の皆様 写真がありませんが、女性メンバーは気合バリバリでかっこよかったッス! 同じ太鼓打ち いい刺激、いい勉強になりました。 宗麟太鼓の皆様!鐵心太鼓の皆様! ありがとうございました! またご一緒させてください。 本番終了後、一人思いにふける 棟梁・・・ そして、ついに・・・
2012.07.17
コメント(9)

今回は久々の家族孝行ということで 津久見にある つくみイルカ島へいってきた。 所詮イルカ・・・ 磯釣り時の邪魔者・・・ 等と心の中ではあまり乗り気ではなかったけど 実際に目の前でみるイルカ! えらしいではないか 癒されるっちゃこういうことか・・・ 等と心地よい潮風に包まれた日曜日でした イルカとのふれあい体験やえさをあげる事もでき会場は家族連れであふれていた 歯並びはとても綺麗! 焼くと牛タンみたく美味いんじゃねかろうか?と思う舌 よほど頭は良いらしく えさをあげるマネだけを繰り返していたら 尾っぽで思いっきり水をかけられた・・・ 写真は載せんよ・・・ ひんがわりいけ・・・ イルカショーでは 飛ぶ!飛ぶ!飛ぶ! すげえの一言! 2頭のイルカと一頭のクジラ 会場内ではキャッチ&リリース制の釣堀も! このサイズのマダイが入れ食いとまではいかないものの 楽しませてくれるので、小さいお子様にはもってこいでは? やっぱり海はいいもんです 是非御家族で行って見て下さいね!
2012.06.03
コメント(5)

ようやく仕事もひと段落つき かねてからひそかに準備していたボートもようやく仕上がった事なので 大和丸!初出港してきました。 ボートは中古のオーガニック社製のタフボーイ これを少しばかり棟梁に改造してもらい エンジンはこれまた中古のスズキ4ストの5馬力(新古) しかもカラー魚探付きで格安で購入! しかし移動手段であるトレーラーなるものはないため 会社のユニック車で運搬~海面に吊り込む! 少々荒業ではございますが 取り合えず運搬 定員は3人で登録はしたものの やはり小型ボートなので2人が目一杯な感じ・・・ 久々のボート釣り! 今回は予備船検の耐久テストもかねていたため取り合えずクルージング・・・ やっぱ5馬力・・・ かなり遅え・・・ 海上ではあちこちキス釣り船が浮いていて キスは結構釣れている様子 しかし大和丸の狙いは アオリイカ! 腱鞘炎になるほど釣友の青ちゃんとシャクリ上げた結果 なんとか一杯! 浅場の藻場をあちこち移動しながら 青ちゃんも何とかゲット! お互いに1杯ずつ釣り上げたが後が続かず この日は終了。 帰り際知り合いの漁師さんが 獲れたてのモンゴウイカを一杯ずつ分けてくださり なんとかお土産ゲット! アオリイカの刺身!モンゴウイカのイカ天!ゲソの塩辛!は そりゃ~もう、たまらんお味でございました!
2012.05.29
コメント(0)

こんにちは 5月20日の豊後高田市五月祭の模様をアップします 当日は曇り空のもと、恐れていた暑さもなく非常に心地よい日和でした 観客席は超満員で、わざわざ観に来てくださった方もちらほら 皆様!ありがとうございました! 当日の様子を 写真集でお楽しみください・・・ 本番の写真が大変少ないですね・・・ しかし当日はメンバーも気合バリバリで拍手喝采でございました。 ご覧のとおり もちろん打ち上げたのでございますが ギャラ(出演料)など あっ という間になくなりましたが 楽しい仲間とのひと時でごさいました。 最近のこのブログ・・・ 飲みしかアップしてねえ気がする・・・
2012.05.25
コメント(4)
5月19日から20(日曜日)にかけて 豊後高田市 五月祭が盛大に執り行われます 我々大和は日曜日のメイン、正午演奏スタートです 新メンバーもこの本番に向けて頑張ってきました やりますよ〓 お楽しみに。 写真は、新しい太鼓の台を今回も棟梁が作ってくれました さすがは宮大工 ピシャリです しかしこのあとの練習中 俺の2尺4寸の太鼓の皮を見事打ち抜きやがりました(怒) 棟梁はかなりのお馬鹿力…
2012.05.16
コメント(0)

ゴールデンウィーク! 皆様はいかがお過ごしでしょうか これといってすることもなく どこへ行くわけでもないので 汗をかけ! ということで、3日の午後からメンバー一同練習に励みました。 しこたま汗を流した後 急遽バーベキュー・・・ 火照った体に突き刺さる麦酒は最高のお味なのでした。 今回用意したのは マー君が持ってきた鶏肉6キロ漁師さんがくれたアワビ・イカホルモン2キロ豚足・・・焼きそば餅・・・(大量) 豪勢な内容に 大量のビール・焼酎で完全に昇天・・・ 宴は深夜まで続き 焦点が定まらなくなった頃 ふと優さんがいなくなったことに気づく・・・? 皆で探し回ると 飛べると豪語してた・・・ たしかに飛んだが・・・ ここまで酔人になるとかわいそうである・・・(爆) 頑張れ優さん! しかし お気づきになられた方もいると思うが まー君の隣にいるなんともかわいらしい女性 もしかして・・・
2012.05.04
コメント(1)

今回は妹の結婚式に参列するため グアムまで行って来た訳ですが・・・ 正直・・・疲れました。 しかし日常にない空気や時間を堪能できた事を思い出すと 今では妹夫婦に感謝しています。 さて ハプニング続出のまさに珍道中だった今回の旅行 各個人プライベートな為、家族(也眞斗)中心ですが・・・ 適当に・・・
2012.05.03
コメント(0)
グアム4泊5日の旅 今から帰ります 沢山の想い出 今回グアムに招待してくれた妹夫婦に感謝です(^-^ゞ 明日は早速仕事です
2012.04.30
コメント(0)
いやぁ大変ぬっかとですビーチに1時間も居れば焦げ臭くなるほど明日早朝日本に向けて出発ちめてぇ麦酒と刺身が異常に喰いてぇのでございますさて最後の夜はちと弾けてきますの巻…太いエビば喰うちゃりますけん
2012.04.29
コメント(2)
今回の目的であったウェディングセレモニー無事に修了とても幸せそうな妹が印象的でしたおめでとう。
2012.04.27
コメント(2)
おはようございます ブログずっとサボってましたが こちらグアムは ぬっかとです じめじめしちょんし…
2012.04.27
コメント(0)
ちとした旅へ 行ってきます
2012.04.26
コメント(0)

西叡太鼓 大和 今年もぼちぼちとですが練習を始めました。 ありがたい事に春先のイベント出演も数件決定。 やらんばならんとです。 そんな気持ちを新たにしたとある練習日 海外からお客さんがやって参りました。 話を伺ってみると どうしても日本の和太鼓に触れてみたい・・・との事 らしい・・・ ならば 大和魂っちゅ~もんば、教えちゃる! いきなりバチを持たせ、取りあえず打ち込み稽古から・・・ 基本的なバチの軌道を簡単に伝え 5分ほど経っただろうか すでに女性は顔を引きつらせている 15分を過ぎた頃には完全に腕が上がらなくなってしまった しかしオーストラリアからやってきた(職業ポリス)の彼は 顔色一つ変えなかったのである・・・ てんめ~このふにゃ野郎! 一番きつい大太鼓を打たせてみると 上から打ちおろしてやがる!・・・ しかも強烈なパワーと打音・・・ 身長は約2メートル 握手で握った手は野球用グローブのようでした・・・ このロボコップ・・・ ただモンじゃねえ・・・ ほんの少しの時間ではありましたが こうやって海外の方々と交流ができる事 本当にうれしく、ありがたく思いました。 外人さんは食べもんが違うんやろな・・・
2012.03.01
コメント(1)

ちいっと前の話だが 大和の練習場に無駄にデカイ荷物が届いた。 それは待ちに待った太鼓(2尺5寸)。 ようやく太鼓を新調できるようになれた事。メンバーで必死に営業してくれた事。みんなのお陰でイベント出演数が増えた事。 思い起こせば去年は何かと忙しかったですな。 大和 新メンバーを迎え、新たな気持ちでスタートです。
2012.02.21
コメント(2)

本日早朝(6時過ぎ)から本降りとなった雪・・・ 8時前にはすっかり雪化粧でした 山間部では10センチを遙かに超える積雪量 自宅の廻りでも3センチほどだろうか・・・ はしゃぐ子供達とデカイ子供? せっせと雪を転がしましたとさ。 あ~寒みーんは好かんの・・・
2012.02.18
コメント(2)

大変お久しぶりで御座います。 いつの間にやらこのブログは占領され なんとんしれん事書かれていましたが わたくしは ぴしゃーっと生きています! さて、そのなんとんしれんブログの書き主である大和のメンバーの杏子 打ちっ放し練習場で3回ほど練習を行い 歴史あるコンペに出場・・・ こしゃくな・・・ 34名で見守る中 初打席では必要以上な素振り(空振り?)を行い・・・ フェアウエイのど真ん中をカートで暴走し・・・ 健全な紳士のスポーツにもかかわらず昼から飲み・・・ それはそれは楽しかった事でしょう・・・ プレイ後はゆた~っと温泉につかり 集合時間は完全無視で 打ち上げではひとりたらふく握り寿司をほおばる なんとも男らしい杏子でした・・・ マジこしゃくな・・・
2012.02.14
コメント(3)
はじめまして、西叡太鼓 大和メンバーの杏子です。多くの方がこのブログの更新を待ちわびていることと思います。しかし、我がリーダーは超多忙の為、なかなか更新できない日々…そんなときの穴埋めに、時々私が書き込みをさせて頂くことになりました。よろしくお願いしますm(__)m最近、はまっているのがゴルフ…リーダーにそそのかされて 始めました リーダーのとーーーーーーーっても優しい指導のおかげで、楽しく取り組んでおります(^_^)太鼓の時と、正反対です……なんと2月5日はデビュー戦…!!楽しみたいと思います♪
2012.02.01
コメント(6)

今年も後わずかな時間で終わろうとしています。 いろいろありましたが 正直何もせぬまま一年があっという間に過ぎようとしているのが実際です・・・ こうしている間にも日本伝統のために頑張っている友がいます。 何も出来ませんが 頑張れ!とエールを送りたいです。 2011年。 応援・お世話してくださった方々 本当にありがとうございました。 また来年 よい年となりますように。
2011.12.31
コメント(0)

大変お久しぶりなのであります。 「最近ブログアップしてませんね・・・」(どげえなっちょら・・・) 〈いつも楽しみにしてるんですよ・・・〉 {釣りはもうやめたんですか?・・・} 『昨日も3時帰り?』 など たくさんの方からお声掛け頂きますが・・・ おりも忙しかったんじゃい! てめえら勝手ばかり言いやがって!! 等と思っている筈もなく どうぞ今後も宜しく御願いしますね。 さとて、 一大イベントである若宮八幡秋季大祭も無事終了しました 毎年、過激化する演出に少々困りましたが 今年は 花火仕掛けてやりました 熱いの煙いのなんのその・・・ 仕掛け花火(8万円)は一瞬でおさらば・・・ 最後はキラキラ噴出 これまた一瞬でおさらばえ~ お客からの声は非常に良かったのですが オレちゃ涙もの・・・ 祭りが終わった後 会場に散らばったキラキラを竹ぼうきではわく あの惨めな瞬間が今でも目に焼き付いて・・・ しかし銭金じゃありません! 見てくれる方達のために最高の演出を! 豊勇會の皆様!今年もご協力感謝で御座います。 本当に有り難うございました! 打ち上げでは最高の美酒に酔いしれながら 熱い夜は更けていきましたとさ・・・ 今年は写真があまりなく勇姿をお届け出来ませんが 豊勇會とのコラボ演奏は今年もYOUTUBEにしっかりとアップされてるらしいですよ
2011.12.28
コメント(6)
いよいよ明日は若宮八幡秋季大祭最終日 燃え盛る豊後大たいまつの下で全身全霊太鼓に挑みたいと思います 会場掃除をするメンバーも気合い充分のようです 明日は力一杯頑張りますので応募よろしくお願いします 大和メンバー一同
2011.11.12
コメント(4)

今年も本番まで残りわずかとなりました。 毎年ならこの時期どっぷりと太鼓と向き合い 練習場に各自こもる時期なのですが 嬉しいことに今年はイベント出演に恵まれ 毎週のように各イベント会場に出陣でした しかし週末となると天候が悪く 11月5日雨天の中の双葉山100年記念式典 11月6日雨天の中の豊後高田よっちょくれ祭り・・・ と2日連荘での雨天で太鼓のダメージも大きく 気分もブルー・・・ もちろん雨天続きで写真もなく応援してくださる皆様に勇姿をお見せすることは出来ませんが 昨日のイベント終了後に行われた大和!若宮八幡秋季大祭 一週間前だよ!決起大会のお写真なっと見てください・・・ ただの飲みですが・・・ 本番一週間前ということもあり いつも以上なハイテンション! 日頃の発泡酒ではない その姿に見入ってしまい 一気に飲み干すなんとも男らしい姿・・・ つまみはちょいと贅沢な 生牡蠣12キロ・・・ これを真っ赤な墨で一気に焼き上げる なんともいえないぷりぷり食感に磯の香りと塩加減 ドSは大暴走! 杏子も満面の笑みで ジャパン!焼酎!、ワイン!と次々と空瓶が転げる始末・・・ 同じ趣味を持ち、同じ目的に突き進むメンバーとのひととき 笑いあり、涙ありの非常に価値のある決起大会となりました 豊後高田市 若宮八幡秋季大祭は今週末11月11日(金曜日)から13日(日曜日)で開催されます豊後高田市を流れる桂川を渡る御輿天から赤々と御輿の足元を照らす重さ5tの大松明川上ステージでは11日湯布院 源流太鼓13日 18時50分頃 わこう保育園児による太鼓演奏 19時頃 豊勇会 19時30分頃 西叡太鼓 大和 20時頃 西叡太鼓 大和と豊勇会とのコラボ演奏 是非お近くの方いらっしゃいましたら13日見に来て下さいね
2011.11.07
コメント(6)
13年に渡り共に走ってきた愛車の80 本日、仮ナンバーをつけられ 運送業者さんに引き取られました この愛着感というか トレードマーク的存在だった相棒だけに 妙な寂しさが 仕事から帰ると いつもあるはずのガレージから80は消えていた 海外に行っても あの爆音で走り続けてほしい さらば80
2011.10.18
コメント(5)
ギネス認定完了 ハンパない人と太鼓 関係者皆様の努力と気力 大変お疲れ様でした やっぱり ちゃがんちゃがん〓
2011.10.09
コメント(5)
明日は熊本城にて ギネスに挑戦! 熊本城三千人太鼓が行われてます 九州を始め、全国から同意した太鼓グループが集まり 一斉に打ち鳴らします 曲じたいはすごく単調、簡単なのですが 果たして三千の打音… 俺の予想… ちゃがちゃが… 滅茶苦茶ってやつね〓 でもせっかくここまで来たからには ギネスに認定されたいですね 明日は早朝より太鼓搬入のため 今から走ります
2011.10.08
コメント(0)

太鼓チームの大和を結成して早くも4年目・・・ メンバーこそ少ないが徐々に練習の成果も発揮し始め、今年は各イベントにお声をかけて頂いてます オリジナル曲も去年出来上がった六郷、そして今年みんなで作り上げたSAMURAI やっと太鼓チームらしくなってきました とある夏の日 メンバーは一路大分市内へ向かった・・・ 途中時間を持て余し 夏!ということもあり、別府の海水浴場へ寄り道・・・ この日はなぜか棟梁がテンション上がりっぱなし 日頃になくテンションが高いのだ 海賊船をのっとり 子供向けの遊具までのっとる とにかく全開! そんな日頃にない棟梁の姿をみて 優さん一言・・・『ヤシの実とって来い!!』 高さ8メートル程の木を意図も簡単によじ登る彼は まさに原住民顔負けである もちろんヤシの木などではないので・・・あしからず 本番前に汗だくな彼・・・ いかがなものか? 当日は全日空ホテル(オアシスタワー)で行われたとある祝賀パーティーの余興として太鼓を打たせてもらった 写真はありませんが お褒めの言葉もたくさん頂き、上出来ではなかったかと思う 今回会場の段取りを初め、何かとお世話してくださった瀬口様! 本当に有難うございました! いい経験になりました。また機会がございましたらいつでも声かけてくださいね 気分上場で帰路に付き あまりの空腹感に途中で回転すし屋へ・・・ しかしこの痩せ 男顔負けなのである・・・ 皿を重ねるごとに ニヤニヤしやがって・・・ さらにイベント続きだったこの日は太鼓を練習場に下ろしてから今までの打ち上げ 地元の焼肉屋で暴飲暴食 腹いっぱい焼肉を食べたにもかかわらず カルビ丼やラーメンを食うエースと棟梁 男らしかとです。 P・S 冗談ではないらしいです。
2011.09.04
コメント(6)
先月完成した大和の新曲 その名はSAMURAI 日本人が持つサムライ魂を、和太鼓を打ちならし表現しようと試みて出来た曲である しかしその表現は非常に難しく 観客に納得して貰える演奏までには程遠い… 太鼓の演奏っていろいろな形や表現があるけど 俺たちらしくあればいいと思う 次は真寿苑! やるなら今しかねぇ
2011.08.20
コメント(9)

皆様大変ご無沙汰しております。 炎天下の下、何とか日々を乗り越えて生きてます 今年は西叡太鼓 大和を結成して早くも3年の月日が経ち、4年目に突入致しました 今年の新曲も先月ようやく完成し、現在は週3日猛稽古に励んでいるところであります ようやくこの大和という太鼓チームも徐々に知名の度が上がり 各イベントからお声を掛けて頂けるようになりました。 たくさんの方々に観てもらうべくこれからも厳しく練習に励んで行かなければなりません。 これからのスケジュール 8月7日 日曜日 月の輪学園夏まつり (福岡)8月17日 水曜日 ボンフェスト (豊後高田市)8月27日 土曜日 真寿苑夏まつり (豊後高田市)8月28日 日曜日 全日空ホテル (大分市)9月23日 金曜日 結婚披露パーティー10月9日 日曜日 熊本城 (熊本市)11月11日~13日 大たいまつ裸祭り (豊後高田市)11月20日 日曜日 結婚披露パーティー と結構ハードスケジュール だけん、がんばらんばいかんとです!! 追記 先日、大和の新曲発表会をささやかに行いました。その日はご多忙にもかかわらず、豊後大野市から豊勇會の代表4名がみえて下さり貴重なお言葉、アドバイスを頂く事ができました。この場を借りてお礼申し上げます。 もちろん何も無く帰って頂くのは大変失礼な事だ! と豊後高田市の夜の町を準備しました が・・・ それは想像を絶する宴となり、些細な事で始まった腕相撲大会から叩き合い大会へと進化し どっかの野獣は店の壁を崩壊し カツカレーを食する事が出来ないまま帰路につき、自宅に戻ってさらに麦酒の暴飲 豊勇會の皆様 今回は段取りが悪く、かえって迷惑をお掛けしました。この借りは必ずおかえし致します本当に有り難うございました!
2011.08.04
コメント(4)
6月15日は長男也眞斗の誕生日でした 月日が流れるのは非常に早く 本当にあっという間です サッカーとスイミング そして太鼓の練習を日々こなす彼は あまりに遊ぶという時間が少ないように感じます 関心なのは太鼓の練習後 深夜1時を過ぎても宿題を終わらせて就寝する姿 親バカなのはわかっていますが これからも頑張ってほしいです
2011.06.18
コメント(0)
前日、棟梁(大和のメンバーの山ちゃん、ね。)とエギングに行った 彼は今までエギングでイカを釣った事はないらしい… しかしエギをシャクる動作は素晴らしく 凄まじいシャクり音である 今回訪れた釣り場は水深も極めて浅い藻場 エギは沈下速度の遅いシャロータイプがいいよ。と進めましたが 彼がチョイスしたのは 流れの速い深場でも底とれるヘビー級なディープタイプ… 一投目…根掛かり 2投目…大量の藻(爆) 今日は釣れる気がするんスよ〓 と言っていた彼 エギの重さに気付いたようで フルキャストしたエギが着水したと同時に大工仕事で鍛えた豪腕にものをいわせ 豪快連続フルシャクり〓 たぶんエギは海中で音速に近い速さでテレポーテーションを繰り返していたことだろう… イカに棟梁の操るエギは見えるのか?と見ている俺は心配したが 数投目難なく初アオリゲット やっぱり釣りは攻めですね〓 とにっこりな彼 以前、「俺ドSなんです」と言っていた彼の言葉が妙に納得できた釣行であった
2011.06.12
コメント(3)

6月5日 先週の話ですが、人生初のゴルフコンペに参加しました 当日はあいにくの雨模様の中 23人でのコンペ 初めてのゴルフ場にびっくり! 見るもの全てが新鮮でした これは病みつきになるかもしれません・・・ 徐々に練習を重ね、楽しんでいきたいです! コンペのメンバーがあまりにも強烈で掲載できる写真がありません・・・ しかしゴルフ場で昼食時のお焼酎はいけません 後半ボールが3つに見え、どれを打っていいのやら考えるほどでございました 紳士のスポーツとされるゴルフ・・・ 朝から打ち上げまで酒豪たちの道楽なのでありました
2011.06.12
コメント(2)
いよいよ明日 ゴルフデビュー戦です もちろんスィングもめちゃくちゃ ボールがまっすぐ飛ぶ訳などありません 明日は男らしく 森の中にぶちこんできます〓
2011.06.04
コメント(2)

5月15日(日曜日)に豊後高田市では五月祭が盛大に行われました 今年は市のメイン公園がリニューアルされ 真っ青な芝生の中の新しいステージでの公演となりました 当日は暑い日差しのもと、楽しんで打つ太鼓を感じてもらうために 日ごろにないスマイルで観客と一帯となり、たくさんの拍手を頂き 無事にステージを終えることが出来ました あまりに普段にない内容の演奏だったのですが 観客のウケは狙いを予想以上に超え、大好評の声をたくさん頂きました 見てくださる観客の為に常に全力で! をモットーにこれからも頑張っていきたいです もちろん本番の後は囲炉裏で打ち上げ・・・ 家族みたいな存在の大和メンバー この日も楽しい一日でした
2011.05.22
コメント(5)

ずいぶんと過去(4月上旬)の事だけど 花見をしました 花見といっても桜も散り、葉桜となったころであった・・・ 肉や魚を頬張りながらビール片手に外でやるバーベキューはやっぱりいいもんです! しかしこの日は寒かった・・・ 焼酎ロックなど飲めたもんではなかった あまりの寒さに、あの男が動いたのである・・・ 優 おい棟梁~竹きってこい! 棟梁 やるんスか? いいッスねえ! 北 おれはゼロ(廃業者)になりたくねえ・・・ 優 じゃぱん最高じゃ! 棟梁 優さん切ってきましたよ! 練習場の裏は竹林なのである 寒い時期に行う野外のバーベキューではこの竹燗が最高である! 孟宗竹の節の長い部分を一節だけ残し 節の中に2箇所切れ目を入れ、ナイフなどでこじ開ければ完成です バーベキュー台の上に転げないように石ころなどで輪止めをして ジャパンを一気に注ぎ込む しかしこの優さんは心底ジャパンが好きな男である この嬉しそうな顔! アル中一歩手前ですな・・・ 切り取った部分は蓋となりますので割ったりしないようにしましょう 竹を加熱することによって竹のエキスが染み出し、シャパンに色が付き始めた頃が飲み頃です なんともいえない竹の風味 お酒好きな方は是非やってみてくださいね それとこの竹燗にはひしゃくが必要となります ひしゃくは竹の先端部の適当な太さのところを上手く利用すれば良いでしょう 雰囲気ばっちりです 程よい甘さがまろやかに広がり 普段ジャパンが飲めない方でも飲めることでしょう バーベキューのシメはやっぱり焼きぞば! 最高です! 残念な事にこのおいしかった焼きそばを食べれなかったメンバーがいた あれほどゼロ(廃業者)になりたくないといっていた そう エースことま~くんである 大和の飲み会でゼロになるのはご法度 もちろんマジシャンたちの餌食となったのであった 大規模な農業を展開し 早朝より休みなしで働く彼 疲れ切っていた事でしょう 最後には目を開けたまま寝る姿に一同感動したのでした・・・ くだらない内容のブログ 最後まで読んでくださった方、有難うございました! しかしどこを見ているのか・・・
2011.05.21
コメント(0)
ゴルフ始めました… ゴルフ=おっさんの道楽 みたいなイメージだったけど やってみると意外にハマる〓 でも、飛ばんの… 目標は250ヤードのネットにぶち当てる事 デビュー戦は6月5日 ぶちかましちゃん
2011.05.14
コメント(2)

大分県の佐伯市 蒲江に海上釣り堀 釣っちゃ王 が3月26日にオープンされました! タイにシマアジ、ブリにヒラマサ、カンパチにマハタetc・・・ この釣り堀は入場料は高いけど、目玉は釣り放題! 釣ったほど持って帰れるシステムなのだ オープン前たまたまテレビを見ていたオレと也眞斗 その日ニュースでオープン間近の釣っちゃ王が取り上げられていた ウズウズし出したお馬鹿な二人でこそ~っと作戦会議 いかに嫁を説得するか・・・ しかし子供がらみなのでなんなくGOサインが出た てなことでオープン初日の26日土曜日 蒲江の釣っちゃ王向けて午前4時でっぱつ!! 約70人程でしょうか?皆無駄な程バカデカイクーラーを持ってきている・・・ あんたちゃ期待しすぎ! ウケる 係員の指示に従って早速渡船に乗り込み出港 約5分で海上釣り堀に到着 今回の目的は也眞斗一人で釣る事 オレはエサ付け掛かりなのだ タックルは現地で借り(有料)持参したのはクーラーとハリスと針のみ 馬鹿でかいウキにもじゃもじゃな道糸・・・ こんなんで釣れるか?と思う程・・・ ちょいと貸してみ! と取り上げチョチョイと仕掛けを手直し 係員のGOサインで一斉に釣りスタート! 1投目仕掛けが馴染むと共にウキが消し込む 心の中でアワせろ!と叫ぶ 也眞斗 → 気づいてない・・・ どんだけ~ 釣り堀の縁でしばしお説教 その後ようやく釣りというシステムが分かって来たのかマダイ連発! 竿尻部が長いため股に挟ませ、突っ込みに耐えさせる 子供にとっては強い引きだと思う はじめての大物! さぞうれしいだろうと感想を聞くと あんまり引っ張るけん、ちこ痛てえ・・・ ナメちょんのか しかしいつの間にか小さな微アタリにも気づくようになり 表情はいっぱしの釣り師 かっこよかねえ~ 取り込みも段々と慣れてきて スカリにはタイとシマアジであふれるほどに 中でも ここで釣れるシマアジはデカく超が付くほどデブっちょ お腹は真っ白な脂肪が詰まっており、パンパンに膨らんでいた もちろんお刺身で頂いたが、醤油が全く付かないほどの油で今までに食べたことがないおいしさでした! 恐るべしシマアジ たくさん釣って 何度もバラシて 始めての強い引きを味わった也眞斗 この日青物は釣ることは出来ませんでしたが 満足な一日でした 番外編! 18禁!! 帰る準備と釣り場の清掃を也眞斗に最後までやる事を命じ 釣り堀内を散策するオレ とある生け簀の一画に目が釘付けとなってしまった オレに気づいた彼は一気にオレの足下まで泳いできて 捕まったままなんです・・・ なんともかわいそうな彼に しばし考えるオレ・・・ 竜宮城 待ってろ! と捨てセリフを吐き 廻りを見渡すオレ・・・ 腹這いになり 手をのばし もう少しと行った所で 釣っちゃ王のおねいさんが走ってきた 也眞斗の釣果を写真に撮らせて欲しいというのだ はいどうぞ!御願いしますと会話も終わり 彼の方をふりかえると 寂しそうな顔して深く潜って行きました・・・ またオレが来るまで待ってろよと心でつぶやき 船に乗り込んだ・・・ 気持ちよさそうに泳ぐ姿とは裏腹になんとも寂しそうなあの目 大満足の也眞斗の自慢話を聞きながら心の隅っこはなんともおセンチは気分のオレでした!
2011.03.31
コメント(5)

ずっとほったらかしだったこのブログ・・・ 訪問者数が増えている! なしか? 足跡を調べると・・・ イヤらしいサイトの方々(爆) あんたも好きねえ~ さて 色々な出来事がありましたが、個人的な内容を記録の為に・・・ 初詣 宇佐神宮(元旦) 始めて家族そろって初詣に行きました しかし宇佐神宮、人多すぎ・・・ おみくじに長蛇の列 なんとんしれん・・・ 米水津 (沖黒の壁)単独釣行 身動き取れない断崖絶壁・・・ 仕掛けを変えるのも、クーラーに魚を入れるのも リポビタンD・・・ 最大46センチ 沖黒の壁は好かん・・・ 2月末 豊後高田市は市議会選挙 大変お世話になっている北崎議員 大和のメンバーま~君の親父さんである これからも市民の為に頑張って下さい! 本当におめでとうございました。 しかし、選挙期間中は なんしてんしゃ~しい! 蒲江 深島(沖の地蔵西) 釣友の青ちゃんと出撃 しかし当日は大ウネリ・・・ 爆釣~! 朝飯前!! 長崎鼻(灯台下地磯) 雨が降り出す前の2時間 短期集中・・・ メイタ快釣~ 楽勝! 3月某日 囲炉裏 一人餅を見つめ思いにふけってみる・・・ 今まで世話になった方々が大勢いる 逃げる事はできん 中途半端な人間にならぬよう・・・ 言われて動く人間にならぬよう・・・ 不器用の一心
2011.03.22
コメント(5)

新年明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします。 さて無事に新年を向かえ 慌しい日々が続きますが 今年もドSの棟梁が川に沈没するとの事で・・・行ってまいりました 豊後高田市 ホーランエンヤ! 強烈な北風が吹きつける中宝来船から投げられる紅白の餅をキャッチしようと会場は凄い人出でした 船の上から一生懸命餅を岸に投げるが ほとんど届いてねえ・・・ ウケる ドSの棟梁を望遠レンズで探すと 漕いでます・・・ ってか漕いでるマネ・・・ 先っちょあんま水に浸かってねえし・・・ 笑いすぎ!! 幾度と川にダイブしたのであろう 真っ赤に染まった胸、全身から滴る水 さぞ寒かったであろう かっこいいぜ!棟梁 宝来船の後ろで 餅投げる妙に男前な人 哀川翔さん餅投げよるし・・・ これまたウケる 取り合えず握手してもらった 棟梁のおかげで今年も気合が入ったでえ! 皆様 今年も頑張っていきましょう!
2011.01.09
コメント(4)

慌しい一年が終わろうとしています 一年を振り返り 今思うことはやはり 大和のメンバーとともに一年頑張った事! 年明けから徐々に構想を練り、4月から作曲活動 6月に完成した六郷という曲にただひたすら打ち込んだ日々 罵声が飛び交い、涙した事・・・ 一生の思い出かも知れません・・・ 大和ありがとう! 釣りブログとして立ち上げたこのブログ いつの間にやら、太鼓・飲みブログとなってしまった事・・・ いつも訪問してくださいます皆様 どうもすみません。 しかし今しか出来ないことに目をそむける事なく 来年も突っ走っていく所存です 皆様良いお年をお迎えください。そして来年も宜しくお願い致します。 堂園 剛志
2010.12.31
コメント(6)

豊勇會の傳長よりTELあり・・・ 別府でやる・・・ 行かな殺られるんじゃねえか?? 急遽大和のメンバーに集合かけるも 集まったのは 飲み!となると断る事を知らない まー君のみ・・・ 二人でいくか? たった二人じゃケツの毛までむしられるかも・・・ ヤバイ ち○こ縮み上がってた時に杏子からのTEL・・・ 別府行ってみたいです! とお馬鹿な発言 これこそ 鴨が葱を背負ってきたようなもの 連れて行かない理由などあるわけもなく 急いで車に縛って積み込む 目指せネオン街! 豊勇會は別場所で先に会を開いているらしく 取りあえずこちらも樽を湿らすことに 向かった先 まずはドーピング これキメると次の日メチャ楽です 3人で向かった先は お決まりの二八(にっぱち) 鳥ももの唐揚げピカイチ! さっしょり乾杯! おデート気分のお二人だったが お目当ての唐揚げが来た頃 傳長直々二八の前までお出迎え もちろん強制連行・・・ 連れていかれた先では 豊勇會はすでに出来上がっており 酒池肉林・・・ 取りあえず杏子が歌わされる 杏子が歌った後は一気にカラオケモード みんな脱がされていく・・・ 遂にオレまで 若頭に無理矢理歌えと言われ いつもの桜島・・・ こうなったら誰にも止めれず 若頭が暴走を始める 他のテーブルに乗り込み大暴れ・・・ 楽しい時間はあっという間に過ぎていき ついには4次会まで 豊勇会の傳長を始め皆様 本当に有り難う御座いました! 心よりお礼申し上げます 皆様の楽しい写真が複数ありますが あまりにふさわしくないので掲載出来ないことをご了承下さい。 この日は最後に杏子をホテルまで送り届け ま~君の地響きならぬ大イビキの中二人仲良く駐車場でおねんねしました 新年会は豊後高田で・・・
2010.12.20
コメント(5)
若宮八幡秋季大祭ネタが続きますが・・・ 最後に演奏した豊勇會とのコラボ ううしんずう屋台囃子がようつべにアップされていました! 雑音が激しく何やってるんだか解らない場面もありますが・・・ 是非ごらん下さい! 屋台囃子←クリックしてね!
2010.12.13
コメント(1)

この最終日を迎えるのあたって メンバーの様々な苦労がありました 友情出演してくれる豊勇會のギャラ稼ぎ 水上ステージ以外の屋台用特設ステージ リフト車のレンタル(有料)と違法改造・・・ 事故でもあったらどうしよう・・・ と少しビビりながらの当日一発本番なのでありました それではあまり良い写真がありませんが カメラマンは一生懸命だったらしい まずは豊勇會 ぴしゃ~っと観客の心を鷲づかみにしていきました 親分ちっとは遠慮ばせないかんとたい・・・ 続いて大和 最後は豊勇會とのコラボ 究極の屋台囃子 ううしんずう(大騒ぎ)バージョン 感動のフィナーレでした! 上がった二人は実に揺れて怖かったのである・・・ 以上 また一年この日の為に頑張りましょう! 打ち上げは?・・・
2010.12.10
コメント(0)

大変遅くなりましたが・・・ 燃え尽きた3日間 取りあえず初日 午後1時頃から飲み放題 完全に出来上がったころフンドシ巻き巻き・・・ 残念ですがモデルはオレではありません・・・ 物好きな野郎どもは神妙な面持ちで・・・ メガネが多いんじゃねえか?・・・ 物好きな野郎ばっかり 大和のSキャラである棟梁はTバックに変身するやいなや モンモ~ンなどとぬかしながら街中を徘徊 泥酔状態の棟梁・・・ よほどうれしかったのであろう 御輿を担ぐ川組はいたる所で御神酒(ジャパン)を頂きながら御輿の待つ川へ向かう 毎年、川にたどり着く前に撃沈していく余丁も居るほど 皆、飲み過ぎなのである・・・ 今年は乱闘事件も起こることなく楽しんで川に入れました 写真は若宮八幡秋季大祭 川組後援会のHPから許可を頂き掲載させてもらいました 一見の価値有りです 川組後援会 オーストラリアの愛人よ・・・ 一緒に伝説作ろうじゃないか!アボリジニと鍋と炎のしゃぶしゃぶ やるならいましかねえぞ!
2010.12.09
コメント(3)

今年もやりました! 怒濤の3日間 今思い起こせば去年のお祭りは納得出来ない妙な終わりを告げ 今年こそ後悔しないようにとメンバーは必死で耐えて来てくれた事 激を飛ばしすぎて知らないうちにメンバーを傷つけた事 真夏の練習中、練習場をわざと締め切り 湿度と高温、酸素不足で嘔吐・死にかけた事 6月のようやく完成した新曲 六郷 不可能を可能にみんながしてくれました ま~くん、優さん、てぐっちゃん、棟梁、也眞斗 そして必死で頑張ってくれた杏子 心からお礼を言いたいです。 みんな有り難う! 俺たちの目標であった 大和は半端ねえ!と言う言葉 廻りからようやく聞こえ始めました。 でもこんなもんじゃねえ・・・ 俺たちは大和! まだまだやれるで! これからも宜しく御願いします そして何と言っても豊勇會 今年も豊後大野市から応援に駆けつけてくれました ほんでちゃっかり観客のハートも奪ってくれました 傳長、専務、親分を始め會員の皆様 遠い所、今年も有り難う御座いました 近いうちにDVD送らせて頂きます ラストの屋台・・・ 観客からは圧巻の一言 来年の構想・・・これ以上思い浮かびません 只今激務のためなかなかブログをアップする事が出来ません近々写真集としてアップしますんで宜しくです
2010.11.27
コメント(4)
豊後高田市の最大イベントである大たいまつ裸祭りが始まったこの日のためにDAIWAグレマスターズ東九州大会 山元八郎さんとのプライベート釣行 オーナーカップグレ金勝杯 米水津大会 全てをキャンセルした 男たるもの やるなら今しかねぇ本日の午後から Tバックでジャパンを煽り 神輿担いで川で泳ぎ なんでもありの川の中での大乱闘 撃沈覚悟で行ってきます
2010.11.19
コメント(0)

きたる若宮八幡秋季大祭11月19日~21日に向け練習が激化する中 中津のイベント会社からの依頼により(株)キヌガワ 大分もみじ祭りへ出動する事となった 本番前と言うこともあり久しぶりに大太鼓も持っていく事に・・・重さ約2トンの大太鼓 移動だけでも一苦労 無駄にデカイ 多くのお客さんに囲まれながら 八丈からスタート 2曲目は大太鼓 当日のこの会場 トラックステージだったので大太鼓を置くスペースなど全くなく 仕方ないので大太鼓は別場所へ 八丈が終わるとダッシュで台車へ向かい 一人で打つ・・・ 寂しかったとです・・・ 観客は横まできてジロジロ見やがるんで 台車ギシギシ揺らして 大しんずう 大太鼓終わってまたみんなが待つステージへダッシュ! その後新曲 六郷(ろくごう)エ-ス(ま~くん)不在の中拍手喝采で幕を閉じる 終了後同じイベントに出演したダンスチームの皆さんとパチリ とても可愛らしい方々でした 終わったのは日曜日の正午過ぎ・・・ 帰っても皆何も予定などあるわけも無く 話はくるくるまとまって打ち上げる事に 都合の良いことにイベント会場ではジャンケン大会の真っ最中 酒もらいにいくど! と颯爽と着替えてジャンケン大会に出場決定!まずは子供の部 也眞斗はあっさり勝っておもちゃゲット! 次は大人の部 目指すはビールもしくは焼酎 2人ずつに分かれて挑むと なんと てぐっちゃん が勝ち上がったどこのメーカーか解らなかったけど 無事発砲酒ゲット! 速攻で帰り打ち上げる事に場所は当日結婚披露宴に出席していて来れなかったエースの家(ホワイトハウス)俺たちが太鼓を頑張っていた頃 披露パーティーでお姉さん達を追い回していたらしい・・・ お姉さんにぶたれたのかほっぺは真っ赤に腫れ上がっていた 打ち上げも良い時間となり 帰ろうとした矢先、エースと共に披露宴に出席していた男達が乱入 酔いどれ野郎に社長さん草食系に乱闘事件 最後はちびっ子マジシャン登場 廃業者は思う存分落書きされ 熱い夜は更けて行きました くだらない内容での投稿でしたがおつき合いありがとうございました!
2010.11.15
コメント(0)

きたる11月19日から21日は豊後高田市の最大イベントである 若宮八幡秋季大祭!大たいまつ・裸祭り が盛大に行われます 今年も大和の太鼓演奏はクライマックスの日曜日 18時過ぎ頃から桂川水上特設ステージで今年も派手にやる予定です 近くの方は是非見に来てくださいね! さて10月30日土曜日 この日はお祭りに向け練習が激化する中、大和の決起大会が静かに取り行われました 特別ゲストとして豊勇會の若頭参上! この方、実は数年前までプロで大太鼓打ってたんです・・・ いつものようにジャパン(日本酒)で乾杯し、溺れていく面々 撃沈と呼ばれる酔いどれに変わるのに時間はかからない 焼酎が愛され、ハイボールが店内を飛び交う中 2合燗ピンが10本、20本とテーブルの上を転げていく 店員も燗ピンの回収作業が忙しい 22時を廻ったころ熱燗用のジャパンは店内全て無くなったらしい・・・ 店主から酒が無い事を告げられたメンバーもこの通り・・・ この後 怒濤のカラオケ・飲みに2次会、3次会へと繰り広げられたのだが あまりにもアダルティックな内容で 写真を掲載する事が出来ません・・・ 午前2時を過ぎた頃 人間廃業となった抜け殻達は 代行運転手に抱えられ、各自家の玄関先に捨てられていったという 翌日は早朝より大松明の製作なんでも縛る事が大好きな棟梁 『うれしいん??』が最近の口癖だ 重さ約5tの大たいまつ 19日と21日に点火され川を渡る御輿衆を煌々と照らします 今年は作業ペースが遅く、今だ2本目が完成していません 前日は廃人となったメンバーも 弁当の時間は間違わない・・・ 一年一度の大舞台! 今年も気合い入れて頑張ります!
2010.11.02
コメント(4)
全260件 (260件中 1-50件目)


