タケ侍の1000日修行

タケ侍の1000日修行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タケ侍

タケ侍

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Freepage List

2006/09/12
XML
カテゴリ: 子育て・教育




講演の最後にこんなエピソードをお話くださいました。




ある中学校で、薬物予防の講演に行った時、

講演終了後、一人の生徒さんが質問をされたそうです。


「先生、私たちに悪や薬物の魔の手がこないようにするには

どうしたらいいのですか?」



先生は、このように答えられました。

「お前いい質問だなぁ。それはね、笑顔だよ。

笑顔があふれる家庭や学校、地域に、薬物や悪なんかくるものか。」



すると、もう一度その生徒さんから質問が。

「どうしたら、笑顔があふれるようになるんですか?」


先生は、例え話を交えながら、こう話されました。

「それはね、挨拶だよ。

家族や友達はもちろんのこと、道ですれ違った人や、町であった人たちと、

おはよう、こんにちは、元気かぁ、と声を掛け合うことだよ。 」
と。




その講演の後、その中学校では、卒業までの1ヶ月の間、

「クラス対抗あいさつコンクール」というのを始めたそうで、

どのクラスが一番多くあいさつをしたかを競う競争をしたそうです。




「今日は学校に来るまでに、50回あいさつしたぞ。」とか、

「俺なんか、駅の改札で来る人みんなにあいさつして300回だ。」と言う風に。





そして、しばらくして、 学校宛に一通の手紙 が届いたそうです。

その内容は、ご近所の身寄りのないお年寄りが、一人寂しく生活する中で、

朝掃除をしていると、通学途中の生徒さんがみんな「おはよう!」と声をかけてくれる。

時には、ごみを運んでいると、「おばあちゃん、持ってあげるよ。」と、

ごみを捨てるのを手伝ってくれたりした。

それが、まるで孫でもできたようで、うれしくてうれしくて心に花が咲いたように

温かい気持ちにさせていただいた。本当にありがとうございました。

と言うものでした。




水谷先生が生徒さんにおっしゃったことが、現実のものとなったのです。

本当にすばらしエピソードだと思いました。




明るいあいさつというものは、本当に気持ちの良いものです。

私も、犬の散歩の際に、学校帰りの子どもたちや、すれ違う方々に

できるだけ声を掛けるようにしています。

中には、返事が返ってこない場合もあります。

でも、きっと 声を掛けられた子どもには、何かが伝わっている ことと思います。

そう信じています。

私も、不意にすれ違いざまにあいさつをされた時に、とっさに声が出ない時があります。

でも、 声を掛けられた方の立場としては、何か心温まる思いが湧いてきます。





そうですよね。

良い地域社会を作るのに、そんなに特別なことは必要ないのかもしれません。

日々のあいさつや、声掛けというものを大切にするだけでも、

笑顔あふれる、心豊かな街づくりはできるのかもしれませんね。





おかしな話ですが、あいさつって、やってみると、案外勇気が要るのもです。

私も始めはそうでした。

返事が返ってこなかったりすると、一人恥ずかし思いをしたりしてました。

でも、こうして子どもたちに良い地域社会を残そうと目的をもって取り組んでみると

結構がんばれるものです。

そしてそれは次第にごく当たり前のように、自然にできるようになってきます。

そうした 大人の姿を見て、子どもたちも同じようにあいさつをする ようになります。

それは、本当にほほえましく、町の人々の心に、ポッと暖かい灯を灯してくれます。



日ごろのあいさつや声掛け、本当に大切なことだなと思いました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/12 11:39:36 AM
コメント(8) | コメントを書く
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~  
goldfish3332  さん
はじめまして
私も方に来ていただいていたようで足跡からまいりました。
とても素敵なブログですね。
水谷先生は私にとっても尊敬する人の一人です。
先生の気持ちがもっと広がってほしいです (2006/09/12 01:01:37 PM)

Re:夜回り先生の話 ~笑顔あふれる町づくり~(09/12)  
私は直接、お話を聞いた事はないのですが本を何冊か読んでいます。
その中で先生は「挨拶のこと」や「人のために何かやっているか」ということを
子供たちに言うのです。

自分の行動で人が喜んでくれる
これは何物にも変えがたいほどのうれしさになり、生活を改める機会になると
書かれていました。

人のために・・・
私は何をしているだろう・・・
先生の言葉には いつも深く考えさせられます。

挨拶、大事ですね。
私も散歩しながらしてみようと思います。 (2006/09/12 01:02:47 PM)

はじめまして  
とてもいいお話ですね。

私も子供が出来てから、子供と散歩に行くと知らない人にもあいさつします。
子供がいるからでしょうか。。。声もよく掛けられます。挨拶が飛び交う明るい地域には犯罪のほうが逃げ出すのかもしれませんね。 (2006/09/12 01:43:58 PM)

Re:こんにちは~(09/12)  
タケ侍  さん
goldfish3332さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
私のように(~_~;)、口だけは偉そうなことを言う大人はそこら中に居ますが、
水谷先生のような私心のない真剣な人物はめったにお会いする機会がありませんよね。
本当に尊敬できるすばらしい方です。
ホンの少しでもお役に立てるよう見習いたいと思います。
それにはまず自分の家庭からですよね。 (2006/09/12 05:04:31 PM)

Re[1]:夜回り先生の話 ~笑顔あふれる町づくり~(09/12)  
タケ侍  さん
グレイス1129さん

こんにちは。コメントありがとうございました。
水谷先生の講演、本当にすばらしいですよ。
ぜひお近くであった際にはお出かけになってみてくださいね。
子どもたちに語りかける、その真剣なお話の内容には本当に心が熱くなります。

特別なことは無理にする必要はないですし、結構できないものです。
それよりも身の回りの些細なことに目を向け、誰でもできることを
心を込めてする方が、世の中への影響力はかえってあるように感じます。
あいさつなんて本当に最高の善行ではないかとおもいますよね。(#^.^#) (2006/09/12 05:14:25 PM)

Re:はじめまして(09/12)  
タケ侍  さん
ゆうなママりんさん

こんにちは。コメントありがとうございました。
私もたいていの場合子どもと一緒に散歩に出かけますが、
子どもといろいろなことを話しながら、和やかな一時が過ごせます。
そして、子どもが居ると、いいかっこして、あいさつも積極的にしますし、ゴミもしっかり拾います。
子どもが居ないと、時々まっいいかと手抜きが出ます。まだまだダメですね~。(~_~;)
(2006/09/12 05:18:51 PM)

はじめまして  
grace1797  さん
心温まるお話でした・・。
殺伐とした世の中が1人1人の挨拶が始まりで、お花畑のような町になったら、日本全部が、世界中が暖かい空気でいっぱいになるのに。
楽しいことって悲しいことの何倍も威力発揮しますよね。
私も笑顔で挨拶心がけます。
(2006/09/12 05:59:42 PM)

Re:はじめまして(09/12)  
タケ侍  さん
grace1797さん

こんにちは。コメントありがとうございました。
テレビから流れてくるニュースはホントに殺伐としたものばかりでウンザリします。
不安だ不安だとただ心配するばかりだと疲れてきますよね。
楽しい話題、心温まる話をもっとしたいですね。
最近、家庭での話のネタもオヤジ化してきて、娘から変態オヤジとか言われたりしてますけど
これも明るい家庭作りのためと、あえて変態を演じているわけで.....(~_~;)ウソ言え! (2006/09/14 10:46:55 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: