たこのあし

2011.10.19
XML
カテゴリ: 野草
撮影日 2011年10月07日
撮影地 大分県日田市
キク科ムカシヨモギ属。姫昔蓬。別名、御維新草、明治草、世代わり草、鉄道草。北アメリカ原産の帰化植物。
道端の荒れ地でよく見かけます。別名の3つ目までは、明治維新の頃に渡来したため、4つ目は線路沿いに広がったために名付けられたものと思われます。
同じムカシヨモギ属のオオアレチノギク(南アメリカ原産、大正時代に渡来)とよく似ていて、見分けづらいですが、オオアレチノギクの舌状花はほとんど目立たず、花柱より短いのに対し、ヒメムカシヨモギの舌状花は小さいですけど明瞭です。
ヒメムカシヨモギもオオアレチノギクも外来生物法の要注意外来生物です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.19 21:48:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

野草

(309)

野鳥

(12)

その他

(11)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: