2004年02月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東茶屋街近くの観光バス駐車場に着くと、またも添乗員の大袈裟炸裂。集合時間を守らせる為だろうけれど、そこまで参加者の行動を制限したいのかしら。

そして迷いようのない一本道を通り、東茶屋街に到着。東茶屋街と銘打たれている場所はその道だけのようですが、茶屋はその隣の通りにも連なり、また懐かしさを覚えるような通りもあります。そう、勿論メインの通り以外に私とTSさんは足を運びました。そして解ってはいた事ですが、思いっきり頭を傾げます。
「一体ここでどうしたら迷う事ができるのかしら?」
通りは並行していて、どんな方向音痴でもここで迷うのは至難の業に思えるのですが。
内部見学用の茶屋(元茶屋というべきですが)もありますが、ゆっくり内部を見ている程の時間も無いので、外観だけを見て歩く事にします。茶屋は玄関口と二階の窓に特徴がありました。茶屋の利用方法なんて私はよく解りませんが、その造りから成程と伺えるものがあります。茶屋の造りをしていても、お土産物屋さんや、喫茶店などになっている処が多いですが、勿論、現在も茶屋を営んでいる処も。一見さんお断り、紹介者がいなければ入れないという茶屋ですが、どんな人がお客なのかしら。朝の早い時間、本当の茶屋はひっそりと佇んでいました。
さて、私とTSさんは一軒一軒の建物の造りに魅入っていましたが、母達は真っ先にお土産物屋に入っていきました。ま、殆どの人が見学茶屋か土産物屋にとっとと姿を消し、通りは瞬く間に静かになってしまったのですが。
犬を散歩させていた地元の人が、何処から来たの?と言うので「鎌倉です」と答えると、「ああ、鎌倉も良い処ね。都会だし…ここは田舎だからねぇ」と。うーん、鎌倉自体は都会とは言い難いですが、都心に近いという意味では確かにね。
さて、時間になったのでバスに戻ります。母達はとっくに戻ってきていました。「他の通りに行ったの?どうだった?」と言うので行かなかったの?と言いながらデジカメを見せると「あら、こんな処があったの。行けば良かった。添乗員が迷うって言ったから…」と残念そう。だからあの添乗員は大袈裟だって言ったのに。

「いいわ、この画像があるから」
折角来たというのに、私のデジカメ画像で満足しようと努力する健気さに、ちょっと添乗員を恨めしく思ってしまいました。私達と母達のペースが違うから、一緒に行動はできないので(どちらかに合わせたらどちらかが愉しめないから)、仕方ないですが。
そしてバスは最後の目的地、兼六園へ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月18日 10時33分46秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

鎌倉ROSE

鎌倉ROSE

コメント新着

さがーみ@ Re:温泉にケーリーと宴会はツキモノです(笑)(01/09) 「某事情から大いに盛り上がった女湯でし…
鎌倉ROSE @ Re[4]:地元バトン&生活バトン(01/02) >さがーみさん 桜の季節は混むけれど…
さがーみ@ Re[3]:地元バトン&生活バトン(01/02) P.S. 御成小学校の門構え、立派だよねー。
さがーみ@ Re[2]:地元バトン&生活バトン(01/02) >ま、ダブルで指名が行っていたのね(笑…
鎌倉ROSE @ Re[1]:地元バトン&生活バトン(01/02) ま、ダブルで指名が行っていたのね(笑) …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: