PR

プロフィール

maruko1659

maruko1659

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

さささノート むねさささん
花のあるくらし 井出ちゃん316さん
ふぁみりー・Kのおう… あ~さんままさん

コメント新着

maruko1659 @ Re:のび太君(03/08) yuuママさん >受験日、今日だったんだ…
yuuママ@ のび太君 受験日、今日だったんだ。 のび太君お疲…
maruko1659 @ Re:おめでとう。(03/05) yuuママさん >もう卒業式だったんだね。…
yuuママ@ おめでとう。 もう卒業式だったんだね。早いね。 おめ…

フリーページ

2010年02月10日
XML
カテゴリ: 雑談
何かの講演で聞いた話です。

ある海外の学校で
大学の先生がやってきて教室を視察して
その学校の先生に
「この子はこれから成績が伸びていきますよ」と数人の子どもについて言ったそうです。

先生方は首をかしげたのですって。
その中には到底のびるとは思えない子もいたからです。

ところが
3ヶ月後、その大学の先生が言ったように


何故、どんな根拠があったのか

知りたくてその学校の先生方はその大学の先生の所に言って聞いたそうです。
どうしてあの子たちがのびると知っていたのですか?

大学の先生は言ったそうです。
じつは無作為に選んだのだ、と。
伸びたのは、周囲が「この子は伸びる」と思った意識が原因なのだ、と。

植物に音楽を聴かせるとかいろいろちまたでやっていますが、
アリだと思います。
のび祐が小さい頃とても気持ちが落ち込んで
とても不安だった時期がありました。
ある方が、トマトを2個買ってきて片方に悪口を言って片方をほめてみてと言いました。



でも忙しくてうっかり1ヶ月放置してしまいました。
冷蔵庫に入れていなかったのできっとどちらも腐っていると思いました。

tomato2001,9,25
2001,9,25

家族が寝静まってからほめたり悪口を言ったりしたんです。
ついにおかしくなったと思われそうだったからーー;


で、忘れたんです^^;仕事忙しくて・・・

捨てられると困ると箱をかぶせておいたのも忘れる原因だったんですよね(言い訳)

で、ある日ハタと気づいてどんだけ腐っているだろうと思いつつ開けました。
そしたらコレです。
2001,11,25
2001,11,25
裏側から。
2001,11,25,2
2001,11,25

お父さんに見せて二人で驚いたんです。
子どもの可能性を信じることとか
ほめることって大事だなと思いマスタ

だから
親が死んだらどうなるのだろうと不安になっても
大丈夫と思える兆しも根拠もなくても
きっと大丈夫と思って子育てしてほしい。

あの頃通っていた道でちょうど正面に山が見える場所があって
時々霧がかかって見えないことがありました。
そんな時よく思っていました。

今は霧で見えないけど
そこに山はあるんだ。

今はのび祐は出来ないことがいっぱいで
一体社会の中で生きていけるのか保証できない不安でいっぱいだけど
この霧のむこうに
成長して社会で人と仲良く生きていけるのび祐はきっとあるって。

根拠がなければ信じられないと思わず
根拠がなくても信じましょう。

だって
これがお金のかかることなら問題アリだけど
親が子どもを信じることにお金はかかりません。

そして、大事。

不安に押しつぶされないで。
大丈夫大丈夫。

まる@そう言えばホント10年近くたったんだなあ^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月11日 04時31分08秒
コメントを書く
[雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: