全142件 (142件中 1-50件目)
沢山のお花を持って霊園に 子供たちに会いに行きました。それから、タローの三回忌を お友達のお母さん達と 無事済ませました。沢山話をしました。キャンプに行ったね お花見に行ったね 海に行ったね 楽しかったね 楽しかったねあの時タローは スーニーは クックは トンちゃんは テスはと・・・ラッキーもメグちゃんも みんなみんな 亡くなりました。みんな一緒の霊園です。お空では 子供たちの笑顔と運動会が私には見えました。人の10年はあっという間 子供たちにはすべてでした。もうわん子とは縁があることもないでしょうと思っていたのに 三回忌が終わるのを待っていたかのように、娘が再び可愛いいのちを・・・桃ちゃん そして 2が月経ってから 金ちゃん 桃子と金太郎 エッ!桃タロー 金タロー ??エッ エッ 何? 去年の8月と10月の出来事です。
2011年11月29日
コメント(0)
昨日、8月14日霊園の芝生はとても綺麗に手入れされて ありがとうの文字の入った あちこちの墓石には花が飾られていました。 私たち家族は 大きな花束とタローとハーちゃんの骨壺を持ち こんなに早くこの子達とお別れすることなど…7月9日のこと あまりに衝撃的に あまりにも潔く タローは逝ってしまいました。手のつけられない程の肉腫でした。いつも遊んでくれた ラッキー メグ 近所の沢山のお友達 そしていつもいつも優しくしてくれた小母さん達有難う 重い僕をみんなで車まで運んでくれてありがとう!抱えきれないほどのお花をありがとう! 僕ポコちゃんのお姉さんの付けてくれた 可愛いリボンを付けて お空にいます。お友達といっぱい遊びます。ありがとう。
2008年08月15日
コメント(3)

切開した時 痛みを我慢できずに“このタローが?”と言うほど ものすごく 抵抗し 辛そうにしていました が 40時間後・・・復活。。。
2006年03月04日
コメント(4)

春の房総に菜花とスプレーストックを買いに行く車中 あれ?タローの耳たぶ 膨らんでるよ! とトンちゃんのお母さん プヨプヨ膨らんでいるタローの耳たぶ ドキドキしながら家に帰り 翌日お医者さんへ 昨日よりもっと膨らんだ耳見るなり…耳血瘤ですね…じけつりゅう?? すぐ麻酔をして切開へ ピューと飛ぶ“血”先生の白衣も血だらけ なんで?どうして?耳もただれていないのに 痒がってもいなかったのに ?? 訳わからず 帰ってきたタローを見てクーちゃんは背中を丸めて 怖がり ジジは「どうしたの?」と心配し ハーちゃんは付きっ切り しばらくお医者さん通いは続きます これって??
2006年03月04日
コメント(4)

ロビママ ポンチャン お金を掛けないで子供たちの命を守れるよう 頑張ってます アドバイス有り難う ジジはこの頃 子供たちと遊んだり お昼寝したりするのが楽しいらしく あまり外に出なくなりました それでも暖かい春が来るので 親として 万全の策を取らなければ クーとハーは一週間前に ♀♂??に! 無事に手術も終わり 今は元気で飛び跳ねて遊んでます 竹炭を作りに 一月から6回ほど 炭焼爺ちゃんのもとに通ってました この地区では有名な方です 釜はステンの風呂釜を逆さにして作った 優れもの 小屋は手作り 炭の煙が立つと近所の爺ちゃんたちが集まってきます 福祉施設のディサービスで働いていた時のような気持ちになり お爺ちゃん達の しもネタにも大笑い そのうちご紹介しますね一回の炭焼きの時に出る竹酢は約8リットル これは竹が若いからで 古い竹の時はもっと濃くなるのでこんなには出ませんが竹酢の効用 知ってますか? 水虫はア!ッと言うまに治ってしまいますよ 百金で買ってきた 油さしに竹酢をいれ それを寝しなに 指の間にチョチョっと!虫退治 完璧! 感動もの! 竹筒でご飯も炊けるのよ 水加減は少々多めにして アルミホイルで蓋をして 置き炭の上で大丈夫 お米が光って ほのかに竹の香りがして とても美味しく炊けました 手作りの干物と味噌汁で 私達と爺ちゃん達 隙間風がピューピュー入る炭焼き小屋で 「おら80才過ぎてるけど こんなに旨い飯食ったの初めてだー!」なんて 皆でワイワイ言いながら 楽しかったよ~~!炭釜の作り方は次回にね 先生に言われたよ「もう一人で出来るね!」って でもね 皆で炭焼するから楽しいのだからね。。。今回私は“ 燃やす炭”ばかり作ったけど 炭として使うのでは無く 鑑賞用としての 爺ちゃんの作品は 長年の経験によって出来るもの ひよっ子には程遠い程 素敵なものでした 炭焼小屋の傍にもうすぐフキノトウが出ます 竹焚きご飯にふき味噌をおかずに それも楽しみです 忘れるところでした タローもその父ちゃんも 元気ですよ
2006年02月26日
コメント(2)
クーとハーを一歩も外に出さないのは どうすればいいのでしょうか?ポンチャンに心配させちゃうけど 去年から家の前をバスが通る様になりました それも3系統 ジジはバス通りを渡って この辺の大地主(大農家)で昨年ネズミをしとめたのではと もっぱら近所の噂です ジジは我家の網戸をすべて破いてしまいました 修理しても修理しても破くのです すべてです よっぽど ネズミの誘惑に勝てなかったのでしょう 網戸は諦めてそのままにしています今 ジジとクーちゃんは 黒猫どうし抱き合ってイビキをかいて寝ています ハーちゃんは2階の部屋で湯たんぽかかえてお昼寝です 何とか事故無く無事に暮らしてもらいたい さーて クーとハー 家猫にしたいけど どうしよう? 今は寒いから良いけど・・・困ったな・・・
2006年02月07日
コメント(3)

はしゃぐタロー クーとハーはジジ兄ちゃんとの遊びが大忙し ジジは雪が降る前の日 朝 いってきまーすと朝出た瞬間 くわえてきました“スズメ”初狩です 母として ジャーとカーテンを閉め クーとハーに「見ちゃダメ! 見ちゃダメ!」と ハァー これからどうしよう。。。
2006年01月23日
コメント(3)

皆で元気に遊んでます 大きくなり はみだしたジジ お茶目なクー それと近所の友達より一足お先に 館山の沖ノ島で遊んできたタロー さ~てと今年の計画は?
2006年01月14日
コメント(0)
友達みんなと 楽しくおしゃべりした帰り 路地の角を曲がったら お腹に白ペンキで渦まきを書き そして雷様の格好をした“Iさん”にばったり ギャハハハとひっくり返って大笑い 自分の笑い声で目が覚めた 元旦朝7時の出来事でしたその時 タローは「母さん!母さん!」ってトントンし ジジは私の上で心配そうに見つめていました チビちゃんたちは運動会の真っ最中 でも白ペンキの渦?雷様?これって吉?凶?まあ良いか 楽しかったよ!皆様 昨年同様 本年も宜しくお願い致します
2006年01月01日
コメント(4)

イブは鍋 でも娘達は毎日遅くまで仕事をし 温かい食事を用意して待っていても 喉に通らない程疲れきり 見ててハラハラドキドキ あと二日 頑張って! 速い一年でした いろんな事 悲しかった事 辛かった事も山ほど でもクーとハーに出会えた事は最高の贈り物 タローに感謝です 一番心配していたジジとはとても仲良し もう何の心配もありません 今年は我人生始まって以来 二度寝込む なんてことをしでかしました これってマア普通なのかな? 私のダイダイ大好きなディキャンプではしゃぎすぎたのかもしれません 来年はもっと極めるぞ!みんな~!ついてくるかい 近所に大きなスーパーが出来たおかげで 何時も行っているスーパーが秋刀魚1匹を20円の破格値で売りました それを30匹買って 塩無し干物にし ネコちゃん達のお正月の用意もバッチリです 手作りのお供えも完成し あとは・・・望みを言えばきりがない 新しい年を穏やかに迎えられそうですポンチャン! メールと写真を有り難う 又一枚 ジジのアルバムが楽しくなりました あのね クーとハーはジジと同じオスです だからしっぽの生えている子供達はみんな♂です 今私のベットの上は大賑わい タローとジジが布団のウエ 腕枕でクーとハー 嬉しい悲鳴です では良いお年を!
2005年12月28日
コメント(1)

咳をしています でも少し様子を見ようかな?と思い 気になりながら 3日ほどたち 「どうしたのよ」と口をあけたら 歯ぐきの色が“黒”この子血の巡りが悪いんだ どうしよう 背中が震えました すぐにゲージに入れお医者さんへ お医者さん・・どうしましたジジママ・・・二つあります ひとつは咳をしています お医者さん・・食欲もあり遊んでいるんだから大丈夫 乾燥しているからじゃないかな それにこの間より体重増えているよジジママ・・・二つ目は 二つ目は・・ドキドキウルウルしながら・・ジジの ジジの歯ぐきが 歯ぐきの色がまっ黒ですお医者さん・・ウ~~ン 黒猫だからね 歯ぐきも黒いんですよ ・・・・・・背中の力がぬけていくような 照れくさいような ア~ァ 良かった ホーッとして 嬉しくて 涙が出たジジは今6キロ クーちゃんは1キロ弱 クーとハーはジジととてもよく遊ぶようになりました 写真はあまりの速い動きの為なかなか撮れません 今日もクーとハーは タローやジジと平和な一日を送っていますホッとした ジジママはお餅つきお歳暮用の豆餅と海苔餅を各10キロつき それぞれを入れた袋を60袋を作り 今日真空パックにして来ました 我家のお歳暮の準備完了ですあと二っつ寝ると タロー達ワン子の忘年会 養老渓谷 粟又の滝のディキャンプ場でバーベキュー 今回の料理のテーマは“秋を感じる”です川遊びあり ご馳走あり 紅葉ありで 親達も楽しんできます
2005年11月29日
コメント(4)
家族になろうね 何とかなるよ この頃のジジのしつけは厳しいけど きっと何とかなるよね そう 決めた クーとハーは家族だよ 母さん誰にも何にも言われないように 少し働くね そのほうが母さんの為になるような気がする 人間の長男に対する心を離す為にもね ウン!その方がいいと思う そしたら・・・元気になる気がするクーちゃんハーちゃん 有り難う 家族になってくれて そしてタローいつも優しくしてくれて 有り難う 母さん頑張るね みんな元気でいようね
2005年11月08日
コメント(5)

昨夜の子供達 ぐっすりお休み いい夢を~~!
2005年11月08日
コメント(0)

クーとハーが来てそろそろ4週間が過ぎようとしていますこの子達の毎日 楽しそうに転げまわって遊んでいる様子を見ていて いつも幸せになりながら ついジジの事を思います ジジもマロ達兄弟とこのようにして遊んでいて ある日突然 我息子の所に引き取られ 随分寂しかった事でしょう 胸が詰まり 涙の出る事があります ジジを大切にしなければと心から思います しつこいハーにジジがパンチを浴びせました ハーはすっ飛んでしまったけど なんのその 懲りずに ジジにしつこく「遊んで~!」のおねだりをしてます もう少し大きくなったら もっともっと遊ぶようになるでしょう ジジそして子猫達の幸せを願ながら いまだ何も出来ない母です
2005年10月28日
コメント(2)
ついに夜更かし家族の一員になるのか~~~!湯たんぽの上 眠くて目が潤んでいるクーとハー 母の独り言…「でもネコ三匹はきついよな~~!可愛いな~~ 困ったな~」里親探し?来週考えよう …手放す?困ったな~
2005年10月19日
コメント(3)
今年になって**2~3丁目で下記の様な報告が相次いでいます。☆ゴミ集客場に子猫が捨てられていた☆**公園に子猫が捨てられていた☆**公園の溝で子猫の死骸が発見された☆子猫の虐待事件があった現在の日本の法律では△動物を捨てた人は30万円以下の罰金△虐待した人は一年以上の懲役又は百万円以下の罰金の罪となります千葉県動物保護管理協会によると 野良猫を継続して面倒を見ている人は判例として飼主と認定されるケースが多い猫を外に出している方 継続してエサをあげている方は至急に責任を持って 不妊・去勢手術を行ってください手術はたった 一日で済みますし 飼主さんの行動によって多くの猫が救われるのです参考:猫の不妊手術費用**アニマルクリニック では約*万~*万5千円
2005年10月18日
コメント(0)

ポンチャン! ジジとチビ達は 結構楽しそうですよ 正直、最初は心配しました 同じ♂同士で 強く いじめる子もいると聞いていたので でも ジジはマロちゃんと遊んでいた頃を思い出したのか 優しい目で見てくれて 追いかけごっこなんかして遊んでくれています ジジは遊びつかれて・・・「もう行くね」・・・ タローは仲間に入りたくて 玩具を持ってきては ワンワンって騒いでいますが「母さ~ん!遊んでくれないよ・・・」
2005年10月16日
コメント(1)

今日からあさってまで 14日 15日 16日 と佐倉の“まがた様”のお祭りが始まりました とても歴史深く楽しく とても綺麗で 一見の価値あり かな?京成佐倉駅が一番近いですよ!佐倉に住んでてこれは自慢かな?まがた様の神輿が佐倉のそれぞれの町の山車にご挨拶している所です
2005年10月14日
コメント(0)

鼻の頭にご飯つけて でもおすましです タロー兄ちゃん 耳かゆいの?
2005年10月13日
コメント(0)
お兄ちゃん 遊んで~!
2005年10月12日
コメント(2)
我家に来て すぐに下痢してから ズ~~っと ウンチが出なかった 黒猫のクーちゃん 10日ぶりにようやくウンチが出たの うれっしぃ~! お医者さんに診てもらったり 張ったお腹を なでたり 尻穴をつっついたり それはそれは心配したの イヤ~ 5センチ位の 立派なウンチ 良かった良かった これで家族の心配事が 1つ減った 良かったよかった
2005年10月09日
コメント(1)

5~6日前の公園 夕焼けが綺麗な日だった ミャミャミャ タローのふさふさした尻尾に しがみ付き ぶら下がった子猫 まだ生まれていくらも経ってない程の子猫 ごろんと横になるタローの毛足の長いお腹に もぐもぐと母猫の乳をまさぐるように潜って行く 子猫達アチゃー! 捨て猫だよ 何度も何度も ダンボールに戻すが すぐタローの傍に来る 黒色と 灰色と白のぶち 二匹の子猫 その子達を優しい目でジッと見つめるタロー 分かった 分かったよ お家に一緒に帰ろう キット誰かが貰ってくれる日がくるよね それまでみんなで 一緒に仲良く暮らそうね!もうだめかと思った程弱っていた子達もすっかり元気になり 今ではピョンピョンはねて遊んでます 傍ではジジがきちんとお座りをし 優しそうな眼差しでみつめています タローもごろんとしながら 眺めてます 子猫のお腹は 狸のように ポンポコりん 日々大きく ますます元気になってきました 黒猫(クロ)なので クーちゃん 灰色(ハイ)と白のブチなので ハーちゃん みんな よろしくね!
2005年10月04日
コメント(1)

今日は暴風雨??マア多少??台風がそれてホッとしましたようやく タロー達の季節がやってきました先日涼しくなった日に 早速 九十九里の蓮沼海岸へ遊びに行ってきました 佐倉の家からは約1時間弱 ドライブにはもってこいの場所です 相変わらずクックは海がイヤイヤ でもタローとテスは大喜び 親たちは途中の干物工場で鰯の丸干しを買い・・イヤーこれは家族には大好評 “浜の食事処向島”ではとろけそうな 大きい生牡蠣を これは美味だったそうです ちなみに私は牡蠣は食べれませんが 子供にも大人にも 嬉しい秋が到来です いっぱい遊んで 帰りは満足満足 ジジの報告です ジジは近所のネズミを捕りつくし 今は平穏な穏やかな毎日を送っています 今はタローの横で寝ています でもね 暴風雨の中朝からびしょ濡れになって外で遊んでて 風が収まってきたので帰ってきたのよ イヤー たくましいねテスも猫と一緒の生活をしています テスのうちでは野良ちゃんが外猫としての住民票を持っているようです 人生の 夢 希望 はまだ捨ててません 山梨の地は我愛する祖母の生まれ故郷 そんなにすぐに捨てられないよ ネェ 遠くにいる息子。。。
2005年09月25日
コメント(6)

先日の小淵沢の宿“カントリーロッジ 森の四季”はとてもよかったですよ なぜならタローは同じお部屋で ゆっくりぐっすり眠れた事 ♂の大きいクロラブが居たけど とてもおとなしくいい子で 犬連れは我々だけでしたが 他のお客さんも含め 皆さんタローにとても優しくしてくれました これからも利用したくなりました でも…夕食は?夕食は外食・近所の温泉利用がいいと思います ただ明るいうちに宿を確認しておかないと 山の中に有るので 暗くなってからだと 場所が解らないと思います それだけは気をつけないとね1日目は富士見の立場川 水量は少ないですがとても綺麗で 冷たく タローも喜んで水遊びをしていました 沢山の人で賑わって居ましたよディキャンプは 新しく買ったテントとテーブルもとてもグッドで そうそう新しい韓国産の炭と格闘し 改めて炭は難しいし 面白く ワクワクしました 持参した食料も 上手に焼け 美味しかったよ 二日目は まず気になっていた物件を・・とてもよい場所でしたが… 驚いた事は お父さんが 物件の近くを興味深げに しみじみ歩いている姿を見た事かな? まあ ゆっくり行こうと思う どうなる事かな?… それから 小淵沢の傍の釜無川で水遊びをし! 夜は諏訪湖花火大会を諏訪S・Aで見ました 佐倉の国際花火大会とは比べられないほどとても大きな花火大会で とっても綺麗で感動しました タローは花火が怖いので“動く犬小屋タローの車”に居ましたが3日目は富士五湖の西湖で二回目のディキャンプ 泳ぎ始めてすぐに車がゆらゆら揺れるほどの地震 これにはビックリしましたが それでも結構楽しく タローも泳ぎを堪能したようで 機嫌よく 帰路に着きました ジジです ホントに困ったジジです 小淵沢に行く前の日 二匹目のネズミを捕まえて 葬ったのに 一昨日又捕まえてきて 今度はまだ生きていて 部屋に逃げだして 夜中に家族全員大騒ぎ 薬やら何やらでようやく何とか と思ったら 昨夜 又 今度は小ネズミ 放り投げて遊んでる でもこれはすでにご臨終 取り上げたら怒ってるどこから捕まえてくるのか?クックのママ!リクのママ!知らない? だってこれで 四匹目だよ 夕方に帰ってこないで いっつも夜中の二時半頃にネズミと共にご帰還 面白くてたまらないのだろうけど 心配で何度公園に迎えにいくことか 困った困った 何処にいるのだろうか?昼間はタローの布団でイビキをかいて寝ています そばでピーピー タローがないてても野生化した息子よ お前さんの育てた“尻尾の生えた黒い息子 ジジ”もお前さんと同じですっかり野生化してる のびのび育って可愛いけど でも?度が過ぎてないかい?ジジ! 母さん もう ネズミ イヤ!お願いジジ! 僕も~疲れたよ~~!
2005年08月20日
コメント(4)

ポンチャン スッゴく可愛い写真を 有り難う 早速プリントアウトしました お礼も言わないでゴメンネ 今晩夜中に出発して キャンプにお父さんとタローといってきます 小淵沢に2泊とって有るのですが 昼間は富士見町の立場川でディキャンプをするつもりで 今支度をしています バーべキューの得意の分野も二人ではちょっと??かな まあでも 楽しんできます 勿論途中物件の寄り道を考えたコースを内緒ですが 考えてます 負けるものか ハハハ 諦めないぞ!タローはあまりの暑さでグッタリしています ジジはとても元気で たくましくなりました 母としてはもう何にも動じなくなり お風呂に入れるのが忙しいぐらいです すごく甘ったれで ジジの声で何でも言う事を聞く 自分にビックリしています
2005年08月13日
コメント(1)
畑を始めて10年目 でも2年程前からは一緒にやってくれたよね 今まで夫婦って言ったって、知らない!分からない!時間が無い!仕事しごと!飯 飯!家庭は全て妻任せ 何にも協力してくれなかったけど、畑を一緒にやってくれた時 すごく嬉しかった 初めて一緒に協力する事が出来、夫婦っていいな~って思ったよ「一緒に畑をして幸せだなって思っている だから人生の最終章を 夫婦仲良く その延長線に・・・」と もっと自然の一杯ある所でと ズ~~ッと思い続けてきた事を 行動に移して3度目 一人の列車の旅 雨上がりの南アルプス 八ヶ岳 心洗われるようだった 帰宅し「とてもよい物件が有ったよ!」と言ったとたんすさまじくでかい声で「俺は今のこのままがいい 動くなんて事 これっぽっちも考えてない 畑をやっている事が 動く事につながるのなら 畑なんか止めっちまえ!」「これからは友達とゴルフ三昧をする 友達が居るここは絶対動かない」だと 何なの?私の動きも話も 理解していたふりだけ? 「分かった もういい ジャもう清算しようよ!」と私…売り言葉に買い言葉… …涙を流しているうちに… 燕は巣立ち ジジはまぶたを蚊に刺され お岩さんのようになり病院通い タローは変らず私を慰めてくれるけど それでも毎日多量の洗濯物や食事の支度に追われ、変らず夜中まで家の中をウロウロし、そうして一日が過ぎていく これが私の人生?熟年離婚のファイルがお気に入りに増えた これが人生?… そうだ 上手な熟年離婚のエキスパートになるかな~?後日「言い過ぎて悪かった」と侘びが入りました でもね でかい声出して 言いたい事思いっきり言ってから 勝ち誇った顔をしながらの詫び?なにそれみんな ごめんごめん こんな事やってたのよ 夢も希望もアリャしない ヤレヤレ
2005年07月22日
コメント(7)
心から信頼している人達といってきます長野県 南佐久郡 南牧村大字板橋 JR小海線 野辺山から車で5分 のペンション物件に ジジの生まれ故郷のすぐ傍です どうなるか解らないけど…でもワクワクしてます普段着のまま 仲間と自然をタップリ楽しめる そんな 得意な分野に向かいたいけど…この頃 腰が痛い痛いと言ってるタローはお留守番 ジジの報告です ジジのこの頃は絶好調 ネズミは捕るは 鳥は取る 勿論虫は山程 ただ燕には威嚇されっぱなし 子燕は4羽元気に育ってます ジャまた ご報告します 留守の間お世話になる皆様有り難うございますタローとジジを 宜しくお願い致しますそうそう 大きな問題があります 遠くにある小さい穴に小さいボールを入れることに生きがいを感じている相方には理解できないようです 除草剤の上を歩いて健康??もう人生最終章なのに・・・??皆さんのページにお邪魔できないので寂しいと思いながら 自分の事で精一杯で 狭い私です 帰ってきたら又お邪魔します 宜しくね!
2005年06月25日
コメント(6)
売りペンションを探しに旅に出ていました
2005年06月16日
コメント(8)
★平らなグラスの場合は、以下の手順が美味しい注ぎ方です。1)最初はゆっくり注いでいって泡を立たせていきます 2)泡立ちを確かめたら勢い良く注いでいき、泡がグラスのふちを越えそうになったらそこでとめましょう。 3)泡が静まるのを待ちます。 4)泡が半分くらいになるまで待ちます。 5)ゆっくりとビールを注ぎたしていきます。グラスの上端より1センチほど泡が盛り上がるまで継ぎましょう。 6)クリーミーな泡の出来上がり♪
2005年06月15日
コメント(2)
特別養護老人ホーム 想像を絶する仕事場だった 初めて触れた老人ホーム 自分の人生 記憶から無くしてしまいたいと思うことは多々あるが その1つがこの仕事 なぜなら楽しい事より ずーっと悲しく 辛いことが多かったからである そして決めた 3年勤めよう 3年間だけ恩返ししよう と人生振り返ると なんだかボーっと自分が見えてくる 人を傷つけたことも沢山あった 喜びも沢山あった あの頃の私には 父と過ごした8ヶ月が何より嬉しく宝物になっていたその父も自宅に戻ってから 杖をつき 床屋に通い 最後まで キット父の本当の寿命まで 父らしく凛としていたが 翌年2月末 再びの発作でこの世を去った納骨の日 霊園通りは 目を見張るほど それはそれは 見事な桜吹雪だった 父とのお別れには とても相応しかった職人の家に生まれ 父を尊敬し 女とも男とも解らない様な私は 自然に男の中に入って 職人になっていた 毎日毎日できない事の連続 そして出来た時の喜び 研磨剤で顔を汚す事も何とも思わず かえってそれが誇りになり そのまま男達と平気で外を歩くのが日常だった そして 私にしか出来ない事を見つけ 褒められ それが喜び それが楽しみ 仕事は止められなかったでも ほんのちょっとよそ見をした時期があった「外に出てみようかな?」あれは22歳やはり乙女だったのか?父は何にも言わなかった人生の大きなイベント あれよあれよという間に結婚 相手の家族の女性達は テレビを見ながらのんびり暮らし 噂話の好きなごくごく普通の女性達 そんな家庭に育った相手に「私は結婚しても家庭はしっかり守る でも私の人生でもある職人の仕事は止めない」と言い切った子育ては楽しかった 仕事の時間は決めていた 3時休み時間になると「母さん 遊ぼ~!」と息子は近所の友達を連れて目を輝かしながら戻ってきた 子供のオヤツは懸命に手作りした 大好きなお菓子作りを この時とばかりに堪能した息子は2っつ下の妹☆子ともいつも一緒に遊んでくれた ある日「母さん~ ☆子チャンがウンコをしたいって 僕出来ない させられないよ~」と泣きながら公園から戻ってきた 友達も一緒にべそをかいていた みんなの思いが嬉しかった夕方 子供達とワン子を一緒に並ばせ みんなに1つずつ空揚を口に入れた 楽しかった思い出 子供達がくれた幸せな時間 こうして親にさせてもらった時が過ぎ 12年前の芽吹くころ 突然の喘息 重金属アレルギー喘息である「酸素吸入しながら仕事をしますか?」との医者に…自分の流れを見た これが私の川の流れ?ならば 流れに任せよう 仕事は止めた 父が倒れた年である キット父との時間を神様が作ってくれたのかもしれない そして父を佐倉に迎えたのである私の経験した老人ホームが世の全てでない事は承知している それにもう一昔前でもある ただ底に流れているのは同じような気がする 自分としてこれからどう生きるか どう最後を迎えるのであろうかと思ったとき 記憶が薄れないうちに 経験と向き合わなければ 難しいが ちゃんと一度向き合ってみようと思う・・・・・・・・・ そ の う ち 。。。続く。。。
2005年06月15日
コメント(4)
もう 12年も前になるが 父が心臓発作で倒れ 救急医療センター医師の「今夜が峠です」に「てあんでぃ!」と峠を越え戻ってきた父 何度もそれの繰り返しに 医者に「もうわかりません…」とまで言わせた父の生命力 しかし ア!と言う間に寝たきり状態に ついに長期療養型病院へ 傍に来てほしかった私は「お願い!佐倉で看るから 佐倉に連れてきて」…と父は生粋の江戸っ子職人 口は悪いわ 態度はでかい 気風はいいが 宵越しの金は持たず 酒・タバコが大好きな飾職人 でも山高帽子にステッキとイギリス紳士きどりで しかし穴の開いた靴を履き 凛として大柄な父だった 戦後 ほんの少しゆとりが出来たクリスマス ニコニコしながら問屋から帰ってきた父は 大きな袋からザザザ~~っと ちゃぶ台の上に 食べきれないほどのお菓子を開けた もちろん兄弟4人 歓声を上げた 幸せそうに 嬉しそうに笑っていた父の顔が目に浮かぶ 中学時代から吹奏楽団員だった私の演奏会には いつもいつも そーっと見に来ていた そして家族には言わないくせに人が来ると いつもいつも私を自慢していた父 ラヴェルのボレロが大好きだった父 よく一緒に聞いた そんな父がこんなに 小さくなって 今まで家族の長たる父は 家族みんなの父 佐倉に来たら 私一人の父 朝昼夕と食事を届け 毎日毎日リハビリを手伝い 日ごと風船を膨らますように 元気になっていった父 病院から一緒に見た紅葉 雪景色 春 車椅子で楽しんだ桜吹雪 心から楽しかった 病院のスタッフの方々にも大変お世話になった「こんなに頑張る病人見たこと無い」「こんなに一生懸命な家族を見たこと無い」と言葉を貰った 桜がすっかり散る頃 杖で歩ける程になっていた 佐倉に来て8ヶ月が経っていた…そして自宅に帰った…寂しくなった…決めた…皆さんの励ましが有ったから出来た事「そうだ誰かに恩返しをしよう」 そうして 特別養護老人ホームの職員になった
2005年06月14日
コメント(8)

佐倉歴史博物館の菖蒲がちょうど見頃です姥が池のすぐ脇 今日は 写真を撮ったり絵を描いたり 子供ずれでお散歩したりの人達で賑わってました姥が池は 亀それもかみつき亀 牛蛙 鯉などスイレンの間から顔をのぞかせ 又夜になると蛍も出るが マムシも出…その名前の由来は 天保年間に大名の娘を預かった姥がこの池に娘を落としてしまい 沈んでしまった 困った姥は後追いをし沈んだとの事 夜は真っ暗になり 肝試しにはもって来いの所です 毛皮を背負ってるタローには 少々ヒヤッとするこの場所が唯一夏場に行ける場所 時々散歩に出かけます
2005年06月12日
コメント(16)
カボチャの花が咲いている 雌花ばかりが 咲いている 3株植えたが 雄花どこに受粉交配 どうしましょホルモンスプレー嫌な事じーっと雄花 待つだけか♂♀解らぬ世の中で おとこ女(花)はあるだろか
2005年06月12日
コメント(4)
燕よ 燕よ 燕さんしかしどうしてタローには居ても何にも気にもせずウンチをかけるの燕さん
2005年06月11日
コメント(8)

どんより灰色 曇空 ジェジェジェとすさまじく今日も元気な 燕とジジと クーリーちゃん見張ってて! ジジの休憩時間です そうそうこの子 クーリーちゃん 家族になってウン十年娘の分身クーリーちゃん あれは確か 幼き娘…尻尾をもちあげ「ウ!クサ」と…「バシッ!」幼い平手が飛んできた母は 小さく「ゴメンなさい」あの時の痛み忘れない 言った母が悪かった みんな~仲良くしようね~
2005年06月11日
コメント(7)
雨がしとしと降っていて 手持ち無沙汰のジジ殿は窓から顔だし 巣を見あげ小さい声でミャ ミャ と それを聞きつけ燕の夫婦 力合わせて 逆襲だ又来た 又来た 急降下 ジジの目の前カキーンと曲がる子供を守る健気な親よ 捨て身戦術 逆襲だでも~~ ジジの力を知らないの? しっらない!
2005年06月10日
コメント(8)

養老渓谷粟又の滝の先 秘密の場所に出没です千葉でこんなに綺麗な川はココしかないと 思い込んでいる場所去年秋の紅葉の時は無かった建物が建造中であり 少々がっかりしましたが お父さんと3人でのんびり楽しんできました …そうそう 夏の紅葉発見! 犬はどんな子も泳げると思っていたら間違いですよ タローはゴールデンですが 水が怖く傍にも行けなかったのですが これではいけないと 5年ほどまえ 福島にキャンプに行き 人間のお兄ちゃんに特訓を受けました。 ボールを少しずつ少しずつ 遠くに 根気よく根気よく 取ってくる事が出来たら すごく褒め それを繰り返し 二日掛かりました 今では泳げないワンの友達に「ホラ見て」と自慢するほどです 帰宅してからはジジとタローはお風呂に入り梅雨入り前日の予定は終了 遊んだ疲れと さっぱりと気持が良いのか二人は可愛い顔でぐっすり寝ています
2005年06月09日
コメント(12)
材料(二人分) ニンニク1カケ 唐辛子1本 オリーブオイル大匙4 塩 パスタ(細) 80g~100g×2 まず 冷たいフライパンに オリーブオイルとスライスしたニンニク2~3つに切り 種を取った唐辛子をいれ 弱火に掛ける ゆっくり時間をかけ香ばしい香りを出す。ニンニクを絶対焦がさない 少し色づいたら火を止め調整する。同時進行 タップリの水を沸騰させたら 塩を一掴み入れる 必ず味見をする 少なすぎても多すぎてもいけない 塩だけでも美味しいさを感じる事が出来ます用意したパスタの 茹で時間の確認 記載されてる一分前に湯から引き上げ ニンニクの香ばしい香りの出たフライパンにいれ パスタのゆで汁も少々入れ 火にかけ 混ぜる注意 最終のお皿の上で 記載されてるパスタの茹で時間が来るようにする 最後にバージンオリーブオイルを掛ける *黒コショウを少々かける人も居る材料の用意が完了したら フライパンとお湯の同時進行で ちょうどよく時間の配分が出来ると思います イタリアではジュースと言われているバージンオリーブオイル タップリ使うと香りも味も引き立ちますよ これって“格好い~い プロ”に教わりました ペペロンチーノはパスタの基本です これに色々材料を入れて ***パスタ ***パスタ なんて言ってます
2005年06月08日
コメント(8)

畑に行き 草取りをし きゅうりの苗を植えてきました。まだまだ沢山の収穫とはいきません でも全ての野菜に花が咲いてます あと半月もしたらどんどん収穫できると思います。 サッカー北朝鮮戦を見るため 本日7時までには全ての家事を終えねば。。。家族全員の大好きな ズッキーニ! の赤ちゃんです木陰に止めた車で タローはお留守番 もう帰ろうよ~~!
2005年06月08日
コメント(3)
なな なんと! 燕が二度目の雛を育てています 巣の下に爪ほどの卵の殻が三羽分落ちてます 同じつばめか~~?なな なんと! 燕のオスが巣を追い出され ドアのほんの少しの隙間で寝ています…前は仲良く一緒に寝ていたのに… ふ~ なんとも…生き物全て オナゴが強いのか~~!?。。。。。。
2005年06月07日
コメント(1)
「お兄さんこの鯵いくら?」「300円」…程よい大きさの粒揃い 「この鯵は~ いくら?」ちょっと小ぶり ちょっと不揃い「箱で二千円」約50匹入り 一匹40円? エ~~!「よし 買った!」同じ鯵だよ 雑魚扱いはひどい よ~し 任しとけ! 又もや参上 市場好き今日は先生 「三枚卸はこうやるの 開きはこうよ」 包丁砥ぎから始めて ちょっとうんちく先輩お佳世 “たたき・オイル漬け・フライ・そして干物” 本日用に ストック用にと 全て完了昼飯時昼間っから ビールで乾杯 試食会 畑で採ったルッコラ載せてオリーブオイルとビネガーとちょっとお洒落なサラダ風 「旨い!イヤー脂が乗ってて美味しいね~」「イヤ~安かったね!」「すごく上手に出来たね 家族に褒められちゃうよ」ワイワイガヤガヤ 3人おなごそうそう ジジのサラダ海老も買ってきたよ 「いくら?」 店のご主人「****円」 私「釣りはいらねえ とっといてくれ!」 奥さんがお茶を入れてくれた「ウフッ いつもありがとね~!」何時もの様な活気に触れ 何時ものように人に会い やっぱり市場は楽しいな~~!しかし。。。。。何で 魚 卸せないの? みんなそう?。。。
2005年06月06日
コメント(3)
「明日仕事だから 見られないよね」「やっぱり見なくちゃ寝られないよ」と☆子と一緒にサッカー観戦 「ヤッタ!ヤッタ!」と大騒ぎ でも「もう一点取れたよね もっと速く交代すればいいのに」いやはや朝方まで騒ぐオナゴ二人 殿方達は夢の中 薄目開けてタロとジジは迷惑顔 何はともあれ“ドイツが近く”嬉しい~!佐倉は只今雷注意報発令 叩きつけるような雨と大きな音の雷が怖くて タローはお風呂場で小さくなり ジジは押入れに隠れている さーてと 串カツでも作ろうかな~!
2005年06月04日
コメント(6)
2005年6月3日 バーレーンのイーサタウンにおいて サッカーワールドカップ予選の日本対バーレーン戦が予定されています。日本人は異例の好待遇で現地に迎えられるとの嬉しいニュースまず日本代表はホーム用の青のユニホームを着用する事が決定当日現地では観戦する日本人サポーターの席の隣にはオープンエリアを設置 地元サポーターは入れず バーレーンの伝統衣装に民芸品、食事などを販売 快適に買物、食事 観戦が出来るとの事 また弾丸ツアーで到着するサポーターは 空港から警察が先導し ホイッスル前に到着できるようにするとか 日本語の放送は勿論の事 迷子の案内まで行うとの事である国を挙げて友好的に日本人を歓迎する受入態勢はアウェーイとは程遠いバーレーン王国の面積は奄美大島とほぼ同じ 人口約63万人 石油とアルミが主な産業 その首都マナーマ記憶では1994年皇太子ご夫婦が訪れ 歓迎していただいたニュースを思い出される …でも でも どうしても 戦いに勝ってもらいたい 今夜は眠れない見なければ…ガンバレ ガンバレ 日本!!
2005年06月03日
コメント(2)
本日雨に濡れながらの作業オクラ・なす・しし唐 大根 いずれも初収獲 ルッコラは豊作トマトは沢山実はなっているが今だ完熟にあらず アスパラ3本そしてそして そら豆 今日のメインのそら豆 大きい籠に入りきれない程畑を初めて約10年 殆んど草取りしか登場しなかったお父さんが昨年「そら豆作りたい!食べたい!」と初めて種まきからトライした AB型が災いしたか 近所の農家のおばさん先生の言う事を…ぜんぜん聞かず…そんな訳で「これってグリンピースのお兄さん?」の大きさ おばさん先生の「早く採りなよ!」との助言もABが邪魔 まだまだ大きくなると言い張って…硬く…でもABが反省するとまっしぐら「今度はもっと勉強して 美味しいのを作るよ」と意欲満々 全て勉強 来年はもっとよく出来るよ ね!お父さん でも硬くても美味しいよ!休日でのんびりしていた娘達 「雨の中ご苦労様~ えらいえらい」などとおだてられ「野菜頂戴!」ルッコラはサラダに そら豆はレストランの冷製スープに変身するそうな至急連絡 労働した者は食べる権利ありクック・テス・アイスママ達~! もう一畝あるから雨が上がり次第行きます 来ますか? 硬くても 採りたては美味しいよ~!
2005年06月02日
コメント(3)
昨日の騒ぎはなんだったのか 草花の中に 小さい虫を見つけてジ~っと見つめる 可愛いジジ車で5分の大きい公園に行ったタロー シェパードとブルドックとクロラブと鉢合わせ 横目でソ~とみつめる「大きいワンワンがいるから タロ君 帰ろう!」「うん そうだね」と さっさと車に乗り込むタロー庭の草むしり 垣根越しの隣の奥さんとの立ち話 足元を離れないタローとジジゴミだし行っても 玄関で母さんを待ってる タローとジジ今日は何時もの平和な一日でした
2005年06月01日
コメント(2)
久しぶりの爽やかな晴天 ジジの朝食は ホタテ・シャケの刺身 タップリおかかのかかったキャッツフード げっぷの出るほど食べて さあ出陣 今日は平和な一日にしてね ね!ジジ タロ君の弟でしょ
2005年06月01日
コメント(3)
ムクドリは裏庭に埋めた 鼻息荒いジジは今度はスズメ ピーピー泣いてるスズメを口にくわえて お家に入れてって泣いたけど もう絶対入れなかった やっとの思いで掃除したのに二羽も捕まるなんぞ なんて間抜けな鳥どもめ 佐倉のジジは怖いんだぞ~ ちんたらご飯食べてたら捕まっちゃうんだぞ 連絡網は無いのかい冷たい雨あがりで小鳥は鈍い動きをしたのか それとも昨日の雨でぐっすり寝て パワーアップしたジジの勝ちなのか…日が暮れて 帰ってきたジジは身体をゴシゴシ拭いてもらい 何時ものタロー君の弟のジジに戻り 母さんに ミャ~ミャ~ と甘えてる今 21時 手足伸ばして 夢の中…
2005年05月31日
コメント(3)
今 今 ジジが自分の頭ほどあるムクドリを捕まえ居間で追い詰めてる 羽が飛び散り ジェッ ジッジッの悲痛な叫びが聞こえる 居間には行かれない すごすぎる どうにも出来ない 庭ではいつも小鳥のさえずりが聞こえるのに 今シーーンとしてる。みんな心配している…ジジ 許してあげて お願い! 息子はよく「ジジのハンターぶりを写真に撮って!」って言ってたけど そんなこと出来ない 出来ないよ!タローがこんなの見たら泣いちゃう よかった車の中で いつも冷凍庫の前でホタテをねだるジジはどこに行ったの?ムクドリの声が弱ってきた ジジが押さえつけてる どうしたらいいの?母さん怖いよ~
2005年05月31日
コメント(1)
急に気がついちゃったタロー君!ごめんごめん 今月14日お誕生日だったね もう7歳か~ 今ボーっと君が家に来た時の事考えていたんだよ あれは7年前の…「お母さん~ いいでしょ ね!ね!」って☆子チャンから電話 「ね!ね!」って「絶対ダメよ ダメダメ 駄目~~!」って言ったのに…「ただいま~!」って帰ってきた☆子ちゃんは だいじそうにダンボールを抱えてた “ゴトゴト バコン”って君が出てきたっけ「マ~ あなたなの あなたなの~!」モ~ 可愛かった 可愛くて可愛くて抱きしめちゃった!「ダメ駄目!ダメよ」はすっかり忘れてモジモジしてた我☆娘は「お母さ~ん 目が合っちゃったのよ!」って な なんと私のカードで**万円も使って ☆子「キャーハハハ うん○してるよ! キャーハハハ オシッコしてる!」母「馬鹿じゃないこの子 決まってるでしょ 出るものは出るのよ!」 その日から母さんは 忙しく忙しく…… でも でもとっても 幸せただカードはハサミで切って捨てた もう絶対作らないと決めた 今でも1つも持ってない その日からタローと家族になったのね 7月の暑い日だったね。。。。我家に来た日
2005年05月29日
コメント(8)

昨夜はワイワイと京成バラ園のライトアップに行ってきました。今ちょうど見頃のようで それはそれはとても綺麗でしたよ。われらの可愛い夜遊びです。友達はお花を育てるのがみんな上手ですが 私はどうも??野菜の方が ア!でも綺麗なお花を見ることは大好きですよ。でも マアどっちかと言うと 我家の葡萄の赤ちゃんの方が気になるかな~ 写真は魚を干物にする網が葡萄棚につるしてあります。 そうそうライトアップしていた“ライト”あれはバーベキューに使うにはよさそうかな?早速手に入れようっと! 大河ドラマ“義経”が今終わった。その何よりの楽しみは最後に奏でる“フリューギェルフォルン” 深い故郷に導くような音色 心に染み渡る。来週も楽しみ…
2005年05月29日
コメント(0)
全142件 (142件中 1-50件目)


