多彩畑

多彩畑

2006.07.11
XML
人とのコミュニケーションについて、久々に個人的に思うことでも書いてみます。

人と話をしていて、楽しいと感じたり苦しさを覚えたりする経験は人それぞれ持っているかと思います。

例えば
楽しい時:物心知れた友人と話す時
     共通の話題で同じ考えを持っている人
     彼女・彼氏と話してる時 etc.

苦しい時:苦手な人と話す時
     想いが伝わらないと感じた時
     考えが違う人と話す時 etc.



ちなみに自分が楽しいと感じる時と苦しいと感じる時は、

楽しい時:彼女と話す時(ダントツ1位・照)
     考えが違っても聞いて聞かれての話が出来る人
     皆を盛り上げるキッカケを提供できる時
苦しい時:話に対して『それは違う』と真っ向否定される時
     夢や希望の話が出来ないとき

などです。(詳細書くと長くなりすぎますので割愛・苦笑)

みんな自分が楽しく人とコミュニケーションをとれるような状態・環境を求めると思います。
でも楽しいところばかりに偏ってしまうと、外が見えなくなってしまう可能性が大きいです。
だからといって、コミュニケーションが取りづらいところに顔を出さないとならないという必要も基本的にはないはず。(仕事上ありえるかもしれませんが…)

ではどうすれば?


人って、何気ないことでも聞いて欲しい・共感して欲しいという感覚を持っていると思います。

自分が喋る、答えを必要としない会話の中で、相手が答えを出そうとすると拒否反応が出たりしますし。
ましてや否定されればなおさら本人の向上心を削いでしまう。

ということは、自分が共感してあげられる状態で望んでみる。
『それは違うんじゃない?』

違うということを言う前に、その人の考えに共感してみる。
相手は相手で、自分は自分。
知識量も違えば経験量も違うはず。
それまでの人生の歩みも違うはずだし。

もし自分の意見を伝えたいのならば、相手をまず尊重することかな。
人に合わせた物言いが出来ると、相手に違和感や嫌な感じを残すことも少なくなってくる。

相手の出鼻をくじかずに自分の考えも上手に伝えるためには、相手の気持ちにまずは入ってみて共感し、そこで感じた上で自分の考えを伝える。

さすがにそれを一朝一夕に出来ることでもなければ、自分も出来ていないのが現状ですが、心に留めておくだけでも相手のことが見えてきて、否定したいことでも応援していこうという気持ちに変化してくると思います。

否定からは反感・萎縮しか生まれないですが、共感したり応援したりすることは相手の夢や希望をより現実に引き寄せる力・次なるステップが出てくるかな。

くどいようですが、自分の言葉を否定されたと思われずアドバイスとして受け取ってもらうためには、相手の気持ち・思いに自分が出来る限り浸り感じてみることだと思います。

そうすればいつの間にか苦しいと感じてたコミュニケーションも楽しいジャンルに変わっていく日が来るかもしれませんね。



今回も、最後まで自分の個人的な思いを読んでくださった方に感謝します。
言葉足らずのところはコメントに質問等いただければ返答できるようにしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.12 03:26:08
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

耕し人 @ Re[1]:春ですな(03/22) にこちゃん3さん ご無沙汰しております…
にこちゃん3 @ Re:春ですな(03/22) お元気でしたか? お忙しそうですね。桜…
808man @ Re:新たな歩みのために(01/15) おめでとうございます。 100年に一度…
キョウカン1 @ 教訓 この前は有難う。 今後も相談させて頂き…
キング@ 頑張って毎日更新してね 今晩は、初めて、A班3番員のブログを見…

Favorite Blog

お天気研究室 hiro♪1227さん
ps.LOVE ☆らっきい☆さん
☆あさちんのラット観… あさちん1004さん
「神との対話」を実… 沢村政人さん
みかん男、牛飼い女。 みかん男、牛飼い女。さん
百姓ママ おウチで… りりえ@百姓ママさん
フルーツTree ムサシのママ033さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: