2004年07月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
その様な行程が、数時間続き、暑い昼間の真っ只中、工場を締め切り、その中での襖張りの作業は
進んでいきます。

締め切って、襖張りをしないと、乾きが早く、紙が引っ張って上手く仕上がりません。
天候が良い時などは、霧吹きなども行いながら、様子を見ての作業も必要となります。

時々は前に張り上げた、仕上がっている襖もチェックもかかせません。
紙の種類や、糊の濃さなどで、仕上がりに違いがでてくるからです。

そんな甲斐もあってか、仕上がりは良く、順調に、張り上げの作業は進み、夕方頃には、何とか
仕上がりました。
この作業が、始ると、途中で止めるわけにはいかず、遣り上げてしまわなければなりません。


襖を張り上げると、休む間も無く、フチを打つ準備にかかります。

襖の周りについていりるフチを外しておいた物に、打ってある釘を母が、合間に反対に打っておき
襖が張り上がった後に、フチが打てるように、準備してくれてます。

最初に張り上げて、乾いている襖から順番にフチを打ち付けていきます。
元の位置にキチンと打っていき、必要に応じて、長さを調節したり、出したりします。
この作業は、襖をお客様のお宅に、襖を建て付けた時の、隙間調節になるのです。

元の位置に分かるように、番号をみて、打ち付けて、フチが、ゆるい時には、釘を多めに打ち付けて
しっかりと、止めます。


                              続く







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月16日 07時50分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

畳屋ケンちゃん

畳屋ケンちゃん

お気に入りブログ

バナナマンの秘密基… バナナマン♪さん
波乗りオヤジのスロ… 波乗りオヤジさん
ヤラレル前に手を打… ガラスのおまわりさんさん
たたみの神田 たたみのプーさん
たたみボーイの36… たたみボーイさん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/wup36wu/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/m7mzpbk/ ア…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: