1

ほぃ、ぉばんでやんす。ToS2(略)はね、酒呑んで寝ていました。そんな中、「女心と秋の空」と申しますように今日の秋田はまさにころころ変わりやすい天気でありました。雨が降ったり、やんだり、時折カミナリ様が落ちてきたり・・・。ほぃ、今日の名セリフはね若干、長めでありますので、いつものサイズよりも大きめにしておきました。「秋茄子は嫁に食わすな」って言うのは、それくらい美味しいという意味でそのように言っているんでしょ?これ、好きやわぁ~。秋茄子って食べたことないわ。どんなんだろ?ちっちゃぃヤツ?漬物にして食べるんかな?本日も夜勤ですので、これにてへばねぇ
2007/10/22
閲覧総数 188
2

58年という長きに渡り、日本人の文化と生活を支え、世界の出来事を伝えてきた地上アナログテレビジョン放送が昨日正午に終了しました。大変お疲れ様でした。考えてみれば、親父とタメなんだよなぁ。その歴史的瞬間を見る事はできませんでしたが、きっと、「日本の歴史」年表には載るんだろうな。あ、どぉも。ToSなんですけれどもね。ここ数日、残業続きで疲れきってしまい、気が付いたら寝ていたなんてなことがありまして。昨日がそれだったんですけど。体は嘘を付かないんですね。さて、本日も通常営業版。本日の風景印は兵庫神戸東部篇でございます。本日もU-RIさんのご提供でございます。いつもありがとうございます。兵庫県神戸市中央区 神戸海岸通局です。R2「メリケン波止場前」交差点からJA兵庫県農業会館方面へ向かい、左折すると一方通行路がございますので、その通りですね。さて、本日の風景印は??神戸ポートタワー、神戸海洋博物館。神戸ポートタワーは神戸下山手局にて紹介している為、省略いたします。神戸海洋博物館は1962年に開館した「神戸国際港湾博物館」が前身となっており、1987年に神戸港120周年を記念してメリケンパーク内に開館しました。白い弧を画いた屋根の建造物は波や帆をイメージさせる造りで独特。近くに存在する神戸ポートタワーの赤色や六甲山の緑色とのコントラストが見る者をひきつけて止まない事でしょう。この屋根は夜にもなると青色にライトアップされ、これまた幻想的なのであります。「海・港・船」をテーマにしたこの博物館は「現在から未来の神戸港」をテーマにした展示室や「歴史から見た神戸港」をテーマとした別の展示室。3Dシアターも室内にはあり、屋外には帆船や船などの実物も展示。海洋という名に相応しい展示物などが目白押しであります。さて、本日はこの辺にしておきましょうかね。明日もおたのしみにねへばなッ
2011/07/25
閲覧総数 8


