気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/12/22
XML




25日にはどんなドラマが待ち構えている事でしょうか?
ま、競馬にはじぇんじぇん興味が無いあたいですが(笑)


ToS歌謡祭2011
軽快に始めましょう。


1991年11月のリリースから時を経ること20年。
色あせないサウンド。
そのクオリティの高さは、
中西圭三サウンドにマッチしたダンスにあると言っても
言いすぎではないでしょう。

この時期に聞きたくなる曲でございます。
「Choo Choo Train」。



こつらもお懐かしゅうござい。
小6の運動会でダンシングしましたね。
担任の先生がお若い方でありまして、
このようなヒット曲を次々と児童に聞かせては、
我々の好奇心を仰ぎました。

して、その先生はスポーツマンでもありましたから、
めっちゃ、しごかれましたね。
昼休み返上であたいだけバスケのシュート練習をさせられ、
挙句の果てには、体調悪化で帰宅する羽目に。
それもこれもみんな、あの野郎のせい。



EXILEさんもカバーしているようですが、
こちらの印象が非常に強いです。
それにしても、この中にhiroさんが居るの?
わかんないや。



さて、本日も懲りなくやっつけ 【東北】プロジェクト
風景印 岩手盛岡篇 でございます。


23/12/01 「風景印」 岩手・乙部局

岩手県盛岡市 乙部局です。

本日の風景印、意匠は?
都南大橋、リンゴ、岩手山

岩手山 に関しては、
郵便事業(株)盛岡支店、盛岡中央局(日記同日)
にて詳細説明しておりますので、省略いたします。



都南大橋
旧都南村は1992年、盛岡市に吸収合併。
その都南の大橋として、建設されたのでしょうけれども、
その詳細は調べてみても見つかりませんでした。

8月には同橋下流の北上川河川敷にて行われる
「盛岡花火の祭典」。
大小数千発の花火が一同に介し、
花火の他にも都南太鼓なども披露されている
盛岡の夏の風物詩であります。


リンゴ
盛岡では本州で最初にリンゴ栽培を行った地であり、
有名な品種「ふじ」の原木は盛岡にございます。
リンゴの消費量も日本一。

盛岡リンゴのブランドは
味の肥えた市民に折り紙つきの逸品。
高糖度15-16%であり、
ふじをはじめ、つがる、さんさ、ジョナゴールド
などの赤いリンゴ。
はるか、きおう、王林、シナノゴールドなどの
黄色いリンゴなど、
多品種を栽培しております。


ま、今日のところはこのへんで!!

へんば





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/12/22 07:18:56 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: