気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/01/23
XML
んー。

さて、早速参りましょうけ。
本日の風景印 ~特別篇~ です。

奈良市篇 はU-RIさん。
岡山市篇 はリコさん。

本日はお二方の提供でお送りします。
いつもごひいきにありがとうございます。


23/06/23 「特印」 岡山中央局

岡山中央局。

「南極条約発効50周年」記念切手


南極条約
南極といえば、気象状況が大変厳しいことで有名であり、
19世紀までは人類の未踏の地でありました。

しかし1908年。
イギリスが南極の一部領土の領有権を主張した事を皮切りに、
他国でも領有権を主張していきました。

が、実質的な領土・領域支配は気象などにより、
困難でありました。
そこで「セクター主義」と呼ばれる
先占でなくても一定区画の領域の取得を認める方法をとりました。

そのセクター主義は国際法に則っているわけではないものの、
実質的な領域を支配する可能性も高いと考えられ、


それを阻止するために締結されたのが「南極条約」です。


上部は機械印で ペンギンさん、雪の結晶



23/06/23 「特印」 奈良支店
郵便事業(株)奈良支店。


南極条約は1961年6月23日から発効。

今回の記念切手を発行するに至りました。

条約の概要。
南極の平和的利用(軍事的利用の禁止)。
科学的調査の自由と国際協力。
◎南極における領土主権、請求権の凍結。
◎核爆発、放射性廃棄物の処分の禁止。
◎条約の遵守を確保するための監視員の設置。
◎南極地域に関する共通の利害関係のある事項についての協議の実施。
◎条約の原則および目的を促進するための措置を立案する会合の開催。

日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ソビエト連邦
アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、チリ、
ニュージーランド、ノルウェー、南アフリカ
の12ヵ国にて採択されたのは1959年のこと。

2011年現在の協議国は28ヵ国に上っております。


手押印は ペンギンさん




ま、本日は大事を取って・・・。

解散!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/01/23 11:22:33 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: