労いの言葉ありがとうございます。
某沖縄県民でしょうか。

余計やらせたくなります。
して、命令口調で。
「おい、やれよ!」とwww (2012/02/09 11:42:42 PM)

気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/02/06
XML
久方ぶりでございますね、奥さん。

ToSでございますよ。ね。

ホント、ご無沙汰です。
ご多忙とは本当にこの事を言うのでしょうね。

1年前のあたいに、
これほどまでのご多忙さは考えられませんでしたけれどもね。
今はプライベートも組活ではありますが、
やりがいのある仕事であります。

ま、今日は南国ではやることはないであろう、

南国の民にやらせてみたいわw

何ぼ苦労の絶えない北国のボランティアなのかを
思いしらせてやりたいものです。


さて、本日は
本日の風景印 ~特別篇~ です。

奈良市篇 はU-RIさん。
岡山市篇 はリコさん。

本日はお二方の提供でお送りします。
いつもごひいきにありがとうございます。



23/07/08 「特印」 奈良中央局
奈良中央局。

「日本のスポーツ100年」記念切手

郵便事業株式会社によりますと、
「日本体育協会」の前身である
大日本体育協会の初代会長に「柔道の父」として
現在でも崇められている加納治五郎さんが努めて務めたそうです。
明治期~昭和期のスポーツ界全体の礎を築き、


その大日本体育協会が創立したのが、1911年7月。
翌年には、ストックホルム(スウェーデン)オリンピックに日本が初参加。
その際、加納さんは団長として参加しました。

今回の記念切手発行は
日本体育協会創立100周年を記念して発行されました。




23/07/08 「特印」 岡山中央局
岡山中央局。

今回は機械印・手押印共に 「日本のスポーツ100年」ロゴマーク

これまで日本体育協会と日本オリンピック委員会がタッグを組み、
日本のスポーツの振興と国際競争力・競技力の向上に
貢献した100年の軌跡を追うことを主な目的として、
「創立100周年記念事業」を平成23年に行ってきました。

この記念切手発行はもとより、
祝賀式典、記念誌発刊、記念映画の作製、
岸記念体育会館の改築や
加納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センターの設立など
さまざまな記念事業を展開していきました。


まぁ、日本の歴史の紐解くような感じで
日本のスポーツ百年史もここで表していくと、
大変なことになりそうなので、
ここらでやめておきますけれどもねーーー@@



へんば





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/02/06 10:11:29 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
雪おろしお疲れ様。
ほんとに、成人式で暴れてた彼らにちょっと手伝ってほしいものですよ。ごく一部の人間なんでしょうけれどね。。
(2012/02/07 03:50:17 PM)

ももそよ20030808さん  
ToS6th@akita  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: