気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/02/09
XML
さて。

本日は早速お送りして参ります。
【東北】プロジェクト版
本日の風景印 山形村山篇 でございます。



23/12/20 「風景印」 山形・神町局

山形県東根市 神町局です。

本日の風景印、意匠は?
若木山、フルーツライン、リンゴ、ラフランス、
飛行機、外枠にサクランボ


サクランボ、リンゴ、ラフランス に関しては
東根局 にて軽く説明しておりますので、



フルーツライン
全国には8つ、この名の付く道や線路などが存在し、
うち、山形県東根市神町にあるフルーツラインは
県道296号線の愛称であり、
その県道沿いにはサクランボの果樹園や直売所が
約30ヶ所存在します。

東根市が「果樹王国・ひがしね」を宣言してから
今年で18年。
サクランボのほか、ももやぶどう、リンゴにラフランス。
沢山の果物があぁたを待っています。



飛行機

山形新幹線の新庄への延伸などで、
利用者は減少しているものの、
陸自・神町駐屯地に近いことと、
村山市の演習場に向かう際の移動手段として、
この空港は利用されております。


日本海側の交通網への利用が集中し、
秋田や山形の空港や港湾では2010年度に比べて
軒並み利用率が伸びております。
これは東北の太平洋側の空港、港湾の利用が
不可能であったことが背景にあり、
山形空港から撤退した航空各社が臨時便を設けたほどであります。



若木山 (おさなぎやま)。
標高133mと決して高くはありません。

んが、ここはかつて防空壕があった場所。
当時の日本海軍が
特攻兵器の搭乗員が訓練する場所を求めて探し当てたのが
当時の神町村。
現在の山形空港の前身とも言える
航空隊の設置が昭和18年のこと。
そこには空襲も落ち、多数の死者も。


若木山に防空壕が設置されたのがいつの頃なのかは
定かではありませんが、
若木山に16箇所は掘られ、しかも、どれも素掘り。
近年まではその殆どが埋まってしまい、
当時の様子などを伺う事は出来ませんでした。

しかし、昨年。
神町村が開村して350年を記念して、
神町地区の皆さんが防空壕を一般公開しております。
一部の防空壕では、米軍によるコンクリート補強などを行っており、
安全を確認した後に公開に踏み切ったものと思われます。




ま、今日はこんな感じで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/02/09 11:32:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: