気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/03/01
XML
ね。

本日も懲りなくお送りして参りましょうかね。ちきしょー。
【東北】プロジェクト版
本日の風景印 山形村山篇 でございます。



23/12/20 「風景印」 天童五日町局

山形県天童市 天童五日町局です。

本日の風景印、意匠は??
旧東村山郡役所、舞鶴山
人間将棋の武者姿の棋士、外枠に将棋の駒



将棋の駒 、それに 人間将棋の武者姿の棋士
天童北久野本局
省略いたします。


旧東村山郡役所
現在の天童市五日町にかつて所在。

1878(明治11)年に郡区町村編制法(郡制)が制定され、
府県と町村の間にある郡を「地方自治体」として定めました。
その背景には、江戸時代に設定した郡を
明治初期(「郡制」前まで)の制度の下ではほぼ無視され、
住民の反発を食らったことがあるためです。

この旧東村山郡役所はその自治体の一つ。
建物としては法制定の翌年に建てられ、
当時は3階建てで塔屋を持ち、瓦葺き漆喰壁建築。

1985(昭和60)年に復元工事が完了し、
当時の姿を取り戻しました。
この建築は川俣作兵衛さん設計。
山形県内の洋風建築の中でも
年代的に最も古い建築物とされており、

山形県の有形文化財に指定されました。

現在はその建築物を保護しつつ、
「旧東村山郡役所資料館」として、
天童織田藩に関連した資料や
明治維新の前後の資料等を中心に
約240点を展示しております。



舞鶴山
天童市中心部にある山で標高242.1m。
一帯は天童城址。
市民憩いの公園(天童公園)となっており、
バーベキュー広場では土日が込み合う事もあるんだとか。
展望台からは月山や朝日連峰が一望できます。

また、桜の名所としても知られ、
毎年4月に開催される「天童桜まつり」のメインイベント
「人間将棋」では当時の衣装を身にまとった棋士さんらが、
熱戦を繰り広げます。



ま、今日はこれくらいにしておきましょうかね。

へんば






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/03/01 10:28:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: