カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2007年12月21日
XML


    昨日専務から、3回も電話があった。「とっても大事な用事があるからだめです。」
    と、どうにか断れた。
    自分の講師レッスンの日はそっちを優先。そう決めたし。
    レストランだけならともかく、昼間は出張クリスマスフェアに出るので、連続4日が限度。
     今日は、用事をこなさなければ。。。と言いつつ、


     レストラン物語続き。

     まだ物語は最初の三日間。 2日目。

自分に挑戦!!<後編>最初の三日間その3・・・出来ないなんて言わせない。なんでも体当たりでやってみるのみ。




    三連休の中日、レストランはにぎやかに盛り上がってる。
    各自が自分の仕事を自分でこなさないと、滞りが生じると迷惑かける。

   まだこのレストラン2日目の新人のゆみ。
   レストラン接客は、2003年からの経歴だけど、ここでは見るのが初めてなものも多い。

   初日に見たのは、大きなチーズの器をお客様のテーブルに乗せての調理パフォーマンス。
   「すご~い、かっこい~♪」と思ってた。

   ゆみのお部屋のオーダーに、チーズリゾットが入る。またあの華麗な手さばきが見れる。
   ちょっとワクワクした。

   チーズリゾットの出番はお食事の終盤。
   どこの部屋もカウンターもぎっしりの人。
   カウンターのすべてを仕切る一輝さんも忙しそう。笑顔は絶やさずフル回転。


    洗い場で仕上がったお皿を調理場に戻す。シルバーと取り皿をステーションに戻す。
    これが遅いと、お客様がお料理ごとに取りざらとお皿を変えるのに支障を来たす。

     「フォーク持ってきといてください。」
     悪いとは思いつつ、ついゆみまで彼に指示をしてしまう。
     でも、お客様のテーブルからお皿を下げることは、まださせてもらってない見習い君。



   「○○○○、リゾット、チーズ!!」 「シー!!」(シーはお返事。)
   ゆみの担当の、チーズリゾットが出来る。
   一応ゆみが取りに行く。   ・・・パフォーマンスしてくれるのはどなたでしょう。

   行くと、大きなチーズボールに、ちょうどリゾットが流し込まれるところ。
   周りに人がいる。一輝さんもいる。

   誰が持つのかとちょっと一歩引いて待ってると、「どうぞ。」と一輝さん。
   「え?私ですか?」
   みんなが手を出さずことの成り行きを見守ってる。

   「持てますよ。そんなに重くない。」と一輝さん、済ました顔で言う。
   そりゃあ、持つくらい持てますよ。
    でも持ってって、まさかゆみがパフォーマンスを?

   「よいしょ。」 抱えてみました。両手で抱えると、うん、持てない重さじゃないです。
   後から一輝さん。「そのまま、どうぞ。」

   え~?やっぱりゆみがやるの~? 
   でも周りを見ればほぼ満席でみんな自分のお客様に忙しい。
   ゆみのお客様のオーダーはゆみがやって当たり前だよね。

    こうなりゃ! やりますよ。昨日見たし・・・よそのお店で食べたことあるし。

    「では、お客様。こちらがチーズのリゾットでございます。
     ただいま、この中でお作りいたしますね。」
    「あらあ、これが嬉しいのよねぇ。」とお客様。

    ボールの底をお玉でかき出して、ご飯と手早く混ぜるゆみ。
    ちょっと滑らかには削れず、底がぼこっと減っちゃった。
    チーズは熱いリゾットにスーッと混ざっていく。

    これでいいの?と、顔を上げて、助けを求めるように厨房を見ると、
    あ、シェフもフロアのお兄さんも見ててくれたんだ。
     「あ、もうそのくらいで・・・」と、口には出さないで、目で合図してくれた。
     しっかりサインを受け取ったゆみ。

    「では出来ましたので、よそっていきますね。黒胡椒はおかけしちゃって大丈夫ですか?」
    と、慣れたように装う。

    ご飯の粒を残さないでこんもり盛りつけるのはちょっと難しいけど、頑張った。
    上からギリギリっと、胡椒をひねって、さあ出来上がり~♪

     「わあ、いいにおい。」「おいしそう!」とお客様。
     「熱いうちにお召し上がり下さいませー。」と、大きなボールをまた下げてくる。


     出来た出来たーっと。帰り道、ゴキゲンなゆみちゃん。
     カウンターにチーズボールを置く。(やっぱ重かった。)

    自分のお客様の接客してた一輝さん。「なんでもどんどんやってください。」
    たぶん無事に終わったのは気配で見てたんだろう。


    なんかなんか、嬉しくなったよー。
    出来ないことはあっちゃいけない、とプレッシャーに感じるより、
    なんでもやらせてもらえるんだー!っていう喜びを感じよう!!


    お客様の追加オーダーの相談に乗る。食べたい物がもう無かったら、
    ドルチェのセットをお勧めする。
    ドルチェはステキです。センスがいい。女性好みに可愛いです。
    カップルさんはみんな必ずドルチェまでいきます。
     きっと彼女を喜ばせたいんだね。

   ゆみも・・・甘い物を食べないって男の人より、ドルチェまで仲良く食べられる男の人
   がいいなあ。。。

    ドルチェの間にゆみは、カフェを用意します。
    コーヒーか、カフェラテか、カプチーノか、エスプレッソ。&紅茶。

    お茶専門家としてのゆみは、普通の紅茶(ダージリン)しかないなんて・・・と
    残念に思いますが、
    準備するほうとしては、ひじょうに助かります。
    それでも、エスプレッソマシンが一台しかないので、結構混乱。

    他のテーブルと重なると、それぞれのカップ&ソーサーの確保も大変。
    なので先回りして、準備して、「このカップ、確保ですー。」と、集めておいた。
    「おー、わかった、わかった。」と、シェフが見張っててくれた。

    ゆみはまだ、両手に一個ずつしかカップ&ソーサーが持てない。
    4個いく先輩たちを見て、憧れるけど、いきなり本番じゃ、粗相があったら大変。

     見ていたシェフ。
    「さあ、どうする?持てるか?」  うーん。ゆみの部屋は一番遠い。
    カウンターをぐるっと、回って運ばなくちゃならない。

    「よし、二個持ってけ。後は回しとく。」とシェフたちの連携。
    厨房を突き抜けてドルチェ側までいくと早いんだ。
    ゆみが着いたら、もう石のカウンターに、あと二個も到着してた。嬉しい。

    もちろん、ゆみのためじゃなく、せっかく入れたカフェを冷めないうちにお客様に
    お出しするためだけど、こんなみんなの協力がとてもありがたい。

    よりよいサービスのために、みんなが気を配ってる店内。
    余裕のある人は、自分の仕事をこなしながら、全体に気配りをしてるんだね。
     なんだか素敵な現場だなあ。。。


    二階から降りてくるお客様が降りてくる階段下の部屋にゆみはいる。
    だから「ありがとうございました。またお越しください。」と、必ずご挨拶。
    思わず振り向くお客様もいらっしゃる。
    いつもはそこで声をかける人がいないのかな。
     「あらありがとう。また来ますね。」と言って下さる。これも嬉しい。


    お客様が引ける頃、まかないパスタが出る。
    これはなんと、一輝さんが作る。フロアの星みたいな人だけど、もともと料理人志望。
    その日あまった食材でアレンジする。
    前菜のシェフも、もう出番が終わってるので、アオリイカのアーリオオーリオとか
    作ってくれる。
      もちろんつまみ食い的な立ち食いだけど、おいしい~。



    「明日も来るんでしょ。」「それ食べたらあがりなさい。」
    「ハイ。明日も来ます。よろしくお願いします。」
    「昨日ちゃんと駅、わかった?」   あ、それを聞かれると・・・

    「実は、駅着いたら、○○○の駅でしたー。」 と白状する。
    「なに~?」「え?ホント?」 と皆さん。

    「ハイ。遠いなって思ったけど、歩いてたら・・・」 ・・・みんな呆れてる。
    実はゆみ、初日は車で近くまで送ってもらったので、
    帰りに初めて歩いたら、道の方向を間違えたらしく・・・

    二つ先の駅まで行ってしまったのでしたー!!(さすがに疲れたー。トホホ。)
           まあ無事帰れたから、よかったんだけどねー・・・

     「じゃあ、疲れただろー。」「今日はちゃんと帰れよー。」 と、みんな心配してくれました。

      あ~あ、かっこいいお姉さんどころか、ゆみちゃんキャラ満載だよ。(>_<)

      でも、みんなに道を聞いて、2日目はなんなく最寄り駅に着けました。


     立ちっぱなし動きっぱなしだけど、心地いい疲れ。

     カンニングメニューも作ってもらって、なんとなく温かく受け入れてもらって、
     楽しく働けました。

    さて研修期間 最終日は、どんな試練が待ってるのかな。

     また新しいことに挑戦するのでしょうか?   最初の三日間物語はあと一話です。

      いよいよ、仲間達からゆみが働けるのかの審判が下ります。

                                 また続き読んでねー!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月21日 19時46分11秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: