カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2011年03月22日
XML

「ヤシマ作戦」 を徹底続行中の我が家は、地震以来暖房をつけていないので寒いです。
若者たちが、電気の無駄がないか、厳しく取り締まっているので・・・。

みんながなるべくリビングに集まり、最小限の照明で暮らしています。


今日来た、ダスキンを取り替えてくれる人が
「うちはもう4回も停電になったけど、やっぱりまだ節電は必要かしら?」
と言っていたので、
「うちではまだずっと、ヤシマ作戦決行中ですよ。」と言ったら、
「それってなんですか?」と言っていました。

家に若者がいないと、意外と知らないのかな?と思って、ついでに
ウエシマ作戦・アオシマ作戦も説明してあげたら・・・
まったく初耳、と言っていました。

「ねえねえ、ヤシマ作戦を知らない人がいたんだよ~」と報告したら、
怪訝そうな顔のWOODYPAPA。
 「はあ?まさか、知らないとか・・・」と呆れたゆみ。
毎日お仕事してて、携帯とかツイッターとかやらない人にとっては、そんな話は
入ってこないのか・・・。(我が家の若者たち、がんばってるのに)
どおりで、自分の部屋の電気、いないときにもつけっぱなしな訳だ。

そっか、そっか、知らない人もいるのか。
ってことで・・・今更なのですが、今日は ヤシマ作戦のお話

今回の地震の後、いち早く・・・我が家の若者、
「今東京で出来ることはね、ヤシマ作戦だから」「今こそ気持ちを一つにして!」
「いらない電気は全部消すよ!暖房はなくたって、いっぱい着れば大丈夫!」
と自分の部屋から毛布を持ってきて、リビングにお引越し。

なにそれって~・・・?ヤシマ作戦? ときょとんとするゆみに適切な説明。

うんうん、と納得すると同時に始まった我が家でのヤシマ作戦、今も続行中。

はっきり言って、寒いです。家の中の空気が外のようにひんやり。
かろうじて夜は、2畳のホットカーペットだけつけて、食事後みんなそこにいます。

でもいつの間にか、慣れました。
ルームソックスはいて、レッグウォーマーもして、ひざ掛けかけて…
でも、頭はひんやりで、かえって気持ちよいかもしれない。

思えばちょっと前まで、エアコンつけすぎで、顔がのぼせるくらいだった。
自分の寝る部屋をみんながあっためている上に、誰かがお風呂上りにドライヤーを
つけた瞬間、ヒューズが飛ぶ、ってことが何度もありました。

こないだまでは受験生がいたこともあって、みんな真夜中までそれぞれの部屋でパソコン
いじっていたりして、電気こうこうとつけてました。

でも今は、「寒いからもう寝ちゃおう!」と早くからお布団の中。
ゆみと若者♀は、唯一ホットカーペットの暖があるリビングで寝ています。

いろんなこと、「やれば出来るじゃん」という感じの毎日。

これも、「東京のみんなががんばれば、少しでも被災地に明かりが行くよ。」
と、節電作戦を言い出した若者たちのおかげ。


さてでは、ヤシマ作戦とはなんでしょうか? 


節電徹底へ 「ヤシマ作戦」 賛同者がTwitterで広がる

東京電力の3月12日の発表によると、地震の影響で一部の発電所が停止しており、
 「極めて厳しい電気の需給状態が予測される」という状況。
 特にピーク時間帯の午後6~7時の電気の需要予想が3800万キロワットなのに対し、
 供給能力は3700万キロワットにとどまっており、
 需要に対して100万キロワットが不足する異例の事態に陥っている。
 このため、東京電力は一般家庭に対しても、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど、
 節電への協力を呼びかけている。

 これに対し、Twitter上では「ヤシマ作戦」と名付けた節電への協力が広がっている。
 ヤシマ作戦は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した作戦名。
 第5使徒ラミエルを狙う超長距離射撃のために日本中から電力を集めた作戦の内容になぞらえ、
 電気を多く使う炊飯を午後6時前に済ませるピークシフトへの協力など、節電の呼びかけが拡散。
 アニメのヤシマ作戦では日本中が停電したが、こちらのヤシマ作戦は停電回避に向けて
 賛同者が団結している。
      2011年03月12日 15時45分 更新



この記事を見ると、まさに、地震から24時間もたたないうちにこの動きは
始まっていたのがわかります。
我が家でも地震の翌日から、すぐヤシマ作戦は始まりました。


このヤシマ作戦、若者の間にどんどん広まり、ついには、エヴァンゲリオンの公式ブログで
認証したそうです。

あちこちに書かれるようになり、特ダネでも取り上げられました。

やっとうちの母も、「ああ、これのことだったのね」と納得。


ヤシマ作戦 やしまさくせん (アニメ)

 TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する作戦名。
 攻撃兵器の電力を集めるために日本中を停電状態にする。作戦名は、屋島の戦いに由来する。

<節電運動>
 2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震で、福島県の原発など東京電力および東北電力の
 発電設備にも大きな打撃を受けたため、政府と電力会社が停電を避けるために広範囲な節電を
 呼びかけたことが、上記の「エヴァ」作品上の作戦と類似していたことから、
 twitterなどを中心に「ヤシマ作戦」と呼ぶようになり、アニメ公式ブログでも追認した。

エヴァンゲリオン公式HPに載せられた挨拶文。
"全国から力を集める"エヴァ作品の中での作戦名が、こんな時の旗印に使ってもらえるなんて
                こんな素晴らしいことはありません。




そんな徹底節電作戦の中、次にうちの若者が言い出したのが、 「ウエシマ作戦」

譲り合いの心を高めた作戦だそうで、テレビで「買占めするおばさんたち」の映像が
流れるたび、「自分だけ良ければいいって、マジで恥ずかしい!」と
本気で怒っている若者たちでした。

特に若者♀は都心のコンビニでバイトしてるので、ちょっとしか入らない菓子パンを
並んでた先頭の人が、「全部ください」と言うことが、人として情けないと
切に感じるのだそうです。
「おばさん、ウエシマ作戦知らないのかよ!」と言ってやりたいと。

もしかしてその人は子ども10人いるのかも、と言ってみても、「被災地の人は菓子パン
ひとり半分しか支給されないんだよ!」と、
いろんな情報を、いち早く得て、みんなで伝え合っている。 


節電の「ヤシマ作戦」に続き、食料品や日用品の買い占めを控えて物資を譲り合おう
 という 「ウエシマ作戦」 が広がっている。


「どうぞどうぞ」──食料品や日用品の買い占め・買いだめを控え、物資を譲り合う気持ちを
 持とうという「ウエシマ作戦」が首都圏のTwitterユーザーを中心に広がっている。
「どうぞどうぞ」のギャグで知られるダチョウ倶楽部の上島竜兵さんにちなんだ作戦名だ。

 節電を心がける「ヤシマ作戦」に続く新しい「作戦」。
 首都圏のスーパーやコンビニでは品物不足が続いているが、不要不急の買い占め・買いだめは
 やめ、「どうぞどうぞ」と譲り合う気持ちを広めるのが狙いだ。

 現在、Twitter上では賛同者が急拡大中。もちろん、ヤシマ作戦も続いている。
          2011年03月16日 14時59分 更新


そして「 アオシマ作戦 」と言うのもあるんだそう。

これは意外と大事なことだとゆみは思います。
自分でなんにもしないくせに、体制に文句や批判を言うおじさんたちが
多すぎやしませんか?

若者たちは、「心温まる話」だけを載せたサイトを支持して、
みんな何か自分のできることをしていることで、自分たちも励みにして、
何か一つでもやってみよう!という思いを高めています。

そんなときに、いい年をした大人が、「○○は動かない。」「○○さんの失言」とか
そんなことばっかり書いています。

役目についている人も、テレビのアナウンサーも、みんな人。
この未曾有の事体を、初めて受け止めているのですから、うまくいかないことや、
言葉を選びきれないことだってあるでしょう。

でもみんな寝る時間も削って一生懸命自分の仕事をされていますよね。

テレビで解説の人や、リポーターが泣いたから、偽善だ、と言う方がいますが、
みんな「人」だもん。感情はありますよ。
泣いたってしょうがないって思ったって、あれを見たら涙が出るのが「人」じゃないでしょうか?

ということでアオシマ作戦。


twitterで話題の「アオシマ作戦」 とは

ヤシマ作戦、ウエシマ作戦と続き、次はアオシマ作戦っていうのはいかがでしょうか?
 「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」って事で
 被災地や原発の現場で頑張ってる方々を応援していきましょう!

   2011/03/17(木) 02:12:57.58  

 ヤシマ作戦、ウエシマ作戦、アオシマ作戦♪名前つけた人エライ♪
 日本人であることを誇りに思います。この戦いは長期戦が予想されます。
 悲嘆にくれていたら続かない。何でもいい。やらない善よりやる偽善ですよ。

 ヤシマ作戦、ウエシマ作戦の次はアオシマ作戦ですね!
 「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
  ぐだぐだ非難や批判をやめて現場優先の流れと行動を。



  そしてまだまだあって、 「コジマ作戦」

 このままでは経済が回らなくなります。今後の日本の事を考え、いつも通りお金を使い、
 そして募金もしましょう!不謹慎とか「そんなの関係ねえ!」とお金を使う。
 これを小島よしおにちなんで「コジマ作戦」と名付けます。
   11/03/16 23:05


  5大「○島」作戦最後は、、 「ナカジマ作戦」

 ナカジマ作戦 は サザエさんの登場キャラ・中島くんが、カツオを遊びに誘う時のセリフ
 「磯野~、野球しようぜ」からきた作戦。
   電気を使わずに遊ぶ事を目的としている。『節電』作戦。



皆様は、いくつ知っていましたか?

もちろん作戦名など知らなくても、全部既に実行してるという方は多いと思います。

でも改めて、若い人たちの声と勢いを知ってください。

この作戦の通りに、団結して既に行動している若い人たちがいます。

大人として、ちょっと恥ずかしい行動はなかったでしょうか?


我が家でも、若き日「どっちが子供かわかんないね」とゆみは言われていたけれど、
20年を経た今、その子供が、
「日本の経済立て直そうぜ」とか「今こそ団結して復興を」と真剣に言います。

今度は「どっちが大人かわかんないね」と言われそうなゆみです。


こんな日記でも少しは、「今できること」を考える一歩になりますように。 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月25日 21時18分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[ゆみの一歩一歩<前向きにいこう>] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:  
瑠璃 さん
楽しそうですね (2011年03月26日 07時23分17秒)

こんな風に  
作戦名を立てて、若い人ががんばったことで、大幅に節電とか出来たみたいです。
若者の街渋谷も広告灯など一切つけず、お店も夕方にしまったりしてます。インタビューしても、ちゃんとそれぞれの考えの下にがんばっています。
そういう風に、若い人たちが率先してがんばることで結果、停電がなくなったり、その分被災地に供給できたり。
一人一人のできることは少ないけれど、こんな風にみんなが一緒にがんばれるように、(楽しそうな)スローガンを掲げたことで、より多くの人が、自分に出来ることを考え始めたのだと思います。

もし若者たちが、今回のことにまったく無関心で何も協力しなかったら、と思うと、やっぱりこうやって運動を広めるような人たちが次世代にいてくれることは、励みになってると思います。
「この作戦知らなかった」と年配の方からもメールいただいて、この日記から一人でも多くの人の意識が変わったら、それも一歩だと思っています。
(2011年03月26日 12時22分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: