カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2011年03月24日
XML

手作りのお菓子を、被災された方に送るプロジェクトに参加することを決めたので、
毎日お菓子を作っています。

前回日記と同じ話題ですが…パソコンも開けるのをお休みして、
せっせとお菓子作りをしています。(練習を含めて)


大震災があってから、みんな自分に何ができるだろうって考えてると思います。
「今自分にできること」って・・・

ゆみの友達は、編集人です。文章を書くだけでなくて、自ら記者として出向き、
記事にする人。
若い頃、HANAKOや家庭画報にいたこともありますが、今は硬い雑誌を作ってます。
その専門分野については、今は日記に書きませんが。

今回東京にも震度5強のかつてない揺れがやってきて、ゆみは彼女は大丈夫か?
とすぐメールをしましたが、連絡なし。
地方にいることも多いので、まさか?と心配していたのですが、
幸い彼女は都内で、あの夜多くの人が味わった帰宅難民になっていただけでした。


幸い翌日夕方には連絡がつきましたが、その最初のメールは「帰宅難民」の
すさまじさを語る長いものでした。
そしてそのメールの中で、やっぱり彼女は東北に取材に行ったばかりだと書いてありました。

「私は実は、気仙沼に取材に行ったばかりなの。
まさに防災対策、津波対策の取材。
危機管理課の人に話を聞いてその晩飲んだんだ。
美しくて、活気のある気仙沼港が・・・胸が痛い。」

それがメールの最後の言葉でした。

日頃から、県庁や地方自治体の取材をして記事を書いてる彼女。
その取材の記事を果たして書けたのかはわからないけど、
すでにテレビでは、その時とは姿の違う気仙沼が映し出されてる真っ最中でした。

「胸が痛い」という言葉…どれほどの思いか、とゆみも苦しくなった。

でも彼女は、うちひしがれるただの人ではなかった。
ゆみと彼女はFACEBOOKでも繋がっているんだけど、彼女はそこに今回の地震に関して
積極的に記事を出して、情報を提供していた。
みんなの関心が被害を受けた方に行くように。
間違った情報に惑わされないように。

取り組み方がゆみ全然違う、とゆみは感じていた。

自分は今回、まだ何もできていなかったから。


昨年までゆみもメジャーな場所で働く人だった。
来たるべき大震災に備え、冷静に案内する人としての立場での避難誘導訓練も
何度かしていたし、サービス業としての心構えもわかっていたと思う。

でも昨年までにそれを実地する事態はないまま、今年から卒業して家にいました。
そんな中、家で家族と一緒に体験したゆみは、その後の立場も取り組みも、
一主婦としての向き合い方になっています。

もしあのまま勤めていたら、こんな余震が続く中、お客様に笑顔で向かっていたのかな~
と今となっては他人事のように遠い世界になっていた。

ゆみが都内某所に勤めていた時、友達が、
「ゆみちゃんの今の登りつめ方は、雑誌で言えば最高峰だね。たいしたものだよ。」
と当時褒めてくれていた。
その時は、社会人として彼女と肩を並べたようにうれしかったけれど、
勤め人って、辞めてしまったらただの人。

勤め人じゃなくて、一アーティストとしての道を行く、とまわりに押されてやっと
サービス業から抜け出したゆみなんだけど、
家にいるってことは、社会に出てないってことで、
気が付けば、社会人としての意識も薄れていってることに今回気づかされました。


家にいる一主婦としては、すぐに社会貢献できるルートがない。
一方彼女は、これまでのネットワークをいろいろ利用して、できることを模索していました。


そしてその一つが、彼女の会社に働きかけること。
上司を説得して、被災地に物資を届けようとしてることが、ツイッターのつぶやきからも
うかがえた。 頑張ってるな~と感心し、ゆみも何か、と奮起したのは彼女のおかげ。


彼女の計画は「被災地に手作りお菓子を送りたい」というプロジェクトに進展していた。

送り先は、福島県。
彼女の会社の印刷工場も被災して孤立してるとのこと。
この地域の人は物資が届かず、おにぎりなどは食べられても、菓子パンなどは
入ってこないし、女性や子供たちはやっぱり甘いものがあったほうが嬉しいし、
きっと元気も出るから・・・
こういう時にこそ、手作りのぬくもりを…という趣旨です。


彼女は(趣味で)都内製菓学校に通っていたので、まずはそこの仲間に働きかけて、
焼き菓子を作ってくれませんか?と呼びかけていた。
既にプロのパティシエになったり、お菓子屋さんで働いてる人たち。

「私にも何か手伝いができないかな?」と言ってみた。
プロじゃないけど、ラッピングぐらいは手伝えるかなと思って。
そしたら、「ゆみちゃんにもお菓子作りを頼みたい。」とのこと。

うん。わかった。やってみる。
「今私にできること」が何かないかと思っていたので、やっと等身大でできることが
見つかった!と思いました。


震災直後は、卵と牛乳がなくて、
気持ちがあっても今は材料がそろわないや、って待ってもらった。

小麦粉と無塩(発酵)バターはいつもあるのだけど、ちょうどチョコレートが使い切って
いたので、ネットで至急注文して、19日に、牛乳も卵も、チョコレートも
みんな揃いました。


「材料そろったので私も参加します!!」と意思表明。
MIXIにつぶやいたり、FACEBOOKのウォールに載せたりしました。
ちゃんと自分が頑張れるように、意思を宣言しといたほうがいいと思って。

日記は基本的に後書きなので、お知らせしてなかったのですが、せっせとお菓子作り
始めていました。

最初のうちは試作です。
震災から後、材料がなくて、家族にもお菓子を作ってあげてなかったので、
まずは家族の分として、とにかくお菓子作り。

チョコレートは、IMG_1058.JPG カカオバリー。(フランス)

2011ゆみのお菓子-1.jpg

まずはガトーショコラ系。チョコレートをふんだんに使って、濃厚な生地を作ります。

エンゼル型とマルグリッド型で作ってみました。

2011ゆみのお菓子-2.jpg
2011ゆみのお菓子1-1.jpg

これだと何人分にもカットできるからいいのかなと思ったけれど、
現地ではお皿もナイフもあるかわからないから、個別包装のほうがいいということでした。
そのほうが食べやすいし、衛生的ですものね。


ではではと、かねてから使いたかったテディベア型にチャレンジ。

2011ゆみのお菓子-3.jpg

これって…何だかわからないや。ベアに見えない感じで…ちょっとがっかり。

やっぱり定番のマドレーヌ型かハート形がいいかな~。

2011ゆみのお菓子-4.jpg

うんうん。やっぱりこれがいい。
でもこれ、一個一個が大きいのです。小さな型があったらいいのですが…

と思って行きついたのはこちらでした。
(写真の色が悪いけど)

2011ゆみのお菓子-5.jpg

こんなカップ仕立てが、手軽で型崩れもなく一番いいのかもしれない。

ということで、こちらに決定!!


あとはクッキー系のお菓子が3種類。こちらも試行錯誤かな。

別の友達に、「もうクッキー300枚焼いた。」と報告したら、
「がんばるね~」とお返事がきました。

「そーだよ。やる時はやる子だもん!」とメール。

やるぞ宣言は大事です。それでがんばれるから。

そして、どなたか知らない方たちが、久しぶりに食べるお菓子を喜んでくれるかな?
と思うと、よし、心を込めて作ろ!!と力が湧いてきます。


作ってる最中はパソコンお休みしてたのですが、もう完成なので、
あとがきですが、報告書きますね。
次はクッキー編です。


素材左 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
FC2ブログランキングは b_03.gif

素材右
design by sa-ku-ra*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月29日 10時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゆみの一歩一歩<美味しい毎日>] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: