カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2012年04月23日
XML

今日までで「平泉会選抜展」が終わりました。上野の東京美術館に通った一週間。
国立新美術館(六本木)は二週間ですが、今回はあっという間に終わってしまいました。

それでも盛りだくさんのイベントがあって、充実した展覧会でした。
それぞれのイベントの写真、たくさん撮ったので、ちゃんと日記にしたいです。

自分の作品も、発表するつもりです。

ここより前の日付に書いていくことになるから、スクロールして下まで見てね。
あんまり話題が多すぎて、何から書こう…と迷います。

上野の美術館のお話をしようかな・・・


上野の東京都美術館、2012年4月1日にリニューアルOPENしたばかりなんです。
外観はほとんど変わらず・・・。


IMG_0753.JPG


改修工事は2年間にわたったもので大規模改修でした。
大正2年にOPENした建物は老朽化してたので、昭和46年に新館増設。昭和50年完成。
そこからももう35年くらいたってるんですよね。


今回の改修は建築学上貴重な「前川建築」を保存しています。

前川國男氏。戦前、ル・コルビュジエに学び、モダニズムの旗手として戦後の日本建築を代表する
建築家だった前川氏は、東京都美術館の設計にあたり、「
平凡な素材によって、非凡な結果を創出する」ことを目指したという。
そして派手さはないものの、機能性に優れ、公園という周辺環境に
溶け込むデザインをつくりあげた。



今回はその良さを生かしたまま、バリアフリーへの対応(階段で降りていく美術館だった
ところにエスカレーターが付きました!)、搬入に十分な天井の高さ、均一でムラのない照明、
レストランやカフェ施設を増やす、行き止まりだった敷地を「奏楽堂」への抜け道を作る、
など、上野公園全体のことを考えた改修になったようです。


上野の森には・・・
東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館など国立の施設のほか、
東京都の施設として、恩賜上野動物園、東京文化会館、東京都美術館などがあります。


ゆみは自分のおばさんが画家なこと、母が書道をやっていたことなどから、
小さい時から今に至るまで上野の美術館には何度となく来ているのですが、
この度のように、自分自身が、リニューアルした最初の東京都美術館の公募展に出展する
なんて、まったく想像していませんでした。

人の絵や書道を見に行く場所だった東京都美術館、外観は変わらないその美術館に、
自分の作品が出て通っている、というのが不思議な感覚のまま、
上野の一週間は過ぎていきました。


東京都美術館名物(?)銀の球体。残ってた~♪

IMG_0754.JPG

小さいころ、よくこのオブジェと写真を撮りました。
自分を映してみてるスナップがいっぱい家にあります。

東京都美術館入口。

IMG_0522.JPG

こんな風に前庭が広いんですよ。そこにオブジェがあるんです。
子供じゃなくてもみんな、自分を映してみますよね。

IMG_0523.JPG

前は階段があるだけだった入口までの道、エスカレーターになりました。
中に入って、外を見ると…

IMG_0527.JPG

遠くにオブジェ見えますね。

美術館の中は、新しくなったばっかり!という雰囲気です。とってもきれい。

ほとんど毎日、開館前に入っていたので、誰もいない館内を撮ることができました。

IMG_0528.JPG

今度の美術館内は休むとこがいっぱい。
公募展棟に行く通路も、椅子がいっぱい。
憩いの美術館になっていました。レストランやカフェも何か所もに増えていました。

今回はゆみたちは忙しくて、サンドイッチのカフェに行けたほかは毎日控室でおにぎり
だったのですが、今度、自分の時じゃない機会にレストラン行ってみたいです。
フレンチもあるらしい。…行けるときあるのかな?

IMG_0529.JPG

これはゆみが朝撮った写真ですけど、まるでパンフレットの写真みたいでしょう。
広くてきれいな東京都美術館です。
この先をずっと歩いていくと、公募展棟。


ゆみたちの平泉会選抜展は、1階の第一展示室でした。

国立新美術館のように展示室一個分が見渡せるようになってないから、あちらより狭い
のかなと思ったけど、迷路のようにお部屋をいくつも作って、やっぱり広かった。

奥の3室は、個展方式になっていて、見ごたえがありました。
すごいな~と感心するばかり。
みんなが1,2点ずつ出すのが六本木でしたが、上野は「選抜展」なので、
一人の方の作品をじっくりたくさん見られるのが勉強になりました。

まずは、ゆみは来年も「選抜展」のほうにも出られるように頑張らないといけませんね。


今回は期間が短いから、日記以外ではお友達にもほとんどお知らせしなかったのですが、
なんと日記を見て、初めての方もご来場くださいました。

不思議ですね。ゆみははじめまして、なのに、相手の方たちはゆみちゃんの日記に書いたことは
みんなご存じなんですよね。それで来てくださる方、みんないい方でした。
いつも日記を読んでくださってありがとうございます。

そーだ、サプライズで来てくれた(お子様連れ)友達もありがとう。
子供たちと撮った写真、載せてもいいんでしたっけ?


国立新美術館や東京都美術館は、ゆみ以外の皆様の作品が素晴らしいし、平泉展は
絵画だけじゃなく、いろんなジャンルのアーティストさんが出てるし、
音楽鑑賞やお話を聞いたり、参加型のワークショップもあったり、とっても盛りだくさん。
いらしていただいてもいっぱい楽しめると思います。


今回は見れなかった方、これからゆみがまた「平泉展ゆみレポ」をしていきますので、
日付戻って、読んでいってくださいませ。

同時に3月に書きそびれた記事も書いていきますので、ググッと後ろまで戻って新着記事
探してくださいね!!


展覧会までの間、日記があんまりかけなかったけど、これからは初心に戻って、
ちゃんと「日記」にしていこうと思います。(希望…)

・・・パソコン買いました。なくなっちゃった画像をいつまでも悲しんでないで、
前向きにいきますね。

京都写真は残りました… いつかまとめます。(希望…)



上野のウォーキングで撮った桜。ヤマザクラは満開。後日レポ書きます。


平泉会選抜展・東京都美術館-001.jpg


日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門! 
  クリックお願いいたします

blogram投票ボタン ブログラム登録してみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月25日 09時54分31秒
コメント(4) | コメントを書く
[アーティストの一歩一歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前川國男さん  
瑠璃 さん
って~……(私の実家の)青森県弘前市と縁が深い、
建築家(設計?)の、前川國男さんですかね……
弘前市には前川國男さんの建築作品がいっぱい(?)あります(あるはず)
市役所、市立博物館、市民会館……私の母校の講堂とか
宮城県美術館も前川國男さんだったような……
そう言われてみれば、こちらの上野の美術館も、前川さんっぽい……!?
とか言っといて、全然人違いの前川さんだったら、どうしましょう、うん、
逃げます(笑)ε=ε=┏(・_・)┛スタコラサー (2012年04月25日 13時51分50秒)

そうなんですか。  
私は全然存じ上げなかったのですが、会期中にこの美術館を建てた方のお弟子さんという方にはお目にかかりました。
お生まれが、新潟県新潟市になっていますから、東北に作品が多いんでしょうね。
人違いではないと思いますよ。いろいろ建てていらっしゃるんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
…このあと3月4日日記「マカロン」アップしてるから見てね。
(2012年04月25日 14時45分19秒)

前川國男さんは  
瑠璃 さん
新潟生まれで、母方の実家が弘前市、先祖は弘前藩士、ということでした。
いろんな日記、楽しみにしてますね(……希望)←真似してみました(*´∀`)★
北海道で、とっておきの裏メニュー的な納豆を出されて
涙目になって固まってしまったゆみさん、というのもあった気がしますが……
今も北海道の広い空のもとで、ゆみさんは納豆と一緒に、固まっているんだなぁ……(遠い目)
なんちゃって。ゴメンナサイですm(_ _)m (2012年04月25日 21時04分51秒)

うーん。よく覚えてたね~。  
「北海道で、とっておきの裏メニュー的な納豆を出されて
涙目になって固まってしまったゆみさん」
それって、忘れられない話で続きがあって、その倉本総さんのメニューね、牛乳納豆、ゆみは納豆だめだから当然のように、ほかの二人が食べてくれて、それでよかったと思っていたんだけど…後で聞いたらなんと!ほかの二人は牛乳嫌いだったの。それでも食べてくれたんだよ。
人には、配慮しても配慮しきれないことがあって、まだまだもっとよく考えて行動しないといけないな、という教訓になりました。
その次の日の、「北の国からめぐり」は、日記10個分くらいある。いつかアップしたいです。
多分画像はまだSDの中にあるはずです。

あ、前川さんのお話教えてくれてありがとう。そちらも桜の季節が過ぎてゆきましたか?こちらは枝垂桜や八重桜を見に行ってきました。
(2012年04月26日 11時35分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: