全387件 (387件中 1-50件目)
先週末、働き始めてからしばらく行っていなかったスイーツのお店に久しぶりに行ったら、大混雑。今日仕事帰りに寄ってみた「TV見て来てくれたのかい?」と店主。「ごめん、TV見てないけど何かにでたの?」「欽ちゃんがきたんだよ。1時間くらいいたかなぁ」そのせいで混雑してたんだ・・・。子供たちの大好きなクリームのおやきとチョコババロアクレープを買ってお迎えに行く。おやきを食べた息子は「お母さん、明日も買ってきてね」はいはい。君たちのために明日も仕事帰りに寄るとしましょう。
October 12, 2006
コメント(59)
母が嫌いです。小さい頃から妹と私を差別していて今では私の子と妹の子で同じように差別している。息子がイトコに嫌な事をされて言いに来ると反論・反撃しない息子を悪く言う。私が注意するよう言うと「それも社会勉強だよ」ホントにそうか?人に嫌な事をした甥・姪に注意しない妹もおかしい。うちの子たちには笑顔でいて欲しいから自分の実家とも妹たちとも疎遠になろうと決めた。30数年付き合ってきて、いい時もあったけれど近年叔母と話す機会が増えて、色々な話をするうち母の言動がおかしいと感じるようになった。今までは「実の母親なんだから、そんな事を思うのはいけない事」とか思っていたんだけど叔母のおかげで母の呪縛から解かれた気がする。母の言い方にキズついたり、腹を立てたりしていたけれど言われた方の私の気持ちなど考えていない事が分かって極力接触を避ける事にした。娘だから何言っても許されると思っているんだろうなぁ。でも許してないから。私は家族の笑顔を守らせてもらいますね。母であるあなたより、義両親といる方が気が休まります。他人である義両親とは互いに気遣いあう努力をしているからこそ上手くいくのであって、そうでない妹と比べても意味がないのに気がつかないのかなぁ。
January 10, 2006
コメント(1)
パズル雑誌の商品を見ていたら「ワッフルメーカー」が目に入って、急に思い立って電気店で衝動買い。(¥2980)焼きおにぎり、ホットサンド、ワッフルの3種類が出来る。早速COOK PADでレシピを検索してお買い物。早速作ってみたら、砂糖を多めにしたせいかなんだかマドレーヌみたいな味になっちゃった。また明日違うレシピに挑戦してみよう。
December 20, 2005
コメント(0)
雇用の内定をもらって数ヶ月。OPE室勤務が長かったので、OPE担当を希望してすんなり通ったのは良かったけれど専門誌を取り寄せて勉強中。8年のブランクを埋めるのに必死。手術器具の進歩は早いなぁ。薬や検査の本も買ったけれど、これが結構高い。専業主婦の身には痛い出費。保育所に出す雇用証明書(内定)を就労先の病院へ送ったら3日くらいで返送されてきて、対応の早さが嬉しかった。看護部長からの手紙には、小学校に入る息子の事や保育所のことが書かれていて、正直言ってここまで配慮してもらえる事に驚いてる。一番の問題は人間関係と職場の雰囲気だけれど、それさえクリアできたなら長く勤めたいなぁ。
December 18, 2005
コメント(4)
家でするゲームじゃないけれど先月たまたま出かけた先でハマって毎日行きたい気持ちを抑えてます。(お小遣い使い果たしそうなので)来週から一新されるそうなので変わってからまた行くつもり。
December 17, 2005
コメント(0)
2003年~2004年にかけて購入したサンヨーの加湿器2台が使用中に急にストップ。コンセントを一旦はずしてさしなおすを1~2回は使えたけどそのあとは電源も入らない。2台とも。その後で価格.comを見てみたら、クレームてんこもり。センサーに欠陥があるらしく、動作不良になってるそうな。部品交換しても同じようになっちゃう方もいるようす。どこも同じ場所が原因で動かないなら、リコールすべきじゃないのかなぁ?加湿器動かないせいで寝室の湿度下がって、子供達は咳しはじめたから早いうちになんとかしないと・・・。洗濯物干すのも限界だよ・・・。明日朝イチでクレーマーになっちゃうぞ~~!!!
November 28, 2005
コメント(0)
1週間くらい前から、たまに喉が痛くなって様子みてたら今朝から急に鼻水がたくさん出てきて、おまけに蕁麻疹まで。子供を幼稚園に送って、洗濯して掃除機かけてから娘を連れて病院へ行く。1件目は皮膚科。11時すぎのためか、人が少なくあまり待たずに診てもらえる。2歳の娘はあちこちチョロチョロして本を出したり見知らぬ人に話しかけたりとそれを止めるのに疲れる。頓用に蕁麻疹の飲み薬をもらい次へ。自宅近くの個人病院へ行く。11時40過ぎなのに車も多いし、人も多い。ハロウィンのかぼちゃの顔のおもちゃを受付から持ってきては投げスリッパをはきバタバタと大きな音を出して歩く。きっと他の人にはすごい迷惑なんだろうなぁ。預けるところがあればいいけど、そうでない親は私のように連れて歩くしかないよね。家や車の中に一人置き去りにできないし。娘が騒がしくてすみません。でも、連れてしか病院にいけない親の事情も分かってくださいと言いたいです。
October 19, 2005
コメント(0)
子供の頃、りんごといえば「旭りんご」しか食べたことがなかった。働きはじめるまでは旭川だから「旭りんご」なのかと思っていた。甘酸っぱくて、固すぎず、皮ごとかじるのが大好きだった。今時期に出回るりんごなのだけれど、スーパーなどではほとんど見かけない。ところが、先日息子とともに幼稚園の行事で訪れた市内の南観光果樹園の直売所で売っているのを発見!2袋購入してあっという間に食べつくし、今日また果樹園に行ったら大玉の旭りんごが残りわずかで今年収穫分は終わりとのこと。3個買う。「紅玉が出始めてます」と切ったものをごちそうになる。甘酸っぱい旭の方が好みかなぁ~~。来年10月初旬からまた出始めるというので果樹園にはまた来年行く事にしよう。果樹園の帰路、行きつけの八百屋さんに寄ると旭りんごが売っていて、予約販売もしているというので早速1箱予約。今週中には入荷予定というので連絡待ち。好きな人が箱で買っていくのですぐ無くなるよ、と社長さん。年3回の入荷のうち1回目が残りわずかであと2回とのこと。間に合って良かった~~。
October 17, 2005
コメント(0)
息子の幼稚園のバザーで、びっくりするほどたくさんのお菓子を焼き上げました。カステラメレンゲチョコケーキアーモンドキャラメルパウンドケーキマドレーヌキャラメルクッキーナッツ&チーズクッキーサブレごまドーナツティークッキーそして、ティークッキー用に買った紅茶葉でミルクティーを飲むのが最近のお気に入りです。(ティーバッグです)温めた牛乳でゴールデンアッサムで入れたミルクティーにくせのないバラのはちみつのほどよい甘さがたまりません。(砂糖よりはちみつの方が低カロリーだし)朝の忙しい時に入れると、自分の周りの時間が止まっているようなゆったりとした気持ちになります。お手軽だけど、今私を癒してくれる最高の一品です。また明日も飲もうっと。
September 27, 2005
コメント(0)
息子の幼稚園の行事や歯科などの外出毎に娘を預かってもらえないかと義母や実母や叔母に聞いていたんだけど都合がつかない時もあるので、保育園の一時預かりを利用する事にしました。お昼寝用に綿毛布やバスタオル・着替え等結構たくさん持っていかなくちゃいけないので生地を買ってミシンでざかざかと縫ってみました。外側は娘が大好きなアンパンマンのキルティング。裏地は買い置きしてあったピンク系のチェックの生地です。明日は幼稚園の行事で中心部までお出かけです。娘には保育園で1日をすごしてもらうことになるけれど午後早いうちには帰宅予定なので、時間いっぱい預けず早めに迎えにいくつもり。
September 1, 2005
コメント(0)
床矯正を始めて2週間とちょっと。息子は家では器具の取り外しが上手にできるようになった。幼稚園はお弁当があるので、はずさなくてはいけないがなくしたり、壊したりしてはいけないので先生にも朝一言言っておく。矯正器具を入れるケースをカバンに入れ本人にも言う。大分慣れてきたせいもあって、装着には自信たっぷりのようす。昼食後は私が迎えに行くまで外していていいと言っておいた。でも、迎えに行って口を見たら器具が入っている。自分で入れられるから、と装着したらしい。1日15時間は入れておいてと言われているので園でも長く入れておいた方がいいのは確かなので息子には「上手にできたね~~」とほめたら嬉しそうだった。来週からは昼食後もつけるように話そう。
August 26, 2005
コメント(0)
息子の通う幼稚園で来月開催予定のバザーの各部門担当の責任者の打ち合わせが園であった。たまたま有給を取ったパパに娘を預けて、送りがてら園へ行く。保護者に追加で出す文書のチェックや食品関係の集計の日程などを決める。私は手作り品の係りなので、未提出の保護者に督促の連絡をしなければ・・。来月上旬には提出品のチェックと値段付けをしなくてはいけない。当日に焼き菓子などを出される方もいるので値段シールも作っておかなくちゃいけない・・・。でも来客相手に売り子するよりも担当者の子供の面倒をみる園児係りの人が一番大変だそうな。自分の子だけじゃないから、余計に大変なんだろうな~~。当日はフリマみたいで楽しいんだけど、準備はやっぱ大変~~。前日には園に準備に行くけど、朝からクッキーやマドレーヌ作りに追われてて去年みたいに当日も早朝からお菓子焼くことになるかも・・・。作るのは好きだからいいんだけど、眠たくならなきゃね・・。
August 22, 2005
コメント(0)
不正咬合の息子の「床矯正」が始まった。骨格の問題で生まれつき「不正咬合(受け口)」の息子のために市内の矯正歯科数件に相談に行っていたんだけどどこも「小学2年生ころ(前歯が生え変わってから)の矯正になります」との回答。金額も器具が25~26万円、診断料3万円、毎月の調整料5千円と歯科によって金額の差もほとんどない。その中で、ブリッジを使用しない歯も抜かない「床矯正」というものを知り相談した結果、息子には歯ならびを変えるというより顎の形を変える「床矯正」の方が適応しているということになり今日からはじめる事に。その都度かかる費用を払う形なので経済的な負担も軽いし1回の調整料も1500円と安いのが魅力的。でも食事の度にはずして時間を書き入れ1日1回消毒し、泡のフッ素を日に2回塗る。装着するとこもった発音になるので歌を歌ったり、楽器の演奏の時にもはずさなければならない。でも下あごが上あごより前に出ているのでブリッジのみで下手に矯正して出っ歯になっても困るし手間はかかるけど、親子で頑張ろうと思う。
August 10, 2005
コメント(0)
市内某所で医療職の合同求職説明会があると新聞で読んで参加。この日のために子供と留守番してもらうために叔母に来て貰って朝からお化粧と着替えに大忙し・・・。履歴書書くのは初めてで、職歴書くにも四苦八苦。写真を貼って持っていく。会場に着くと、若い子から私より年上の方まで結構参加者は多い。丁度面接受けようと思っていた病院も参加していたのでここで上手く行けば、これ以上就職活動しなくて済むかも。本命以外の施設の方ともお話したけれど、この年で子供いて夜勤なし、正職員希望ではやっぱ厳しいね~~。パート勤務なら、市内ならどこでもあるもの。わざわざ合同説明会行かなくても、ハローワークでもいいくらい。帰り道、ハローワークにも寄って自分の希望の職種があるかどうか検索したけれど、なかった。定期的に求職票見に来てと職員の方も言っていたので時々のぞいてみよう。
July 29, 2005
コメント(1)
給食試食会の結果のお知らせ文書作って、園長に渡して父母に配布を依頼。でもこれで終わりじゃないんだなぁ。9月から新しい給食になるけれど、園児の反応をみて見ないことには継続できるかどうかも怪しい。主食の量が多い・少ないはその子によって違いはあるだろうけど最初は少なめにしてもらうので、1回目の結果を先生たちに教えてもらって業者とまた交渉になるかも知れないから。先生も園長に言いづらいなら自分に言ってくれと伝えてあるので私の三役の仕事はまだまだ終わらないという感じ。娘は保育園に入れる予定だから、息子が卒園したら縁がなくなるんだけど・・。
July 12, 2005
コメント(0)
現在息子が通う幼稚園で食べている給食が見た目もバランスも今ひとつという事で役員主催で複数業者より取り寄せて保護者を集めて給食の試食会をした。野菜が入ってない今の給食よりも適温で食べられる給食の方がよいという事で結果、今とは別の業者に決まった。給食業者変更・試食会にあたり理事長との交渉・保護者へのアンケートの配布・回収や業者への発注・会場確保や設定まで自分たちで行ったのはちょっと大変だったけど、終わってみればあっけない。試食会が終わって、新しい給食を食べた子供達からどんな反応があるかそれも気になるなぁ。
July 11, 2005
コメント(0)
昨日夕方から急に寒くなってきて、やだなぁと思っていたら夜中に息子が痰のからむ咳をしはじめた。咳止めのホクナリンテープを一応貼っておいたけど効き目ないようで、朝までの間に何度も痰のからむ咳をして時々寝ぼけて起き上がったりする。おかげで母は寝不足です・・・。朝方になって、咳の回数が減ったので幼稚園に行かせる。帰宅してからも咳が続くし、喘鳴も聞えるので、病院へ連れて行くと「喘息の発作かな」とDr。吸入してお薬もらって帰宅。(病院では娘が大声だしてチョロチョロと動き回るので追いかけたり怒ったりと連れて行くのは大変だった・・・。)朝刊に載っていたんだけど、薬を処方してもらった「薬局」で出される薬の説明書やおくすり手帳の載せる用紙の分にも会計に入っているとか。出される薬は決まっているので、説明書は要りませんとお断りしました。少しでも払うお金は少ない方がいいもんね。
July 5, 2005
コメント(0)
先週木曜日に娘がいきなり熱を出した。扁桃腺の熱らしく、のどが少し赤いそうだが咳も鼻水もない。翌日夕方には下がり息子も熱を出さなくて良かった、と思っていたら日曜日の早朝に発熱。いきなり39.4℃の高熱。目覚めて「お部屋があつい」それは部屋が暑いのではなくて、息子の体温が上がっているせいなんだけど息子の言葉を聞いたダンナは大爆笑。熱はあっても元気いっぱいで、ゲームしてTVを見てごはんをおかわりするくらい。明日も熱があるようなら幼稚園はお休みかな。
June 12, 2005
コメント(0)
幼稚園の役員2年目。年長さんのもう一人の役員さんと「幼稚園大改革だぁ~~」と叫びつつ計画を練る。幼稚園から提示されたことを順守するのも悪くはないんだけどこれは変えてもいいんじゃない?ということについて役員・園長・理事長を交えて懇談会を開く。「父母会が園に意見するようでは困る」と以前理事長は言っていたけれど、金は出せ・口は出すなじゃ園児は増えないよ。っつうか、該当年齢の子の親に勧められないよ。そういう幼稚園もあるだろうけど、子供が楽しく通えるようにするために私らなんぼでも言うさ~~!園長が柔軟な対応してくれるだけに、石頭の理事長にはアタマに来るなあ。希望点はいろいろあるけど、手始めは給食と園バスだな。保護者にアンケート取って、給食の試食会やらねば。給食も週一から週二に増やして欲しいけど、一度にあれこれ変えるのは難しそうだから、一つずつ改善していかねば。これから試食会の文書でも作るか。
June 10, 2005
コメント(0)
GW前半、イトコにお泊りにきてもらった息子。週末も遊びたくて前日に電話して「おれん家にきて」丁度上の子たちがスクールバンドで不在なので妹にも都合が良かったらしい。土曜日に泊まりに来て、遅くまでゲーム。朝は早くから起きてTV。TVが終わったら戦いごっこと忙しい。でも同じ年のいとこ同士とあって物の言い方にも容赦ない。「そんな風に言われたらやだ」など甥ははっきり言うので息子にとっても人付き合いのための練習になる。午後に迎えにきた妹と一緒に甥の家に遊びに行かせる。後で迎えに来てね、と何度も言う息子。夕方迎えに行くと、遊び足りないらしく文句を言う。髪も伸びているので、散髪に行きたいが娘を連れて行けないので託児所に電話すると終了間際。妹が見てくれるというので、娘を預けてダッシュで散発に行く。床屋でスポーツ刈りにしてもらい、アイスをお土産に娘を迎えに行くと食事中。かなり色々食べさせてもらったらしい。息子と同じ年~小学生のイトコたちに面倒みてもらったらしい。息子なしで自分中心なのがよかったのか、娘も帰りたがらず帰るよ、と言うとバイバイと手を振るし。仕方なくダッコして行こうとすると「た~す~け~て~」お母さんに向かってそれはないでしょう、お嬢さん。それにしても、二人とも楽しい週末でよかったね。
May 8, 2005
コメント(0)
昨年度「誰も(役員の立候補)いなければ、やってもいい」と幼稚園からのアンケートに回答した所、先生にお願いされ1年終わりました。終了前に「経験者が一人いた方がいいんじゃない?」という話になって「私もう一年やってもいいよ」と発言。園からのアンケートには昨年同様「誰もいなければ~~」してに提出。同じクラスの女の子のママが私も役員やるから、一緒にやろう、と声かけてくれてたこともあって、最後の年も役員する気でいたらば先生から「今年も(役員)してもらっっていですか?」「OKです!!」と元気に返事しちゃいました。他のママに聞いた所、「誰もいなければ~~」と回答した親が多かったようで、私は他のママからご指名を受けて「今年の役員」となったみたい。1歳の娘連れての幼稚園での打ち合わせなど大変なことはあるけれど、園に行く機会も多くなるし園での普段の子供の様子も見れるなど、いいこともあったからまた役員してもいい、という気になったのかな。何より先生や園長先生方が協力的なので園で父母会の打ち合わせもしやすいし。空回りしない程度に頑張るぞ~~。
April 18, 2005
コメント(0)
一昨日午後から息子が咳してた。熱もないので喘息の薬を増やして一晩様子みてたら昨日も咳して夜には熱が!39.5℃昨日の卒園式では、インフルエンザのため休む子がいたのできっと幼稚園でもらってきちゃったんだなぁ。熱のため悪寒があったり、体が痛いというので解熱剤の座薬を入れる。夜中2時頃ようやく息子は寝付く。娘があっさり寝付いたのとは対照的。(きっと娘にもうつるだろうなぁ。朝になっても熱が下がらないので当番医へ行く。そこには、同じ幼稚園の子が。インフルエンザらしいが、「B型にはなったのでA型かも」B型が落ち着いて、A型が流行っているらしい。待っている間に息子の熱は40.0℃になった。こんな高熱になった体温計あんまり見たことないぞ。医者は検査をせず診察のみで「インフルエンザだね」ちょっと調べてよ~~と言いたいけれど、どんどん患児がくるので出来ないらしい。まぁ親からみてもインフルエンザ以外には考えられないけどさ。診察を受けて、インフルエンザの薬をもらい帰宅。朝早くに行って、帰る頃には小さい小児科の待合室は人でいっぱい。子供も大変だけど、ついていく親も大変だよ~~。幼稚園今週末で終わりなのに。インフルエンザでお休みのまま春休みに突入かな。
March 21, 2005
コメント(2)
ラーメン食べに行きたいとのパパの希望で娘を義母に預けて、息子と3人でラーメン店へ。開店と同時に行ってすぐ帰宅。私は風邪をひいてて、うつすといけないのでパパにお迎えに行ってもらった。娘は義母にお昼ご飯を食べさせてもらっていたらしい。お昼の残りを持たされてきた。娘をいつも快く預かってくれる義母に感謝。そしていつもご機嫌でお留守番している娘にも感謝。人見知りする子だったら預ける事は難しかったろうなぁ。
March 13, 2005
コメント(0)
胃腸炎から回復してからの子供たちの食欲がすごい。娘は1回の食事に茶碗2杯のご飯を食べ、息子はご飯の後に果物を要求する。果物を二人で食べるので、1回にいちご1パック。りんご3個。以前は2日かけて食べていたパンも1食分。1回の食事にご飯2合。回復したのはとってもうれしいけど、食費が大変なことになりそう。給料日前なのに、食費が底をつきそう・・・。いざとなったら、乾物でしのごう。
March 12, 2005
コメント(0)
幼稚園の役員ももう少し終わり。卒園式に向けての、準備や打ち合わせのために幼稚園に集まる。卒園式に子供だけ出席のつもりが、役員のため卒園式に出ることに。来年スーツ買おうと思っていたのに、困ったなぁ。結局母のスーツを借りることにした。色が地味だけど、卒園児の母じゃないからいいか。企画立案など行うが前年度の役員をしていた人の子が今年卒園なんだけどそのママに前年度の企画などについて尋ねると、こうした方がいいなどと言っているよう。そういえば、他の行事についても自分が携わっていないと不安なのか大丈夫?と聞かれたと他の役員さんが言っていた。今の役員は前任者として不安がいっぱいって事かい。前年度の企画内容などについては知恵は借りたい。でも口をはさむなら貴女がやれば?って言いたくなる。リーダーシップがあるのは分かるけど、未だに自分が引っ張って行きたいなら今年も役員すればよかったのに。
March 9, 2005
コメント(0)
息子が週末から下痢をしていた。それを私ももらったらしく、昨日から私も下痢に。親子で不調。娘を隣の義母に預け、息子と病院へ。病院は9時前というのに人でいっぱい。横になったまま動こうとしない息子の様子を見たなじみの看護師さんが別室で横にさせてくれ、早めに診察。そして息子は点滴。2本。私も診察して内服薬を処方してもらう。700mlの点滴を終えると息子はとっても元気に。このまま回復してくれるといいなぁ。
March 7, 2005
コメント(0)
5歳の息子と見るドラマのひとつです。息子の目当ては「西島刑事」役の載寧 龍二さん。2月に終わったデカレンジャーのお兄さんが好きな息子は「今日、バンバンさんのドラマ始まる(ある)?」と毎日訊く。お目当ての載寧 龍二さんの姿を見てはソファの上でジャンプ。「おかあさあん、バンバンさんいたね!」とっても嬉しそう。子供が寝る時間帯と重なるので、見終わる頃にはたいてい寝入ってますけど。息子にとってはTVでまた観られるという事が嬉しいんでしょうね。息子がそれで満足ならいいけど。その載寧 龍二さんも来る4月のデカレンジャーショーに行く予定なんだけど、今から教えると「いつ行くの?明日?」毎日うるさく訊かれるから前日までだまっていよう。
March 3, 2005
コメント(2)
本日息子に先週1週間分のお小遣いを計算して¥300渡す。ブレイドの時には、カードをしょっちゅう買っててお小遣いの減りも早かったけど、響鬼が始まってからは使うことなく溜まっていく。それはそれでいいんだけど。DA(ディスクアニマル)1枚だけしか買っていないので、他のも欲しいらしいので自分のお小遣いで買うのならいいと言うと、今すぐ買いに行く!という元気なお返事。ところが、赤のDAが無い!近隣のおもちゃ店やありそうなお店を回ったけど、無い。トイザらス、赤ちゃん本舗、ベストム、ダイエー、吉田玩具(3月3日に1000体限定のリカちゃん人形売りに出す店!)などには無い。7店目のヤマダ電機で発見して無事購入。(しかも安い!)ちなみに、帰りに寄ったイトーヨーカドーのおもちゃコーナーのも赤のDAを売ってた。発売して約1月で品切れする店が出るくらい売れてるって事なんだねぇ。
February 28, 2005
コメント(0)
ブレイドが終わって1月。熱中してカード集めしていたのがウソみたいに落ち着いて、今は「仮面ライダー響鬼」のおもちゃを買ってビデオを繰り返し観ています。「変身!」ってセリフがなく、バイクにも乗ってない仮面ライダーだけど、息子がどんな風に入れ込んでいくかその経過を見守りたいです。ブレイドの時はカードダスを探してお店をたくさん行ったので大変だったんですが・・・。でも息子よりも、1歳半の娘の方が響鬼を気に入って本やおもちゃを一緒に使ってる。息子が戦隊ヒーロー物を一緒に見てるせいか、娘はポポちゃん人形には興味無さげ・・・。デカレンジャーの唄でリズムとってるし。娘の今度はマジレンジャーか響鬼の唄で踊るのかな・・・。
February 27, 2005
コメント(0)
夜のうちに雪が積もったので、除雪に出た私が家に戻って、子供達のおやつを作っていた。娘が台所にやってきて、足元にくるので抱き上げると芳香剤のにおい。テーブルの上に、ごはんの入ったお皿のなかに芳香剤(液体)が逆さになっている。あまり残っていないはずの芳香剤でもご飯がひたるくらいは入っていたらしい。娘の顔・服から強烈ににおいがする。水を飲ませる。嘔吐もなく、顔色も普通。けど、なんとなく歩く様子がよろよろしてる気がする。中毒110番に電話して、相談。一応病院に行った方がよいという事になり遊びに来ていた3人の甥たちと子供を連れて小児科へ。小児科医と相談のうえ「胃洗浄」することに。胃洗浄後の娘は大泣きしてせいか目の周りに内出血のあと。小学2年生の姪と幼稚園児二人では娘の奇行には気がつかなかったらしい。目の前でやっていたのに。今回で懲りて、台所とトイレからは洗剤系は全て娘の手の届かない場所に収納することにした。実母に話すと、私の妹が小さい頃よくトイレに物を捨て入れていたと言う。妹の子供たちはトイレットペーパーをトイレに入れることはあってもそれ以外はした事が無いと妹は言っていたけれど、妹自身がイタズラをしてよく母に怒られていたようだ。
January 7, 2005
コメント(4)
子供が寝てから始めたのですが、やりこむうちにどんどん先に進んで行って寝なくちゃと思いつつ、とうとうクリア。エンディングのスタッフロールが出た時にはもう朝。・・・久しぶりに完徹しちゃいました。そしてそのままパパのお弁当を作り、一日起きてました。
January 4, 2005
コメント(0)
シルクロードをTVで見たのが25年前。中学生でした。あの頃、家にはTVは一つで時間になると家族皆が集まり放送を見てました。まだビデオもない時代でした。母が喜多郎のレコードをえらく気に入ってた事など昔の事をすごく思いだしました。新シルクロードでは小河墓遺跡発掘の様子が鮮明に映し出され舞い上がる砂漠の砂と徐々に現れる棺やミイラ。CGで当時の様子が再現されていて、自分がその場にいるような錯覚をしてしまいそうです。アーカイブス版シルクロードでは昔の番組をデジタル化して放送。当時の収録に関する話などをゲストで当時ナレーターをしていた石坂浩二が話していたけれど当時見ていた私は音楽は覚えていても誰がナレーターをしていたかは全然記憶になかった。後でもう1回観てみよう。昔とっても見たかったTV番組見られてちょっと幸せ♪
January 3, 2005
コメント(0)
昨年夏から秋にかけて、風邪にかかった時に1キロ減った事をきっかけに、何度目かのダイエットをはじめてみました。妹から使わなくなった「マイ○ロダイ○ット」をもらって飲んでみたけど、美味しくないので1~2回で飲むのをやめました。次に試したのは美容室の女性雑誌で目にした「芸能人のダイエット方法」の中にあった記事の一つで簡単に出来そうなもの。「キーゥイフルーツを一日2個食べる」というもの。繊維質もあり、ビタミンCもあるので確かに美容には良さそう。でも、ホントにそんなんで痩せるのかな~~?でも簡単に出来ることなので、キゥイフルーツを食べることを始めました。確かに便通がよくなりました。妊娠中以外は便秘にならない私でも定期的に快便になるので、お腹はすっきり。同時期に母が太りにくくなるからと「飲むお酢」を勧められました。でも、一瓶安くても500円以上するし、一ヶ月分となると飲む酢だけで2000円以上はかかりそう。そこで安価な飲むお酢でよくTVCMで目にする「や○やの香酢」を試してみることにしました。1ヶ月分定期コースで約1540円。(ドラッグストアの飲むお酢よりは安価。)運動量は増やさず、間食も時々しながらのダイエット。(スナック菓子は食べませんが・・・)毎日3回の体重測定も効果ありました。朝トイレ後。夕食前。就寝前。朝トイレ後+1キロ=就寝前 くらいが太らずにいられる私の目安です。それ以上になると少し増えてしまいます。数字で効果が見られると励みになるので、やる気も続くので定期的な体重測定はお勧めです。(NHKの「試してガッテン」でも(体重を)測るだけダイエットの本出してます)食事量としては朝2 昼3 夕1 くらいです。特に夕食以後は外出も運動もしないのでカロリーを必要としないと思ったからです。1ヶ月で2キロずつ減り、3ヶ月目にはマイナス5キロまで減量。半年後の現在は-5.2~-4.8の間をうろうろしています。停滞期に入っています。食べすぎたりして、増えたら翌日か2日以内に調整しています。ちょっときつめのスカートが痩せてラクに着られるようになった時が本当に嬉しかったです。ダイエットに成功して、笑顔いっぱい。でもパパはお酢が嫌いで、食事も不規則なので未だ成功せず。
January 2, 2005
コメント(2)

あけましておめでとうございます。朝7時過ぎに起きて、朝刊を取りに外へ出たら、すごく寒い。キッチンの窓につけてある外気温計(家の中にいて外の気温を見ることができる)を見たらマイナス20度・・・。朝8時半でも写真↑のようにマイナス18度くらい。昨年引越ししてきてから毎日外気温計見てるけどマイナス20度になったの初めて見たわ~~。寒いはずだわ~~。食品庫の換気扇止めといてよかった。昨年みたいに果物が凍ってしまうとこだった。
January 1, 2005
コメント(0)
ついさっき。PC開けて、メール読んでたら、震動を感じたのでトラックでも通ったかな?と思っていたら、ユレる時間が長い。「地震だぁ~」家電が動くことは無いが体感するので震度は2~3くらいかな。TVをつけるとNHKでは留萌地方が震源と放送。内陸型の地震は怖いなぁ~~。家電に「ずれないシート」買って貼ろうかな~~。地震が起きると「非常袋用意した方がいいのかな~」って思うんだけど、しばらく経つといらないかな~って感じになっちゃうんだよね。それにしても、連日の雪で除雪が大変。いい運動になるわ~~。
December 14, 2004
コメント(0)
「忍者ハットリくん」を作りはじめて2週間。ようやくゴールが見えてきました。ぼうし、腕あて、ズボン、上着、ベルト・・・。無事出来上がってよかったです・・・。
October 22, 2004
コメント(0)
忍者ハットリくんをやることになった子供達。その衣装作りが本日からスタートです。まずは裁断。12人分の生地を印つけて裁断を繰り返し・・・。機嫌の悪い娘をなだめながらのお手伝いで、全然役に立ってないけどいないよりはマシという状態。娘がお昼寝してる間に、さくさくみんなで進めても本日のみで裁断終了しなかったので、明後日もう一度裁断のために集合です。人と話す機会が出来て嬉しいんだけど、朝から夕方まで一緒はちょっと疲れるかなぁ・・・。
October 12, 2004
コメント(0)
オーバーヒートを起こして1週間。毎日水温計を見ながら運転・・・。銀行でローンの相談をして出せる金額が出たので車に関する本を購入して、パパと相談すること1週間。試乗・見積もりをあちこちで繰り返し「オデッセイ・ノア・ステップワゴン」の3台まで候補を絞る。スライドドアにこだわる私と加速感と居住性にこだわるパパとで話は平行線。二人だと感情的になるので、パパの弟を交えて話をする。最終的には、価格が一番安いのでオデッセイに決った。これから営業マンとのかけひきで何をつけてもらうかオプションをチエックしとこう。
October 3, 2004
コメント(0)
叔母に頼まれて、留守宅で庭仕事。娘を連れていたので、車に乗せてエアコンをかけていたら何か変なにおいがする。何だかおかしいなぁ、と思いつつ少しして庭仕事をやめて車に行くと緑色の液体がボデイの下からボタボタこぼれている。何だかよく分からないけど、こんな色のものがこぼれるのは尋常じゃない。ディーラーへ行くと、「緑色の液体は冷却水です」いわゆる「オーバーヒート」という状態だったらしい。こんなことになったのは初めてだし良く分からないまま動かしたのが悪かったのか、エンジンが少し変形してしまったと言われた。根本的にエンジンを入れ替えるか、車を買い換えるかという所まで来てしまったらしい。12万キロ・約11年。よく持った方なのか、使い方が荒かったのか分からないけれど今まで頑張ってくれた車くんに感謝かなぁ。パパに電話して一部始終を伝える。応急処置をしてもらって帰宅。車に関する本と家計簿とでどの車買うかパパと相談しなくちゃなぁ。
September 27, 2004
コメント(2)
今月に入って、よちよち歩きが出来るようになった娘は最近「アンパンマン」が好きになり、ビデオもおもちゃもアンパンマン漬け。息子がビデオを見てるせいだろうなぁ。元々息子が見てて、おもちゃや食器もアンパンマンのを使っていて目についていたのかも知れないけど。そんな娘のために、天気にいい今日富良野まで行くことに。日曜日で天気もいいので、道は混んでいるけど、娘は道中寝てて静か。息子は特撮もののCDを編集したテープを聞いて車の後部座席で踊ったりおやつを食べたり。1時間半かけてアンパンマンショップに到着。日曜日だけあって、車も人もいっぱい。買い物して、食事をして、外で休んでいると着ぐるみのアンパンマンが登場。並んで待って、子供達と記念撮影。娘は「アンパンマン」を連呼し、息子はおもちゃをあれこれ指差し「買おうよ~~」と言う。5歳児が遊ぶようなおもちゃではないのになぁ。でも大きいレゴブロックやスタイ、ボールやバッグなどいろいろ購入。買うつもりなんて無いのに、行くと何か買ってしまうんだよね~~。帰りも1時間半。滞在時間2時間。移動時間3時間。車に乗ってた方が長い・・。行きも帰りも娘は夢の中。静かでいい・・・。その分夜寝なかったらやだなぁ。息子はずっと起きていたから、今日は早く寝そう。私も早く寝る事にしよう。
September 26, 2004
コメント(0)
朝5時に起きてお菓子作り。私がいない事に気がついた息子もいつもより早めに起きてきて、お菓子よりも先に朝食に。マドレーヌ2種・オレンジクッキー・ごまサブレ・ドーナツをかごに詰め、早々に幼稚園へ行く。パパがお休みなので、「娘の世話を宜しくね」と頼む。朝9時45分から開催されたバザーも12時頃には終わり後片付けをして13時に帰宅。私が作ったお菓子は完売。嬉しいなぁ~~。昨夜遅く・朝早かったのでとても眠たいです・・・。
September 18, 2004
コメント(0)
明日はいよいよバザーです。手作りのお菓子を出すので朝から準備して、一日中焼かなければ・・・。マドレーヌ・クッキー・ごまサブレを焼いて冷まして袋詰め。その合間に幼稚園に行って、品物を陳列。帰宅してまたお菓子を焼く・・・。夜12時までかかりました。また明日、朝から作ります。
September 17, 2004
コメント(0)
7月から親子券を買って待っていた映画に息子と行って来ました。「デカレンジャー&仮面ライダーブレイド」です。前日に上映時間調べて、初日初回8時30分の回を観てきました。結構人いましたね~~。私は息子と行ったんですが、お父さんと男の子という組み合わせが多かったですね~~。もともとデカレンジャーより「仮面ライダー」が好きな息子。夢中になって、観てました。仮面ライダー555に出ていたIさんも出演しててびっくりです。大人が見ても面白いです。(私だけ?)DVD出たら買おうね、と息子とも約束しました。DVD付きのパンフ買いたかったなぁ。私の前で売り切れて残念。もっと入荷してくれよ!
September 11, 2004
コメント(0)
週息子の通う幼稚園でバザーがあるので、その準備のために幼稚園へ。息子を延長保育で預かってもらって、空き部屋で他のママと値段付け。話ながらするからなかなか終わらなくて、最後の方は急いでつけてました。焼き菓子が少ないというので、係りになった以上自分で出すしかないと「マドレーヌ」を出す事にした。お試しとして焼いて食べてもらったら、みんなに美味しいと言ってもらえたので、自身をもって出せそう。売るほど(売るんだけど)作るぞ~~!
September 9, 2004
コメント(0)
毎週パパと見てる「でぶや」。今回は北海道というので、逃さないよう二人で番組表をチェック。どの店も名前は知ってるというものばかりで、見てて楽しい♪例によって「ちょ~だい」の踊りのとき何を思ったのかパパがパパイヤに合わせて踊りだした。フロはいる前とはいえ裸で踊るな~~。
July 23, 2004
コメント(2)
パパの職場に来た電話。「○○高校同窓会50周年記念の名簿を作るために同窓会から委託を受けてる者ですが、現住所などにお変わりありませんか?」バカ正直なパパは変更ありますと現住所に電話番号まで教えた。「名簿に載せてよろしいですか?」と聞かれたから「載せないでください」と言ったよ、と堂々と話すけど、軽々と住所等教えるあんたがバカ!同じ高校・同じ学年なのに、私宛に今までそんな電話かかって来たこと無いもの。ちなみに、高校の同級生にメールで聞いたら、それは嘘の電話、うちにもかかって来たこと無いって言ってた。もっとも彼女のダンナは警察官だから、嘘電話すら来ないそうだけど。オレオレ詐欺の電話かかって来たら、録音のうえ笑い話&パパへの戒めとしよう。
July 8, 2004
コメント(0)
離乳食というより、普通食に近くなりつつある娘。歯が上下4本計8本生えて、噛むことも上手になってきた。先月からストローを使えるようになったので、哺乳瓶を持たなくてもよくなったので出かける時の荷物も少なくなってきた。最近の娘のお気に入りは「メロンパン」。外側は私がいただいて、娘は中身だけ。その中身だけでも1個分は1回に食べきってしまうから、その食欲にはびっくりする。たまにそれでも足りずに、「まんま」と言う・・・。10キロ越えた娘は、今家で一番の食欲魔人。たくさん食べて大きくなりなさい。
June 2, 2004
コメント(0)
今日、午後幼稚園のお迎えに行くと「(園庭で)遊んでいい?」と息子が聞く。4月に入って年中さんになってから、帰りに遊ぶと言うのは初めてのこと。お天気もいいので、娘を抱いて息子の気が済むまで付き合うことにする。帰宅すると「お庭で遊ぶ」というのでスコップとバケツを出す。去年の今頃はまだアパート住まいで「庭」なんて想像もできなかったけど、土遊びができるくらいのお庭があったのはよかったかな。土遊びの後は、シャボン玉で遊ぶ。でも、お隣の洗濯物にシャボン玉がつかないように方向を考えながら飛ばさなきゃならないのが住宅街の悲しいとこかな。
June 1, 2004
コメント(0)
年中さんになって、園かた来たアンケート。1、役員になってもいい2、他になり手がいなければなってもいい・3役員はできない(理由記載)のうち、2のほかになり手がいなければ~に○つけたら役員お願いします、と言われてしまった。今更0歳児がいるからと断ることも出来ないし、一度くらいはいい経験になるかもと、気楽な気持ちで引き受けることにした。いままでよりも幼稚園に行く回数が増えるかな。
May 19, 2004
コメント(0)
昨夜寝る前に息子と「明日、パンツはいてみようね」とお約束してみた。そうしたら、朝自分から「パンツはく」パンツ自分で持って来てびっくり。おもらし覚悟ではかせたら、もれることなくトイレでおしっこが出来た!夜は間に合わない事が予想されるのでまだオムツにするつもりだけど、日中だけでもパンツにできるようになるかな?
April 6, 2004
コメント(0)
全387件 (387件中 1-50件目)


