全27件 (27件中 1-27件目)
1
テレカ収集協会は9月16日に理事会を開催し、私、松田英孝は顧問になりました。(別に気ままなブログを作ります)新しい会長は堀田英夫さん。ひきつづき倍旧のご愛顧をよろしくお願いします。
2007年09月21日
コメント(0)

電電公社のテレカといえば、息の長いブームがつづいている。なかでも企業が発行したフリーデザインカード(いわゆるフリー)が強い。なかでも長嶋茂雄人気が強い。ここでは電電の長嶋を一挙に公開!フリー6フリー200フリー201
2007年06月22日
コメント(0)
PASMO・SUICA発売その後 (累計2067万枚)3/18に、PASMO発売に合わせて、記念PASMO11000枚と記念SUICA100000枚が発行されたことは前に、ご報告済みだが、その後yahooオークションでも、大人気。 こんなに多く発行されたのに、一般にも広く広報されたせいか、コレクターも増えて、品薄状態となったようだ。 PASMOのほうが、発売額がPASMO1000円だったことと、私鉄23社(+一部のバス)での分散販売だったことでより希少性が高まった。京浜急行と東武鉄道はPASMOを全駅販売したため1駅ごとの割り当てが少なく、多くの人にいきわたったと思われます。 SUICAは1人当たり5枚までPASMOは1人あたり3枚までの販売だったので、お互いに交換し合えば、発行枚数は多いので問題はないはずだったんだけど、、。 それにしても、PASMOは発売4日で116万枚の売上、東京近郊のSUICAとパスモ累計で2067万枚とはものすごい数字になったものだ。 普通の柄のPASMOでさえ、500万枚も準備されたはずなのに、品不足で8月までPASMO定期券以外は発売を中止しているのです。 これから、「ピカチュー」の第2弾Suicaとか、「交通博物館Suica」の発売が予想されている。 ※ 3/18には 「仙台空港アクセスSuica」が出たり、新潟地区・仙台地区だけの発売だった「TYO Suica」、3/28外国人観光客専用に売り出された「浮世絵Suica」も人気がある。 ※ 基本カードも見直されて、モノレール、りんかいとも暫定版が高評価になった。 浮世絵Suicaは一時1枚9000円以上の高値となったが、外人専用販売とはいえ限定品でなく、当分の間は発売されるものなので、高値は長く続かないと思われる。 ※近頃、フリーデザイン的なSuicaが多く発見されている。「巨人軍Suica」や「東京ステーションシティ」「吉永小百合」「ペンギン5匹」など。
2007年06月18日
コメント(0)
3/18 PASMOも 新登場して、まだ1ヶ月経たないが発行枚数200万枚をかんたんに突破したとか。株式会社パスモも500万枚くらい準備すればいいかと思っていたのが、この調子では今年後半には足りなくなるのでは」とあわてて増刷を発注したとか。コレクターもにわかコレクターも目覚めて、Suicaまで盛り上がっている。このところ、「PASMO・Suica相互利用記念」「仙台空港アクセス鉄道」「外人向けようこそJAPAN」とSuicaがばたばた発行されているのだ。オークションでも、過去のSuicaの値段が上がっている。なんとなんと、記念物だけでなく、普通のSuicaまで人気が沸騰しているのだ。今までSuicaの人気は、ペンギンがいるからだという評判だったのだが、みんなが見向きもしなかった初期の「ペンギンのついていない黄緑の普通のSuica」まで値段が上がっている。もちろん、「PASMO・Suica相互利用記念」Suicaも、「Suica・PASMO相互利用記念」PASMOもそれぞれ10万枚、11万枚も発行されたというのに品薄で値段がついている。ICカードビジネスだけでなく、コレクター市場もまだまだ楽しみだ。
2007年04月09日
コメント(0)

3月18日はPASMOの発売で高島平駅へ急行!しかし、200名を越える行列でついに買えず。結果としてPASMO人気は侮れない、いや新しい収集ジャンルとして面白くなりそうが実感。
2007年03月18日
コメント(0)

NTT版は現在はセブンイレブン用に発行されているものだけです。しかし定番のネコはかわいいものです。これはニホンネコでしょうか。105度数 品名231-430
2007年02月15日
コメント(0)

テレカはブームが去ったために、将来を見据えた堅実な投資となりました。投資のご相談もお気軽にどうぞ。ここに紹介する、電電公社のテレカもねらい目。この「阿波踊り」はなんと「地球へ・・・」「夏への扉」などで知られている漫画家の竹宮恵子のデザイン。
2007年02月10日
コメント(0)

明けましておめでとうございます今年こそコレクション充実!景気回復!テレカ(テレホンカード)を使った節税方法があります!
2007年01月01日
コメント(0)
交換会はフリーマーケット的な要素もありますので、このたび、一日だけの出展参加も認めることとしました。これを仮にフリーマーケット会員と呼びます。交換会に出展したい方は、フリーマーケット会員(フリマ会員)になってください。参加費は500円。ブース代は2000円です。(これは会場費の割り勘です)また営業は出来ません。コレクターの交換会という性格をご理解の上ご参加ください。多数のご参加をお願いします。ご質問はメール・電話・FAXで!
2006年09月26日
コメント(0)
今日は、池袋のお宝交換会、それぞれ参加者が活発なやりとりで充実。当協会では、YAHOO!オークションにも出品していますが、なんといってもテレカ、オレカ、プリカが足りません。鋭意、買入を進めています。カード界最高価格を保証します。まずは、ご一報下さい。金券、古銭、切手もOKです。
2006年08月27日
コメント(0)
YAHOO!オークションの手数料が3%から5%にアップとなります。これは、YAHOO!オークションに、相当部分を依存している当方にも大きな痛手です。対抗手段を考えましょう!みなさんのご意見をお待ちしています。
2006年04月01日
コメント(0)
スマトラ沖で、またM8.7の地震が起きました。前回(年末)のM9.0に比べれば小さいものの、M8級といえば、立派な巨大地震です。前回ほどには津波の被害がなかったようですが、ニアス島などが大きな震災に見舞われたようです。今回、津波が「意外に」小さかったのは、震源が、水深の浅い海底だったことが幸いしたといいます。テレカをボランティアにという私たちの訴えを、いっそう強めたいと考えています。どうかよろしくおねがいします。
2005年03月29日
コメント(0)
スマトラ沖地震・インド洋大津波の救援のためにテレカ・プリカをご寄付ください!(プリカとは図書カード・QUOカード、交通カードなどです。)よろしくお願いします。--------------------------------------------------[NHKオンライン]■インドネシア政府は、巨大地震と津波で大きな被害を受けたアチェ州での遺体の収容作業を2月末に打ち切るとともに、死者と行方不明者の数については選挙人名簿などをもとに、あらためて集計する考えを示しました。これは、アチェ州の現地対策本部のブディ本部長が1月31日、NHKとのインタビューで明らかにしたものです。インドネシア政府はこれまで、アチェ州の死者について、遺体で見つかって埋葬した死者を10万8000人余り、行方不明者を12万7000人余りと発表しています。これについてブディ本部長は、現地では、遺体の身元が確認されないまま埋葬されているため、死者と行方不明者の両方に数えられている人が多くいる可能性があるとの見解を示しました。そのうえで、対策本部としては、2月末をもって、遺体の収容作業を打ち切るとともに、死者と行方不明者の数については収容作業が終わった段階で、選挙人名簿などをもとに、あららためて集計して、発表する考えを示しました。一方、ブディ本部長は、アチェ州で活動する外国部隊について、「3月末を目安として、外国部隊に頼らなくても被災者に援助物資を届けることができる自前のシステムを我々がつくらなければならない」と述べるとともに、陸路が寸断されて孤立している被災地へは、今後、沖合いに貨物船を停泊させ、小型船を使って、物資を運んでいく考えを示しました。(2月1日 5:45更新) ■WFP=世界食料計画は、巨大地震と津波で大きな被害を受けたインドネシアのアチェ州では緊急的な食料支援を必要としている地域を新たに把握したとして、支援の対象者をこれまでの2倍以上に増やし、対応を急ぐとしています。WFPはこれまで、大きな被害を受けたインドネシアのアチェ州で、緊急的な食料支援を必要としている人の数をおよそ34万人とみて、道路が分断された地域には、ヘリコプターを使うなどして食料の配布を続けてきました。しかし、WFPの報道官は1月31日、アチェ州の一部で道路の復旧が進んだことで、食料支援を必要としている地域が新たに把握できたとして、支援の対象者をこれまでの2倍以上にあたる79万人に増やすことを明らかにしました。一方、WHO・世界保健機関の報道官も1月31日アチェ州の衛生状態について、大規模な伝染病がまん延する危機は脱したものの、依然として、数十万人が野外で生活を続けており、はしかやマラリアが広がる危険は残っているとあらためて警告しました。はしかは、抵抗力の弱い子供には大きな脅威で、死に至らなくても脳などに障害を残す危険があることから、WHOは今週末までに、6万5000人の子どもにはしかのワクチン接種を行うことにしています。アチェ州では巨大地震と津波の発生から1か月以上がたった今も、食料や医療などの緊急の支援が必要な状況が続いています。 (2月1日 5:45更新)
2005年02月02日
コメント(0)
テレカ・プリカをご寄付していただきたいと存じます!プリカとは図書カード・QUOカード、交通カードなどです。よろしくお願いします。-----------------------------------------NHKニュース【最新情報】■スマトラ島沖の巨大地震の震源に近いインドネシアのバンダアチェで、テレビ局のカメラマンがマグニチュード9.0の地震で町が揺れている様子を撮影していたことがわかりました。ゆっくりとした横揺れが少なくとも2分以上続き、比較的大きな建物に揺れによる被害が目立つことが映像から明らかになりました。この映像は、マラソン大会の取材のためバンダアチェの中心部にある広場にきていた、地元テレビ局のカメラマンが激しい揺れに襲われた直後に撮影を始めたもので、駐車中の車が前後に動いている様子から揺れが続いていることがわかります。また、台の上に置かれたスピーカーがはじめはほとんど動いていないのに、ゆっくりした揺れが続いたことでしだいに動きが大きくなり、はねるように左右に揺れたあと倒れる様子が写っています。さらに、不安げにあたりを見る人たちや、遠くで建物が倒壊したとみられる土煙が上っている様子などが写っていて、この映像から激しい揺れの後、少なくとも2分以上ゆっくりとした揺れが続いていたことがわかりました。映像には、揺れが収まった後、ホテルなど比較的大きな建物の1階や2階部分が壊れている様子なども写っています。この映像を見た東京大学地震研究所の都司嘉宣助教授は「今回の地震は、後からきた周期の長いゆっくりとした揺れが強かったと考えられる。大きなビルの方がこうした揺れの影響を受けやすく、建物の壊れている様子にそれが現れている。」と話しています。専門家は今後、ゆっくりとした揺れと大津波とのかかわりについて、研究を進めることにしています。(1月31日 17:40更新)
2005年01月31日
コメント(0)
これまでも、テレカ収集ボランティアセンターはテレカをボランティアに役立ててきましたが、今回の「インド洋大津波(スマトラ沖地震)災害支援」に全力を挙げることにしました。家庭に眠っているテレカ(テレホンカード)を災害支援に役立てましょう。<テレカ収集ボランティアセンター>にご寄付ください!〒174-0046東京都板橋区蓮根2-2-1-102コレクターの協力で換金し、ユニセフを通じて寄付させていただきます。なお、テレカに限らず、交通プリカ・クオカード・図書カードなどでもけっこうです。現金は直接、ユニセフなどに寄付をお願いします。誤解を避けるために当会ではテレカ・プリカなどのカード類現物に限らせていただきます。
2005年01月30日
コメント(0)
定例のカード交換会。相変わらずの賑わい。ICテレカの廃止の話題も出る。交換会とは情報も交換されるところ。磁気からICテレカへという流れかと思っていたが、実際には磁気カードが健在。ICテレカは廃止となった。コレクション的にはこれからがICテレカが面白くなりそう。
2005年01月29日
コメント(0)
インド洋地震ですが、ますます被害が広がっています。地震津波警報の遅れなども指摘され、日本は先進国ということになっているようです。しかし実際に海岸にいたら、すぐ津波というふうに思うでしょうか。人ごとではありませんね。テレカで救援できるように、回収運動をいっそうがんばりたいと思います。
2005年01月05日
コメント(0)
テレカ収集協会の会員のみなさんからお電話・メールをいただいた。すぐに支援を呼びかけようとのこと。もちろん同感。
2005年01月04日
コメント(0)
電電時代のフリーデザイン テレカの評価を掲載しました。よろしくお願いします。
2005年01月03日
コメント(0)
うっかりして楽天のIDやPWを忘れるという失態をしてしまい長い間日記もページも放置したままになっていました。やっと思い出して再開することにしました。よろしくお願いします。
2005年01月02日
コメント(0)
出品代行は好評のうちに推移しています。今年もどうかよろしくお願いします。
2005年01月01日
コメント(0)
出品代行!承ります! みなさまのご自宅に眠っている品物・お宝はございませんでしょうか。面倒な手続きなどは一切ありません。品物をお送りいただければ、後はオークションの終了を楽しみに待っていただくだけです。(品物の梱包、発送から集金まで全て私たちが行ないます。)直ぐ現金決済・銀行振込をいたします。ぜひ私どもをご利用下さい。永年オークション販売を行ったノウハウをみなさまに提供いたします。当社は当然ながら古物商の資格を有しています。ご安心してお任せください。また詳しくはお気軽にお尋ね下さい。メールが苦手な方はお電話でも結構です。どうぞ、よろしくお願い致します。info@teleca.co.jp03-3558-1911古物商 東京都公安員会第305569600954号書画・骨董・陶磁器・古書・テレカ・オレカ・プリカ・ゲームソフト・お宝なんでも引き受けます!
2004年07月13日
コメント(0)
久しぶりにページを更新、すみません。明日は交換会です。どなたでも自由に参加できます。テレカ・交通カードの交換・鑑定をしています。
2004年05月15日
コメント(0)
今日は池袋の交換会。外国、特に中国系の方のパワーがすごい。使用済のテレカがかえって人気になるなど、ちょっと前までとは様変わり。もっともアイドル系の人気は相変わらず。しかしアイドルはめまぐるしい。いまは市川由衣、松浦亜弥などが一押し。
2004年03月14日
コメント(0)
2/29池袋の交換会、暖かくなったせいか参加者は多い、約100名ぐらいだろうか。未使用、使用済のテレカそれぞれに、お目当ての人が群がる。午後1時から5時までが1次会。2次会は6時から。結局9時までたっぷりと遊べる。テレカ、カードの価値も、それぞれジャンルごとに専門の「鑑定士」が教えてくれるのだ。
2004年03月01日
コメント(0)
コレクターのみなさんのお役に立てるようにだんだんと、トップページを充実させています。どうかよろしくお願いします。
2004年01月29日
コメント(0)
テレホンカードだけでなく交通プリカ、図書カード、QUO(クオカード)などカードコレクターさん大集合しませんか。無料鑑定もします。
2004年01月20日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


