いづみみさんの今度こそ英語を

いづみみさんの今度こそ英語を

PR

プロフィール

いづみみさん

いづみみさん

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.15
XML
カテゴリ: レッスンについて
昨日、書きました「聞く」「話す」以外に、「読む」の中に含まれる「音読」が案外できていないのではないかという気づきがあり、オンライン英会話の気の知れた先生にお願いをして、次回、その先生のレッスン予約が取れたら音読のコツを教えてもらうことにしました。

先生曰く、カンマは息継ぎのイメージ、ピリオドでいったん止める。ここは目印にがあるから分かりやすいところです。それ以外のところにも目印があるそうです。接続詞や前置詞だそうで、ここも息継ぎ。ただ、そうした目印があるから、プツンプツンと切るのではなくて、文章の中の意味の塊をとらえて、その塊の間で息継ぎが入るとより自然だとのこと。
それを聞いてピンときました。なぜ、私の音読がヘタクソなのか… 文中の意味の塊をとらえていない、そこでした。実は、それが出来ていないことで、もう一つ苦手なことがあります。それは、1文が長い文章の聞き取りが出来ないことです。途中で、文の意味を見失ってしまいます。レッスン中に先生に質問されたとき、短いフレーズの質問は理解できるのですが、難しい単語が入ってなくても、長いフレーズはどうしても聞き取れず、いつもチャットボックスに打ってもらっているのです。
次のレッスンでも、音読の練習してもいいよと先生は言ってくれたので、ぜひとお願いをしました。しばらく、その先生とは意味の塊を見つけながら読む練習をしようと思います。それに慣れることが出来たら、長い1フレーズも聞けるようになりそうな気がします。
また、新たな発見があれば、書き留めようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.16 00:25:59
[レッスンについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: